散歩道のムラゴンブログ
-
-
毎日ではないですが朝涼しいうちに歩いています。 5時30分スタート。 遠くの朝焼けが綺麗です。今日も元気でいられる気がします。 道端の花や住宅のお庭のお花を愛でながら歩くのは楽しいです。 せせらぎ緑道 地元民の憩いの場 「入江川せせらぎ緑道」 昔の入江川は、水田耕作や野菜洗いに利用され小魚も住む清流... 続きをみる
-
-
連休でも買い物に行くくらいで いつもと変わらない一日😊 そういえばこの時期は田植えが始まると 思い出し 田んぼ道の散歩に行って来ました👟 やっぱり半分弱の田んぼが田植えされてました👍 植えたばかりかな? そして昨年見つけたヒトツバタゴの木 (別名ナンジャモンジャ) 細い花びらです~ 木が真っ白... 続きをみる
-
来週 早々に大寒波が来るとの予報が出ていますよね😨 なのでお天気が良い今日は久しぶりの田んぼ道へ散歩に行って来ました🎵 野焼き?している田んぼがありました! この中にカラスが何羽も集まっていて 土を突っついていました😲 風が少しありましたが晴れていて気持ちいいですね👍️ もうタンポポもちらほ... 続きをみる
-
以前もアップしたことのある、散歩道のさざんかは、前にも増して花を咲かせています。 寒い朝、花を見ると元気が出ます! ☆☆☆☆☆ 午前中、面接に行ってきました。 やっぱり、面接っていうのは緊張しますね。 知人から、話しが通っていたからだと 思いますが 採用が決まりました! と、言っても週に一回、半日で... 続きをみる
-
今日も暖かい1日。 梅もまだ咲いていないし写真を撮る意欲も出ない。 とりあえず外に出たいモードだったので、 ぶらっと草薙神社を後、 久しぶりに畑に行ってみてびっくりだよ! 橋の上からいつも眺めていた滝の水量が、 ものすごく減っていたし今までたっぷりと水があった場所が、 岩肌がむき出しになっているし大... 続きをみる
-
昨日いただいてきた菊の花 リビングに飾りました 3種類の菊を並べて♥︎∗*゚ 大きな窓からの光によって 随分見え方が違ってきます こちらに使った花器は 週末に実家から持ち帰ってきました ふるい器がいい感じ·̩͙꒰ঌ(♡-♡)໒꒱·̩͙ 前回持ち帰った茶壺や 香炉 随分前に持ち帰った一輪さし 我が家の... 続きをみる
-
-
-
-
いつものお散歩コース。 今日はパパさんと一緒♪ 池が気になるサキちゃん。 よそ見をしているうちに・・・ パパさん、行っちゃった〜(笑) 今日はちょっと遠くのお花屋さんへ行って来ました。 ここもお花屋さんの一角なんです♪ 🐶お花屋さんって楽しいでちね! るん♪でち。 🐶るん♪でち。 サキちゃん、満... 続きをみる
-
-
秋ですねぇ🍁 サキちゃんのお散歩コースも、 こんなにキレイに紅葉してます🍁 人生迷走中な私だけど、 今日も良い日です。
-
- # 散歩道
-
-
-
-
-
-
-
毎日の様に散歩している道筋を、描いていこうと思っております。
-
毎日の様に散歩している道筋を、描いていこうと思っております。
-
毎日の様に散歩している道筋を、描いていこうと思っております。
-
昨日は田んぼの散歩道へ 1ヶ月ぶりになりました😅 もうほとんど刈り入れされていると思っていたら 何枚かこれからの田んぼがありました! そして田んぼ道を歩いていたら 道に赤いものが、、、 ザリガニ🦞です 😱‼️ 威嚇しているようで ビックリ👀‼️ そっと横を通りすぎました💦 こんなに間近に見... 続きをみる
-
-
梅雨の中休み? 真夏日がこれから一週間は続くらしい⁉️🤔 カラ梅雨になるかもって、、、 長雨も困るけどムシムシ暑いのも💦 体がだるくてシャッキリしないよ~😅 お勤めしてる人はもっと大変でしょうね😓 午後4時頃には風が出て来たので散歩に出ました👍️ いつもの田んぼ道です😉 前回 田植えが済... 続きをみる
