真っ赤な実をつけた千両 自分なりの飾り方で楽しむ 鮮やかな 赤い実は お正月の 雰囲気を 盛り上げてくれます 瓶の底に 夏に拾った巻貝を 沈めて 🐚 千両(センリョウ)の花言葉 さすが 縁起物✨ いい言葉ばかりです 「利益」 「祝福」 「富」 「財産」 「恵まれた才能」 「可憐」 魔法の筆オリジナ... 続きをみる
縁起物のムラゴンブログ
-
-
いやねぇ、ほんとねぇ、暑いですわ~(笑) 外での活動を少しでも涼しい時間帯にしようと早起きして洗車、 洗車中、ふと足元を見るとクワガタが! 何故、ここに! 踏まなくて良かったばい。 手でつかもうと近づくとクワを大きく広げて威嚇してくる。 摘まむと足をバタバタする。「ヤメレー!ヤメレー!」と言っている... 続きをみる
-
パレイドリアンの視る縁起物・鯛中鯛(出演:ゆず様)(Series451)
鯛中鯛(たいちゅうのたい) 真鯛のえらの近くにあり胸ビレを動かす時に使われる、肩帯骨(肩甲骨と烏口骨がつながった骨)のこと。 鯛の形をしていることから「鯛中鯛」または「鯛の鯛」と呼ばれ、縁起ものとされる。 👇画像は京都府公式より。 この骨は全ての硬骨魚が持つが、真鯛の骨が一番美しく、かつ「鯛に似て... 続きをみる
-
昨日この記事を書くにあたり 謝罪手土産の、のし紙画像を探しましたらびっくりしました。 Googleで検索トップに上がるのが、正解ではないものなんですから😓 👇これ 丁寧に解説付きで一見正しそうに見えるところがまた困りもの。 間違いなので引用元の名前が出せない😓 正解はトップに上がらないこちらで... 続きをみる
-
初回公開:3/25 16:00 🐓 🐓 🐓 🐓 🐓 葛飾区立天文と郷土の博物館ロビー。 下町の縁起物、酉の市(とりのいち)の熊手が飾られていました。 中央のおかめの面の下の亀。 拡大してよくよく見ると木造なんですけど、パッと見上げた(見上げる高さに飾られてる)時は何か質感がとてもリアルで、... 続きをみる
-
-
旧暦では毎月の末尾のことを晦日(みそか)と言いました。 元々は三十日と書いて「みそか」と読んでいたものです。 (今でも「三十路/みそじ」は使いますよね) 12月は最後の晦日なので大晦日(おおみそか)です。 晦と一文字で書いて「つごもり」とも言いました。 大晦日は大晦(おおつごもり)です。 普通に変換... 続きをみる
-
日本で一番身近な野鳥といえば、なんと言ってもスズメですね。 数ヶ月前に巣立ち雛の記事を書いたのに もうすぐふくら雀の季節です。 フクラスズメ(膨ら雀)とは、 寒さに対応して全身の羽毛を膨らませたまん丸状態のスズメのことです。 俳句では冬の季語です。 羽毛を膨らませて中に空気を取り込み、その空気の層で... 続きをみる
-
今日は、二の酉の日。 今日縁起物を手に入れなければ、来年迄一年間「縁起物」が我が家を留守にすることになります。 結果、去年の「熊手」にもう一年お務めをしてもらうことになります。 安息の場を奪ってそんな労を強いることはできません。 ちゃんとに労をねぎらって、帰るべきところに帰ってもらう、返してあげる、... 続きをみる
-
パーリーピーポーとはご縁のない生活を送っているエンドウ夫婦(仮名)ですが。 今日の朝食は 「桃&イチジク盛り合わせとカフェオレ」でした。 桃LLサイズ1/2個とイチジクMサイズ1と1/2個。 写真でひとりぶん(食べ過ぎ~)。 仙果(不老不死の薬)・桃と天仙果の異名を持つイチジク。 縁起が良いですね。... 続きをみる
-
-
