YouTube 2022November 北海道道東の旅 #2 釧路 知床 根室
11/19 16:30公開です こんばんは、2022年11月に北海道の道東へ行ってきた時の様子について今回は続きとなります。 11月上旬ですが道東はもう間もなく冬を向かえる季節で朝晩はかなり寒くなっています。 山間部という事もあると思いますが早朝の阿寒湖は氷点下4℃くらいでした。 昨晩お世話になった... 続きをみる
YouTube 2022November 北海道道東の旅 #2 釧路 知床 根室
11/19 16:30公開です こんばんは、2022年11月に北海道の道東へ行ってきた時の様子について今回は続きとなります。 11月上旬ですが道東はもう間もなく冬を向かえる季節で朝晩はかなり寒くなっています。 山間部という事もあると思いますが早朝の阿寒湖は氷点下4℃くらいでした。 昨晩お世話になった... 続きをみる
おはようございます。 2022年、秋に北海道道東の旅に行った時のお話の続きです。 釧路空港に着いてから早速、レンタカーで湖を巡りました。 釧路湿原に面する塘路湖、カルデラ湖の摩周湖、屈斜路湖、そしてこの日最後に観光したのが阿寒湖です。 阿寒湖といえば、まりもの生息地として有名ですね。 ただ湖の辺りを... 続きをみる
コロナの第一波が沈静しつつあった2020年の8月のことでした。Go Toキャンペーンの構想も出ていた頃で、もう大丈夫だと思い、北海道の知床半島にドライブに出かけた時の話です。自分の運転でドライブを楽しむ予定が、まさかの救急車でのドライブになってしまいました。 飛行機はお盆前だというのにそこそこ空いて... 続きをみる
知床海難 「カシュニの滝」沖 水深100㍍の海底に「KAZU Ⅰ」を確認 海自と海保の捜索で
(上の海底地図は「みんなの海図」https://mar-nets.com/より知床半島・斜里町側「カシュニの滝」付近を切り出したもの。水深100メートルのところで船体が見つかった。) +++++ HBC北海道放送(電子版)は、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が29日午前、北海道・知床半島「カシュニの滝... 続きをみる
こんばんわ、今日も無事に帰宅しました。迷い人です。 業務後、ちょうど知床半島遊覧船事故を起こしてしまった経営会社社長の記者会見が行われていた。 (何よりも、この事故でお亡くなりになられた方、そのご遺族、ご関係者の皆様に心からお悔やみ申し上げます。また現在行方不明の皆様の早期のご発見をお祈りします。)... 続きをみる
知床観光船遭難事故 (北海道知床遊覧船事故)に学ぶ 事故を起こした ㈲知床遊覧船の 船 KAZU1は過去にも 沈没寸前の事故を起こしている 一度船体を修理してから運航をはじめたが 長く勤務していた 乗組員の全員が 賃金の安さや 人間関係の悪さなどや 過酷を極めた勤務のために退職してしまい 事故当時は... 続きをみる
知床 海難事故 カシュニの滝の沖 水深30㍍でソナーに反応 直前の船体検査では異常なし(毎日、朝日各紙)
(上の改定地図は「みんなの海図」https://mar-nets.com/より知床半島・斜里町側「カシュニの滝」付近を切り出したもの。水深30メートルは海岸にかなり近い場所だ) +++++ 下記にあるソナーのとらえたものは、船体ではなく改定の岩だったことが、27日までに判明しました。 毎日新聞(電子... 続きをみる
2日目の朝は、厚岸町 心配していた天候もなんとか回復してくれました! なんと、昨日泊まった宿は、釣りバカ日誌ファイナルの撮影で、浜ちゃんが泊まったホテルだそうです。笑 浜ちゃん、ファイナルでは、渓流で幻の魚イトウを釣ってました。 本日一発目は、霧多布岬へ向かいます! さすが北海道 道路も真っ直ぐ 先... 続きをみる
こんばんは🌃 暑い日が続いてますね☀ 7月唯一の普通のお休みがようやくやって来まして、知床方面へ遊びに行って来ました😺 2回に分けてブログ書きます✨ 7月29日 朝仕事から帰ってきて、わんこたちをペットホテルへ預けてから出発☺ 大好きなSMAPの曲を大きな声で歌いながら眠気を吹き飛ばし、 19時... 続きをみる
ぐっすり寝られた朝5時 すぐそばの花咲港 この辺でしか採れない花咲ガニがいるよ ロシア語だ 根室から別海町に移動 別海といえば牛乳、この辺は町の人口より牛のが多い 道の駅でミルクソフトクリーム300円ぐらい、美味しい(°∀°) 併設されてる北方領土資料館 北方領土が帰ってくれば毎日食卓にカニが並ぶよ... 続きをみる
2017年7月30日「道の駅知床・らうす」展望台から国後島が見えました。
