前回、自転車とカメラとブログは趣味として相性が良いという話をしましたが、同時に趣味として持つことのデメリットについては触れなかったので、今回はそのデメリットについて書いていきたいと思います。 最初に結論から言ってしまうと、問題点はこの2つになります。 お金がかかる 時間を取られる お金について 自転... 続きをみる
自転車とカメラのムラゴンブログ
-
-
前置き 最近はカメラのレンズ買ったという記事ばかり書いていますが、一応このブログは自転車がメインです(笑) コロナ禍であまり外に出られず時間があるので、自転車とカメラとブログの相性について思ったことを書いてみたいと思います。 ※ここで出てくる自転車は主にロードバイク、クロスバイク、折り畳み自転車です... 続きをみる
- # 自転車とカメラ
-
#
無理せず節約
-
3人以上世帯、大学無償化へ。
-
節約 冬でも美味しく塩分水分補給。
-
日経新聞を無料で読む方法~楽天証券アプリ
-
節約 エナメルレザーを補修して寿命を延ばす。
-
息子のスパッツを補修。目的は節約だけど、言い方を変えれば…
-
節約 ダイソーの滑らないハンガー+マワハンガーでもっと使いやすく。
-
食費の節約の弊害で毎日同じモノの連続 少し見直し中
-
固定費の見直しで支出を減らそう、サブスク編
-
固定費を見直すだけで年間約1万円節約に成功
-
◇買い物好きの10月最終日
-
野菜の【見切り品】【値引商品】【おつとめ品】どれが一番お得?
-
緊急修理とビール
-
無印良品処分品 見えてもおしゃれな延長コード。
-
通販で信じられない出来事がありました
-
【男女100名に聞いた】後悔したやらないほうが良い節約法5選
-
-
#
家計管理
-
無職だった2か月間の株式売却益
-
スマホアプリで家計管理
-
3人以上世帯、大学無償化へ。
-
12月は1年で1番お金がかかる。ムダな出費を抑えるコツ。
-
【総資産】遂に1800万達成
-
【超セコ話】愛媛銀行からオリックス銀行へ資金移動
-
2023年11月の支出
-
2024年新NISA開始目前で、2023年中に忘れず段取りしておくこと
-
11月生活費まとめ クリスマス準備で大幅増
-
【簡単・節約】ふわふわフレンチトーストの作り方とコスパの検証
-
家計管理がうまくいく!袋分け貯金のオススメの方法について紹介【無印パスポートケース】
-
10年以上ぶりにお財布を替えました!
-
【炊飯器で作る】ホットケーキミックスを使ったりんごケーキの作り方とコスパの検証
-
【家計管理】田舎や雪国でも家族で1台の車で生活する方法
-
【どうする?50代の新NISA】FP主婦が考え始める出口戦略
-