花壇のムラゴンブログ
-
-
-
花シリーズ2篇目はマーガレットです マーガレットを植えたのは初めてです。 白では無く淡いピンクが可愛くて買ってしまいました(実際は妻が買った)。 購入後一度目は散ってしまって二度目の花です が、咲く時は一斉に咲くみたいです。 マーガレットと言えば少女フレンド、少年誌ではマガジンとサンデーを思い浮かべ... 続きをみる
-
荒れ果てた花壇 花は植えっぱなしの花しかない・・・ そんな花壇を潰すことにしました。 これからのことを考えて・・・ 今の心境に寄り添い・・・ 私の心は花壇が重荷になっている・・・ 花壇潰し作業 1、花を移動する これが大変 根から抜き取り花を移動する ある程度は処分するしかない 土に返す 2、土の整... 続きをみる
-
段ボールマルチ 雑草の生えているところに段ボールマルチをしました。 これは効果大! 雑草があれから生えていない。 段ボールマルチの効果があると知ったので雑草の生える場所に段ボールマルチをしました。 大変だった。 少しずつ丁寧に段ボールを敷いて土をかぶせた。 ただこれだけのことなのに時間、日数がかかり... 続きをみる
-
-
木々の緑も濃くなり、爽やかな季節になってきました そんな中町内会では、今年も豊平プール前からビックリッキー交差点までと環状通の街路花壇、ときわぎ公園バックネット裏の花壇などに花を植えました 今後は草取りや水やりなど、少しでもきれいに咲いていて貰うために町内会役員がお世話していきます 以前この花壇の花... 続きをみる
-
花壇 フランス語の表記が格好良く見えます。
-
100円で買った花壇の柵 プラスティックなので朽ちてしまったようです。 100円✖️4=400円と消費税 ん・・・もう5年ぐらい経つかな〜 5年も持ったのだからよし!としよう〜と言いたいところですが、これに色を塗り使います。まだ使えそうだし、買いに行くのも面倒くさい。お金も使いたくない。 花壇の手入... 続きをみる
-
母が植物を育てることが好きなので、 団地で小さな花壇を一緒に手入れしています。 昨年ごろからこの時期に 種を蒔いたわけでもないのに ヒナゲシに似たオレンジの可憐な花が咲きます。 道端や空き地でよく見る花、 どこかから種が飛んできたんだね。 今年も咲いたので 名前ぐらいは確認しておこうと調べてみたら ... 続きをみる
-
-
さっきかわいいコーギーちゃんが挨拶してくれました、と 町内の会社の塗装工事をするお知らせをポストインしたというお知らせをまた口頭で知らせてくれたお兄さん(๑˃̵ᴗ˂̵) 人も犬も好きなんでしょうね♡ そんなお兄さんの笑顔もかわいいよと 還暦超えの女子は思うのです(^.^) もう世の中の大半は年下です... 続きをみる
-
花壇の様子 花はアジュガしか咲いていません・・・ 再生野菜のチンゲンサイは3回目の収穫ができそうです。 そして、再チャレンジ!した小松菜もすくすくと育っています。 こちらは失敗した小松菜 ↓ 次こそは成功します! 小松菜は比較的簡単な再生野菜らしいですから。 ゆっくり花に水やりしたり、手入れをしたり... 続きをみる
-
GW 今年のGWは静かに過ごしました。 毎年だけど外出は一切なし! 外を出ることもないので花壇の整理、雑草とりもしません。 5月7日 晴れ 水やりと花壇の様子を見ました。 雑草が伸びています。 再生野菜もすくすくと伸びています。 雨上がりの晴れって雑草も花も再生野菜も大きくなってなんか嬉しいです! ... 続きをみる
-
歳を取っても「キョウイク」と「キョウヨウ」が大切というのは、既によく知られた語呂合わせだろうが、私も最初に聞いた時は、思わず言い得て妙だと納得した。 知らない人のためにネタばらしをすると、それは「教育」と「教養」ではなく、どうも歳を取って仕事を辞めてからも「今日行く」ところがあるのと「今日、用」があ... 続きをみる
-
-
#
花壇
-
鬼灯(ほおずき)の思い出・・・とともに。
-
下関市 新築外構 ♪ 段差のある花壇を造る S-STYLE GARDEN
-
読者の皆様へお願い★幻のコリウスの庭★西洋ニンジンボク★花手水
-
仲良く手を繋ぎましょ! 小湊用キハ40 KATOカプラーN TNカプラー対応作業 の巻
-
山下公園に咲いていた可愛い花壇の写真です
-
花と団子の花フェスタ2025
-
【家庭菜園&花だより】裏庭と表庭の6月レポート|行者ニンニクの種とミニトマトが折れた時の応急処置
-
まだまだ意欲はある!&普通の有難さ!