-
家から300メートルくらいの ゆるい坂道を登っていくとベルベル城の入り口 後ろ向きに歩いたり 腕を後ろに強く振って軽くジョッギングぽい事をやった り、頑張り過ぎない事を気をつけながらの暮らし、お気に入りの散歩道の壁が とてもおしゃれなので大好きです、そして小さな草花が隙間から顔を出して春 の絵を描き... 続きをみる
-
冬の間、会うたびに、太ってきていた人が、 春になって、畑仕事が始まったのか、痩せだしたので、 (春になったら忙しくなるんだと言ってたし) 最近やせたねーって言ったら 「そーお?」 うん、会うたびにやせてる。 「病気かなあ…」 しまった。しくじった。 2度目の 会うたびに痩せてるが、余計だった。 今日... 続きをみる
-
風景>散歩>ドコモタワーと韓国文化院と丸秘絶景スポット・四谷区民センター
新宿御苑前駅と四谷三丁目駅の間あたり、新宿通りの歩道から見た、代々木のドコモタワー。 左手の壁が反っている建物は、駐日韓国大使館の韓国文化院です。 韓国大使館本体は南麻布、領事館は同じく南麻布(建物は別で少々離れている)にあります。 最寄駅は麻布十番。 ついでに言うと北朝鮮大使館は港区愛宕にあります... 続きをみる
-
JR田端駅。 「田端文士村資料館」の最寄駅です。 資料館の記事はこちらです。 この駅は、おそらく山手線の駅の中では2020年に開業した高輪ゲートウェイ駅の次に駅前に商業施設が少ない駅だと思います。 とはいえあちらは開通してから日が浅いのが原因。 また現在駅前施設「高輪ゲートウェイシティ」(仮称)が建... 続きをみる
-
先日の記事でご紹介したあらかわ遊園。 遊園地の東側脇の細いうねうね道を通って園の裏手に出ると、隅田川です。 広い遊歩道が設けられていて、気持ちのいい散歩ができます。 東京湾から浅草あたりまでは通年営業している水上バス。 以前は夏季限定でこの辺を通って板橋あたりまで来ていたのですが、どうやら今は休止中... 続きをみる
-
荒川放水路にかかる首都高速中央環状線・五色桜大橋。 王子北出入口と江北ジャンクションの間にあり、2002年開通。 かつて周辺(荒川堤防)が五色の桜の名所だったところから命名。 今も付近に桜並木や五色桜公園という名前の公園あり。 エンドウ夫婦(仮名)は桜が終わった直後に訪れてしまい、五色桜は確認できま... 続きをみる
-
東急田園都市線・桜新町駅はサザエさんの町です。 作者・長谷川町子さん(1920年~1992年)が長年住まわれていたからです。 亡くなられる数年前には「長谷川町子美術館」も建ちました。 駅と美術館を結ぶ通りは「サザエさん通り」と名付けられ、どちらを向いてもサザエさんがいます。 長谷川さんは、日本がまだ... 続きをみる
-
風景>散歩道>田端文士村記念館:芥川龍之介関連企画展が二つ同時開催中❗️
JR田端駅のすぐ前にある「田端文士村記念館」 この界隈は明治末期から昭和初期にかけて、文人や芸術家が多く住んでいたために 「文士村」と呼ばれていたそうです。 江戸時代までは主に大根と里芋を生産する農村だったそうですが、明治20年、上野に東京芸大ができると、この辺までが芸大性の下宿先として住宅地に変わ... 続きをみる
-
隅田川にかかり、東京都北区豊島と足立区新田を結ぶ新豊橋からパノラマ撮影してみました。 面白いですね。 今まで全然使和ないでいたパノラマ撮影機能ですが、これからもっと使おうと思います。
-
風景>散歩道>あらかわ遊園:彼(2歳)は何年後に真実に気づくのだろう
昨日は荒川区西尾久方面に散歩に行きました。 ここにはあらかわ遊園という古い児童遊園地があります。 長く改装で休園していましたが、この春リニューアルオープンしました。 休園前は入場料は無く、乗り物ごとに料金を払うという昔ながらのシステムでした。 なので園内を散歩したり、こども動物園を覗くだけなら無料で... 続きをみる
