久しぶりのシンボルツリーネタ、木の種類は最近よく視界に入るポプラです。 ポプラの木の見分け方は、ローソクの炎のような形の木。 いろんな種類がありますが、一般的に大木です。30mになる木もあり、普通の住宅地の庭に植える木ではありません。 こちらの『植えるな危険』動画参照 ↓ ここニュージーランドでは、... 続きをみる
汚庭のムラゴンブログ
-
-
ヒロハヒルガオ(Bindweed) という雑草を知ってますか。 西洋ヒルガオの一種で、蔓性の植物。 日本ではあまり見ないかも知れませんが、北海道など寒冷地に生息するようです。 ニュージーランドでは、とてもよく見かける恐怖のペスト、侵略的有害植物。 悪名高いアイビーと同じくらい、いや地下茎でも侵略する... 続きをみる
-
無職の夫の逃亡中一番困ったのが、庭の芝生。 芝生というか、ほとんど雑草にとって代わられている緑のパッチ。 ぼさぼさに伸びて汚庭感満載。 このまま夫が帰ってこなかったらヤギを飼おうかと思い始めた折… 必殺芝刈り人帰還!
-
私が住むクライストチャーチは『ガーデンシティ』と呼ばれていて、緑が多く街路樹にも年季の入った大きな木がたくさんあるが、巨木になる落葉樹を住宅街の歩道に植えるため、剪定作業や落ち葉の処理、根で持ち上がって割れたアスファルト舗装の補修などに、大変なお金がかかる。 先日そんな大がかりな選定作業に出くわした... 続きをみる
-
汚庭ポリスとは、近所を徘徊し(犬の散歩ともいう)、これはという汚庭を見つけ動画を作る取り締まり作業。 ここ1年半ほど続けているボランティアです。 しかし最近、犬のフサ男に散歩拒否されてしまい、一人で虚しくパトロールする日々。 今後は、自転車のジュリエットを新たな相棒に、パトロール範囲を拡大して汚庭ポ... 続きをみる
-
ご近所汚庭バトルの生け垣戦争、これが多分最終回になります。 敗者の末路 ↓ 動画の中の新加勢大周ですが、ほとんどの人には分からない マイナーな古いネタですみません😅 生け垣とは
-
YouTubeの愚か者の庭チャンネルの動画で、1年以上前に投稿したのに、なぜか今頃バズっている動画があります。 なぜ今頃なのか、なぜこの動画なのかは不明… 【抜根不要!】切り株を抜かずにオシャレにする方法 #抜根 #庭木 #多肉 #多肉植物 そして動画の視聴者からは、いかにしてこの切り株を枯らすかと... 続きをみる
-
塀があるのに生け垣罪の隣人と反対側の隣は、塀沿いに9本の木を植え剪定せず放置という非常識な人達である。 いけ好かない隣のオヤジの名前はティム。私は密かに、グリーン・サムならぬブラウン・ティムと呼んでいる。 木の世話が全くできない使えないオヤジだからだ。(そして人に頼む金も惜しむケチ) 剪定しないせい... 続きをみる
-
先の日曜日、隣との境界の塀に沿って植えられた15メートルの生け垣を共同で剪定するはずでしたが、隣人が土曜日にフライングで剪定を始めてしまい…結局以下のような結末に落ち着きました。 生け垣戦争の結末↓ 中途半端でビミョーな結末。 そういえば、ニュージーランドって職人でも仕事終わらさずに帰ってしまう事あ... 続きをみる
-
四方を隣の汚庭に囲まれる我が家の庭… 右隣の家とは生け垣バトルをしている。 生け垣というのは本来、家の前面に作るものであって、隣の家との境界線に作るものではないと思う。 なぜなら生け垣には、前面、裏面、そして上のラインがあり、この3つを剪定するケアが生じるのに、隣との境界に植えた場合、裏面の剪定は隣... 続きをみる
-
春 それは、ご近所への恨みが募る季節… 隣からの汚庭テロに悩まされるのは、落葉の季節だけではありません。 裏の家の大木 ゴールデンエルム… 春には幾重にも重なった花びらがうちの庭中に舞い落ちます。 しかも花びら1枚1枚に種が仕込んであるんですよ。 春 それは、新たな恨みの種が芽吹く時… 雪のような花... 続きをみる
-
ゴミ捨てって面倒ですよね。 生活していると、なんでこうもゴミが出るんだろ。。 ゴミ捨てに関してはニュージーランドの場合、 (1)まず部屋のゴミ箱(あるいはゴミ袋)に入れる (2)ゴミ袋を大きなビン(車輪付きの大きなゴミ箱)に投げ入れる (3)そのビンを収集車が来るゴミの日に出す という3つのステップ... 続きをみる