-
茶筅MOZIアート&薔薇・柏葉アジサイ咲く駅前花壇+夏苗への植替え2025
-
裏庭の梅の木に
-
『山火事の煙は一旦消えたが山火事が消えたわけではないので要注意要警戒』『キャスケードガーデン(バンフの花園)の今』*「記事書き」はBanff,Canada
-
花盛りの多肉花壇&セロペギアにも腐れ神が···(ToT)
-
花壇に咲く花
-
北部九州梅雨入り★今度はユニコーンの尻尾に鳥の巣★麒麟草咲く
-
北海道の果樹と花壇と庭木|小さな表庭の物語
-
-
玄関横のシンボルツリーのヤマボウシの下にある、 ルーズベルトプレジデント(西洋シャクナゲ)は綺麗に咲いています。 写真ではまだつぼみがあります。 北側の花壇スペースのルーズベルトプレジデント(西洋シャクナゲ)は、 残念ながら一輪しか咲いていません。 去年の様子はこちらです。 去年はたくさん咲いていま... 続きをみる
-
ずいぶんと暖かくなり、 散歩が楽しい季節になりました。 団地ではチューリップ、ツツジ、パンジーたちが 色鮮やかに花を咲かせています。 団地周辺に自生する野草やハーブ、 暮らしにもっと活用したいけど ・・・これは老後のお楽しみかな。 その日のために少しずつ記録していこう。 団地周辺に自生する野草やハー... 続きをみる
-
2025年4月22日 君子蘭と土の履歴書 〜春の園芸は事件の連続〜
―君子蘭ドラマ2025・春の章― いやはや、今年の君子蘭たち、どうしたもんでしょう? いつもは息ぴったりで「せーのっ!」と咲きそろうのに、今年は右の鉢の子だけ、まだスッピンのまま。 オシャレに目覚めていないのか、はたまた反抗期なのか……。 これまでそんな“我が道をゆく君子蘭”はいなかったので、ちょっ... 続きをみる
-
-
4月17日 木曜日 20 度超えました。 こんな田舎で20度超えるなんて。。。 今日は、長袖1枚で過ごせました。 動いていると汗が出てきます。 こんな日は大掃除! そして、断捨離、終活なのだ! ゴミが出る! 嬉しい!ゴミが出て嬉しいのはおかしいが、家の中がキレイになるのが嬉しい〜 そして、花壇の確認... 続きをみる
-
-
-
花壇 小さな花壇があります。 再生野菜の花壇?もあります。 再生野菜は、小松菜がダメかな?と思うほど小さいですが、チンゲンサイは少しずつ大きくなっています。食べれると嬉しいですが、再生させて楽しむのも目的です。 花壇を見ると昨日までなかった小さな芽が出ています。 先日、種まきした「なでしこ 」の芽も... 続きをみる
-
こんにちは! 春ですね~でも春らしい服を着ると寒くて・・この時期は何を着るか迷います♪ 家の花壇の花です。黄色の水仙にフリージア、リビングがパッと春らしくなりました。でもまだコタツはありますよ~ 娘の家の花壇にも春の花がいっぱい咲いていました。花がきれいな家を見ると、ここに住んでいる人はこの家が好き... 続きをみる
-
<世間話>地道に作業!~噂をぶっ飛ばすガーデニングVol.12
春の花壇、リニューアル完了しました! イベント業務に追われてご報告が遅れてしまいましたが… 先月、“幼馴染の家の花壇”に春のお花たちを植えてきました~!🌼(笑) 幼馴染が不在の間も、ちょこちょこと水やりに通っていたのですが、気温が上がるにつれて、冬のお花たちが少しずつ枯れていく姿に「お役目ありがと... 続きをみる
-
-
-
花壇を整備 落ち葉を全て拾ったら 90Lのゴミ袋いっぱいになりました。 まだまだ拾ってなかったんだ・・・ 落ち葉の下はグチュグチュになっていて汚かったです。 これで終了としました。 花壇は植えっぱなしの球根が少し咲いていました。 春なんだ・・・としみじみ思いました。 何があろうが春がやってくる。 *... 続きをみる
-