-
さくらんぼの実が色づいて来ました。 ソメイヨシノの実は小さくて甘くありません。 食用のさくらんぼが取れる品種の花はこんな感じです。 白くて小さな花が多いですね。 👇佐藤錦の花。 画像は味の農園より。 👇紅秀峰の花。 画像は富永農園より。 👇紅さやかの花。 画像は味の農園より。 👇アメリカンチ... 続きをみる
-
昨日の午後は暑かった😅 日差しにのぼせて木陰に逃げ込みました。 ベンチに座って見上げたら、青々と茂った桜の樹でした。 ああ、生命力。 心なしか桜餅の香りがする気がしました。 一夜明けた今日緑の日は打って変わって震える寒さ。 昨日の、この青空が恋しい。
-
風景>散歩道>タケノコ乱舞❗️氷川の杜文化館竹林@埼玉県さいたま市
大宮駅東口を出て氷川神社に向かう氷川参道沿いにある、氷川の杜文化会館。 通りがけなので覗いてみたら。。。 竹林🌟 タケノコ生え放題の竹林❗️❗️😲 手前はもう伸びすぎて食べられないやつぅ😅 「竹を増やしていますので抜かないでください」の看板がありました。 わざと伸び放題にさせてあるようです。 ... 続きをみる
-
あいにくの雨空ですが、菜の花に風車が絵になってます。 風車の羽根は残念ながら動いていませんでした。 こちら側から見ると、ツツジと風車。 さいたま市にある見晴(みはらし)公園のシンボルです。 市民の森見沼グリーンセンター(中に「さいたま市リスの国」あり)のすぐ横です。 東北本線(湘南新宿ラインも停車し... 続きをみる
-
風景>散歩道>サザエさん一家像とイベントのゲスト@東京都世田谷区桜新町
本日、JR亀有駅前のこち亀メンバーズ像をご紹介しました。 その前日の先週日曜には、東急田園都市線桜新町駅に行きました。 亀有がこち亀の街になる以前から、サザエさんの街として有名だった所です。 1日限りのミニ縁日が16時からと知り、九品仏を観た後に行ってみました。 👇九品仏の記事はこちらです。 ※九... 続きをみる
-
日曜に、何年ぶりだろう❓の亀有に行きました。 駅前には相変わらずこち亀メンバーズがいます。 ほぼ等身大。 実は土曜は桜新町に行きました。 あちらはサザエさんファミリーですね。 ただ、ブロンズ色で落ち着いたサザエさん像と比べると、こち亀像はアニメ版の極彩色でちょっと安っぽい気もします。 目立つことはと... 続きをみる
-
珍しい名前の区立小学校。 住所は品川区中延(なかのぶ)なんですが、どこから源氏が現れた❓ 小学校HPの「学校の歴史」ページに記載されていました。 明治以前の古い地図には、武蔵国荏原郡中延の処に大字として、旗台、源氏前、牧野、清水頭、平塚の地名がある。これは、みな源氏ゆかりの地なのである。 平安の大昔... 続きをみる
-
品川区の住宅街に突如現れた リアル猫バス❗️❓ 色合いもちょい似(シマシマはない)。 ©︎スタジオジブリ よく見るとSCHOOL BUSの文字が。 インターナショナルスクールの送迎バスでした。 キ🍎ィちゃん。
-
久しぶりに田んぼの散歩道へ行って来ました🌷 田んぼは掘り起こされています~🎵 (4月8日の撮影です) 雑草でも緑があると嬉しい😃🎶 小さなスミレ? 小さな花々😊 かわいい! 今回は気持ちがいい日だったので、少し足を伸ばしました👣👣👣 残っていた桜 チューリップも このルートをこれから... 続きをみる
-
あちこちの商業施設に鯉のぼりがはためき始めました。 ここ数日の初夏のような陽気に似合っています。 見上げると、強烈な日差しが眩しいです。 「鯉のぼり」は英語でcarp streamerと言います。 カープは鯉。こちらは有名ですね。 ではストリーマーとは何ぞや❓ ストリームは流れ。ストリーマーは流れる... 続きをみる
