胃腸にくる風邪で1日臥せっておりました。 今日はだいぶ回復。 昨日は庭に出る気にもならなかったので、早速点検。 鶏小屋のところに生えていた2つの植物が、NZの雑草リストに載っていたので、駆逐開始。 ここのところ雑草との戦いが続いている。 左右両隣の家と、後ろの家からも地下を張って伸びてくるバインドウ... 続きをみる
庭のある暮らしのムラゴンブログ
-
-
本日の土木作業。 またまた土掘りからスタート。 今日は 手押し車2杯分掘りあげた 囲いを作って石を敷くときは、小石が飛び出さないよう、地面より少し掘り下げる必要がある。 コンクリを置いて雑草除けマットを敷き 石を運んで流し入れ、平らにならして完成 最初は灰色の丸石を敷こうかと思ったが、上を歩くとき安... 続きをみる
-
日曜だというのに、夫は犬達を置いてツーリングへ。 良い天気だったので、私は一日中庭を片付けて過ごした。 一番大きなシャクナゲ、実は枯れかけている 枯れた枝を落として、復活してくれることを祈る(多分ダメそう) 茂みもトリミング ノームの配置換え このノームの名前はウィンストン ニュージーランドの政治家... 続きをみる
-
今日の庭仕事は、家庭菜園のライズド・ベッドが古くなって木が朽ちてしまったので、作り直し。(夫が) 作業中の庭 土を別のエリアに移して、木枠を持ち上げ作り直すようです。 現場 木、ボロボロ 土運ぶ段階で、夫が腰を痛めました… 昨日帰省した長女が、苺の周りの代わりに、枯れたタセックを敷いてくれました。 ... 続きをみる
-
もう夏時間に変わったニュージーランド、なんと来週は また雪の予報が… 先日、庭にレタスを植えたのに😱 雪の前日に 忘れないよう霜除けカバーかけないと。 昨日の気温が21度で今日は6度。更年期か!とツッコミたい。 先週、散歩中見かけたグリーンハウスがとても素敵だったので、夫にこういうのを冬までに作っ... 続きをみる
-
朝ヨガに行ってる間、夫が池の排水用蛇口の周りにレンガの壁を作り、その周りを土で埋めてくれた。 巨大な穴 夫がやりました 午後、早速タセックを植える。 レンガに上にはキノコノーム 斜めアングル 日当たりがよい場所なので、花を植えてもいいかと思ったが、ずっと同じのが何年もだと飽きるので、根が深く張らずに... 続きをみる
-
本日のどうぶつ劇場。 天気のよい日、動物達は庭で勝手に過ごす。 本日の裏庭 緑の大木は隣の家の木(借景) 冬は落ち葉が落ちて散々だけど コギはどちらかというと日陰の男 バンは陽向の女 あっ!鶏が隙を狙っている 隙あり! 家に入る機会を見逃さない鶏 なんか四角い犬 食パンみたい 鶏がやって来て ロジャ... 続きをみる
-
夫が作ってくれたプランターに、掘り上げた菊芋を投入。 すごく増えるから4個だけ 手前にはチビひまわりを植える予定 完成! もといた畑の方に菊芋の欠片が残ってないか心配です。残ってたら芽が出て、強烈な勢いで増殖するから😱 今日の庭仕事はここまで。
-
夫作、汚庭跡地用プランター、完成! 地上に降りました まだ土は入っていません 野菜を植えるつもりだったけど、 菊芋と小人向日葵という案が出ています。 汚庭の森跡地はすっかり作業場化してしまい、木材が並んで、気を抜くとまた汚庭に逆戻りしてしまいそう… そして同時進行で、私は池周りの掘り返し。 レンガの... 続きをみる
-
本日の一大仕事、それは食べきれなかった菊芋を掘り上げて処分すること。 頑張って定期的に食していたが、芋から根が出てきて、もうこれ以上は食べられないと判断。(飽きたし) 一角だけ残して、残りは処分 もう、次のシーズン用に場所を空けて、土づくりしないと さらば、大量の菊芋 来シーズン菊芋作るかどうか微妙... 続きをみる
-
-
昨晩大雨が振り、庭の植物たちはしっとり。 今朝は、犬2匹の散歩帰りに、ちょっと離れたお洒落なガーデンセンターTerra Viva へ。 花壇用の花の苗たちは、色別に分かれて陳列されていて、庭のデザインしやすい。 お花たちの状態はとてもいいし、品揃えも豊富だけど、値段がお高い。 が、ディスプレイが素敵... 続きをみる
-
良い天気そうだったので、一日庭で過ごすことに決定。 犬の散歩後 近所のガーデンセンターに行き、花が咲いているクリスマスローズと、パンジーを購入。 白い紫陽花を植えたくて探しているのだけど近所の店にはなかった。 紫陽花、植える場所はここ。 スペース作って準備したら、早速鶏が座りこんでいた 買って来たク... 続きをみる
-
本日、曇り、にわか雨、風が冷たく、庭いじりは中止。 コーンフラワーの花が次々と。 アイリス、次は白かも😍 昨日やりなおしたハートの庭 鳥が多肉を引っこ抜くので 抜かれては戻し。 服買いに行ってエネルギー尽きたので、ガーデンセンターは明日。
-
コーンフラワーの花が開きました。 鮮やかなブルーというか紫 雪でしおれながらも、頑張ってくれました 紫陽花の新芽が芽吹き始め このフェンス手前の空間に、白い紫陽花を植えたいと思っています りんごの花の芽も次々と 本日も通常運転 スイスチャードを伐採中の鶏 容赦ない 季節外れの春菊の花 いや、春だから... 続きをみる
-
雪で遊べるほど積もらなかったのですが、 とりあえず、食う ひたすら、食う 食っても食っても 雪だらけ 一本足のコーギー デッキの階段 ノームも雪
-
#
庭のある暮らし
-
ビオラの季節♪
-
誰の足跡でしょうか? / Whose footprints are they?