こんにちは! 急に暖かになって気温の変化が激しいですね。さて先日福岡県知事選に行って来ました。現職の方は自民、公明、立民、国民、社民の推薦で、対抗馬の方は共産で始めから結果は誰もがわかっている選挙でした♪ ※桜に似てますよね~ YouTubeで知事選を検索すると福岡県議会の海外研修費は何と東京よりお... 続きをみる
-
今朝は、気持ちのいい青空。私も朝から元気いっぱい! と思っていたのに、あれこれと動き回っているうちに、なんだか疲れてきた。 そろそろ一息つこうかな……と腰を下ろしたのも束の間、気づけば太極拳教室の時間。 「うーん、今日はお休みしちゃおうかな?」 そんな甘い考えが頭をよぎる。 「いやいや、こんなことで... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
毎日何もすることがない・・・ 旅行計画を立てるのも疲れる・・・ 毎日、毎日考えられない・・・楽しいけど。 体がなまる・・・ 何かすることないかな・・・??? 1、お金がかからないこと。 これ一択なのですが。。。 そうだ!再生野菜をもう一度やってみよう〜 再生野菜とは? 買ってきた野菜の根っこを植えて... 続きをみる
-
<世間話>地道に作業!~噂をぶっ飛ばすガーデニングVol.11
さて、年末に慌ただしくNYへ向かった幼馴染。 正月から、花壇の水やりが再スタートしました。w (まぁ、今月末までですが。w) 勢いよく咲いているサザンカちゃん。勢いが良いのはとても嬉しいことですが、花びらが散る、山のように散る。正月に行った際には、花壇が白やピンク、赤の花びらが花壇一面に広がっていた... 続きをみる
-
今日は朝から良いお天気でした☀️ 友引の日はセレモニーの仕事がありませんので、色々と予定を詰め込んであります。 まずは歯科医院で3ヶ月に1回の歯のチェック🦷 その後はカーブス🏋️♀️ 続いてJA系のスーパーで食料品の買い出し。 そこで美味しそうな魚屋さんの お寿司をgetして、お昼ご飯にしまし... 続きをみる
-
-
ーこれは、昨年の話であるー 家の近くに、森のような自然公園がある。 小さいが、心癒される公園である。 わざわざ公園を横切って、買い物に行ったりしている。 公園の隅には小さな花壇があって、春になると、可愛らしい花が所狭しと咲いている。 この花壇をお世話するサークルがあるらしい。 タネが飛んだのか、雑木... 続きをみる
-
-
静岡県東部でも、ようやく冬らしくなって来ました。 11月7日 富士山130年間で最も遅い初冠雪を記録してから、少しづつ冬に向かっている 雰囲気です。 今朝、7時30分の富士山定点カメラからの映像(富士宮から) もう少しすると、きっと真っ白な富士の姿が見える事でしょう。 話は変わって、本題の花壇植え替... 続きをみる
-
令和6年10月31日 東京都千代田区霞が関1-1-1 法曹会館で 全国花のまちづくりコンクールの授賞式並びに交流会が行われました。 その席に呼ばれ行って参りました。表彰式の最後に受賞者を代表しての謝辞を述べる係にも指名されてしまいました。。。やれやれ その席で表彰状の授与を受けたのですが、事件が有り... 続きをみる
-
うちの花壇の広さは300坪(1000㎡)有るので、花壇の土の再生は結構大変です。 この10月末から1ヵ月をかけて花の残渣の処理、耕運の後に花の培養土の補充、油かす、化成肥料、バーク堆肥、苦土石灰などを土に漉き込みます。 油かすは土壌の微生物を増やし、土をふかふかにしてくれる土壌改良材としても効果のあ... 続きをみる
-
-
