手伝いのムラゴンブログ
-
-
昨日は、お嫁さんから食事要請が来ましたが。 ご飯は、息子が取りに来たので… 息子宅の状況は分からず。 今日は、昨日からおでんを煮込んでいたので持って行くと。 えらい事。 家が、ぐちゃぐちゃに。 散らかり放題。 孫、第一子が、病気なんだけど外に出れないストレスで…ぐちゃぐちゃにしたようです。 カオス?... 続きをみる
-
山で栗が入った重たいキャリーを協力して 運んでくれて男の子頼もしい 持って帰り選別してくれイガは一輪車で 田んぼへ運んでくれた 次は美味しい水くみへ 仕草が本当にカワイイ表情も好き💕 何処に行くにも長靴必須😄 笑顔がカワイイ💕 本当に猫好き 1人ではなかなか撮影出来ないが いい写真撮ってくれた... 続きをみる
-
こんにちは! 先日の孫のお世話も、何とか無事に終わりました。翌日は次女が手伝いに行ってくれて、何とか週末に。子育て時代は大変ですね。さて孫との遊び、じいじの得意はブロックで、ばあばは風船とごっこ遊び♪ ※孫とじいじの合作です。 お医者さんごっこなら寝ていて、患者さんになればよいと思ったら(笑)いつの... 続きをみる
-
9月18日(水) 昨夜は愉快な仲間達の呑み会ぃ! 飲食をやっている友達の定休日が火曜日なので、呑み会はいつも火曜日。 食べ物の写真撮るの忘れた💦 ↓だけ撮ったwww 昨日も私は弄り倒される(눈‸눈) だぁーれも女扱いしてくれないわっ。 ま、それが楽なんだけどーwww まだ電車がある時間にお... 続きをみる
-
-
今日は実家の母の手伝いに行ってきました。 シルバーカーがあると便利だからといって、急いで押し過ぎたため、今月初めに転んで足を痛めた母😢 80歳を過ぎてからも歩くことは速かった母ですが、気持ちは若い頃のままでも、体が思うようについて行かなくなり、今回のようなケガにつながったのではないかと思います。 ... 続きをみる
-
-
娘夫婦念願のマイホームが完成して引っ越すことになりました。 来週 引き渡し入居です。 今の住まいから車で15分位なので、大物以外は自分達(私も含む)で運ぶ予定らしいので、第一弾の運搬を手伝うよと向かったら 娘『なんにもできてない』 確かに3才児がいて仕事もしながらの荷造りは大変かと察するけれど 娘『... 続きをみる
-
-
朝7時前に出勤した娘 昨晩も帰宅は12時前でした🏠 それでも前日の7時間睡眠と 私が上京していることで 帰宅時のお部屋がとても暖かかったり お風呂が沸いていたり ☁️☁️🛀💜💕☁️☁️ ご飯がすぐに出てきたり 夢のようらしいです🦄💭💗 お陰様で、今日も朝から 元気に目覚めて鼻歌なんか歌... 続きをみる
-
-
-
今日も娘宅にいますฅ( ̳• 。 • ̳🎀)و 💕 朝5時半起床から 7時には出勤して行きましたので その後、ひとり マイペースで細々作業をしていました クローゼットの中もまずまず仕上がり 室内洗濯干しや 組み立て式の家具等 必要なくなったものを片付けたり エアコンのフィルターを洗ったり 隅々ま... 続きをみる
-
久々に実家へ ケアマネジャーさんの訪問もあって 最近の母は 一時期よりは元気になってきています ただし、古い一軒家に住んでいるので 庭いじりなどしていると 悪徳業者が 「屋根が傷んでますよ、すぐに修理しないと…」 などとしつこく声をかけてきたりするらしい そういうことがあると 猛烈に不安になるんです... 続きをみる
- # 手伝い
-
皆様、こんにちは。 今日は、午前中に、樹木の剪定作業を行いました。 と言っても、素人作業になってしまうのですが、進めることができました。 床屋さんになった気分で、楽しいですね。 まだ、やるところが残っているのですが、疲れたので、終了します。 午後は、何をしようかな。