-
野鳥の水飲み場とエサ台の作成 / Creation of water fountains and feeders for wild birds
-
DIYで野鳥のオアシス。 / A DIY bird oasis.
-
夕暮れ時♪
-
大人買いシリーズ!茨城の家の庭に植える予定のブルーベリー苗と宿根草たち
-
今日はどんなアテを・・・♪
-
こんなモノを買ってしまった・・・♪
-
粘着質の性格は・・・♪
-
鄙びたこの風景が・・・♪
-
夕暮れ時の至極の時間♪
-
アネモネと繊細な色合いのこと
-
ノウゼンカズラがやっと♪
-
スッキリとした・・・♪
-
バードバスに・・・♪
-
-
昨晩なんかカンカン音がするなと思って朝起きたら、 雪だった 申し訳程度ですが 雪とアイリスのコラボ クリスマスローズには雪が似合う コーンフラワー、再度の打撃 気の毒😢 雪というか霜プラスという感じ でもテンション高い コロナの夫とコギ。 バンさんは屋内です。 黒くてわからないけど、通常運転 潜る... 続きをみる
-
本日の庭。 りんごの花が開き始めた エケベリアの花も 今にも咲きそうな コーンフラワーの蕾 間違った時期に植え付け、外の半日陰で冬越しさせられた気の毒な花 でも生きてる そして開きました。 黄色一色ではなく、コンボだった ダッチアイリスの花3つ このアングルがカラフル ロジャーの庭の後ろに、白とオレ... 続きをみる
-
朝起きたら まずコーヒーを淹れて、カップ片手に庭をゆっくりと歩き、新しく咲いた花を発見したり、終わった花がらを摘み取ったりする。 そしてその日の庭いじりの予定を立てる。 春から秋までの、朝一番のお楽しみ。 やっと冬が終わって春が来て、朝の楽しみ復活した。 ちなみに冬の間は、コーヒー淹れてベッドに逆戻... 続きをみる
-
クリスマスローズ、4株あるんです。昨年春に安くなってたのを植えた3株と、秋にちょっとお高いのを植えた1株。 お高いほう グリーンがかった白で縁がほんのりピンク 安かったやつ シュッと伸びて、背丈があります 綺麗な白 でもマルチカラーの花が咲くはずなんだけど 今頃やっと新芽がでてきた 遅手なクリスマス... 続きをみる
-
ロジャーのメモリアル・ガーデンの前で、満開の水仙と 短足部の記念撮影をしよう と試みたが、 じっとしていられないフサ男 不満げ じっとしなされ ほ〜ら、おやつだよ おやつおやつ(アゴ上げすぎ) 妥協〜 もうムリ ことごとく失敗😂 なぜ偉大な先人のように笑えないのか 在りし日のロジャー これが プロ... 続きをみる
-
-
そろそろ春の菜園準備と、鳥除けの囲いを外したら、 そこで何をしている 容赦ない鶏 冬の終わりだし、野鳥達、食べ物がないだろうから、ご馳走してやろうと思って囲い取ったんだけど… 私が食べました 悪びれない鶏 おっ、猫が… この辺までしか出ない 猫が庭に出ないので、野鳥が沢山やってくる我が家。 野菜の苗... 続きをみる
-
今朝窓の外を見たら、ロジャーの庭の水飲みボウルで、鳥が水浴びしてました。 窓越しに撮ったので、見えにくくて すみません 猫がいるけど、引きこもりで外に出ないので、我が家の庭には、鶏の餌狙いの鳥がひっきりなしにやってくる。 餌はあるし 風呂もあるし 夫が小石を洗ってくれて、フサ男が破壊した石炭の庭も元... 続きをみる
-
汚庭の森の粛清後、なかなか遅々として進まない木の切り株の処理。 春を前にして、次のシーズンの菜園のプランも考えねば。。 池のほとりのフラックス、NZ原生で嫌いではないのですが、背丈が大きくなりすぎた。 右手前の葉がツンツンしたやつ 葉が硬いタイプでフラックスのかご編みにも向きません。 問題は菜園がほ... 続きをみる
-
コテージガーデンのボーダーガーデンになる予定のこのエリア。 昔は大きな垣根サイズの椿と、小さな花が咲くつる薔薇があったのに、夫が嫌がって抜いてしまった。 冬は日がほとんど当たらないシェイド。 夏は半日陰で、午前中日が当たるため、柔らかい葉物のハーブ、セージやベルガモット、オレガノなどが良く育ちました... 続きをみる
-