はぁ、ほら今夜も真っ暗散歩(^^ゞ 見にくいナッツ君の顔ばっかりです💦 オマケにこんなやつも・・タイミング悪し💦 これはまともに撮れてるね(*^O^*)/ ありゃりゃ・・・・これは見れないなぁ。。 美容院の花壇(?)で📷✨ おかーちゃんの 放置多肉さん達と📷✨ 後頭部だけ だけどね(^_^;... 続きをみる
-
お彼岸ですね。 暑い夏が終わり、若干涼しくなってきたので 母の花壇の草むしりを再開しました。 秋の花壇にはどんな花を植えたい? と母に聞いたら、赤・白・黄色の花だそう。 花の種類ではなく色なのね〜 お花屋さんで赤い花をみつけたので早速購入、 ついでにかすみ草も買いました。 赤い花の鉢植えは200円、... 続きをみる
-
「フランスで最も美しい村」 35番目 モルトマール(Mortemart)-
ヌーヴェル=アキテーヌ地方のモルトマール(Mortemart) フランスの最も美しい村シリーズ 35番目 になります。 (2024年現在 フランスの最も美しい村認定の村は176) 見逃しそうな小さな村でした。 村の中央にあるのが木造の屋根付き市場。 村の人口は120人足らず 主要道路から入って市場を... 続きをみる
-
朝顔が好きな母、 団地暮らしを始めてからは 毎年、夏に朝顔やひまわりを育てていました。 タネが取れたら、翌年また鉢に種を蒔いて 芽が出ると団地で欲しい人に ご自由に持って行ってとプレゼント。 「好評で、すぐ無くなるよ」 と嬉しそう笑っていた母。 数年前から自分で朝顔を育てられなくなり、 種もどこかに... 続きをみる
-
今年の春、実家の花壇に紫色の野花がチラホラ咲いているのを見つけ、なんとも可愛らしかったので少し引っこ抜いて来ました。(←言い方っ!) 自宅の花壇に植えたんだけど、雑草と間違えてむしっちゃいそうだったので、花壇に転がっていた小石で囲んで、花壇in花壇を作ってみたりして。 春が来るのを楽しみにしてます ... 続きをみる
-
7月28日(日) 今日は、朝からお店をオープンする友達の店の花壇に花を植えに行ってきました! 職人友達も仕事しに行くと言うので、車に乗せてもらい行って来ました! 花は…ニチニチソウをチョイス。 お手入れ特になく、水やりだけで夏を乗り越える強い花(*´ω`*) 何せね、店主花に興味ないんで... 続きをみる
-
-
-
-
名前からは秋の植物のようですが、家の片隅の小さな花壇に「秋海棠」が盛んに育っています。 ずいぶん前なので理由も忘れましたが、わざわざ東北の農家に注文して買ったのは覚えています。細ったゴボウみたいなのがいくつか入っていて、それを玄関前に植えていたのですが、育たず植え替えました。可愛いですね。ちょっと恥... 続きをみる
-
-
おはようございます😃 昨日仕事から帰って花壇を見たら、なんと! 咲いていました「ルドベキア」! この花は、「一年草、二年草、多年草」と言われており、我が家では、二年草(?)に部類される花です。ここ数年、毎年どの株かが越冬してくれます。 去年の秋、大事に2株をキープしていたはずが…、1株は「ヒメジョ... 続きをみる
-
【中3 数学 3-6】 因数分解の利用 【正方形の面積 花壇の問題】 テスト対策 受験対策
【中3 数学 3-6】 因数分解の利用 【正方形の面積 花壇の問題】 テスト対策 受験対策 #数学 #因数分解 #花壇 #受験対策 #学校 #中学生 #中3 #オンライン塾 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 中3数学の因数分解の利用についての 解説動画の6つ目です。 🟥... 続きをみる
-
まずはシンボルツリーのヤマボウシから。 結構な数の花が咲きました。 昨年剪定をお願いしたのですが、また大きくなってきました。 百日紅(サルスベリと入力したら出てきた) かみさんが葉っぱが黒くて気に入っているようです。 そして、ダリア(花を切って一輪挿し) そして、花の名前がわからないけどきれいに咲い... 続きをみる