-
庭づくりを始めて約3年。 今回は、2008年ごろから現在までの裏庭の推移を短い動画にまとめてみました。 【汚庭返上DIY】裏庭編 #ニュージーランドの庭 #ガーデニング #庭作り #diy 昔の庭の写真がほとんどなかったことから、いかに庭に関心が薄かったかという事が、計り知れますね。。。 裏庭は汚庭... 続きをみる
-
庭いじりしたいのに今日も雨… この冬は雨が多くて庭も放置状態。 でも数年前に雑草除けシートを砂利を敷いたおかげで、雨の日も靴を濡らすことなく、菜園や鶏小屋に行けます。 汚庭だったころの菜園から今のようになるまでの推移を、短い動画でまとめてみました。 汚庭返上プロジェクトは約3年前から。 いまはほぼす... 続きをみる
-
以前、汚庭の森跡地に出没する花泥棒(猫殺し)のことを話しましたが、彼女、今でも近所を徘徊して、猫の餌やりを続けています。 事の発端はこれ ↓ 【花泥棒と猫殺し1】花を盗み猫を殺す女が汚庭の森跡地に出没 #汚庭 #ご近所トラブル #悲しい話 #愚か者の庭 @foolsgardennz この後色々あって... 続きをみる
- # 汚庭
-
愚か者の庭チェンネルを始めたのは1年ほど前になりますが、きっかけは隣の近所迷惑な庭木でした。境界の塀沿いにずらりと9本、放置庭木が植えられています。 近所の汚庭に悩まされ、そのストレスのはけ口にと始めたこのチャンネル、誰が見ているのかが謎ですが、1年経って登録者が1000人超えました。心の中でひそか... 続きをみる
-
隣家の落ち葉、3回拾って嫌になりました…
-
先日やっと片づけたと思ったら、また…! 秋は、ご近所への恨みがつのる季節。 うちの庭の惨状を写真に撮ってプリントアウトし、ご近所に配ってやりたい!と思う、今日この頃.. 中島みゆきの歌声が、心に沁みる…
-
秋…恨みの季節がやってきました。 理由はこちら ↓ 隣人を憎んで桃憎まず。 庭木に罪はありません…
-
久々の汚庭ポリス動画です。 久々に近所の汚庭チェックしたら、パワーアップしていました。 それにしても、人はどうして植えてはいけない木ばかり庭に植えてしまうのでしょうか。 そもそも町の園芸店で大木になる木の苗木を売っていることが、問題だと思います。
-
我が家の裏の隣家は、境界の板塀の一角に、緑のゴミの山を2メートル近く溜めていた。 私はそれを緑のゴミの三角コーナと呼んでいた。 ちょうどイチジクの不死根の穴のある場所で、穴からいつも緑のゴミが見えていた。 この家のご夫婦は、現在は高齢になって(80歳前後と思う)、旦那さんが心臓病、奥さんが認知症で、... 続きをみる
-
うちの近所に、こぼれ種の一人生えの木がたくさん生えてきて、前庭が飲み込まれそうになっている借家があります。 ニュージーランドでは一軒家の場合、借家か持ち家かは、家の前を歩くだけで一発で分かります。 なぜなら借家は、前庭はもちろん歩道の芝もボーボーに伸びて放置されているからです。 賃借人は、他人の家の... 続きをみる
-
庭づくりのコンセプト、~風の庭というやつなんですが、最近ちょっと気になっていたのが雑木林の庭。 町中の市街地の庭に木を複数植えて、雑木林風の風景を作るというコンセプトです。 イメージは、自宅でいつでも森林浴・マイナスイオンに癒される緑の庭という感じでしょうか。 気持ちはわかるのですが、危険な匂いしか... 続きをみる
-
皆さま、こんばんは。 本日2つ目の汚庭動画です。 BGMは『太陽に吠えろ!』にしてみました。 この出演者、結構早死にした人多くないですか? まあ昔のドラマなんですけどね。。 40年ぶりくらいに、この曲聴きました。
-
愚か者の庭で取り上げたかったトピック。 しつこい雑草との戦い。 NZではペスト(有害植物)と認定されている雑草が、日本の園芸店でおしゃれな植物として売られている事実に気づき、日本の皆様に警鐘を鳴らすために動画を作りました。 外来種って、意外と危険なんですよね。 ニュージーランドには、植民地時代に植物... 続きをみる
-
【愚か者の庭】汚庭映画マイ・ビューティフルガーデンからの学び
