前回条件付き価値と無条件の価値について少し展開しました。 条件付き価値とは「お金を払ってくれるから価値がある」 であったり「私のことを認めてくれるから価値がある」 であったり「私自身が役に立っている感があるから価値がある」 などのように〇〇がある限り価値がある、ということです。 一見普通のように思え... 続きをみる
試験のムラゴンブログ
-
-
「あなたには価値がある」なんてキャッチコピーを しばしば目にします。特に個人事業主として セラピストなどをやられている方が集客する際に 用いられる定番のコピーと言えるでしょう。 そんな文言を見てふと思いました。 「この投稿を見ている人のことをどれだけ知っているのだろう?」 もし、友達限定でそのような... 続きをみる
-
ケアマネ試験、一点差で落ちました。 16点取れてたから大丈夫だと思いましたが、合格点は17点でした。 医療福祉分野は合格点より一点上。 がんばって勉強したのになあ。 さっき泣いてました。 入浴して落ち着きました。 来年がんばるかは、まだきめていません。 ひどく疲れて死にそうです。 辞めようか、グルー... 続きをみる
-
なぜかしら行くと必ずと言っていいほど買っていたしまむら。 今日は買わずに済みました。 毎週二回のチラシが楽しみで。。。 しかし不必要なものも買ってるよう。 もうひとつ、急遽、仕事を転職するかも。 というか試験を受けてみるつもりです。 今でも手いっぱいで少し不安ですが 前からやってみたかった仕事。。。... 続きをみる
-
しばしば目にする名言らしきフレーズ。 「過去は書き換えられない。変えられるのは未来だけ」 なんとなく響きとしても納得感としてもありそうな感じですよね。 でもちょっとこのフレーズ、おかしいと思ってしまうのです。 どこが変なのでしょうか? いわゆる自己啓発的な名言を「おかしい」と主張する方が どうかして... 続きをみる
-
実務者研修のお申し込みが殺到している中で、 お電話で状況をお伺いしているとかなり驚くような 情報もいただけます。 中には当社で提供している価格の倍額近い価格で 実務者研修を提供しているところもあるなど、 本当に資格ビジネスも利益を追求すれば利益が出せるのですね。 利益追求は企業の本文。全く素晴らしい... 続きをみる
-
-
-
私たちは食事をする際に口から食べ物を入れますね。 それでよく咀嚼して飲み下すわけですが、 そうすることで消化酵素を出し、体内で吸収できる 形に食べ物を変えて吸収しております。 細かな専門用語は一旦置いておいて、消化については ざっくりとこんな感じではないでしょうか? しかしながら噛んだり、飲み込むに... 続きをみる
-
最近実務者研修の資料請求のあった方々とお話させていただく 機会が多いのですが、状況をお伺いしている中で しばしば出てくるのが「受講したいのだけれど、 シフトが決まらな過ぎて通学日を定められない」というもの。 結局実務者研修の優先順位がご本人の中でどこに 位置しているのかによって異なっているのでしょう... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジでは定期的に実務者研修や 重度訪問介護従事者養成研修などを開講しております。 受講生の属性も実に様々でケアマネージャーとして バリバリ活躍されている方もいれば、まだ高校に 通学している最中という学生さんまで千差万別です。 当然のことながら介護経験者だけでなく全くの 未経験者も最初... 続きをみる
-
ちょっとこのタイトル、いかがでしょうか? 「改善せずに状況を好転させるには?」どうすればいいでしょう? そもそも改善とはどういうことでしょうか? 色々と言葉上の定義はあるでしょうが、ここでは一旦 「一度発生した問題を二度と起こさないように事前に対策を取ること」 と定義しようと思います。 もし、上記定... 続きをみる
-
嘘を今まで一度も言ったことがないという人はいないでしょう。 生物の世界では擬態という嘘もありますが、嘘自体が 悪いというものではありません。それこそ末期がん患者の方に 「私はまだ生きたいのですが、大丈夫でしょうか?」 と問いかけられた時に、仮に1ヶ月以内に亡くなることが 確実だったとしても「大丈夫で... 続きをみる
-
あなたがもし、大嫌いな人から声をかけられて 「私が今、一生懸命取り組んでいるお仕事があるんだけど 是非あなたにも力を貸してもらいたい」と言われたとしましょう。 あなたは力を貸そうと思いますか? もし、大嫌いな人からの声がけに対して、力を貸さない、 と選択されるのであれば、仮に自分のことを嫌っている場... 続きをみる
-
もし、あなたに1年間しか時間がなかったとして、何をしますか? 今の仕事をしますか?誰と一緒に過ごしますか? 何を毎日食べますか?もし今、病院に通院しているとして その通院を1年間続けますか?他にやりたいことはないですか? たった1年間かもしれません。 しかしいざ、自分のために1年間を使おうとするとか... 続きをみる
-
#
試験
-
合格おめでとうございます!