みなさまこんにちは。 今日もご苦労様です! 仕事始めはいかがでしたか!? みなさまはどんど焼きってご存知ですか!? どんど焼きとは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で一年間お譲りいただいた御札、御守り、縁起物やお正月飾り。門松に感謝の気持ちを捧げ焼納する行事ですが、香川県石尾八万宮ではどんど焼... 続きをみる
-
古民家カフェで『水引結び 体験教室』🎗✨ 【城下町を着物で散策👘&想い出撮影会📸】との コラボ企画を「わのわ自家焙煎珈琲」にて開催🎉❣️ 水引って何🤔❓ ・水引といえば、赤白金銀といった色で、お祝い袋に使われているものといえばピンとくるかなぁ❓💡☺️ 🔴水引の結び... 続きをみる
-
DEAR YOU 今日も、応援ありがとうございます。 心から、感謝申し上げます。 市内の貴重なハチミツ屋さん。 ~夏至(6/21)&蟹座日食新月のおやつ編~ お店の名前は、MIELE(ミエーレ)さん♡ イタリア語で⦅蜂蜜⦆ お洒落なハチミツ屋さんです(*‘∀‘) ワクワク~☆おいしそ~う😋 シンプ... 続きをみる
-
おはようございます! サブパパです! 昨年は、沢山の方に、御訪問いただき ありがとうございました! 今年もよろしくお願いします! まずは、リアル獅子舞のサブちゃん! エゾフクロウ! 皆様に、不苦労な、年であります様に!
-
-
#
縁起物
-
もうすぐ節分ですね♪
-
「合格祈願」縁起物数々! #運活!
-
ジャリジャリする納豆餅と、少し育ったグラプトペタルム淡雪の子供。
-
詩230120 一月二十日は大寒で・・・🐸はふはふあったかヘビーウェイトスウェット🐸
-
鎌倉本覚寺*十日えびす*えびすどら焼き
-
初詣は椿大神社&お茶室でお点前を~♪
-
今年初の衝動買い・その2
-
クロスボディタイプの春財布はいかがですか?
-
『開運招福の熊手』金運や幸運を「かき集める」縁起物
-
全国の縁起物
-
「十日えびす」に行ってきました!!
-
縁起物で健やかな1年に♡どん兵衛・年明けうどん
-
【お守り基礎知識】お守りのあれこれ
-
うさぎのお菓子が可愛い♪
-
【情報】健康&金運UPの縁起物 大寒たまご 30個
-
-
灯りやの夜のお庭です。 イルミネーション✨キラキラで とても 綺麗です。 夜の散歩は もう少し 暖かくなってから☺️ 玄関入りますと 館内、 ロビーを華やかにする😊 紀州手毬💕 「円満に全て丸くおさまります様にと江戸時代から400年余り 作られている 毬が お出迎え☺️」 白浜にお越しの際は是非... 続きをみる
-
-
#
定年後の生活
-
【田舎暮らしの寒さ対策】こたつに入りたいけど
-
【田舎で年金暮らし】よく食べるごはんのお供③
-
【投稿ネタ】安くて美味い店はここ(宮崎市)
-
【和歌山県】かときちおすすめのご当地グルメ
-
急に寒くなったら電気代に青ざめる
-
【田舎暮らしDIY】単層窓ガラス省エネなら
-
【闇黒日記vol.70】会わなければ親切になれる
-
【年金生活世帯のお金】別のクレカに乗りかえたい
-
【田舎暮らしDIY】降ってわいた母屋の壁塗り
-
【ふるさと納税】税金対策なら今やっておこう。
-
”【1/4アメトピ掲載】夫婦二人のお正月にかかったお金”
-
【年金生活世帯のお金】スマホの買い替え
-
【田舎暮らしの食生活】オススメの寒さ対策
-
【田舎暮らしDIY】何故か母屋の壁塗りが
-
【年金生活世帯のお金】抑えたい冬の電気代
-
- # キッチンカー