障害のある方が創作された芸術作品展を見に行って来ました~♬ 感動しました✨ 素敵! 「あいサポートアート展」。 今月は、4回も、色々美術館に見に行ってます~♬ 愉しくしなくちゃ。 介護してても。 午後からパート。
芸術のムラゴンブログ
-
-
イントロダクション 寿司作りは、美味しい食べ物を楽しむことだけでなく、家族や友人との絆を深める特別な活動です。日本の伝統料理である寿司は、世界中で愛されており、その繊細な味わいと美しい盛り付けは、食卓に華を添えます。 私たちが家庭で寿司を作ることは、自分のアイデアや創造力を発揮する素晴らしい機会です... 続きをみる
-
日本の料理芸術の起源と発展 日本の料理芸術は、数千年にわたる豊かな歴史と伝統に基づいています。その起源は、弥生時代から始まり、奈良時代や平安時代を経て磨かれてきました。この料理芸術は、食材への畏敬と調和を重視し、季節や風土に根ざした独自の美学を追求しています。 日本人は食事を単なる栄養摂取手段と捉え... 続きをみる
-
岡本太郎は1911年神奈川県に生れた。 彼の母親は岡本かの子、すごい作家だったようだ。 彼の芸術は大阪万博で最高潮を迎えた。 ぼくは彼が好きではない。 ただ、彼が日本の芸術に与えた影響はわかる。 彼はきっとすごい奴なんだ。 この芸術作品を見ていると、 やっぱりそう思う。
-
今週、4年間くらい私のクラスに通ってくれていた生徒さんとお別れしました😢 彼女 (セレーナ) はユトレヒトの音楽学校に通っていたヴァイオリニスト。 卒業と同時に『ヨハン・シュトラウス・オーケストラ』に採用が決まったそうで、 私のクラスの方は 夏休み前からお休みが多くなっていました。 『ヨハン・シュ... 続きをみる
-
きのうは夫と永青文庫で「長谷雄草紙」を見て来ました。保存状態が素晴らしかったです。意外と長谷雄がイケメンでした。 「病草紙」もそうだけれど、物語の発想がおもしろくて感心します。鬼との約束で100日は美女に触れられないのですが長谷雄は触れてしまいます。美女は水になって消えてしまいました。絵で見るとなん... 続きをみる
-
-
昨晩ダッジ・ナショナル・バレエで『ジゼル』の公演を見て来ました💕 主演は、坂本莉穂ちゃんとコンスタンティン・アレンさん。 写真は2020年2月のもので、その時の共演は彼氏のマーティンくん。 今シーズン彼はベルリンのバレエ団に移籍しているので、 昨晩は客席でお隣に座らさせて頂きました♪ 莉穂ちゃんの... 続きをみる
-
行ってきました、明和電機のライブコンサート^^ この世界観、好きです☆ あと、土佐社長がなんと呉市出身とあり、親近感があります^^ 知り合いの方に教えて頂いたオタマトーンの発明者と知って、ますます興味津々☆ 社長の優しいお人柄が、随所に感じられる、なんとも心温まるコンサート。 始終、笑いっぱなし^^... 続きをみる
-
月曜日に国立博物館を訪れた後、もう少し絵画鑑賞がしたい!と思い、 今日はヴァン・ゴッホ美術館の方へ行ってきました😃 50周年記念 最後の企画として先週から始まった 『Van Gogh along the Seine』(セーヌ川沿いのゴッホ)が目的 Exhibition Van Gogh along... 続きをみる
-
先日行ったアムステルダム国立美術館の特別展。 ピカソ、モネ、ロダンなどの一目瞭然で作家のわかる作品もいくつかありました。 その中の1つに、 1525年頃オランダのブレダ生まれだろうと言われている 画家ピーテル・ブリューゲルの作品『The Tower of Bable』。 (個人的には作家のお名前は覚... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓ https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40892oakhq&lp=Kq... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓ https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40892oakhq&lp=Kq... 続きをみる
-