-
東京スカイツリーのすぐ足元。 スカイツリータウン裏手にあるスナックの屋根に、ミニチュアの塔。 スカイツリーのミニチュアだとわかってはいます。 いるけど❗️ すごく踏ん張って立ってるシルエットは、東京タワー🗼に激似。 ね❓ モデル立ち🆚仁王立ち。 画像はプレイライフより。
-
押上のスカイツリー裏を散策していたら、偶然見かけたラッピング自販機。 サントリーです。 両国界隈ならともかく、押上で❓ 取出し口左に小さく「ことつるぎ」とあります。 調べてみたら… 佐渡ヶ嶽部屋力士出身のマンガ家という異色の経歴の方らしい。 相撲では関取昇進はされなかったけど、マンガ家としては、スポ... 続きをみる
-
公開済みの記事でご紹介した西福寺からすぐの豊石橋。 石神井川にかかる橋の中で下流から2番目です。 下の写真左奥に見えるのは、1番目の橋・新堀橋。 上は首都高速中央環状線隅田川道路橋。 ワインのボトルのような奇妙な形の工場。 地図を調べましたが名前が出てきません。 ご存知の方がもしいらっしゃいましたら... 続きをみる
-
神社/仏閣/教会>石神井川花見散歩の起点にした西福寺❶山門が見事です
花見客でごった返す江戸時代からの桜の名所・飛鳥山公園(最寄はJR王子駅)を避け、同じ王子でも石神井川沿いの桜並木で花見散歩を選んだエンドウ夫婦(仮名)。 まず起点は、石神井川が隅田川に合流する場所から始めてみました。 JR王子駅から北に1kmほど歩いた所です。 ここから王寺駅間は工場などが点在し、川... 続きをみる
-
❶〜❻で載せきれなかった写真です。
-
谷津観音を後にして遊歩道を更に上流(西)へ進みます。 この辺は車道と並行していない純粋な歩道が続くので散歩が気持ちいいです。 地図をよく見てください。 「北区立音無こぶし緑地」(地域タグが出ました)と「板橋区立板橋東いこいの森」(残念ながら地域タグが出ません)となっています。 ここが区境なんですね。... 続きをみる
-
風景>散歩道>桜を愛でる北区花見散歩❺谷津大観音と蓮(notチューリップ)
ちょっと続きを書きそびれている間にもう東京は葉桜になってしまいました。 今更続きを書くのもなーと少し躊躇しました。 しかし、そういって溜め込んでしまった未公開のお散歩ネタが他にもあります。 「今年の桜の思い出」としてきちんと書くことにしました。 お付き合いください。 石神井川の遊歩道を上流に向けて進... 続きをみる
-
昨年に書いた下の記事の中でもご紹介した、ロシア食品の専門店 「赤の広場」。 ロシアのウクライナ侵攻が始まり(2/24)日本でも嫌露ムードが高まった頃、 この店が被害に遭ったというニュースが報道されました。 報道は3/3、事件が起きたのは3/2。 👇従業員さんのコメント👇 (上の記事から抜粋) 「... 続きをみる
-
風景>散歩道>金魚と目が合っちゃったin清正公寺@日本橋浜町
日本橋浜町にある清正公寺です。 清正公を祀る熊本本妙寺の別院です。 ※加藤清正は肥後熊本藩54万石の初代藩主でした。 しかし清正公の子・加藤忠弘の代で加藤家は断絶。 小倉藩39万石を治めていた細川忠利が加増移封されます。 以後明治維新まで熊本藩主は細川家でした。 金魚と目が合っちゃいました❗️❗️ ... 続きをみる
-
風景>散歩道>㊗️若隆景優勝❗️🏆❗️の荒汐部屋(マワシがはためいていました)
日本橋浜町にあるお相撲部屋です。 初優勝の若隆景関へのお祝いの胡蝶蘭が飾られていました。 新関脇が優勝したのは86年ぶりだそうです❗️ 快挙ですね❗️ おめでとうございます🎊 右:荒汐親方、左:若隆景 画像はスポーツ報知より。 👇こちらの画像は荒汐部屋公式Twitterより。 見上げると、はため... 続きをみる
