(月見草とアフリカンデイジー) 庭が春の花で溢れている。 良いことだけど‥ 🍊「あっ、この花素敵!」 🪖「この植物は水を必要としない。」 という観点から植えた花は、春に咲く花ばかり^^; 花の知識のある方は、四季折々、日光の必要有無 などを頭に入れて植えるんでしょうね。 (ゼラニウム) ウチの庭... 続きをみる
月見草のムラゴンブログ
-
-
おはようございます。 在フィリピン日本大使館は、以下の ような文章で、日本の月見草を紹介 しました。 「月見草」という意味のツキミソウ は、6月から9月の夕方に咲き、その後 10分ほど咲きます。 その花は開花時は黄色で、流れる朝 には赤みを帯びます。 【月見草】 太陽が沈むと、夜空に浮かぶ月を 眺め... 続きをみる
-
-
神秘的な光を放つ花 根も葉も茎も、食用として利用されてきた北米大陸原産のハーブ。 ネイティブアメリカンの歴史文献によく登場する月見草/イブニングプリムローズは、食用以外でも、蜂蜜で煮込んで鎮痛効果のあるシロップにしたり、葉のパック剤を打撲や痔に当てたりと、薬草として古くから活用されてきました。 日本... 続きをみる
-
-
赤いスイートピーです。 ちょうど、フロマージュさんのブログを通して聖子ちゃんの『赤いスイートピー』を聞いていました。 この花束は、近所のモモの親友ココちゃんのママさんから届きました。 庭一杯に赤いスイートピーが咲いているんですって。 今、台所中にスイートピーの甘い香り(*´艸`)。 これ、昨日のうち... 続きをみる
-
- # 月見草
- # 洋ラン
- # シャリュトリュー