2017年7月30日12時30分 2階の展望台に行くための階段を上ると踊り場に新海水の機械がありました。 無料のサービスなので飲んでみました 青の水の方を飲みました。 味は無味無臭で美味しかったです。 吹き抜けの天井部分がガラスなので明るいです。 2階の部屋には冬の知床や羅臼の写真パネルが展示してい... 続きをみる
2017年7月30日11時20分 「道の駅うとろ・シリエトク」を出て「知床峠」を目指します。 うとろ側から峠にに上る坂道から見る知床の景色は絶景です。 途中知床五湖には立ち寄らず知床峠を目指しました。 愛車のハイゼット君はターボが付いているので坂道も楽でいいです。 程なくキツネ達がが現れ出すと峠に到... 続きをみる
2017年7月30日「道の駅うとろ・シリエトク」吹き抜けの中で涼みました。
2017年7月30日10時32分 知恵に板氷を抱かせているので 僕も安心して出かける事が出来ます。 道の駅に行く途中かわいい軽キャンの運転席に小型犬のワンちゃんがいました。 おかあさんと一緒に留守番みたいですね。 これまでの観光地ではアジア系の観光客は ほとんど見かけませんでした。 白人系の観光客が... 続きをみる
北海道 知床のキャンプ場でボラバイトしてみました メリットとデメリット
第1001話 2022年 年末ミステリーツアー北から南へ②
第982話 久しぶりの相泊 中標津空港から沖縄へ
ウトロ【世界自然遺産の宿】しれとこ村 つくだ荘 夕食
【2022年10月】ぶらり道東【2日目】
オシンコシン2枚m(__)m
来運水の公園そして来運神社 斜里岳山麓にある道東1のパワースポット
斜里岳初冠雪 2022年10月6日
「来運 水のカフェ」 水の涌くパワースポットの至福の空間
【知床・羅臼】日本の最果て 世界遺産・知床を巡る【北海道】
‘21 北海道 知床の観光名所を巡りながら羅臼までドライブ。その後再び釧路へ
相性の悪い知床峠はいかに?ウトロで朝から食べるうに丼【2022-5日目前半】
知床・遠音別川~はじめてのサケの遡上と「標津サーモン科学館」
カラフトマス釣り2022 in知床 釣れんかった・・・
知床峠で熊がクルマを覗いたりドアミラーを引っ張ったりしている動画
2017年7月30日「道の駅うとろ・シリエトク」番屋風の造りでした。
2017年7月30日10時18分 「道の駅はなやか(葉菜野花)小清水」を出て渋滞も無く順調に目的地 道の駅うとろ・シリエトク(みちのえき うとろシリエトク)に着きました。 道の駅うとろ・シリエトクは、北海道斜里郡斜里町ウトロにある国道334号 の道の駅です。 「シリエトク」の意味は、アイヌ語で「陸地... 続きをみる
今週は仕事の〆日もありクタクタでしたが週末になると元気が出てきます😌 雨ですが静かな土曜の朝です🍀 更新が遅くなりましたが北海道の旅の続きです。 6月なのに季節外れの雪⛄が降ったことにより、予定変更を余儀なくされました😩 知床半島3時間クルーズのつもりが前日の雨☔の影響でうねりが強いので欠航と... 続きをみる
台鐵彰化扇形庫(彰化県彰化市)―訪問者が絶えない観光地
【施設紹介】台鐵縦貫線 林内駅(雲林県林内郷)
【施設紹介】台鐵縦貫線 台南駅(台南市東区)―鄭成功を見つめるレトロ駅舎
【施設紹介】台鐵縦貫線/阿里山森林鉄道 嘉義駅(嘉義市西区)
岐路に立つ鉄道員宿舎「台鐵宿舎村」(彰化県彰化市)―荒地に眠る日本家屋
台湾の古都で史跡めぐり!台南市中心部をぶらり散策
【施設紹介】台鐵海岸線 通霄駅(苗栗県通霄鎮)
【撮影記録】まさに台湾の特急街道!昼の台鐵竹南駅で激写
台湾の「国宝級」車両が大集合!苗栗鉄道文物館をぶらり散策
【施設紹介】台鐵縦貫線 岡山駅(高雄市岡山区)
【施設紹介】台鐵台中線 苗栗駅(苗栗県苗栗市)
【施設紹介】台鐵縦貫線 新竹駅(新竹市東区)
台鐵屏東線直通「復興号客車」目当てに新左営駅で下車した話
【施設紹介】台鐵縦貫線 斗南駅(雲林県斗南鎮) ※旧駅舎
【鉄道博物館になった廃駅】旧打狗駅故事館(旧高雄港駅)の保存車両群
ワシントンD.C.の陸の玄関口、ユニオン駅とアムトラックの魅力に迫る
大陸型の美しいデザインです。
ピーカンパイが名物のパン屋
ZIPAIR搭乗記「快適で最高」 ロサンゼルス・成田間 | Zipair review
AA5277便MSY-DCAファーストクラス搭乗記:2022年末ワンワールド世界一周記(17)
ホワイトハウスの北に位置する大統領の名を冠したホテル、ザ・ジェファーソン・ホテル
癖になる摘まめる唐揚げ
ハンバーガーショップで見つけた私の好物
衝撃!驚愕!アメリカの今を知る「アメリカ大会」開催しました!
ニューオーリンズのフレンチクオーターを散策:2022年末ワンワールド世界一周記(16)
何度も聴きたくなる楽しい曲を生で
大陸型の移動の形
ハンバーガー屋で見つけた私の好物
ユニオン駅やスミソニアン博物館群へのアクセスに便利なフェニックス・パーク・ホテル
アメリカ在住歴20−30年のベテラン女性たちが語ります!1/25(水)アメリカ大会♡