自然カレッジというカテゴリーで活動ブログをアップしていましたが 正式名称は【 大阪シニア自然カレッジ 】といいます コロナ禍、お休みもあり2年間での受講が1年延長になり 有り難いことに4年目、まだ補講授業が続いています⤴💕😄 親切だなぁ~!! 今までも何度か 堺自然ふれあいの森 で講義を受けてい... 続きをみる
昆虫観察のムラゴンブログ
-
-
唯子さん 今朝は 今までで一番の お寝坊をしました 学校に行く日は 遅くても6時45分には起きるのに 今日は ベッドから起き上がったのが 7時でした いつもどおり 6時30分に 一度 声をかけたのですが 唯子さん 『二度寝した~~~~』 前にも 唯子さんを起こしたのに なかなか 1階に降りてこないこ... 続きをみる
-
murauchi.com (ムラウチドットコム) 2014年 大特価新春セール だるまさん - 9年間、ただひたすら壁に向かって坐禅(面壁九年) ファーブル - 30年間、ただひたすら昆虫観察(昆虫記) ベートーヴェン - 社交を絶ち、ただひたすら作曲(ピアノソナタ) 大切なお客様、ユーザー様、お取... 続きをみる
-
#
昆虫観察
-
【親子で見つけて感動する生き物図鑑】ツノトンボ:それは珍しいトンボではない。
-
日本一かわいいてんとう虫!【親子で見つけて感動する生き物図鑑】アミダテントウ
-
オニヤンマ:昆虫最強説のトンボの成虫の捕まえ方、いる場所、寿命は?【親子で見つけて感動する生き物図鑑】
-
幼少期の憧れ。セミの幼虫はどこにいる?(捕まえ方、時期、育て方)【親子で見つけて感動する生き物図鑑】
-
2022年 鈴虫飼育 観察日記!飼い方について
-
キボシカミキリ ~生きてるよ!~
-
キリギリスの脱皮〈とても頑張りました!〉・『ぽてぽて実験農場』発 【生き物シリーズ】⓵
-
キアゲハの羽化を観察する方法 冬越しのサナギが羽化しました!・『ぽてぽて実験農場』発 【生き物シリーズ】②
-
キアゲハの羽化を観察する方法 冬越しのサナギが羽化しました!Ⅱ・『ぽてぽて実験農場』発 【生き物シリーズ】②
-
クロコノマチョウと、不思議ぐも
-
花喰いツインズ🦗
-
ミルクウィード(トウワタ)を植えて、モナークバタフライ(オオカバマダラ)を育てよう!〜後編 蛹から成虫〜
-
ミルクウィード(トウワタ)を植えて、モナークバタフライ(オオカバマダラ)を育てよう!〜前編 卵から幼虫〜)
-
十月桜と、トゲヒシバッタ
-
イカリモンガ ~ 隠れ身の術 ~
-
- # セキセイインコと暮らす
- # ラケットインプレッション