【波牟許曽神社】(はむこそじんじゃ) 大阪府東大阪市長瀬 「はむ」は蛇、「こそ」は社の義だといわれています。 明治二十二年(1889年)に北蛇草村を含めた七ヶ村が合併し長瀬村とりました。その後神社合祀政策により原則一村一社の基準が掲げられ、大正元年(1912年)に長瀬村内の八社を合祀して新たに長瀬神... 続きをみる
波牟許曽神社のムラゴンブログ
-
-
#
アラフィフ
-
やっぱり冬は生姜だね〜
-
「なんで私ばっかり!」「みんなズルい!」そう思ってしまう時に、コレやってみて!
-
11月30日食事と体重 11月の体重の推移
-
12月1日食事と体重 ナーバスの家庭内感染
-
久々の体型比較
-
11月29日トレーニングの記録
-
11月29日食事と体重 ネイルシール初体験!
-
発酵導入美容液ゲット
-
親子関係
-
それほどエビまみれじゃないけども…
-
年末に向けて始める人が増える?つみたてNISA2023年11月の状況
-
新しい仕事は今までの給与の10分の1。
-
アクティブな同級生に刺激を受ける
-
70代後半になった母が使い慣れたガラケーからスマホに機種変したら・・・
-
ska vi fika? シナモンロールを焼きました
-
- # 日々の暮らし