-
風景>散歩道>鍋買いじゃないよ(株)ナベカヰだよ@江東区亀戸
亀戸中央公園の近くに何やら楽しそうな会社を発見しました。 NABEKAI。 ナベカイ。 鍋買い❓ 何の会社とは一切書かず、 ただドーーーンとNABEKAI。 調べたら解体事業者でした。 キャッチコピーは 「壊す力は、産む力」 👇公式です。 国土交通大臣許可(特29-1845号 とび・土工、解体工事... 続きをみる
-
クマ〜❗️の次は ウマ〜❗️ また北海道系の飲食店です。 悠久の北の大地の住民は、大きいオブジェがお好きのようです。 満身創痍っぷりもクマといい勝負です。 👇クマ〜❗️はこちらです。
-
人形町の北海道系の居酒屋の前に置かれていた、ツキノワグマ大の木彫りのヒグマ。 左上の犬歯は抜けてるし、右下の犬歯は半分欠けています。 おそらく歴戦の勇者でしょう。 鮭を咥えてないクマもたまにはいいモノですね。 以下はクマ🧸繋がりの余談です。 人形町には脱力系CM「日清紡のクマーシャル」で有名な 日... 続きをみる
-
ドローンを飛ばせるドローンカフェですって。 猫カフェの究極形態❓ よく考えつくものです。 アイデア勝ち。 流行るかな❓ 増えるかな❓❓
-
東京地方の桜は終わりました。 とたんについ先日まで裸だったイチョウの木に新芽が芽生え始めました。 ええそりゃあもう一斉にピョコピョコと。 新緑の眩しい季節がやってきます。
-
樹脂の樹の年輪。 ぐるぐる。
-
昨日、初台の叔母宅に行きました。 新国立劇場オペラシティの西側の道路(通称オペラ通り)で、代々木警察署の交通安全キャンペーンが行われているのに偶然出くわしました。 騎乗者の目線の高さがよくわかります。 ロンドンなど海外のいくつかの都市では、今日でもパトカーがわりに使われる馬を見ます。 しかし日本の警... 続きをみる
-
これから続いております。 石神井川遊歩道の北区エリアはよく整備され、沿道には音無さくら緑地、音無かつら緑地、音無もみじ緑地、音無けやき緑地、音無こぶし緑地、音無くぬぎ緑地といった緑地が続きます。 紅葉橋近くの、ここ音無もみじ緑地は川岸まで降りられる階段が特徴です。 王子駅から1km徒歩13分。
-
面白自販機>❺世界初!参鶏湯(サムゲタン)自販機😲@長原商店街
最近、ラーメン屋さんの入口に設置された冷凍ラーメンの自販機をよく見かけるようになりました。 しかし今回のは珍しい。 自ら「世界初」を謳った参鶏湯(サムゲタン)の自動販売機だそうです。 …ということは、本場韓国にもまだないんですね❓ 鳥一代というのが設置されていた店舗の名前です。 「新商品 めっちゃ❗... 続きをみる
-
東急池上線洗足池駅。 駅名の由来になっている洗足池は、大田区の桜の名所の一つです。 また勝海舟ゆかりの地としても有名です。 勝海舟が景色を気に入り、別邸を建て「洗足軒」と名付けていました。 洗足軒の跡地には、現在大田区立大森第六中学校が建っています。 中学校の向かい側に2019年に勝海舟記念館もでき... 続きをみる
-
こんな場所からも見えるんですね。 え❓見えない❓ ここですよほら❗️ ここにちゃんと❗️ 肉眼だとズームしなくても普通にスカイツリーだとわかりますよ。
-
今までほとんど行ったことがなかった足立区、葛飾区。 最近何度か遠征散歩に行きました。 静かな住宅街の中にある「柳原千草園」。 川向かい(荒川と綾瀬川)にある「堀切菖蒲園」と比べると、全く無名の公園です。 👆画像左はWikipediaより。 小さい公園ですが、入り口に桜。 手入れの行き届いた花壇。 ... 続きをみる
-
風景>散歩道>桜を愛でる北区花見散歩❶飛鳥山公園とアスカルゴ🐌