オランダは日曜日から急に気温が下がり(最高気温10度くらい) 会う人が皆「寒い!」と言っています😆 そして、今週と来週がオランダの学校の秋休みです。 今週がオランダ中部と南部、来週が北部で、それぞれ1週間づつ。 私は、お仕事の方が2日お休みなので、 気分転換に『国立美術館』の特別展を見に行って来ま... 続きをみる
-
ミュシャ展に行ってきました。 長い間、本物を見たいと思っていたら、念願が叶いました^^ どの作品も素敵♡ このサラ・ベルナールのポスターがお気に入りです。 美しすぎます☆ ただただ、ため息が出るばかり。 お菓子のパッケージまで芸術作品☆ とても素敵な時間を過ごせました^^
- # 芸術
-
修正して完成✨ BASE SHOPにて出品しております😌 https://medakakawazu.base.shop/
-
-
物凄い賑わいでした、先ずキップを買うのに何十分か そして入場までに70分です。 私はある事情で、並ばずに入場できました、感謝!!!!! 国立新美術館、雲が美しい(^_-) テーマは光と 説明出来ないので、ご想像下さい、現代の光のオブジェ達(写真を撮って良いものと駄目なものがありました) テーマ(副題... 続きをみる
-
『色のする庭』💐✨ @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 新たに生まれ変わったスポットをご紹介*♪ 先日の休日に、宍粟市へぶらりと訪れた際 に立ち寄った場所がとても素敵すぎた💓 宍粟市一宮町出身の"美術作家"である、 植田志保さん @shihoueda_ によって 彩... 続きをみる
-
月明かりの中で泳ぐ幹之ヒレ長メダカをモチーフに描いてみました。 BASE SHOPにて出品しております。
-
昨年夏、瀬戸内海の島を旅したときも蔡國強の作品に出くわした。「文化大混浴」というプロジェクトで展示されたものだった。 蔡國強の作品は、どなたかの言葉を借りれば「成功も失敗もない」とのことだ。このことを踏まえると、彼の作品は彼の存在そのものであり、彼の行動全体を作品として見るべきではないかと思わせる。... 続きをみる
-
-
映画「ゴジラ −1.0」楽しみ✨ 画材はペン型の修正液とアクリル絵の具
-
オリジナルステッカー用の原画です☺️ 👇BASE SHOPにて出品しております✨😌
-
-
図書館でお借りした本 (オランダ語)です。 先日聴いたコンサートで、オランダ人の若手音楽家がご活躍✨ 他の芸術では、、、と考えていたら、 昨年、偉大なダンサーご夫婦の本が出版されたのを思い出しました! 『レーベンス ダンス』(人生のダンス) アレクサンドラ・ラディウスさん & ハン・エブラーさん。 ... 続きをみる
-
🎵📻📖NHKラジオ深夜便〔明日へのことば〕国を越えて、歌に生きる 声楽家 田月仙さん📻📖😍
田月仙(チョン・ウォルソン) 公式サイト soprano Chon Wolson ( www.wolson.com ) ★ラジオ深夜便 - NHK 〔明日へのことば〕国を越えて、歌に生きる 声楽家 田月仙 きき手:坂口憲一郎 9月1日(金)午前4:05放送 2023年9月8日(金) 午前5:00配信... 続きをみる
-
誕生日にホックニーの繊細な線に癒されてきた。この2人と近所で再会できるなんて。。。 写真では見えないシーリアの細い髪の線をじっと見た。貧乏学生だった頃は入場料無料のナショナルギャラリーで名画を見たりした。入ると正面にこの絵が掛かっていて2人がちょっと威圧的な感じでこっちを見ていた。今はテート美術館に... 続きをみる
-
アムステルダムで開催されていた『Grachten festival』。 最終日の野外コンサートを聞いてきました😃 Grachtenfestival | Slotconcert (オランダ語) 夏らしく気持ちよく晴れた日曜日だったので 開催場所の公園は人で賑わっていました! 気温的には夕方で23度程... 続きをみる
-
荒谷竜太の陶芸家のスカウトをやってよかったこと 荒谷竜太です。 今回は陶芸家の若手スカウトについてお伝えします。陶芸家のスカウトをすることは、多くの点で素晴らしい経験です。陶芸家を見つけ、彼らの才能を発見し、育てることは、芸術界において非常に重要な役割を果たすことができます。この記事では、陶芸家のス... 続きをみる
-
