ふと気付いた。 仏教でも聖書でもNLPもその他の自己啓発でも 共通して言えることは 学んで納得してそこに留まるのではなく 自分なりに発展させることが重要なんだと。 学んで内容だけいっぱいに詰め込んでも いざ日常生活でどう生かしたら良いのか分からない事態になってしまう。 抽象的な教えや教訓をいかに自分... 続きをみる
自己啓発のムラゴンブログ
-
-
自己の反省と戒めの為、投稿します。 前回の投稿から2年半が経過しましたが その間に方針を大きく転換しました。 最終結論は 1.全ての銘柄を売却 2.投資はオルカン1本に集中投資 3.投資の時間を自己投資に充当 となりました。 一番の理由はロシアETFへの投資失敗。 戦争が長引くと思わず大量購入。 戦... 続きをみる
-
どんなものでも命を持っている。 石にしても、水にしても、草木や大地にしても 多くの命が土台となって 初めて人間は生きていける。 そういう命に常にリスペクトし、 真心を持って 日々を歩んでいきたいものです。 合掌
-
Lecture3 自分自身が嫌になる事はありませんか?でもそういう時は何ら悲観することはないのです。
自分自身が嫌になる時って誰にでもあると思います。 何故嫌になるのでしょうか? 劣等感ですか。上手くできない自分自身にですか。誰かから嫌なことをされて何もできない自分自身が見えたからですか。いろいろあると思います。 そういう時は、自分の良いところが自分の意識から消え去ってしまって嫌な性質が際立ってしま... 続きをみる
-
-
2022年6月21日の記事をリライトしたものです 樺沢紫苑著 アウトプット大全を取り上げました。本については、こちらでも この本の中で、ブログについてこう書かれています。 ①毎日更新すること ②100記事書くと 『固定ファンがつき、毎日ある程度の数の人に読んでもらえるように』 それを忠実にやってみた... 続きをみる
-
「目標を定めて事柄にあたるのがよい」とする考えを目標論(目標設定理論)といいます。 「ある出来事や現象は目的があって生じたのだから、その目的を知ることが大事である」とする考えを目的論といいます。 そこから転じて、「目的をもって事柄にあたるのがよい」とする考えも目的論です。 人生訓や自己啓発やビジネス... 続きをみる
-
GWも終わってしまいました。 お休み中は、ブログを書くのをやめ リフレッシュ! 皆さんのブログを見ると 同じ場所を旅行されている方を チラホラお見かけし、な〜んか親近感💖 バスとか乗り合わせていたかもしれませんね🤣 その間もnice!をいただき 感謝でいっぱいです。 いしかわ ゆき 著 書く習慣... 続きをみる
-
子どもが1歳ぐらいになると、 どーして?、なんで?が始まります。 ユーミンばりに「どうして」の連発。 ちょっとうんざりしました。 みなさんはどうでしたか? 私の子育て時代、今みたいにすぐ検索することもできないので、 「◯◯ちゃんは、どうしてだと思う?」 と、質問返しして誤魔化してましたっけ。 きくち... 続きをみる
-
孤独は健康に悪いのかを考える<「一人で生きる」が当たり前になる社会>
家族を持つのが一人前と言われた時代がありました。 今は、1人で生きるのが当たり前になりました。 『2040年には、独身者が人口の5割になり 既婚者(64歳まで)は3割になるー。』 あらま、あと18年後には、 既婚者の方が少なくなって、 シングルの方がメジャーになるんですね。 一人前かどうかも個人の資... 続きをみる
-
-
-
-
-
学校が始まりましたね。 子どもが小学校に上がったとき、 無事に帰ってくるか、ソワソワして、 ベランダから覗いていた日を懐かしく思います。 「ただいま」の声、 ずっと毎日、当たり前に聞いていたのに、 今や、オヤジの声だけ・・寂しいことです🤣 やましたひでこ おのころ心平 共著 大切なことはすべて日常... 続きをみる
-
ブログを始めるとあなたは!? ブログを始めるとあなたは自己表現の機会を得て心身ともに充実できます。自己表現がコミュニケーションにつながるのがブログという場所です。ブログは自己アピールの場所であり、自己実現の手段であり、多種多様な価値観を知ることができる場所なのです。 感じたこと、考えたこと、普通なら... 続きをみる
-
#
自己啓発
-
集団規範とロバーズ・ケーブ実験
-
ブリタンのロバと素粒子の未来
-
【運動・勉強コンテンツ】⑫費用対効果の高い勉強法!