-
座布団を使っても構わない
-
受験生の最後の模試の持ち物とは?大学入試共通テストや私立大一般入試・国立二次試験に持って行く予定の持ち物について
-
車から降りるまで油断なく
-
【英検や入試】マークシートに最適な鉛筆や消しゴムとは?席はどこに座る?他、お役立ち情報!
-
サイドミラーの死角ってどの辺り?
-
合格おめでとうございます!
-
【ポケカ】2023年度のポケモンカードゲーム公式資格試験を実施!
-
行政書士資格は予備校?独学?どっちがいい?
-
公認会計士試験に合格するには?
-
バレエ教室・バレエシューズ 選び方②
-
音楽理論AMEB テスト
-
音楽理論AMEBミュージシャンシップ試験(セオリー試験との違い)
-
2023年までの眼科専門医試験 受験者数・合格率の推移まとめ
-
合格おめでとうございます!
-
-
ユースタイルカレッジでは重度訪問介護 従業者養成研修統合課程という研修を毎週実施しております。 これは重度障害の方に対して支援に入れる資格取得の研修です。 この中で当事者講師として登壇している方から 勧められた映画が「最強のふたり」です。 映画.comでも評価が非常に高く、利用者の立場の人も 理想の... 続きをみる
-
いよいよ年明け1月の介護福祉士国家試験も迫ってきました。 介護業界で仕事をする限り、収入をアップさせるにはやはりこの国家資格。 所有しているかどうかで、全く同じ仕事をやっていたとしても年収にして 相当金額が変わってきます。 さて、そうはいっても大抵の方々が目先の痛みに目が行ってしまうというケースがあ... 続きをみる
-
介護業界に関わるようになると必ずと言っていいほど 聞くことになる言葉があります。 それがADLとIADLというもの。 「いきなり横文字!?」となりそうですが、 今回はそのフレーズの解説をしていきましょう。 まずはADLから。 ADLとは「Activity of Daily Living」の略で、 食... 続きをみる
-
介護技術に関して様々諸注意はあるでしょうが、 自身の身体を傷めないこと、というのは非常に重要です。 そのためにも一か所に負荷がかかってしまうような 不自然な姿勢にならないように注意する必要があります。 しばしば言われることが、ボディメカニクスです。 その基本原理は以下の7つだけです。 1.重心の位置... 続きをみる
-
行政書士試験の勉強法を紹介します。 ・勉強時間を必ず作る ・民法を理解する ・民法以外の分野も攻略する 行政書士試験を受けようと思っている人には、比較的時間が自由になりやすい学生だけでなく、仕事をしている人や主婦など、様々な人がいますよね。 会社員や主婦の人だと、なかなか勉強する時間を取れないことも... 続きをみる
-
行政書士資格の合格率ってどれぐらいかというと、約8%です。 過去の合格率を見ると、19%と合格率が高い年があったり、2%ととても低い年もあるのですが、大体平均にすると8%ぐらいになります。 8%というと、結構難易度が高い資格になりますよね。 でも、行政書士資格は、一定の合格ラインを超えると、誰でも合... 続きをみる
-
8月10日よりたった1か月間ですが、介護福祉士の受験申し込みが 受け付けられました。この間に申し込みされた方のみが年明けの 試験を受験できるわけです。 ところが実務経験が3年以上ある方の中には介護福祉士の試験に チャレンジすること自体を先延ばしにしようとする方もいらっしゃいます。 ちょっと考えてみま... 続きをみる
-
突然ですが、質問です。 直近で風邪をひいたのっていつですか?37.5℃以上の 熱を発症したのはいつでしょうか? 今年?去年?一昨年?まず思い出してみてください。 その時はどのように対応しましたか? 薬でしょうか?病院でしょうか? ではそのひとつ前に風邪をひいたのはいつでしょうか? 37.5℃以上の熱... 続きをみる
-
何十億もの武器に注射されたファイザー製の新型コロナウイルス感染症「ワクチン」は、ファイザーの臨床試験で使用されたものと同じではなかった。 「おとり商法」がありました。国民はプラスミド DNA で汚染されたバイアルを受け取りました。@Kevin_McKernanらによる新しい研究では、「これらのワクチ... 続きをみる
-
介護業界はビジネスのマーケットとしてみた際に、非常に 大きな利益を見込める産業ではあります。 しかしながら実際には経済的負担を利用者だけでは賄えないため 行政から9割近くが支払われていることになります。 これは病院と同じ仕組みですね。 国民皆保険制度によって実際に通院しても病院で 患者さんが支払う費... 続きをみる
