また、仕事ネタです。 松くい虫で枯れた松を伐ってもらっています。 山の中なら簡単に倒せるのですが ここは保安林の中をオートキャンプ場にしています。 隣接地との境に柵があったり キャンパー達が使う炊事場や電源など そこの松を倒したら とんでもなく補償費がかかります そこで高所作業車を入れて 枝を落とし... 続きをみる
松くい虫のムラゴンブログ
-
-
自分は県の林業職員です。 業務の一つにマツクイ虫の防除があります。 鳥取県では保安林などの重要な松林の駆除は県が担当しています。 登記簿で所有者を調べ、市町村経由で同意をもらい 枯れた松を伐倒して破砕しています。 普通に伐採出来るところは良いのですが 建物や電線が有るとことはクレーンを使います。 ク... 続きをみる
-
仕事ネタです。 鳥取県中部の北栄町での 松くい虫の被害が酷くなっています 昨年、一気に被害が拡大してしまい 課長からなんとかしてくれと 頼まれて担当を引き受けてしまいました 先日、鳥取大学の山中准教授達と現場を廻って 今後の被害対策を検討しました。 あんまり見ることの無いマツノマダラカミキリの 産卵... 続きをみる
-
今日は、朝の3時に起床。 いくら年寄りでも早すぎます。 3時50分に家を出て、守衛さんに事務所の裏口を開けて貰いました。 事務所で長靴や公用車のカギを用意して、現場に向けて出発。 4時半現場に到着。 しばらくすると業者さんが集合。 いろんな確認作業を終えて 5時に散布開始。 運搬車に3人乗り込み松の... 続きをみる
-
海岸に治山事業で植えた松くい虫抵抗性クロマツが枯れている。 症状から松くい虫被害である。 植物防疫学上では抵抗性があるというのは枯れないということであるが、 残念ながら枯れている。 大体、松くい虫で枯れない松は存在しないのでは無いだろうか!
-
訳の分からない題名です。 マツクイ虫被害によって日本中の松が枯れているのは皆さんもご承知の事と思います。 マツクイ虫は、大正時代に長崎に輸入したベイマツについて日本に入ってきた外来性の害虫で、日本のマツには免疫が無いのでついたら枯れます。 そこでマツクイ虫被害に抵抗性のあるマツの品種を作ろうと、 林... 続きをみる
- # 松くい虫
-
#
STORES
-
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その2
-
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介
-
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
-
伊予大島の島四国(その2)
-
山椒の宣伝をしますよ
-
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
-
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
-
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
-
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
-
今日からタケノコの販売を始めました
-
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
-
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
-
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
-
今日は、完熟レモンの収穫をしました
-
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
-
- # マイガーデン