-
【運動・勉強コンテンツ】⑬ビジネスマンの三種の神器とは?
-
【運動・勉強コンテンツ】⑮TOEICの点数を300点あげるためにしたこととは?
-
【運動・勉強コンテンツ】⑯「いいオフィス」サービスで生産性を上げよう!
-
気持ちを奮い立たせて行動したい時に
-
忠実
-
私の心境の変化と夫の許容範囲
-
受講料20%還元!クレアール簿記講座で教育訓練給付制度を利用してみた
-
ミラーリングとペーシング
-
【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#115
-
危険なラベリング効果
-
簡単には行かない
-
この本を読んで【伝えると伝わるの違い】を理解しよう!【バナナの魅力を100文字で伝えてください】
-
-
「相手の心を理解する」 相手の心を理解するためには、自分の都合を中心に考えて動いていてはいけない。 「相手の立場に立って」と言う事は、相手の都合に合わせると言う事。 自分にとって良いことも悪いことも、まずは相手の都合に合わせて考えると言うこと。 それができなければ相手の心を理解することはできない。
-
年齢を重ねると、仏教の教えや仏像が恋しくなります。 若い時は、そんなことなかったのに・・ 死をイメージさせる物を無意識に遠ざけたのでしょうね。 北九州の金剛寺の住職 山本 英照 著 よか人生って、なんじゃろな ディスカヴァー・トゥエンティワン Digital Ebook Purchas 住職の法話を... 続きをみる
-
コロナより怖いもの・・ コロナ禍で溜まったストレスだそうです。 『だからこそ、敢えて「遊び」や「楽しむ」ことの重要性をお伝えしたい』 と言うのが、この本のコンセプトです。 樺沢紫苑 著 精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方 (きずな出版) PHP研究所 Digital Ebook Purcha... 続きをみる
-
何かをしでかしてしまった時、 他人のせいにしてしまうのは、子どもだけではないはず。 だって地球が丸いからだもん😓なーんてね。 実は、これ、すごくもったいない行為らしいです。 黒川伊保子著 家族のトリセツ (NHK出版新書) NHK出版 Digital Ebook Purchas 著者は『他人の失敗... 続きをみる
-
-
-
今日の本はこちら 樺沢 紫苑 著 絶対にミスをしない人の脳の習慣 SBクリエイティブ Digital Ebook Purchas 年齢的なものかしら? 何するか忘れたり 人の名前が出てこなかったり・・ 同世代の人と話すと アレだけで会話が成立してしまう不思議さ。 その度に私の脳は大丈夫かな? と不安... 続きをみる
-
「新入社員の人に対して」 義務と権利 (義務) 社会に出たらまず率先して動くこと。 やるべき事は人がいようといまいと行うこと。 皆が辛い遠ざけたいと思うことを率先して行い、またやるべき事は喜びをもって行うこと。 (権利) そうすることによって、人からの信頼を得て評価をもらえるはず。
-
こんばんは! 借金いっぱいともぞうです。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡ タイトルにあったように今日から本業の介護も復活し ましたぁ〜❗️❗️ パチパチパチパチ〜👏 長かった❗️... 続きをみる
-
-
「心を育てる」 心を育てる栄養とは愛情。 幼い時は親の愛情、学びの中では教師や友達。 また大人になっても、愛情がなければ、 心の成長は止まる。 ならば、人の心を育てる為には、愛情を持って人を励まし、支え、苦しむ人を和ませられる自分になれる様に…。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
「知行一致」 知ったら行い、行うために知る。 そのことを忘れてはいけない。 前を向き、自分を磨き、その力を世のため人のために、喜びを与えるために、生きる努力をする事。 苦しいとき辛い時もあるが、それが人を成長させる。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