東京地方は3/26土曜は荒天(強風)でした。 明けて3/27日曜は朝から気温が上昇。 花見客が繰り出しました。 ここは東京23区内の桜の名所のひとつ北区飛鳥山。 最寄り駅はJR王子駅です。 飛鳥山は標高25.4m。 山と呼ぶには低すぎる高さですが、それでも麓❗️から山頂❗️までは飛鳥山パークレール(... 続きをみる
-
渋沢資料館や渋沢庭園などがある、渋沢栄一ゆかりの地、北区飛鳥山。 最寄りの飛鳥山郵便局🏣。 ラッピング郵便ポスト📮がありました😁 去年2021/3/25にラッピングされたそうです。 画像は北区公式より。 一年経って皆さんもう見慣れたのか、ほぼ満開の桜に夢中で気づかないのか。 かなりの人出でした... 続きをみる
-
美容技術専門学校。 美容のプロを養成するそうです。 桜が綺麗。 お向かいに咲いていたオレンジ色のパンジーの花。 (ビューティーアカデミーは門が閉まっていて入れませんでした) シセビと略すみたいです。 公式👇 最寄駅は埼京線の十条駅。 850m徒歩11分。
-
遷喬館から270m徒歩3分。 岩槻人形博物館です。 初めての有料施設です。 入場料は大人300円・小中学生100円・高校大学生とシニア(65〜)150円。 2020年2月22日にオープンしてまだ2年のピカピカの新しい施設です🌟 ここにも太田道灌公の銅像があります。 館内のベンチの注意書きも人形のセ... 続きをみる
-
岩槻郷土資料館の数件隣の左官屋さん「かべ将」。 なんというか味わい深い建物。 しばし建物ウォッチングを楽しみます。 「遠藤」とありますが私の親戚ではありませんよ。 さらに「かべ将 岩槻」と検索すると出てくるHPの商標もかっこいい❗️😲 なんの鳥でしょう。 足で左官のコテを持っています❗️ 👆右足... 続きをみる
-
阿佐ヶ谷のパールセンター(ショッピングアーケード)にある福しんの入り口横に 冷凍食品の自動販売機が新設されていました。 ギョウザ(600円)/ラーメンセット(400円)/チャーシュー(800円) というラインナップでした。 最近冷食自販機設置するチェーン店が増えてますね。 しかしラーメンセット400... 続きをみる
-
風景>散歩道の風景>今時貴重な「おもちゃのたちばな」@東京都板橋区東京都板橋区
都営地下鉄三田線・志村坂上駅のA4出口のすぐ横にはミニストップ、そのすぐ横には 今時珍しい独立系の(=個人経営の)玩具屋さんが残っています。 23m、徒歩17秒と出ました。 駅から離れた住宅街の中などにひっそりと残っている店なら他にも多少知っています。 しかし目抜き通りの中山道に面し、かつ駅出口の2... 続きをみる
-
如才なく身を引く女はんなりと暖簾をくぐるいともあでやか 直立す辛夷の花や散歩道
-
コロナ渦中も再開発の続く西新宿エリア。 暮れかかる空に飛行機雲。 散歩道というか、退勤時の風景でした。
-
初回公開2022/1/10 18:00 昨夜の不具合は復旧したようですね。 しかし今日はちょっと体調が良くありません。 主人も出勤したのでベッドに戻って休もうかと思います。 昨日のこの雲は本当に不思議だったので再度先頭に持って来てみます。 ☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️ 今日新宿副都心の外... 続きをみる
-
風景>散歩道の風景>見学できず:法務省赤煉瓦庁舎&見学できた:憲政記念館
こちらのお洒落な洋館は法務省赤煉瓦庁舎です。 後ろの新本庁舎がちょい邪魔ですねえ。 「志村、後ろ〜❗️」みたいな圧迫感が。 なので法務庁公式サイトよりプロカメラマンの撮られた写真をお借りします。 さすがプロ。後ろがいない。 こういう位置関係です。 平日は無料で見学できますが、昨日は土曜だったので休館... 続きをみる
-
冬の冷えた大気が黄金色に輝く16時半。 早すぎるトワイライト。 昼が長くとも夜が長くとも 世界は美しい。