-
公認会計士試験に合格するには、とにかく勉強するしかありません。 収入が高いから、安定性がありそうだからといった安易な考えで試験を受けようと思っても、合格する事は難しいでしょう。 実際に、公認会計士の試験に合格した方のデータを見ても、大学生や専修学生などの勉強に多くの時間を費やす事ができる方の合格率が... 続きをみる
-
嫌な相手を病気にさせる簡単な方法をご存知でしょうか? この方法さえ知っていれば、邪魔者を排除することも出来ます。 誰にでもできる方法ですし、全く証拠を残さない完全犯罪です。 この手法を知っているかどうかで人間関係の 断捨離は思いのままと言えるかもしれません。 誰にでもできるその簡単な方法とは・・・ ... 続きをみる
-
セールスの世界では必ず最初に教えられる技法があります。 それが「ダブルバインド」というものです。 日本語に直すと二重拘束とでもいうのでしょうか? いわゆる「どちらを選択してもメリットしかない」 状態に追い込むことを意味しています。 例えばこんなシチュエーションを考えてみましょう。 一度デートしたいと... 続きをみる
-
現在の最低賃金は全国平均で930円。 当然業種であったり、エリアであったりで差はあります。 例えば東京都であれば最低時給は1,041円となりますし、 高知県、沖縄県では820円です。 家賃などもエリアによって異なりますので多少は仕方のない ことと割り切るしかないことなのでしょう。 さて、では簡単な計... 続きをみる
-
指導についてまとめている第5回目。 これまでで指導することの目的についてまとめてきました。 そろそろ最終回に向けてオチをつけていきましょう。 前回現状把握の際にどのように問題の原因をとらえるかで 解決手段が異なってくるということをお伝えしました。 自分自身は仕事が出来るけれども、どれだけ熱心に指導し... 続きをみる
-
合格証書が届いたよ! 結果はこんな感じ。 ↓ 5月28日に3級の試験を受け、 その翌日に2級のテキストと問題集を買いに行き、 夏の間はずっと勉強してました。 当日の試験問題が意外と手強くて、 「M&Aって何?」とか、 「介護サービスの利用者負担額の求め方なんて知らないけど!」とか、 試験中に心の中で... 続きをみる
-
指導についてまとめている第4回目。 前回最終的に達成したい目的や解決したい問題のための 解決手段としてお金を稼ぐことがビジネスであり、 だからこそ利益追求を目指さなければ前提が崩れてしまう、 ということをまとめてきました。 そして指導が重要なのは同じベクトルを目指していくとしても そのレベルがある一... 続きをみる
-
ビジネスにおいて指導することの目的は「お金という手段を 稼ぐこと」であり、「お金」が何のための手段かと言えば 経営者が掲げている目的や解決したい問題を解決するための 手段だということでした。 従って、そもそも最終的に達成したい目的にお金が不要であるなら ビジネスという選択肢を取る必要もないわけです。... 続きをみる
-
どのようなお仕事でも構いません。初めてビジネスとして 取り組み、お金を自分の力で稼いだ時のことを思い出しましょう。 当然何をどのようにやればお金が稼げるのかが分からない 状況でしたでしょうから上司や先輩と言われる方に 教えてもらい、対応していったことと思います。 さて、この時の状況を振り返ってみたと... 続きをみる
-
-
13時30分に試験会場入り ポツンと机と椅子1コ そう受験者は私1人でした。 監督者は二人 県書士会の県中部担当副会長と理事さん 何か恐縮してしまいます やってきました。 いやーっ難しかった! 解いてる最中、これはアカン! 考えが甘かった! 2時間で30問 一応全問回答はしましたが・・・・・ 試験問... 続きをみる
-
とうとう…試験当日😱 早起きして…最終確認中😄 今日明日…頑張ってきまーす💪
-
利用者と介護者のズレに関して利用者の立場から 同じ状況を見ています。 前回は利用者の状況を以下の2つに分類して①の ケースをお伝えしましたね。 ①先天性の原因による利用者→先天性の障害者など ②後天性の原因による利用者→老化や事故などによる障害者、高齢者など さて、では今回は②のケースです。 認知症... 続きをみる
-