「心の資質」 心の資質を高めるための方法は、1つではない。 様々な方法があり、高める意識があれば、仕事や遊びの中でも、病んでいても、できる。 先ずは心底、人を愛することができたら質は高まる。 身近な人から心底、愛して行くこと。
-
-
-
-
-
-
「礼節」 礼儀や節度 礼節を忘れてはいけない。 どのような間柄でも、礼節を重んじなければ、共存共栄などない。 古来、日本に於いて大切にしてきた礼節を伝えるのは我々日本人の責務。 どのような立場でも、礼儀と節度を言葉で伝える事、忘れてはいけない。
-
-
-
「必要な3つ、不必要な3つ」 必要な3つの力 正しい判断力・正しい決断力・正しく実行する実行力 不必要な3つの気持ち 独りよがり・思い上がり・頑固
-
-
-
-
-
-
「人は人と生きる」 心の底から悩んだとき、心の底から打ち明けられる人はいますか? 居る人は素晴らしいと思う。 私も含めて、居ない人の方が多いのではないかと思います。 そう考えた時にも、自分のあるべき姿が見えてくると思う。 又打ち明けられる人になりたい。 では、なる為には…。
-
-
-
-
-
「大志」 若い人達!高い志を持つこと。 志は士(もののふ)の心と書く。 自分を犠牲にしても多くの物を幸せにすると言う心。 国は人間が動かす、男である以上、小さな枠にとらわれず、男としての志を見つめる努力をすること。
-
「困難に立ち向かう」 人の上に立つものは、人の上に立つ喜びと、責任を忘れてはいけない。 長い人生、嬉しい時も、悲しい時も、辛い時も、様々な局面を迎えねばならない。 困難は逃げれば、大きくなり、追いかけてくる、どのような時も自分に与えられたものと考えて、正面から迎え、乗り越える事により成長出来る。
-
-
-
-
-
-
「親孝行」 男にとって、親孝行するとは、一日も早く父を越すこと。 恩返しは、1日も早く一歩先に行くこと。 また父親は、一日も長く背中を見せられるよう、追い越されないように努力すること。
-
「人と接すると言う事」 人は感情や心がある。 心を閉ざしていては得るものは少ない。 お互いに成長するためには心を開いて接すること。 しかし今の世の中、誰にでも心を開けない。 ならば自分がされたら嬉しい事を以って接することがその第一歩。 その第一歩が笑顔で声をかけること。
-
-
-
-
-
-
#
ドイツ
-
【写真多数】デュッセルドルフのメディエンハーフェンは現代アートお洒落シティ【ドイツ#49】
-
Japonais(ジャポネ)というお菓子は日本と関係があるのか?
-
1月の人気記事トップ10・・・ドイツ, オランダ, 東欧, キューバ, インド, 日本
-
ドイツの大学の学食にラーメンが登場した〜大学のランチ
-
温水洗浄便座愛用犬。
-
ドイツの日常🇩🇪首相になる🔥
-
賞味期限が切れてから、まだどれくらいの期間食べられるのか?
-
核の供与を求めないゼレンスキー大統領の不思議-核ファクター問題
-
久しぶりに共感できたドキュメンタリーだった
-
不安と抵抗 → 発想の転換 → すごく楽になった → 予想外の展開【ご感想:個人カウンセリング】
-
イタリアに到着する 広島原爆5倍の威力を持つ新型核爆弾
-
こっそりと値上げではなくて、堂々と値上げ?
-
冬の温スイーツ…大好評だったDampfnudel 蒸しまんじゅうバニラソースがけ in ドイツ
-
公共交通乗り放題チケット(49ユーロチケット)は5月1日から
-
🇩🇪ドイツの元祖アイドル❤️Comedian Harmonists
-
-
#
おうち時間
-
バトンタッチ
-
2歳のおちびちゃんのキッチンを作ってます
-
推しグルメコンテスト参加中#おうちの味部門
-
#やる気が溢れてくる曲 もふのお仕事内容
-
節分にぴったり!マイヤーのレンジ圧力鍋で作るいわしの梅煮
-
息子と外出できない日の過ごし方
-
暖房費節約・北海道に住むわが家の工夫。
-
【ハナマサ】いなだを衝動買いしてしまいました
-
ダイソーとホームセンターで材料を仕入れる
-
クッション
-
2人ごはん、夜ご飯は 肉じゃが~♪
-
【読書メーター】12月に読んだ本まとめ
-
【業務スーパー】話題の姜葱醤(ジャンツォンジャン)を買ってみました
-
「RISU算数か?それ以外か?」小学生が通信教育続けると?
-
⋆⋆かわいいオマケとしあわせのお裾分け(*´-`)~♥⋆⋆
-