-
風景>散歩道の風景>代田の丘の61号鉄塔:萩原朔太郎ゆかりの風景資産
世田谷区にある北沢川緑道。 世田谷区らしく手入れの行き届いた緑道です。 沿道に植えられた桜並木が名物ですが、この冬にお季節に歩いても花と緑に溢れています。 世田谷区ったら本当にお金持ち&意識高いんだからもう。 さて沿道にこんな標識が合いました。 緑道から少し住宅街に入った小高い場所「代田の丘」にある... 続きをみる
-
今日は大雪、いよいよ真冬の入り口ですね。お使いついでに近所を歩くと庭師さんが生垣の刈り込みをしていました。年末の風物詩のひとつでしようか、良いものです^_^ きれいに刈り込まれた山茶花の生垣 赤い実のつく庭木も美しい 次に生まれ変わったら庭師もいいな〜^_^ ちょっと鄙びて…干し柿で一服
-
ドイツからお送りいたします、とか書くと信じる人もいなくはないかもなこの風景。 (あ、また飛行機✈️が映り込んでる) 実は埼玉県越谷市でございます。 こちらも同じです。
-
風景>散歩道の風景>善福寺川遊歩道:桜の芽・冬来りなば春遠からじ
善福寺川沿道の桜並木。 すっかり葉の落ちた裸の桜。 よく見ると、もう花の芽がスタンバイ中。 暦は昨日から師走。 暦の上では冬に突入したけれど、桜はもう来年の春を見据えています。 冬来たりなば、春遠からじ。
-
赤とピンクと黄色とオレンジ色。 色とりどりの錦繍の秋が過ぎ、 全てが黒くなって白い冬が来る。 暦はもう師走。 冬到来。
-
薔薇の実。 ローズヒップ。 「薔薇は木の実じゃないでしょ❓」 と思われたあなた。 薔薇は灌木(低木)に分類されます。 草ではなく、れっきとした木なのです。なので木の実。 普通、改良された園芸種のバラは実をつけないと聞きます。 実をつけるのは原種に近いワイルドローズだと。 でも、このバラはどう見ても園... 続きをみる
-
鮮やかに赤い実が、高枝にただ一つ。 なんの実でしょう❓ どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。
-
11月23日勤労感謝の日は埼玉県の飯能市に遠征散歩に行きました。 駅北口にある観音寺の境内に置かれていたメダカ鉢。 水が透明すぎて写っていません。 蓮の実の台(蓮台)だけが残っていました。
-
眼がキラキラ光る、猫よけのための猫。 効果はいかほどのものでしょうか❓ 昔流行った水入りペットボトルは廃れました。 アマゾンでも売っていました。 「ブラブラおどしネコ」という商品名だそうです。 コンパル ブラブラおどしネコ 2個組 アサノヤ産業 家の修繕 同じメーカーで全身型もありました。 コンパル... 続きをみる
-
ハナズオウ(花蘇芳) 別名ハナムラサキ 蕾 開花 今月上旬撮影。 枯れ木のような枝の先にふた塊だけ花がついていた。 写真で花の名前を検索できるアプリで調べたら「花蘇芳」と出た。 花期は4月とある。 何度も写真を見比べる。 蕾の形も見比べる。 どう見ても花蘇芳で正解のようです。 暖かい日が続いたので間... 続きをみる
-
小さな民家の小さな庭に実っていた、大きな獅子柚子。 柚子という名ですが普通の柚子とは全く別種で、文旦の亜種だそうです。 柚子(高知県がシェア5割超をキープ) 出典元:https://weathernews.jp/s/topics/202011/120245/ 文旦(ボンタン・ザボン・ポメロともいう:... 続きをみる
-
皇帝ダリア(ツリーダリア/木立ダリア) 学名:Dahlia imperialis まさにこれからが花期。 5mから8mもの高さになる皇帝ダリア。 中米原産。 キク科の北物では最大種。 秋空に映える。 青天を衝く。 花は一重咲き。 花弁は8枚。
-