今アムステルダムで『The Grachten festival』(grachten = 運河) という音楽祭が10日間 開催されています。(毎年です😃)Grachtenfestival 下の写真の赤い旗の宣伝が 街中に立っています! 音楽のジャンルはクラッシック、モダン、ジャズ、ワールド。 市営の... 続きをみる
-
お世話になっているコバヤシさんへ絵をプレゼント✨ メモ書きも添えて…
-
🎵📖🥭🎦 “日本人”として動員された台湾の人々 元軍看護婦が屈辱を感じた瞬間/忘れることないイクサ 「平和の礎」名前読み上げ/台湾人が標的?米カリフォルニア銃乱射事件(台文中文字幕)(11:33)/霹靂国際マルティメディアのプロデューサー、西本有里さんが語る「霹靂布袋劇、サンダーボルトファン... 続きをみる
-
-
オランダ語教室で4ヶ月ほど一緒に勉強していた、 イラン人女性アーティストの作品を観に行ってきました。 金属を使うアーティストです。 Asefeh Tayebani — 2年前から始めたプロジェクト『見えない困難』(特に精神的な傷) の一環で、今回は’編み物’と’パッチワーク’の技術を金属に取り入れた... 続きをみる
-
ニューヨーク市がブルックリンに設置されているカラフルなベンチを撤去するよう命令していたことが分かりました。 デイリーニュースを読んで、そのいきさつを見てみたいと思います。 原文、画像はこちらからです。 A Brooklyn neighborhood embraces a new bench, but... 続きをみる
-
荒谷竜太|未来の陶芸家の探求者!陶芸家のスカウトの必要性 荒谷竜太です。お世話になります。 芸術は人類の文化と創造性の象徴であり、その中でも陶芸は土と火を用いた美しい作品の創造における独特の魅力を持っています。しかし、優れた陶芸家は簡単に見つかるものではありません。そのため、陶芸家のスカウトは業界に... 続きをみる
-
スタン・ゲッツの父親は気弱で生活力がなく、母親はいつもイライラしていた。肉が手に入るとそれは成績優秀で将来を託された息子スタンの口に直行する。父親は豆ばかり食べさせられていた。弱い雛にエサを与えない親鳥を思い出した。彼の演奏を聞きながら母の期待に必死に応えようとした少年スタンの姿を想像すると感動が倍... 続きをみる
-
あちぃ〜 ふぅ~ お口… ゴマおはぎ(砂) スンスン ちょうちん 今日も笑わせてくれました。 アイビーは面白い☺️
-
-
昨晩、ダッジ・ナショナル・バレエの公演 『フォーサイス』をみに行って来ました♪ ウィリアム・フォーサイスは1984年に ドイツのフランクフルト・バレエ団の芸術監督に就任。 なので、 私がヨーロッパに出て来た時には既に知名度がありました。 それが今でも、世界中のダンスカンパニーで 彼の作品が上演され続... 続きをみる
-
トゥシンスキー王立劇場 (アムステルダムの映画館 Pathé)
先日ブログにも書いた オランダ人女性の顔見知りが主演の映画 『メモリー・ゲーム』(本原作;ニッチ・フレンチ) を早速見て来ました😃 行ったのはアムステルダムにある『トゥシンスキー劇場』。 現在オランダに30ある『Pathé』という映画館の1つで、 1921年にオープンしたそうです。 建物は’アムス... 続きをみる
-
ゴッホ美術館は今日、開館50周年を迎えたそうです! 美術館はこれを記念して、 ミュージアム広場で『無料のひまわりアートフェスティバル』を開催。 毎月最終金曜日に美術館が主催するイベント 「ヴィンセント・オン・フライデー」の特別版を開催しています。 今朝のニュースで、イベントに参加する人たちに 「ひま... 続きをみる
-
シンシア(ジェフのお姉さん)は知り合いと遭遇すると私を紹介する。 リサイクルショップのレジでも私を紹介した。 知り合いじゃない人にも紹介した。 レジの女性は店長のようで70代前半くらいに見えた。 しっかりと化粧して髪も一糸乱れずという感じだった。 この人の生命力も凄そうだった。 縮こまってちゃだめだ... 続きをみる
-
バンクシアという植物を描くオーストラリアの人間国宝Celia。 彼女のギャラリーを訪ねると、車いすに座って息子が作ったラザニアを食べながら接客をしていた。とても93歳には見えなかった。どう見ても70代前半くらいにしか見えない。18万円の絵を買った人が記念写真を撮っていた。 Celiaを見た瞬間に浮か... 続きをみる
