観念の上に観念積み重ね自壊したるは民主主義者や 民主主義社会主義などうるさきは言葉の遊び出でずなればよ 民主主義民主主義とや叫ぶ中本性出で来悪しき欲念 世の中を変えんとするは機を見るべし時ならざれば変わることなし 山上も木村も同じ筋違い怒りに委せ殺人是とす 興味もて相手の話聞きてこそ何かが変わる糸口... 続きをみる
社会主義のムラゴンブログ
-
-
今日は、「新しい資本主義」政策に対して私が、今モヤモヤしているお話をいたします。 その前に一言、これは、私が個人的に感じているだけで、否定的な方もいらっしゃるかも しれませんが、政策を批判しているわけではありませんので、ご了承ください。 まず簡単に資本主義と社会主義の違いについて 資本主義‥個人で努... 続きをみる
-
自由なり民主なりける主流派は社会主義なることば使わず コロナウイルスまるで意思あるもののごとく国々に依り感染区々 秋の日の小さな虫や鳴かぬけど
-
国民皆保険の日本が、社会主義国ではないという不思議。だが、こうした政治用語は、単なる言葉に過ぎないと見て、差し支えない。何せ、北朝鮮という国は、名目上、民主主義国家に違いないから。 ○ ゴルトベルグ変奏曲 眠りのための音楽。ただ、グールドのアリアの孤独なつめたさ
-
言葉を正しく使うには 周りに合わせることが基本である 厠 便所 WC トイレ いとおかし もののあはれなり ディスられた ヤバい 時代時代で 言葉の使用頻度は変わって来るし 意味や使用する状況が変わって来る 言葉は絶対的な存在ではない 時代とその場の雰囲気に合わせて 言葉を選ぶのが 言葉の正しい使い... 続きをみる
-
-
-
今から何十年も前の話で申し訳ないのだけれど 主に両親。それに自分の周りにいる大人の人達に対して聞いたんだ。 社会主義や共産主義。 それに天皇。天皇陛下。天皇制? それが、どの様な物かと?どのような存在なのかと?聞いたんだ。 自分は、資本主義。民主主義の社会で生まれた。 何故。その社会で共産主義や社会... 続きをみる
-
#
社会主義
-
ホセ・マルティの国|Cuba|2010
-
物象化の起点を考える
-
ソビエト連邦建国の歴史的・思想的背景と目指した国家像
-
(ふたりの女)・戦火を逃れて・・・ 伊 1960年
-
「欧米世界が危機に瀕している」 : ミレイ大統領が DEI の破滅を警告、一方ダイモン氏は 「深刻な問題」 に関してトランプ氏を絶賛
-
習近平が膵臓がんになったという噂が出て来たそうです
-
第一次世界大戦とロシア革命 楽しい世界史 -ヨーロッパの歴史-
-
チェロを担いで 歩く姿がシブい!キューバ音楽の街
-
第3章 昭和末期 7 社会的身分差別(5) マルクス
-
ベトナム共産国が明かす【収賄、賄賂】に関する違反行為
-
個人的所有の再建(2)
-
田原真人氏の「全体的個人」概念
-
個人的所有の再建(1)
-
【理想的社会】もしもベーシックインカムが導入されたら…?《ep19》
-
短歌 <民主主義、社会主義、沈思>
-
-
#
書評ブログ
-
『何歳になっても 自分を楽しむ練習』 矢作直樹
-
『大阿闍梨 酒井雄哉の遺言 師弟珍問答』 玄秀盛
-
『金運がアップする すべての方法を 試してみた』 櫻庭露樹
-
『「イヤな気持ち」を消す技術』 苫米地英人
-
『やりたいことは、 全部やりなさい』 森永卓郎
-
『お金と銭』 中野善壽
-
『こだわらない とらわれない』 荒了寛
-
『もうじきたべられるぼく』 はせがわゆうじ
-
『世の中の 運がよくなる方法を 試してみた』 櫻庭露樹
-
「煙に消えた男」マイ・シューヴァル&ペール・ヴァールー著
-
「承認欲求を否定する?」——『嫌われる勇気』で見つけた自由の条件
-
『老後に楽しみを とっておくバカ』 和田秀樹
-
『空海さんの言葉 心がフッと軽くなる49の智慧』 白川密成
-
『怒らないこと2』 アルボムッレ・スマナサーラ
-
『いつも幸せな人は、 2時間の使い方の天才』 今井孝
-
-
#
読書ブログ
-
歴史人「ここが変わった!日本史の教科書70」!戦国のはじまりも秀吉の出自も鉄砲伝来も…
-
なんたってドーナツ🍩/ 早川茉莉編 を読みました。
-
ファンタジーと婚活食堂🍻
-
「えんとつ町のプペル」 観ました、読みました。
-
みとりねこ/有川ひろ を読みました。
-
「美味いはスゴい! ニッポン快食紀行」小泉武夫(著)
-
「ひまわり」新川帆立(実話の小説)感想・レビュー
-
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
-
【書評】誰もが感じるSOSのハードル。依存症は依存できない病?「『助けて』が言えない」を読む
-
【書評】音楽・美術の天才たちの日常とは!?「最後の秘境 東京藝大」を読む
-
【書評】若い世代に贈るお金の教科書。村上世彰氏の「いま君に伝えたいお金の話」を読む
-
【書評】解剖学者と訪問診療医が語る死への向き合い方とは?「死を受け入れること」を読む
-
【書評】私たちは暴力に抵抗する。心理職必読の「家族と国家は共謀する」を読む
-
【書評】2000軒を見て気づいた法則!「『お金持ち』が知っている いつも片づく部屋づくり」を読む
-
『ひとはなぜ戦争をするのか』アルベルト・アインシュタイン/ジークムント・フロイト
-