西洋のムラゴンブログ
-
-
金曜日の夜辺りから何となく鼻の調子が悪かったので、週末は少し休みました。子供達も、みんな咳と鼻水の症状があります。 私は生まれつき鼻腔が狭いのとアレルギー体質のため、鼻炎になりやすいです。特にほこりに敏感なため、掃除をよくします。肌も弱くて、何かが触れたりあたったりするだけで、一時的に吹き出物が出来... 続きをみる
-
うちの小3次女、虫歯🦷になりがちです。 私が分析するには ①今どきの子に多い、あごが小さいタイプなので新しい大人の歯が生えてくるスペースがない。だから歯と歯がくっついているのでみがきずらい。 ②朝は、声をかけないと歯をみがいてるかあやしい。 ③甘い食べ物をちょくちょく(宿題やりながら・ゲームしてる... 続きをみる
-
世界でも、日本女性の良い評判については、今も尚、健在だと思うが、その日本女性のことについて、少しかんがえてみたい。 出しゃばらず、男を立て、勤勉でよく働く、そうしたステレオタイプのような、日本人女性の在り方について、わたしは言いたいのではない。 殺伐とした例で、恐縮だが、ある南米の国出身の男が、当時... 続きをみる
-
前の記事で、「愛」について、若干、言及させてもらったが、わたしはこのことばを単独で、使おうとすると、どうしても気恥ずかしい気持ちが起こってしまうので、今回も、括弧付きで、使わせて貰うことにする。 西洋の「愛」は対等か、対象が拡大された者への愛情と書いた。「汝の敵のために祈れ」というキリストの山上の垂... 続きをみる
-
仁は、儒教で強調される徳目であり、慈悲は仏教で重んじられる徳で、両者とも、上から下に、言わば、縦に下る、自然な愛情表現と言って良かろうと思う。 仁は、為政者から人民に下される徳で、仁徳天皇の話柄は、そのことをよく伝えている。慈悲は、仏から人々に齎される徳で、やはり、上から下への、縦に下る愛情である。... 続きをみる
-
み〜かんの花が 咲〜いている〜♪ vol.549 *高塚由子の水彩画 魔法の筆
みかんの花 🍊 白い花が 美しい みかん畑👇 初夏に咲くみかんの花の花言葉 「純粋」「愛らしさ」 西洋では 花嫁さんの 髪飾りに 使われるそうです 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩... 続きをみる
-
ドレッサーの上の飾られた 可愛い薄いピンク色のお花 調べたのですが名前が分からない 優しいピンク色と落ち着いたブラウンのドレッサーがマッチング 横浜西洋洋館巡りの1コマです♪ ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろいろな方のブログがランクインしてお... 続きをみる
-
バッハのマタイ受難曲は、一般に、メンデルスゾーンの初演で、日の目を見た曲と言われている、バッハの真骨頂が発揮された曲として有名であるが、なるほど、世間的にはそう見て差し支えないかも知れないが、初演という歴史的事実については、わたしはその説に、いささかの違和感を持つ者である。 メンデルスゾーンの功績は... 続きをみる
-
法然の新しさには、何か決定的なものがあって、わたしはその不思議な革新性に惹かれる。 法然の思想上の新しさは、「念仏も」往生の種となるというのを「念仏こそ」に改めたに過ぎない。だが、これは思想上のことに止まることではない。当時の人々の宗教生活そのものの革新だった。宗教生活の変化とは、当時の人々にとって... 続きをみる
-
-
普通人の話をしよう。もし西洋の普通人と東洋または日本の普通人のどちらかを信用するかという話になったら、わたしは即座に後者を選ぶ。人が良いからである。 ルソーは「エミール」の中で、もし君が美しい豊かな農園を所有していたら、厳重な警備を怠ってはならない。近隣の誰かが、羨ましがってやって来て、必ず、(ルソ... 続きをみる
-
- # 西洋
-
#
こむぎダイニングなかや
-
感動する日本の花火★嬉しい頂き物★先日のランチ
-
昨夜のつまみ★シイタケの肉詰め
-
tiktokのフォロワーさん1,800越え~★お昼★大葉とタケノコのペペロンチーノ
-
夫が作った店の看板★お昼★タケノコのかに玉丼
-
数日前のお昼★タケノコと豚バラのチャーハン
-
昨夜のつまみ★タケノコ入りガーリックシュリンプ
-
嬉しい頂き物★昨日のお昼★スーパーのお弁当
-
営業再開初日★賄い★焼きそば
-
明日営業再開★昨日のお昼はピザ
-
昨夜のつまみ★麻婆茄子
-
お知らせ★昨日のお昼★「すし日和」さんで握り寿司
-
読み終えた「デシート」★小説「世界99」★昨夜のつまみ★タケノコとフキのピザ
-
小説「デシート」★昨日のお昼★チンジャオロース丼
-
昨夜は炭火焼肉
-
お昼★来来亭さん
-
- # fourxone