-
美術館の建物それ自体が芸術作品です。 ほとんどの美術館の建物が素晴らしいんです。 ですが、それだけでは、集客に至らないわけで、スタッフの皆様は展示内容に、いろんな工夫されていることでしょう。 今日は 残念ながら。。。でした。 展示室を使いこなすのは、 大変だと思いますが、頑張ってほしいな。 ⭐
-
昨晩、ダンス公演を観て来ました♪ 場所はこちら、『王立カレー劇場』。 建築当初は '木造' の劇場でしたが、1881年に火事があり、 '石の外壁' で再建されたそうです。 長年オスカー・カレー氏の率いる'冬サーカス' の拠点だったのが、 1893年から'多目的' の劇場に改造されたようです。 ダンス... 続きをみる
-
今日は草薙駅の先にある山の手自治会館で草薙テラスが開催されました。 ルナの散歩のときに見かけたと思っていたら、 違う自治会館だったので焦りましたが、 こんなに自治会館がたくさんあるとは知りませんでした! 迷いながらなんとか到着することができました。 今日はルナのなんとも言えないまったりスマイルの写真... 続きをみる
-
オランダは今週『5月のお休み』です♪ オランダ語教室もお休みなので、クラスメート3人と、 同じくクラスメートである石の彫刻家のアトリエへお邪魔してきました! 先日のブログ『村上春樹の映画』と同様のアムステルダム北側の岸ですが、 もっと西寄りにあるフェリーで渡った所です。 NDSM | I amste... 続きをみる
-
🎵Danser Encore特別号21 🥰 この歌は、監禁状態で創造をやめることができず、自分の声を黙らせることに決して同意しない私たちの気持ちを表しています😍
★ミニキャンプ/ (Villanueva de la Vera, Cáceres) 2020(1:47) Mini Campamento (Villanueva de la Vera, Cáceres) 2020 399 回視聴 2020/08/18 Eva Molinelli Bel ミニサマーキ... 続きをみる
-
昨晩、ダッジ・ナショナル・バレエで『白鳥の湖』を観てきました♪ 主演はお友達 (と言っても親子くらいの年齢差) の坂本莉穂ちゃんと、 王子さま役はマーティン君。 (撮影は禁止なので、終わって’お辞儀’してる所) ハードな技術を軽々と踊って見せる中で、感情を豊に表現✨ 才能、努力、環境。全てが揃って出... 続きをみる
-
-
坂本龍一さんの訃報はオランダにも届いています。 昨日、オランダ語の先生が「訃報のニュースを聞いた」とおっしゃって、 「数年前の彼のオペラが素晴らしかった!」と。 「オペラ?」と、すっかり忘れていましたが、 2021年6月コロナ渦の中、オランダで毎年開催される『Holland Festival』で 彼... 続きをみる
-
-
先週ダッジ・ナショナル・オペラ&バレエで『Messa da Requiem』を観てきました! 両方のカンパニーのコラボは珍しく、大勢のコーラス+4人のソロシンガーと、 15人くらいのトップダンサーの共演で迫力がありました✨ ( 振付家;Christian Spuck ) オペラの内容以外は調べずに行... 続きをみる
-
ルーブルのモナリザはいつも遠くから眺めるだけなのでトレイを買った。 畳の上でモナリザをじっと見る休日の朝。 イタリア美術史の講師曰く、 「レオナルドは絵が下手なので描くのが遅かった」だそうです。 美しいネネはんの毛皮♡
-
大竹伸朗展に行って来た。 50年間の作品を集めた大回顧展。 膨大な作品を作り続けられるパワーがどこから湧いて来るのか。 年齢のせいなのか作品よりそっちの方に意識が向いた。 最初の展示室で見たD.Hockneyのうしろ姿。ヘビースモーカーなのでアメリカに住むのが嫌になり、喫煙者が多いフランスへ移住した... 続きをみる
-
コピックイラスト
-
吉田さんが聞いたという小林のことばには、付け足しがあって、「独創的な思想家などというものは」ということばが、補足としてあるそうである。 わたしは、その文章を読み、ああ、これは明らかに思想上の相違だ、どちらもこれは譲れないところだろうと、直感したことを覚えている。 というのも、吉田さんの意見としては、... 続きをみる
-
