皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 昨日体調が良くなくて、昨晩も21時過ぎには就寝し、結局今日も大事をとって仕事は休みました。 ちょっと外へ出たくなったので、地元の産土神社にお参りして、『信濃』さんで早めのランチをいただきました。チキンカツ定食が揚げたてで美味でした。... 続きをみる
産土神社のムラゴンブログ
-
-
皆さん、こんにちは。 246回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) 2021年の元旦は少し遅く起きて、いつもと変わらない朝食(トーストとジャム)をいただいて、地元の産土(うぶすな)神社に初詣に行きました。 そして大宮駅前のパレスホテルのラウンジで、紅茶とアップルパ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは。 185回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) 今日から11月ですね! 午前中早々に掃除を済ませ、地元の産土(うぶすな)神社にご参拝しました。 10月を無事に終えたお礼と、新たに11月も無事に生活できるようにとお願い致しました。 駅前のロフトに... 続きをみる
-
109回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) 最近YouTubeでスピリチュアル系の動画をよく観ています。 Hayashiさんも好きなユーチューバーさんの一人で、 今回ご紹介する動画はすごくいい内容です。 私がいろいろ説明するよりも、 実際にご覧いただいた方がその... 続きをみる
-
【産土神社】(うぶすなじんじゃ)大阪市平野区 志紀長吉神社の兼務社である【産土神社】(うぶすなじんじゃ)です。開運厄除けの宮。 創建は明らかではないが、もと牛頭天王社と称し素盞鳴尊を祀った。明治5年に産土神社(うぶすなじんじゃ)と改称し村社となった。旧社殿の棟札(屋根裏の柱に取り付け後世に記録を残す... 続きをみる
-
【産土神社】(うぶすなじんじゃ)大阪府東大阪市 この【産土神社】(うぶすなじんじゃ)は鴻池新田開発された地にある神社です。 由緒について;当神社の創建年月日は不詳ですが、伝承によると仁徳天皇(五世紀)の時代に、神武天皇のご東征のとき、鴻池の地がまだ海辺であり、初めて御足をつけられた場所に建てられた神... 続きをみる
- # 産土神社
- # 元保護犬
- # 保護犬