利用者と介護者のズレに関して前回は介護者の視点から 話を展開してみました。 そこには介護者自身が持っている低い自己重要感、 低レベルなセルフイメージにより社会人として 適切な対応が出来ていないだけだという仕組みが見えたわけです。 では次に利用者の立場から同じ状況を見てみましょう。 しかしながら利用者... 続きをみる
-
「まずはこのAをやってください。それが終わったらBを お願いします。さらにはCまで終えてください。 これをあなたが変えるまでの1時間以内に終わらせてください」 これを利用者から指示された介護者から出る愚痴は 「私を奴隷かお手伝いさんのように勘違いしている」というもの。 しかし本当にそうでしょうか? ... 続きをみる
-
人間の脳の特徴として圧倒的な栄養失調状態にあることが しばしば指摘されております。 仮に脳を正常に機能させるだけの栄養を摂取しようとすると 今度は別の身体の部位に異常をきたすというレベルの 栄養失調状態で稼働しているものですから、当然のように 脳は常時省エネモードで稼働します。 これを脳科学の世界で... 続きをみる
-
しばしば言われることですが、人間には想像力があります。 そして、その想像力がプラスに使われている時には 様々なアイデアであったり、改善策、あるいは 革新的な発想を得ることもあるでしょう。 これまでの問題と言われていたことを一気に 解消することさえあり得る訳ですね。 ところが反面、マイナスに作用するこ... 続きをみる
-
この週末、家事をM父にお願いして 過去問題集を解きまくっていたM母😫 そろそろ、バッテリー切れ😰 でも、あともう一年分、解いたら…🍺 この勉強生活も、あと少し頑張りまーす💪
-
今月22日に特定行政書士試験がある。 「要点解説と模擬問題」を買って、問題を解いてみた。 結果は60点。 毎年の合格ラインは60点前後 当落線上の実力ということになります。 後10日間あるので追い込みをかけていきます。 さて、本日10月10日は、我々の世代では「体育の日」ですが、 今は「スポーツの日... 続きをみる
-
三連休、最終日☂ 朝から…気合い?入れてきましたが💪 …1日、頑張れるかしら😆
-
ケアマネジャーの試験終わりました。 単純に疲れました。 ただ、もう二度と試験なんて受けない!!! と思いました。 私は、私であればいい。 がんばって試験受けてきた。 それで満足です。 でも、結果は気になるなあ。
-
-
介護に関してイメージとして貢献という意識の方が多いのは事実です。 ただし、ここで貢献のイメージを他人に強要するのは別のこと。 ましてや独りよがりの貢献ごっこであれば無意味でしかありません。 例えていうのなら24時間テレビのような偽善であり、 実際に視聴者層からは小銭を巻き上げるものの出演者に対しては... 続きをみる
-
しばしば目にする名言らしきフレーズ。 「過去は書き換えられない。変えられるのは未来だけ」 なんとなく響きとしても納得感としてもありそうな感じですよね。 でもちょっとこのフレーズ、おかしいと思ってしまうのです。 どこが変なのでしょうか? いわゆる自己啓発的な名言を「おかしい」と主張する方が どうかして... 続きをみる
-
介護業界に初めて足を踏み入れるのであれば、まず考えることが いくつかあるでしょう。 その考えで絞り込んでいくと、どのようなキャリアを描けば 良いのかも自ずと明らかになってきます。 そもそもの大前提として「介護をやるつもりがあるかどうか?」 特に新型コロナという人災によってこれまでの仕事を 失ってしま... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジでは全国的にもかなり珍しい 重度訪問介護従業者養成研修統合課程という研修があります。 こちらの研修はたった3日間で介護福祉の公的な資格が取れる というだけでなく、いわゆる医療的ケアに関しても 学ぶことが出来るので非常に広い層の方々に毎週お越しいただいております。 たった3日間で取... 続きをみる
-
-
今日ケアマネジャー試験の会場を見てきました。 麻布大学で受験します。 健康診断書も会社に届けました。 ケアマネジャー試験まであと一週間強しかありません。 がんばれ私、負けるな私。 前の日が遅番だから、寝坊注意です。 頑張ります。来年は楽しく過ごしたいから。 もう一度、なんてうんざり〜💦 とりあえず... 続きをみる
-
あなたはどんな世界で生きていたい?あなたの大切な人にはどんな世界に生きていてほしい?