-
みなとみらい・朝の景色 出勤途中、景色と花壇のお花が綺麗に見えたので写真を撮りました。 大岡川沿いの花壇 ランドマークタワー お仕事はきついことが多いですが、この景色にだいぶ癒されています。 今週も自分なりにお仕事頑張りました。 来週も頑張ろうと思います。 美味しかったアイス 今日も暑かったですね。... 続きをみる
-
-
皆さん日々お疲れ様です♪ 見てくださって嬉しいです! 私のことを書いていきますね。 私は毎日通勤していますのでそれなりの時間に起きます。 朝はベランダというか小さな花壇に最近蒔いたた きゅうりと紫蘇のたねから芽がたくさん出てきているのを見るのが日課です。 ほんとに可愛くて毎朝眺めています。 でもきゅ... 続きをみる
-
今日は朝から雨でやる事がなかったので2回目をアップさせて頂きます。 May 13, 2024 Part 2 表の花壇と菜園をお見せします。I will show you the front flower bed and vegetable garden.
-
道端の花壇の花 まだ載せてなかったものがありますので 載せますね ほんとに たくさんの花が咲いています レタス 大根キュウリ茗荷の甘酢漬け 唐揚げ 味噌汁 冷奴生姜大葉のせ
-
幼馴染ガーデニングでございます。前回、幼馴染が知らないおばはんに「“毎日、楽しみに通っているから綺麗にして!”的」なことを言われて、私が花壇を整備したことを綴らせていただきました。 そして今日は、その後。 このGW中に、天気の良い日も数日あり、水やりに幼馴染の花壇へ行き、雑草取りと花柄積みをモクモク... 続きをみる
-
今朝、庭を見回っていたら、我家のガーデンでカオス状態の通称《グダ庭》と呼ばれているコーナーの丸花壇で、初めての花に遭遇しました👁️🗨️ この木を植えたのは4〜5年前。 少し紫がかった葉っぱがステキだなぁ…と思って、衝動買いしたのです。 花は咲くと知っていたけれど、咲いたのを見たことがありません... 続きをみる
-
前回、我が家の植物たちの紹介をしました。 今回は、その後の紹介です。 北側の花壇スペースのルーズベルトプレジデント(西洋シャクナゲ)は綺麗に咲きました。 4月23日の写真です。花壇の土にじか植えしています。 そしてもう一箇所のルーズベルトプレジデント(西洋シャクナゲ)も咲きました。 こちらは、ポット... 続きをみる
-
ゴールデンウィークも終盤になりました。 お天気も良くて、どこへ行っても混んでいるだろう…ということで、どこへも出かけていません😂 時間がたっぷりあるので、今日は久しぶりにパンを焼いて お昼ご飯にしました。 今日はリビングにあるクンシラン、モンステラを植え替える予定です。 今は庭や畑があるので、その... 続きをみる
-
-
こんにちは! 最近朝窓を開けるとカラスの声が響いています。近くにエサがあるのかしら?5月は暑くも寒くもなくちょうどよい季節のはずですが、今頃はわかりませんね。それでも夏や冬より穏やかな気候で、新緑がきれいな過ごしやすい時期です♪ ※お仏壇代わりの文机のオシキミは何と暮れからの物です。木の馬は兄の大切... 続きをみる
-
2024年5月2日 May 2, 2024 花壇のセージをドライフラワーに Turn sage from your flower bed into dried flowers
-
誰が手入れしているのでしょうか 道端の花壇に いろんな花が咲いていました ぶりアラ煮 鶏むねサラダ 奴明太子のせ ニラ玉スープ
-
道端の花壇の花々です 焼き豚 サラダ
-