ドストエフスキーには、芸術しかなかった。言わば、そこまで人間として追い詰められていた。トルストイは、芸術以上のものを欲した。人間として、ドストエフスキーより遙かに格が、上だったこともある。 ○ 芸術以上のものとは、宗教であり、思想であった。 ○ 東京裁判 正義に名を借りて、人間はどれだけ不正なことを... 続きをみる
-
昨晩、Dutch national ballet で坂本莉穂さんとMartin van Kortenaar さん主演のバレエ公演、 『眠れる森の美女』を観てきました! 写真がシアターです。パリのオペラ座(ガルニエ)とかと比べちゃうと近代的な建物で ちょっと残念ですが、オランダらしく運河沿いです。 莉... 続きをみる
-
メリークリスマス🎄 先日、 知り合いの日本人の方が趣味で習っているフラメンコを披露される💃🏻 と言うので、ここ De Hallen (Amsterdam) へ行ってきました。 素敵なクリスマスのデコレーションになっていたのでシェアーします♪ 以前はトラムの倉庫だったところがrepurposeさ... 続きをみる
-
-
パリ市立近代美術館で突然現れたヴァン・ドンゲン。 この力の抜け具合が良い。 バーコード頭と太いネクタイの相性がバッチリ✨ ピカソは抜け目がない感じで好きになれない。 モンマルトル美術館で彼と彼の元カノであるフェルナンド・オリヴィエの展覧会を見た。 別れた後、ピカソは彼女に毎月莫大な生活費を支払ってい... 続きをみる
-
カフェで不動産業者らしき男に部屋の立退きを迫られた若い女性が泣いていた。しまいに男が「馬鹿なのか?無理って言ってるだろ!」とキレた。弱い者を虐める男って最低。 そして無理矢理ルーブル美術館にいる泣く男。 「柱に繋がれたキリスト」 byアントネッロ・ダ・メッシーナ 「キリストの磔刑」と言えばガリガリの... 続きをみる
-
ヴァン・ドンゲンも良かったけれど、昨年、片道40分の横浜まで3回足を運んで見た絵がある。カミーユ・コローの風景画だ。柔らかい光がジワーッと目に気持ちよく入ってきて顔を優しく撫でられてる感じがした。コローはセザンヌなどの印象派に影響を与えた19世紀のフランスの画家で、彼の仕事は美術史で重要な位置を占め... 続きをみる
-
細工が素晴らしく美しい本 。絵を描く所が違う - 本職人の芸術品 テン・フォア・エッジ・ペインティング - 本の金色の端に絵を隠し、ページを広げることで明らかになる魔法の芸術形式。本の金色の端に 1 つ 2 つまたは 3 つの隠された画像を配置できる、美しく魔法のような芸術形式の 10 の例を次に示... 続きをみる
-
当人が、自分に酔っているような芸術、詩や小説や絵や音楽、または、その演奏というものは、それなりの訓練を積めば、ほとんど誰でも、見抜けるようになるし、聴き分けられるように、なるものである。 ただ、怖いのは、これが、自身が創作したり、演奏したりしたものとなると、多くの人が、たちまち曖昧になるもので、じつ... 続きをみる
-
これはあっという間に読み終わった。淋しさから幼いユトリロはすでにアル中だった。事の発端は祖母で、気難しいユトリロのスープにワインを混ぜて黙らせていた。治療のために何度も精神病院に入院している。最も高額で取引される絵は彼がホームレス同然の生活だった頃に描かれた。ユトリロの母は傍から見ると毒親だけれど生... 続きをみる
-
田舎暮らしが夢だ。でも都会の古い小さなビルで暮らすのも悪くないと思うことにした。夢ばかり追っていても仕方がない。不確かな未来より今が大事。ということで、自宅をできるだけフランスの別荘にしようと必死に頑張っている。 フランスの素敵な庭の本。 毎度の事で何の参考にもならない。 フランスだから。 とにかく... 続きをみる
-
タイトル「星の魔法」
-
左右対象って難しいよね…
-
タイトル「Happy Birthday」
-
アニメーションの至宝、ユーリ・ノルシュテイン作品・映画「霧の中のハリネズミ」〜 ロシアとソ連の映画トップ100から
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アニメーションの至宝、ユーリ・ノルシュテイン作品・映画「霧の中のハリネズミ」〜 ロシアとソ連の映画トップ100から いつも殺伐とした記事をアップしているので、日曜日は少し息抜きを... 続きをみる
-
タイトル「いま、会いにゆきます」
-