「自己犠牲」という言葉があります。ビジネスにおいて成功するための秘訣として giveの精神が重要ということを誤解して、自己犠牲になってしまう人などを見ると この言葉の重みが痛感されますし、自分自身が自己犠牲になっていないかを チェックしようとします。 反面give & takeとも言われるようにta... 続きをみる
-
全国最安値で実務者研修を提供し続けているユースタイルカレッジでは その長い経験から研修を構築する際に意識している注意点があります。 中身自体は行政の方針に則っておりますので、正直どこで受講しても 同じことなのですが、では効果が全く同じかというとそうではありません。 ちょっとイメージしてみてください。... 続きをみる
-
介護業界において手っ取り早く収入を上げるには資格を取得することです。 最高峰が国家資格である介護福祉士だとするならば、 それに至る実務者研修であったり、初任者研修。 それ以外にも様々な利用者の状況に合わせての研修があります。 いずれにせよ、事業所で提供しているサービス内容に合わせて 最適な研修を取得... 続きをみる
-
しばしば目にする名言らしきフレーズ。 「過去は書き換えられない。変えられるのは未来だけ」 なんとなく響きとしても納得感としてもありそうな感じですよね。 でもちょっとこのフレーズ、おかしいと思ってしまうのです。 どこが変なのでしょうか? いわゆる自己啓発的な名言を「おかしい」と主張する方が どうかして... 続きをみる
-
どのような業界であれ、就職すると必ず研修というのが あるはずです。そしていわゆる新卒採用の場合、その研修で 絶対に登場する言葉が「ラポール」ではないでしょうか? フランス語での架け橋の意味ですが、心理学的に使用されるケースが 多く、また最近であれば日常的にも使用されるくらい 身近になった言葉でしょう... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジでは介護福祉士実務者研修を開講しております。 まず疑問に思うことは ①実務者研修とは何か。 ②実務者研修を取得することのメリット この2つだと思います。 今回はこちらについてお話しさせていただければと思います。 ①実務者研修とは何か? 実務者研修は2013年に改正により新しく設け... 続きをみる
-
三連休初っ端からサボってしまった。 10月1日に、去年落ちた二次試験がある んだけど、暑くて勉強する気になれない(言訳) 先週の頭に、どっかの部の部長(今はもっと上の役職だったかも知らんが、どっちでも良い)から、個室に入れられ、謎の面談。 入社して3年経ったから調整手当が出なくなる。 よって、今月か... 続きをみる
-
秘書検準1級の対策本 では早速使用する参考書と参考書の使いかたについてです。 使用する参考書は 『秘書検定2級に面白いほど受かる本』佐藤一郎著 ¥1856 『秘書検定準一級実問題集』実務技能検定協会編×2冊 ¥1400/1冊 のみです。実問題集は一冊に6回分の試験問題が載っています。 一年ほど収録問... 続きをみる
-
もし、自分の右手が突如、自分が意図しない方向に 動き出してしまったらどうでしょうか? 仮に満員電車に乗っていたとして、他の乗客の 身体を触りだしてしまったらどのように感じますか? これを意図して行っていれば完全に痴漢です。 しかし意図しておらずに勝手に手が動き出して他人に触れて しまうとしたらそれは... 続きをみる
-
人間の脳は極度の栄養失調状態にある器官とはよく指摘されます。 従ってその能力はわずか3%程度しか使われていないという言い回しを されていたりするわけです。 すると残りの97%は完全に機能停止しているのか? というとそうではありません。脳自体は100%機能してはおります。 しかしすべての部位が常時フル... 続きをみる
-
これは非常に多く耳にする言葉かもしれません。 「ちょっと考えます」。ところが残念ながら考えて 答えが出せるだけの能力があれば、そもそも問題になっていない というケースが圧倒的だと言えます。 一番わかりやすい例が「実務者研修の受講」ではないでしょうか? 無資格者の方が受講を検討したとします。 そして資... 続きをみる