おはようございます。 どうしても気になる映画があって、アリスビデオランド(驚くなかれレンタルDVD屋)に行ったら件のDVDがあったので、借りてきました。 邦題『マイ・ビューティフルガーデン』というおしゃれな映画です。 汚庭粛清ストーリーなんですけど、ラストシーンがびっくりする展開で終わるので、皆様も... 続きをみる
-
昨日はダークな動画を上げてしまいました。。。 次の13日の金曜日は10月13日です。 庭木をネグレクトしている方、命が惜しければ、次の13日の金曜日が来る前に剪定した方がいいですよ。 その理由はこちらです。。
-
やはり温暖化の影響でしょうか。 ここ2年くらい、庭の蓮の池が凍っていません。 これは数年前の、まだ我が家の菜園が汚庭だったころの貴重な映像です。 そういえば、最近庭でプラレールやってません。 以前サロン勤めをしていたころ、仕事で嫌なことがあっても鉄活に行けない時、庭でプラレール鉄活をしていました。 ... 続きをみる
-
おはようございます。 本日の愚か者動画はこちら、ご近所汚庭バトルの結果発表です。 実をいうと、まだ対戦していない隣家が2軒残っているんです。 もう一方のお隣さんと、斜め後ろの家。 でも今はもうエネルギーを使い果たしたので、この夏を過ごしてみて、話をしにいくか考えたいと思います。
-
おはようございます。 今回の動画は、マッチの声も聞き飽きたので、別の昭和歌謡にしてみました。 ブログでも以前、写真を載せて取り上げたのですが、鉄の庭を作った経緯です。 最近のムラゴンブログ、写真のアップロードをしようとしても拒否されることが多くて、写真をめっきり載せなくなってしまいました。
-
おはようございます。 実は本日、後ろ隣の家との汚庭バトル、決戦の日。 本日粛清される木は、こちらです。 朝から様子をうかがっていると、業者の若者2名が登場した様子です。 図々しい隣家のババアである私は、行程を逐一チェックし、もっと切れと発破をかけるつもり。 というのも、右隣の家の汚庭の森の剪定で、業... 続きをみる
-
おはようございます。 エンゼルス、もう見るの辛くなってきますね。。。 ライブで聞いていると、はらはらのあとにガッカリが来て、メンタルやられそうです。 なので、まず結果を見てから、ハイライトだけチェックする方法に変えました。。 さて気を取り直して、本日の愚か者の庭動画は、植えるな!危険シリーズです。 ... 続きをみる
-
おはようございます。 今日の汚庭動画はちょっとショックな内容です。 動物好きな方は、ショックを受けるかもしれないので、閲覧ご注意下さい。 我が家の汚庭の森は、現在、水やり不要のロックガーデンになっています。 実はこの前庭に、花泥棒と猫殺しが、日々出没します。 我が家の猫2匹も家の前の通りで命を落とし... 続きをみる
-
おはようございます。 庭木ネグレクトをめぐるご近所トラブル。 先日動きがあった隣の汚庭の、衝撃の結果です。 期待した私がバカだった。。。 汚庭問題と、植えると危険な庭木については、YouTube とTiktokのショート動画でレポートしています。 汚庭トラブルで悩まれている方、よかったら参考にしてく... 続きをみる
-
うちの近所の公園の、隣にある空き家です。 近年、家の主が老齢のため亡くなり、誰も住んでいません。 普通なら、遺族が貸すなり売るなりするのでしょうが、庭の沢山の大木が朽ちかけた家を飲み込んでいて、木々の始末をしないことには、売りにも出せないようです。 庭に迂闊に木をたくさん植えて、剪定せずに放置して数... 続きをみる
-
皆様、こんばんは。 今日も一日お疲れ様です。 先日に続いて、今日の汚庭動画は、庭に植えると一生後悔する木その2です。 洋風の建築のシンボルツリーにヤシの木っぽいのを植える人って結構いると思います。 実はこの木、ニュージーランド原生なんですが、日本でも流通しているようで、和名は『ニオイシュロラン』とい... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は隣家との剪定バトルのレポートではなく、四季ごとに動画を撮って記録をしている我が家の庭のレポートです。 2023年冬の庭レポート ↓ 【冬の庭】2023年6月 #庭づくり #ガーデニング #ニュージーランド #愚か者の庭 #foolsgarden 雑草だらけだった前庭に砂利... 続きをみる
-