何年かぶりに、庭でハリネズミを見た。 NZでは、ハリネズミが庭にいる家は、縁起が良いとされる。 ハリネズミが、ナメクジなどの害虫を食べるかららしい。 昔よく、外猫用の餌を食べに来ていたっけ。 餌を食べるハリネズミの傍で、コーギーのロジャーが固まっていた。 すぐ傍で餌を食べる鶏 もしかして、鶏の餌目当... 続きをみる
-
汚庭の森 最後のキャベジツリーが退場しました。 チェーンソー、スタート! さらば! 退場 切り株キラージェルを塗る 幹部分だけ、キープ ガレージの雨樋の水を利用した 前庭の給水システム 粛清終了後の前庭 スッキリ 今後は切り株達が枯れるのを待ち、春がきたら切り株を掘り出す予定。 根が深いものは、切り... 続きをみる
-
今年の秋に植えたクリスマスローズ、初めての花が咲きました。 開花 鶏がなんでもつついてしまうので、手作り鶏ガードで大切に保護してきました 植える時期を逃して、霜に当たって萎れたコーンフラワーの花。 切り取って吊るし花瓶に挿したら、開花。 初めて見たコーンフラワー すごく綺麗な青 冬なので、あまりガー... 続きをみる
-
我が家の庭、すでに庭造りが進んだ菜園や池を褒められることは多いのですが、実は 「臭いものに蓋」状態の汚庭エリアがあるのです。 それがなんと通りに面した部分。 第一印象ガッカリ。 これです 何故か家の前に森 森 森 残念すぎる森 元は普通の垣根だったのが、夫が垣根を取り払い、代わりにマヌカの木を植えて... 続きをみる
-
私の住んでいるところでは、ゴミの分別が 赤・緑・黄色の3色に分かれています。 赤は埋めたてゴミ、黄色はリサイクルゴミ(紙・ボトル・缶・プラスチック)、緑が生ゴミおよび緑のゴミです。 赤と黄色のビン 蓋がこれらの色のゴロ付きのビン(巨大ゴミ箱)3種が 市から配布されていて、週1でゴミの収集があります。... 続きをみる
-
古いものが好きです。 我が家は築100年の木造古民家。 この家を買った時、正面玄関がなくて、現在玄関とデッキになっているところは、壁でクローズされ、一つの部屋になってました。 前のオーナーが子沢山だったので、玄関とポーチを潰してもう一部屋作っていた模様。 数年前にやっと、その壁を取り壊して夫がデッキ... 続きをみる
-
-
週末夫が、腰を痛めてまで頑張ってくれたおかげで、鉄の庭、完成に近づいています。 全景 ディーテイル 線路を留める楔と、鉄道跡サイクルトレイルの脇で拾ったバラスト(多分) 枕木の残りと、機関車型プランター まだ この下にバラスト敷く作業が残ってます ボーダーをどうするか考え中 デッキからのアングル デ... 続きをみる
-
家の前面の家庭菜園周りの庭づくりが終わって、裏庭・裏玄関の側に着手しました。 最初にやったのは、デッキを作ること。 今回は、デッキ作りを専門にしているプロにお願いし、自分たちがサイクルトレイル旅行に行く間に作ってもらうことにしました。 サイクリング旅行に行っている間にデッキが完成 ついでに大工さんに... 続きをみる
-
祝日の今日は 夫に車でホームセンターに連れて行ってもらいました❁・*:..。o○ 野菜苗を少しばかり購入して 初めてのプランターによる お野菜作りにチャレンジしてみます( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧ 少し前にプランターでお野菜を育てているところを 見せていただいて♪¨̮⑅*⋆。˚✩... 続きをみる
- # STORES
-
#
小さな庭
-
なんちゃって盆栽道も8年目 木瓜・祝錦
-
カレンデュラが咲き始めました~2月のお庭~
-
黄色いゼラニウム・ファーストイエローはどこ行った?
-
タナセタム・ジャックポットの育て方
-
週末はストーカーにつき。
-
禿山の一夜が変身する日は・・・まだ妄想
-
カモの水掻き・・フランス小菊の残業・・?
-
ブログテーマ Wチャンス受賞~♪♪♪(≧▽≦)
-
立春の小さな庭~沈丁花とクリスマスローズの蕾
-
””””《2023年紹介バトン》コロナを吹き飛ばせ❣️繋がれ友達の輪””””
-
隣人はAAAのセキュリティ
-
オバハンの変身願望コンプリ♪♪♪
-
彫り上げアネモネ達がいよいよ~♪♪♪
-
魅惑のまっくろくろすけ隊(゚∀゚)
-
無駄知識・・・マンションに見る歴史あれこれ
-