ムラウチイ枯死(こし)。。。スクラッチテストの結果、緑色見えず(涙)
原種椿のムラウチイは休眠していたわけではなかったです。枯死していました。黄色い花を一度も拝めずにお別れです(涙) ナイフによる主幹下部の樹皮へのスクラッチテスト 令和元年(2019年)7月13日 村内伸弘撮影 ちょうど 1年前の今日、僕が育てているベトナム原産の椿「ムラウチイ」が突然すべての葉っぱを... 続きをみる
ムラウチイ枯死(こし)。。。スクラッチテストの結果、緑色見えず(涙)
原種椿のムラウチイは休眠していたわけではなかったです。枯死していました。黄色い花を一度も拝めずにお別れです(涙) ナイフによる主幹下部の樹皮へのスクラッチテスト 令和元年(2019年)7月13日 村内伸弘撮影 ちょうど 1年前の今日、僕が育てているベトナム原産の椿「ムラウチイ」が突然すべての葉っぱを... 続きをみる
イペー枯死 大雪やマイナス8.7度の低温に耐えられず枯れました。。。
氷点下 8.7℃!今年、平成30年(2018年)1月27日の朝 4時54分、八王子市は -8.7℃でした。"ブラジルの黄色い桜" イペー、耐え切れず「冬越し」できなかったようです。。。 "ブラジルの黄色い桜" イペー(イペーアマレーロ) 別名: コガネノウゼン / キバナノウゼン 平成30年(201... 続きをみる
死に花を咲かせたヤマユリの死に様。一気に立ち枯れて、地上部が枯死しました。
自然界の掟とはいえ。。。 立ち枯れし、枯死したヤマユリ(選抜種のメリクロン苗) 平成29年(2017年) 8月12日 村内伸弘撮影 花の命は短い - ヤマユリが病気に勝ち、咲き、照らされ、散りました。 という記事を 7月20日に書きましたが、この選抜種のメリクロン苗は花を咲かせたあと、一気に衰弱し、... 続きをみる
到着3ヶ月後、原種椿「ムラウチイ」は枯死寸前?末期的症状? いいえ 樹勢回復を目指します!!
原種椿「ムラウチイ」の紫色の新葉(新しい葉っぱ) 5月14日現在、唯一の新しい葉っぱ 5/14、酷い状態になってしまったムラウチイ 平成29年(2017年) 5月14日 村内伸弘撮影 2/15、自宅到着時の元気なムラウチイ 比較写真: 2/15→5/14 のムラウチイの変わりよう ベトナム産の原種椿... 続きをみる
アラフィフで感じた孤独と向き合う方法|年齢と共に変化する心の気持ち
おひとり様でも楽しい。
寒すぎた 鳥取一泊二日
仕事で気持ちがヘトヘトな時もある
ひとり京都で過ごす休日。イノダコーヒー本店と京セラ美術館
覚書【2025】ホワイトデーのお返し♬
さくらの商品に吸い寄せられがち
【ペット可物件】こんなに大変だとは思わなかった!
Make me happy/私を元気にするもの
休日のカフェ時間。あつあつフレンチトースト
56才独女の休日のルーティーン・2
56才独女の休日のルーティーン
松葉茶を飲んで84才の母に黒髪が生えてきた!
せっけん生活。ボディーソープ、ハンドソープをやめた
甘いものを楽しむ