ダリア(天竺牡丹:テンジクボタン) 花期は夏だが品種によっては秋にも咲く。 青いトマトのような蕾が可愛い。 11/17撮影。まだまだ咲きそう。
-
東京都下(東京都○○市)では自衛隊機遭遇率が高いです。 けっこう頻繁に通過します。 ん❓ プロペラが撮れちゃいました。 まるで花飾りみたいです🌼
-
ビワの花が咲いていました。 実の立派さに比べ花はとても控えめです。 枇杷の原産地は中国ですが、学名は Eriobotrya japonica ジャポニカ(日本の)が付いてます。 学名は欧米人が付けているため、けっこうこの手の勘違いがあるんです。 バラ科です。 言われてみれば、どことなく野ばらに似てい... 続きをみる
-
花>散歩道の花>秋の花>⓮セージ/縷紅草/紫紺野牡丹/名称不明
チェリーセージ(薬用サルビア) ルコウソウ(縷紅草) スパイダーフラワー(シコンノボタン:紫紺野牡丹) 名称不明
-
京王線聖蹟桜ヶ丘駅(特急停車駅)の西口前にある オブジェ…と思ったら「POST」📮とあります。 ん❓ポスト📮なの❓と思って近づいたら… ジブリアニメ「耳をすませば」(1995)を元にして 2012年に設置されたそうです。 わたくし実写でもアニメでも青春ものというのがどうも苦手ゆえ、観てないんです... 続きをみる
-
今日も暑い位でしたが、午後から散歩に出ました👍️ 以前 四季桜の咲き始めを載せましたが、今日はどうかな? 満開が過ぎてました😅 まだ大分咲いていますが、花びらが散っていました🎵 そしていつもの田んぼ道へ行かないで 住宅地を回ってみました🎵 どこかにコスモスとか咲いてないかな? 空き地とか、、... 続きをみる
-
花>散歩道の花>秋の花>⓭小海老草/蕃茄/悪茄子/百日草/谷空木
ベロペロネ(コエビソウ:小海老草) トマト(蕃茄) ワルナスビ(悪茄子) ジニア(ヒャクニチソウ:百日草) タニウツギ(谷空木)
-
#
棒針編み
-
【教室の様子】自分で編んだセーター、とっても気に入っています
-
ツリー模様のベスト、アイロンしてパーツができました
-
編み物の恋しい季節
-
【教室の様子】うちの子にピッタリサイズの服を編みたい
-
引き揃えの実験
-
ダイソーの毛糸「ポストカード」とポリエステル毛糸で編む帽子
-
【Co】Brambles Beret
-
【教室の様子】発掘した編みかけを仕上げました
-
まじでスイスイ♪極太毛糸編みは楽チンで楽しい〜(^∇^)
-
認知症マフ 4作目
-
タムナスさんの葉っぱスカーフ
-
【教室の様子】それぞれ編み進みました
-
カーディガン・ブランケット&アドベントカレンダー
-
次はマラブリゴのウーステッド
-
冬物ニットにひたすらアイロン
-
-
#
ぬいぐるみ
-
愛飲している牛乳 My Favorite Milk
-
うさフェスでぬいぐるみをお迎え下さったお客様が、インスタで紹介下さってます☆(つきとくん)
-
すいか、まだ売られています Watermelon is still on sale
-
クリスマスケーキの引き換え券が届きました♪
-
サラブレッドコレクション・マスコットボールチェーン14をコンプ!
-
焼き豆腐バー Grilled Tofu Bar
-
赤ちゃんスクイーズの効果とは
-
お孫さんとぬいぐるみ?
-
吉野ケ里遺跡はフォトスポットとしてはありだけれど・・・/佐賀・福岡旅行2023/3日目③
-
焼き芋 Roasted Sweet Potato
-
ハッピートイズ2023、JR日暮里駅おひろめ展示会
-
HAPPY TOYS PROJECT YOU+MORE!エキュート上野店ver.
-
孫のぬいぐるみラミーちゃんのドレス作り
-
うさフェスで、たれみみ工房ブースにお立ち寄り下さったお客様が、インスタで紹介下さってます☆
-
もふもふにゃんこと過ごす年末!来年もよろしくね
-