|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「単独行為」という用語があります。なんのこっちゃ?ですが、簡単に言えばそうですね・・・「売った買った」みたいな「相手がある話」の反対とイメージすれば良いと思います。具体的には「遺言」という行為は単独行為になります。遺言を書いてる時点で将来的に遺産... 続きをみる
民法総則のムラゴンブログ
-
-
ちょっと民法一問一答・・・31.取り消ししてもいいんだけど、追認したらどうなるの?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はいわゆる「六四天安門」・・・あのショッキングで非現代的かつ非人道的な弾圧劇からもう36年にもなるんですね。忘れてはいけません。 前回の「取り消し」のテーマについての続きになります。この法律行為(たとえば契約)取り消してもいいんだけど・・・ま... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・27.うっかり無権代理人に騙された時
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 無権代理のお話はまだ続きます。今回も勝手に代理人と名乗った無権代理の被害者(相手方)の取消権についてです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:本人から代理権を与えられていないと確信しつつ、本人の代理人を騙って本人所有の不動産を売却した者が... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も無権代理のお話です。前回は勝手に代理人と名乗った無権代理の被害者(相手方)の取消権についてです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:無権代理行為の相手方は、本人の追認が下された以上は、無権代理による契約を取り消すことはできない。 A... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・24.親が勝手に代理して死亡、そのあとは?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も代理のお話です。頼んだ覚えも無いのになんで代理人になってんの? 勝手に決めて来ないでよ! そんな事案は無いわけでもありません。そんな権限のない代理人を無権代理人と呼びます。そして親が勝手に子の財産を・・・代理権があるようなふりをして処分。信... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 テーマは変わって代理のお話です。本人から託されてある行為をかわりに実行する。これが代理ですが、当然のこと、しっかりとした人物に代理をお願いしたいものです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:代理権は本人の死亡、代理人の死亡で消滅するが、代... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も意思表示にかかわるテーマです。売ります買いますなどなど・・・意思表示の場面において、問題が生じることがあります。今日はそのうちの一つ。勘違いでそんなはずじゃない意思表示をしてしまった。そんな場面です。これを専門用語で「錯誤」と呼びます。 で... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も意思表示にかかわるテーマです。売ります、買います。借ります、貸します、その他もろもろに意思表示ですが、その形成の過程で問題のあるケースがまあまあ見られます。たとえば・・・脅された(強迫による意思表示)の場合はどうなのか? これについて見てみ... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ひらたくざっくりと、買う気も無いのに「買ってあげる」と発言するのは心裡留保。しかし、武士に二言はないの原則で、その意思表示は原則有効。前回はそういうお話でした。今回はさらにえぐい例を解説してみましょう。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 制限行為能力についてのテーマはまだまだ続きます。今回はやや姑息なケースです。いったいどういうこと? では、今日の一問一答・・・ Q:保佐を受けているAが、あたかも認知能力が健全であるかのように言動を装って、相手方を過信させたすえに不動産取引の契約... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も制限行為能力についてのテーマです。追認というものがあります。これは取り消しが可能な行為について「まあええやろ」・・・平たく言えばそういうものです。 では、今日の一問一答・・・ Q:被保佐人であるAから彼の保有する不動産を買い受ける契約をした... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 制限行為能力についてのテーマはまだまだ続きます。今日の話題・・・しょっちゅうネットでリフト一日券付きのスキーバスを予約するのですが、ページの下の方、しかし割とよく目立つ形で「保護者の同意書」ダウンロードのリンクが貼られています。 18歳(成人)未... 続きをみる
-
ちょっと民法一問一答・・・10.後見・・・船頭多くして船山に上る?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・民法を一問一答で。シリーズ10回目です。毎回毎回、一問一答形式でやって行きますので、かなり長いシリーズになるかと思いますが、よろしくお付き合いください。今回も後見・保佐・補助のパートからです。 Q:後見人が一名選任されている場合において、家... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・前回は後見を受けている人(被後見人)の行為制限についてのお話でしたが、実は広い意味での後見には、その程度に応じて三段階があります。制限の厳しい順に並べると・・・後見・保佐・補助となります。今回はその「保佐」の行為制限についてです。 Q:被保... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 民法を一問一答でお勉強。かなり長いシリーズになりそうですが、よろしくお付き合いください。後見というのは、未成年や重度の認知症など、法律的に判断力が十分でない人々の為の制度と言えますが、実生活の面ではどうなるか? ・・・この辺についてちょっと触れて... 続きをみる
-
#
民法総則
-
ちょっと民法一問一答・・・33.条件成就断固阻止したら?
-
ちょっと民法一問一答・・・31.取り消ししてもいいんだけど、追認したらどうなるの?
-
FP3級の問題を解いてみます? 39.似て非なる収入保障
-
ちょっと民法一問一答・・・27.うっかり無権代理人に騙された時
-
ちょっと民法一問一答・・・25.子が勝手に代理して親は態度保留で死去。さて?
-
ちょっと民法一問一答・・・23.頼んだ覚えのない代理人(催告と追認・否認)
-
ちょっと民法一問一答・・・18.心裡留保は有効
-
ちょっと民法一問一答・・・12.追認? つまり後付け?
-
ちょっと民法一問一答・・・8.後見を受けてる人の生活?
-
ちょっと民法一問一答・・・7.後見をお願いする先
-
ちょっと民法一問一答・・・6.あとから取消し出来るお得な未成年
-
ちょっと民法一問一答・・・5.恍惚の人
-
ちょっと民法一問一答・・・4.公の秩序と善良の風俗
-
ちょっと民法一問一答・・・2.法律でも信?
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく意思能力・行為能力に問題のある方々が話題になっているこのシリーズですが、今回もその続きです。未成年や認知能力に大いに問題有りの方(恍惚の人)などがあたはまりますが、これらの方々を法的にサポートする立場としての後見人(程度によっては保佐人、... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一問一答で民法を学んでいきましょうのコーナーです。しばらくは総論的な論点が続きますが、ここはいわゆる基本概念にかかわる重要な部分であるため、省略できませんのであしからず。 Q:土地所有権に対する侵害の程度が極めて軽く、その侵害を取り除くために、相... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなりですが「時効」と聞いて何を思い出しますか? おそらく半数以上は刑事モノでよく出てくる「時効」を想像されたかと・・・。たしか15年で公訴期限が切れて時効・・・近年の刑法改正で今や殺人罪などは時効が無くなりましたが。 しかし、今日の時効は民法... 続きをみる
- # 司法書士事務所
- # 土地家屋調査士