やっと汚庭の森を粛清したのに、その跡地に作るロックガーデンに、夫が 松の木を植えたいと言い出した。 えええええ😱😱やっと全部切り倒して、ダンプまで運んで、お金払って処分して、まだ切り株の処理が残っているのに? こいつ、全然学んでないな。 『絶対に大きくならないミニチュアの松の木がある』って。 そ... 続きをみる
-
汚庭の森 最後のキャベジツリーが退場しました。 チェーンソー、スタート! さらば! 退場 切り株キラージェルを塗る 幹部分だけ、キープ ガレージの雨樋の水を利用した 前庭の給水システム 粛清終了後の前庭 スッキリ 今後は切り株達が枯れるのを待ち、春がきたら切り株を掘り出す予定。 根が深いものは、切り... 続きをみる
-
今日は朝から夕方まで、木こり仕事。 汚庭の森の木を切倒すお手伝いです。 夫が友達からチェーンソーを借りてきました。 皆さん 退場していただきます おお、少しずつなくなっていく 5メートルはある木 ローブで縛って、手前に倒れるように引っ張るのが私の役目です。 人生初、木こりアシスタント体験なんですが、... 続きをみる
-
朝から夫が頑張って、水道管の上に鎮座するキャベジツリーの木を切り倒してくれました。 退場 別アングル 原生種を切るのは罪悪感半端ないですが、場所が悪すぎます。 水道管の真上のため、根をうかつに掘れないので、まずは薬で根を殺してから、少しずつ掘り出してみる感じ…? トレイラーに山積みの木 葉っぱも一緒... 続きをみる
-
束ねても束ねても、減らない葉っぱの山。 増えてる まだある しかも、これから切り倒さねばならないデカいのがあるんです。 これ。ものすごいヤバいやつ 何がヤバいかって、水道管の真上に生えている。 ほらね ヤヴァイ とりあえずは地上部分を切って、切り株を殺す、切り株キラーの薬を塗るしかない。 幸い庭の外... 続きをみる
-
我が家の庭、すでに庭造りが進んだ菜園や池を褒められることは多いのですが、実は 「臭いものに蓋」状態の汚庭エリアがあるのです。 それがなんと通りに面した部分。 第一印象ガッカリ。 これです 何故か家の前に森 森 森 残念すぎる森 元は普通の垣根だったのが、夫が垣根を取り払い、代わりにマヌカの木を植えて... 続きをみる
-
#
ハワイ旅行
-
曙太郎さん
-
ワキ毛の木
-
コオリナに新しいホテルが出来るらしい〜⁉︎
-
ハワイでゴハンを食べるのも高いけどランドも高いよね〜
-
インフルエンザかな〜⁇
-
野菜がものすごく高いんですけど〜(涙)
-
エアトリって何⁇ 最近わからない事が多くて・・・
-
2024冬ハワイ!3日目②安くておいしいパンダエクスプレス!
-
やっぱりスタバのかバレンタイングッズかわいい〜♪
-
コーヒー豆が買いたくても、買えなくなるかも⁇
-
病院に行って病気になりそう〜(涙)
-
ダウンタウンのウォルマート閉店後にオープンするのは?
-
香港オーキッドが満開のダウンタウン
-
ちょっとショック〜ケアモクのロスドレスが閉店〜⁉︎
-
2024冬ハワイ!3日目①朝ごはんとビーチ時間
-
-
#
台湾情報
-
原住民のやさしさと、ごはんのおいしさを体験【集穡室快楽農場】@木柵(高雄)
-
200mほどの通りでおしゃれショップが集積【正興街】@台南
-
最古の貿易港の発展を支えた【新美街】@台南
-
当時の暮らしを再現する【再見捌捌陸(台湾眷村文化園区)】@高雄
-
円形の建物で公園を囲む映え団地【果貿社区】@高雄
-
リノベーション真っ最中(一時閉鎖中)【台中駅旧倉庫街-20号倉庫藝術特区】@台中
-
田舎町のこじんまりとした商店街【左鎮老街】@左鎮
-
今も小学校校庭内に残る当時の教員宿舎【新街国民小学藝文館】@桃園
-
短い路地に濃縮されたショップ群、歩いていて飽きない【神農街】@台南
-
Uターンした原住民若者が始めた原住民コンテンツ【阿改玩生活 耕吧園区】@花連近郊
-
団地の壁面が大きなキャンバスとなるアートエリア【衛武迷迷村】@高雄
-
廃校になった小学校のリノベーション【左鎮月世界旅服中心(旧原岡林國小)】@左鎮
-
400年の歴史ある台南の路地をめぐる【蝸牛巷】@台南
-
廃校となった小学校が地域拠点にリノベ【大山北月】@大山
-
日本人が必ず訪れる観光スポットでリノベ真っ盛り【迪化街】@台北
-