久しぶりに幼馴染ガーデニングでございます。 実は、1月から幼馴染は日本に帰ってきており、先週(4月中旬)まで在宅でございました。なので、私も花壇のことを気にせず、イベント開催もあって忙しくしていたのですが、NYへ戻る幼馴染から、別件でLINEで連絡があり、入力が面倒で電話すると・・・。 幼馴染「あの... 続きをみる
-
先週末に白崎の「ログハウス」に移動した。 今日は朝から雨も降っているので、久しぶりに「ログハウス」で、海を眺めながら、最近感じていることから書き始めることに・・・。 まず昨日の早朝、寝床で携帯のネットニュースを見たら、大谷が遂に松井の大リーグ日本人のホームラン記録を更新したと速報で伝えていた。 まあ... 続きをみる
-
昨年自宅の庭で咲いたチューリップの球根を枯れてから時間を置いて掘り上げて今シーズンも植えてみました。小さな球根は花が咲かないと思っていましたが思った以上にたくさんのチューリップが咲きました。 今年はチューリップの手前にパンジーも植えてみました。 来年はもっとたくさんのチューリップを咲かせたいな。
-
4月18日(木) 休 息子っちの余りの勝手さに、放心状態になりましたわ。 もぉ、全てどうでも良くなった。 地球はお前中心に回ってないわっ! 後悔するのはお前じゃっ! 花壇のお花チェック! うんうん、良い感じ(*´ω`*) 空いてるスペースあるから、又花買いに行こーっと! 花はよい。荒んだ... 続きをみる
-
病院帰りの中之島緑道のアート散歩 お花もきれいし もう春爛漫やわ 色々な作家によるアート 川沿いにの景色に馴染んでいます。 この椅子にも座って見たい気がする 中之島界隈の企業のビルの前にはそれぞれ素敵な花壇 綺麗な花壇があららこちらで 歩いているだけでも春を感じる癒されます。
-
チューリップが好きなんだなぁ、 花が咲くと喜ぶ母。 綺麗だからみなさんに楽しんでもらいたいそう。 ごめんね、ちゃんと草取りできなくて・・・。 それでもなんとか花の方が目立つ花壇になってます。 チューリップ、デイジー、パンジー、オダマキ、 水仙、金魚草、大和撫子・・・ 母の花壇は雑草とかなり共生中です... 続きをみる
-
-
チューリップコンサート🌷 @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 綺麗な花壇に囲まれた空間で奏でる演奏会🎶 \新龍太鼓がコンサートを沸かす🥁🪘/ 毎年春になると訪れる、大好きなちづちゃん の花園で開催されたコンサートへ行ってきた! 『ちづちゃんの花園cafe花・... 続きをみる
-
土曜日は桜三昧でしたが もう1ヶ所予定していた公園は時間切れで行けなかったから^^; 今日は午前中ジムでフラダンスだけ参加し 午後からまたお花見に行ってきました^^ 午前中用事があり有休をとっていた次男と合流し 新しいスマホで写真を撮る気満々♪ 橋の上から桜の海を眺め 雲ひとつない青空の下 毎年恒例... 続きをみる
-
母の花壇ではチューリップが咲いています。 母に似たのか自由奔放、無邪気な姿で あちこちに向かって咲きます^^ 植えっぱなしで草むしりもせず 世話しなくても春が来れば ちゃんと咲いてくれるのね、ありがたい。 団地の春はカラフルで賑やかな花盛り 桜、チューリップ、水仙、ムスカリ、すみれ、 いろんな花が一... 続きをみる
-
今回は、我が家の植物たちを紹介します。 まずは玄関。我が家では、Youtubeを見て、かみさんと次男が庭の花や木に目覚めて 色々と買ってきては育てています。 こちらは北側の花壇スペースのルーズベルトプレジデント(西洋シャクナゲ)です。 3月20日の状態がこちらです。 寒さ対策で土の上にチップを敷いて... 続きをみる
-