-
二度目の緊急事態宣言前から、サービス業の娘の会社では、社員を2グループに分けて、交代で出社しています。 なので、娘は週三勤、四休です… 去年の緊急事態宣言の時は私も同じ様な勤務体制だったので、家事全般は殆どしていました…たまに娘が手伝う感じでした… 今は、私は週五勤務、主人は週五勤務の内、火曜が在宅... 続きをみる
-
7月19日(日) and after 午後 1時 気温32℃ 降水量 0mm 湿度 52% 素晴らしき青空 午後3時30分 作業は予定通り終了した。 作業の主役 ① 孫(長女の次男)18歳 ♂ ② 孫(次女の長女)21歳 ♀ 作業内容 ♂ 神社参道草刈り整備(ボランテイア)・・メタじいの代理 ♂ 芝... 続きをみる
-
おはようございます😃 雨止んできました!! 子供と遊ばなくては✌︎('ω'✌︎ ) 子供が一緒にメダカの世話できたら最高ですけど、まだ餌やりを手伝ってもらってる程度😊 昨日畑に行ったら月虹がだいぶ綺麗になってたんで載せます⭐️ 名前通りのメダカですわぁ〜 品種が増えすぎたんで去年辞めよか思ってた... 続きをみる
-
-
西日本を襲った豪雨水害から10日が経ちました。 平成最後の年に平成最悪といわれるほどの大規模な災害は、今までは考え られなかった広い範囲で多くの死者を出すこととなりました。 しかし、これまでの報道を観ていると、近所の人に声をかけて無理やりに でも避難させたり、水没しつつある車から人を救出したりと、人... 続きをみる
-
いつまでも寝ない子ども 夜おしゃべりなどで中々寝れない子どもは 子どもと一緒に何時までに必ず寝る事を約束します。 この時必ずどんな時も例外は無しでと言う事も約束してください。 あとその時に一緒に朝何時には必ず起きる事も約束してみてください。 最後に子どもに家のお手伝いをさせてみてください。 そうする... 続きをみる
-
-
-
#
知的障害
-
重度知的障害 0歳7ヶ月から1歳|特徴や出来事の記録
-
重度知的障害児の母親の妊娠と出産について
-
重度知的障害1歳から1歳6ヶ月|特徴や出来事の記録
-
重度知的障害1歳7ヶ月から2歳|特徴や出来事の記録
-
特別支援学校の入学前にしておいて良かったこと
-
何する!?知的障害がある子と家族の休日|外での過ごし方
-
障害ある子供たちとその約束
-
海外生活で見たクリスマスツリーたち
-
息子のカウンセリングの日|進路〈PTSD・適応障害〉
-
息子のカウンセリングの日〈PTSD・適応障害〉
-
些細なきっかけで蘇るトラウマ②|PTSD・適応障害
-
平和すぎるお正月
-
【社会】「友だちと一緒に学校に通いたい」14歳の切実な願いと公立高校入試の現実
-
面会直前、コロナ感染
-
《軽度知的障害》トラウマ克服までの道のりは遠い
-
-
#
保育園
-
幼児創造力の魅力: ブロック遊びが受験に繋がる
-
我が家の年末年始:妊活再開。
-
1番大切なのは、0歳の関わり方だと思う!
-
私が離乳食の食べさせ方にこだわる訳
-
何気ない幸せが本当の幸せなんだろうなぁ・・・
-
小学校入学前の義父母との攻防戦
-
お箸の練習は何歳から? 使い方、教え方のポイント!
-
【高校生&小学生ママ】だらしないは、親のせいじゃない?!
-
【子育ての悩み】手洗いの際に水遊びをしてしまう・・・どうしたらやめてくれる?
-
【子育てママの悩み】赤ちゃん返り? 2人目が生まれて、上の子が言うことを聞いてくれない
-
ご報告 2
-
お正月・もちつきの保育や出し物向けペープサート「おもちのおはなし」
-
悪いことの隣に良いことを見る
-
星屑を散りばめたような光景 1月9日までイルミ点灯
-
幼稚園に入れるんじゃなかったと思う理由
-