知人に頼まれて描いた挿し絵。
-
-
ジョジョの奇妙な冒険は第三部が好きだったなぁ✨
-
-
我が家の猫のチュウ。 猫なのに名前はチュウ。
-
-
ペン&コピック
-
荒木飛呂彦先生の絵は難しい…。
-
懐かしいよね…
-
ジブリで一番好きな作品。
-
AKIRA コピック&色鉛筆画
-
この暑さで徒歩2分のスーパーにも行きたくないのに熊谷守一美術館へ行って来た。 守一の妻である秀子さんは金銭欲と無縁だった夫のせいで大変な苦労をした。ふたりが出会った当初、秀子さんは人妻で泥沼のような愛憎劇の末の結婚だったらしい。守一にも人間っぽい所があって安心した。 秀子さん関連の物も展示して欲しい... 続きをみる
-
-
我流の 着物リメイクを始めたのは 15年くらい前 当時40歳手前で よくあるこれまで着ていた洋服に違和感が出てきた頃でした…🤔💭 たまたま母が着物リメイクを数年前から始めていたこともあり 私用にと 要らない着物を譲ってくれて 色々寄り道をしながら ある日突然 やってみようと 直感的に始めてから ... 続きをみる
-
-
-
ニューヨークの芸術の中心はハーレム!ジャズからバレエまで。動画付き。
ハーレムは、"Harlem"で、男性の入室が禁じられていた、トルコ語の"Harem"とは違います。かつてはオランダ移民が多く住んでおり、オランダの都市の"Haarlemハールレム"から名付けられたと言われています。 入植当時は農村地帯でしたが、1700年代に鉄道ができ、マンハッタンとの行き来が盛んに... 続きをみる
-
「赤穂緞通展示会」 永き刻を超え、令和へ、、、。 その伝統技法が途絶えることなく受け継がれた、 郷土が誇る伝統工芸品『赤穂緞通』展示会。 ぜひ、期間中にご鑑賞下さいませ💁♀️✨ ~暮らしに生きる伝統と新しいかたち~ 赤穂緞通工房『結-ゆう- なおこ展』 ■会期/2022年5月4日[水... 続きをみる
-
上掲の人は、横綱審議委員も務めたこともある、ドイツ文学の研究者で、今の人には、耳遠く感じられる人であるのは、間違いない。 もう、亡くなってから、何年経つであろうか、という人である。ただ、新潮文庫のフロイトの「夢判断」と「精神分析入門」の訳者は、今も、この人の筈だから、少し教養のある人には、それで通る... 続きをみる
-
-
芸術にふれたぁ〜い 今はコロナで 芸術鑑賞もできないけれど。 冬のオリンピックも 芸術的.. 。 しばし現実を 忘れられます。 笑 2022.2/5
-
-
世界最大のスケッチブックコレクション!ブルックリンに世界中から芸術家が集まる場所があった!
ニューヨークシティのスモールビジネス・サタデイに、市がブルックリンのアートライブラリーでポップアップストアを開設しています。そこで、アートライブラリーのサイトを見ていたのですが、たまたまそのアートライブラリーが行っている、"The Sketchbook Project"が世界最大のスケッチブックコレ... 続きをみる
-
-
信州を写す フォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景 写真タイトル 信州 長野県下高井郡木島平村 上木島の桜 長野県下高井郡木島平村の村内は桜の名所がたくさんあります。 木島平村観光交流センターをスキー場方向に少し登ると、民宿湯本荘方向に行く道があります。 この奥に桜並木があります。 ... 続きをみる
-
#
ベルギー生活
-
今日はこんな日
-
12月の楽しい企画@ペリピッコリサロン
-
【テレビで紹介されました】スイスキュボロ お取り寄せ
-
ブリュージュのクリスマスマーケットへ
-
ブリュッセルのJazzyな夜
-
夫作のフライパンで低カロリーブラウニー♪
-
ほんのり甘酸っぱい爽やかな酸味のヨーグルトが懐かしい〜♪ ダノン ACTIVIA シトロン
-
孫と同じテレビ番組を見るようになるとは!ハハハっと笑って誤魔化すしかないな。
-
夫夫別行動だった今年の「いいふうふの日」♪
-
具沢山の中華丼が出来た♪と思ったら、ついうっかり…
-
ドイツ黒い森 クリスマスツリー
-
寒い時は
-
【おススメリーディング】ベルギーのインフル予防接種
-
スイス夏旅⑨スイスの車道から&ポップな看板
-
【ベルギ-の七不思議】道端で見知らぬ少女に挨拶されても、狼狽えてはいけません!
-
- # 海外移住生活