午前中は気温が低くてダウン着て買い物へ 冷えているので花が長いこと咲いてくれそう ほんのり控えめなピンク色の桜 椿の色が好き こちらのチューリップたちは地元の中学生が植えてくれました ボケの花 形が可愛い 春は一斉に咲きますね 当地は曇りの日が続きますが散るのが遅くなりそうで 長く楽しめそう
-
道端の花壇に 花が咲いていました ホタルイカ煮 切り干し大根 レタス生姜焼き ニラレバもやし炒め 味噌汁
-
-
忙しくて放置していた母の花壇、 草がこんもりと茂っていて チューリップが埋もれてしまったので これはなんとかせねばならない状況。 水やりはするけど、草とりはしない母。 私がやるしかないのだけど やっている時間がない! と以前ブログに書きました。 その後、なんとか草取り完了しましたが ハイスピードでガ... 続きをみる
-
私が毎日やっていることは 朝起きて、仕事に行って、帰ってきて、寝る。 その合間に親の面倒をみて、 あとは自分の食事と身支度をする。 大したことはしていないのに なぜに時間がないのでしょう? と思っていたのですが、 数日やったことと時間を記録してみたら 平日の自由時間は2時間あるかないかぐらい。 仕事... 続きをみる
-
和名ヒャクニチソウは学名ジニアと言われます。ヒャクニチソ ウ(以下ジニアと言います)の育て方、種まき、摘芯、切り戻し についての知識を得るため、まず、ジニアを種まきから育ててみ ます。 ちょっと早いのですが、3/14にジニアの種まきをしましたが、 更に3/16に再度、これから種まきをします。 和名ヒ... 続きをみる
-
先週 、横浜に行った際、山下公園で撮った花壇です ピンクのチューリップが咲いています🌷 2月に チューリップが外で咲いているのを見たのは初めてです。 一転して 今日は冬の気候に戻りました。 2024年2月14日 夫が退院し、 約1週間が過ぎました。 うまく自宅療養に軟着陸してくれるといいな と願っ... 続きをみる
-
今朝、ふとダイニングテーブルの上を見たら放置してあったミカン🍊が目に入りました。 美味しいだろうと思って買って来たけれど、皮が厚くて私好みとは言い難く…そのままにしておいたのでシワが寄っています。 まるで年齢を重ねた自分の肌みたい😱 たぶん この先も食べないだろうし、シワシワの皮を見ているとテン... 続きをみる
-
-
先日の雪で埋もれてしまった花壇の様子です。 去年の秋、母と植えたチューリップ達、 雪に負けず頑張ってました。 私もちょっとぐらい嫌なことがあっても めげずに頑張らねば^^ 生きる情熱は雪をも溶かす? 芽のわまりだけ地面が見えている。 今春はどんな花が咲くのか楽しみ! 一昨年の球根から増えたもの、 去... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 警報級の雪☃ ❄ ❄ ❄ ❄ 予報通りです 降る前に 玄関前の花壇 天地をひっくり返し 耕します 何も植わってない
-
いつもの公園 今日はいつもより極端に人が少ない 月末だからかも 一眼レフで水鳥を撮影中の御仁がいるくらい とっても静か 青空だけが眩しい♪ 花壇のパンジー 身を寄せ合っておしゃべりしてるように見える 可愛いな 全員?お日様に顔を向けてる 光合成のさなかです お花はいいですねぇ 仕事から離れて 心底時... 続きをみる
-
-
さぁ!冬ですよ!w 近所の幼馴染の花壇は、まだ夏~秋の花が最後の花を咲かせている気配。 しか~し、この寒さで枯れていることは必須。 ってことで、“2023~24冬”の花苗をご用意! ホームセンターで購入しましたが、品種改良がこんなにも進んでいるとは知りませんでした! まずは冒頭画像の“ジュリアン”。... 続きをみる
- # ヘルマンリクガメ
- # チワワ