評論家のムラゴンブログ
-
-
お素麺(錦糸卵・シイタケ・きゅうり・プチトマト) エビと夏野菜の天ぷら 蒸し鶏 つき大根の煮物 ガリトマト 自家製お漬物(きゅうりの浅漬けとフキの佃煮) 玉ねぎとわかめのお味噌汁 小さいおにぎり2個 自家製梅干し 以上1100円。 手数が多すぎて!!! お客さんが来るたびにお素麺ゆがいて、おにぎりに... 続きをみる
-
両者とも、評論家と言われていた人だが、小林秀雄は文芸評論家、吉田秀和は音楽評論家として名高い人物である。 どちらの人を取るか、と、言われれば、わたしの中ではもう決まってはいるのだが、少し、この二人のことについて、述べてみたい。 小林の「モオツァルト」はつとに有名だが、吉田秀和が若かった頃、やはり、こ... 続きをみる
-
そういえば、あれほど教育界で勢力を誇っていた、日教組なる団体は、どうなったのであろうか。 評論家の亀井勝一郎の名前は、とんと聞かなくなった。 マルクスを、世界でもっとも影響のあった学者としたのは、イギリスの国際学会だそうだが、一体どうした了簡であろうか。 ミャンマーの内戦はどうなったであろうか。 そ... 続きをみる
-
不思議な本である。 西洋音楽史とLP盤のクラシック名演奏集が一体になったような本であるが、およそ、この本の半分を割いている、バッハ以前のクラシックにのLP盤は、この本が新潮社から発刊されている頃に、すでに、ほとんど廃盤になっている。 わたしは、何を隠そう、この本で、クラシック音楽を聴く、手ほどきを受... 続きをみる
-
リックニールセンは「俺たちはアルバムバンドだ」と言っているそうだ。 確かに、私が若い時に夢中に聴いていた頃はレコードで、 つまりLPだった。 A面とB面はあるものの、一回レコード針を置いて聴き始めると、ずっとそのまま聴いて、その曲順で進むのまでが そのアルバムの通常っていうか。 現在のように、好きな... 続きをみる
-
日本一の批評家と言われた、するどさと優しさがみごとに両立している人、文芸評論家の「小林秀雄」です。 この人の本には、じつにお世話になりました。小林秀雄全集は二つ持っています。何回読んでも、新しいい発見のある文章で、飽きることがありません。この人の本は、もはや、古典と言って良いでしょう。ようやく、得心... 続きをみる
-
#
評論家
-
ジャーナリストで評論家の徳岡孝夫さん、私はご逝去の報に接し、黙祷をして・・。
-
Wi-Fiが消えた
-
Netflix『恋するムービー』5話 あらすじ 感想!
-
Netflix『恋するムービー』4話 あらすじ 感想!
-
Netflix『恋するムービー』3話 あらすじ 感想!
-
【働かないオジサン回避】40代以降が気を付けたいこと
-
事後に「自分はそうなると思った」とひるがえす!?『後知恵バイアス』
-
日本では「謝罪」は「娯楽」なのか?
-
竹村健一って?(その1)
-
<記憶の断片>見たことのない世界
-
「ベルベット・バズソー: 血塗られたギャラリー」
-
作家・栗田勇氏の御訃報
-
2023年が始動、反面教師のふり見て我がふり直し記事1000本へ
-
本
-
9月5日(月)グループ討論:その2
-
- # 心地よい暮らし
-
#
定年後の暮らし
-
スローライフ54(思ってる以上に最近の年月経過早いのか/共稼ぎ復活の娘)
-
ヒルマ・アフ・クリント展に行ってきました
-
”捨て活”を始めたアラカン夫婦
-
虎ノ門ヒルズでランチとショッピング
-
映画「国宝」 公開初日に鑑賞しました
-
あちゃ~またかよ
-
ついに日本館に入れました@万博
-
娘たちからの退職祝い VISAギフトカードで買ったものは?
-
リタイア記念は「ホテルニューグランド」で!山下公園散策と絶品ナポリタンを楽しむ
-
サザンのライブビューイング 笑って、泣いて、希望に心がはずむ
-
ワクワクしながら考えた!退職後にやりたいこと
-
その他231(株主パスポートなんかいらんわ…三井住友信託銀行よ…インサイダー取引なんか起こして)
-
その他230(リタイア生活はかっけ〜ものではないよん…たぶん」
-
頑張る生き方と無理をしない生き方
-
記憶回路は遠くかすんでいるようですな
-