-
「介護」という言葉を聞くと誰でもイメージは出来ると思います。 もちろんそのイメージにはそれぞれの過去の体験であったり 思い込みが反映されると思うので、全員が「介護」と言われたときに 全く同じイメージを持つということはないでしょうが、 それでも共通している要素はあることでしょう。 例えば「車いすを押す... 続きをみる
-
-
まだまだ…暑い日が続いてますね😰 先月、受けた資格試験の結果が… 8教科中、3教科…合格を頂きました🙌 残り…5教科💣 年内、来月のテストがラストチャンス😓 残り1ヶ月… 5教科の勉強スケジュール考えないと😫 ちなみに、M母が目指している資格は …保育士資格です😆
-
新型コロナ対策という人災によって、社会構造が大きく 変化したことは誰の目にも明らかでしょう。 それら変化自体はいい面もあれば悪い面もあるということで 最終的には活用する側の基本姿勢が反映されることになります。 個人的には自由意志が行政により規制されることは反対で 自由に自己表現できる社会でありたいと... 続きをみる
-
実務者研修、重度訪問介護従業者養成研修統合課程、 医療的ケア教員講習会、介護福祉士実習指導者講習会などなど 様々な介護・福祉分野における研修を全国最安価格で提供し続けている ユースタイルカレッジには様々なお問い合わせもいただきます。 意外なほど多いのが「自分がどのような資格を取得すればよいのか 分か... 続きをみる
-
ビジネスとは問題解決です。抱える問題を解決することで 対価としての報酬を得ます。問題解決にあたって発生する コストよりも、報酬額が大きければビジネスとして長期的に 成立しますし、コストよりも報酬額が少なければ単発で終わるでしょう。 もちろん初期の手持ちである種銭があれば、初期投資として 多少は踏ん張... 続きをみる
-
-
ユースタイルカレッジでは実務者研修、統合課程など 介護職員向けの研修を開講しております。 また母体でもあるユースタイルラボラトリーは 土屋訪問介護事業所を運営しており、介護職員を 雇用して、「すべての必要な人に必要なケアを」届ける というミッションを達成しようと日々行動を展開しております。 そんなわ... 続きをみる
-
ブラック企業がいいという主張ではありませんが、結局は 全て自分が選択した結果であり、ブラックな就業場所に しがみついているのも自分自身なのであれば、それもまた 自己責任です。 実はこの自己責任を追及していく姿勢こそが特に介護業界では 求められているような気もするのです。 この3年余りでしょうか。新型... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジでは定期的に実務者研修や 重度訪問介護従事者養成研修などを開講しております。 受講生の属性も実に様々でケアマネージャーとして バリバリ活躍されている方もいれば、まだ高校に 通学している最中という学生さんまで千差万別です。 当然のことながら介護経験者だけでなく全くの 未経験者も最初... 続きをみる
-
はじめに 前回のブログに引き続き、今回は、最短で秘書検定準一級に合格する方法 ~面接当日のレポート編~です。 面接試験を受験する際のイメージをもって勉強すると、より効果的なのではないかと考えて 面接試験の当日の雰囲気などについて覚えている限り、紹介していこうと思います。 私は面接試験を2度受けていて... 続きをみる
-
1.はじめに 今回のブログでは、秘書検定準一級の面接対策について紹介します。 筆記試験対策はコチラ 面接試験の対策は、筆記試験の対策をきちんと行っていれば、 基本的にはDVDを見るだけで十分です✨ それでは、面接試験の具体的な対策を紹介していきます 2.秘書検定準一級の面接対策でやらなければならない... 続きをみる
-
『社員研修』 (164) 「資格取得は生涯設計の観点から 限られたお金と時間を投資しよう」
※ 紛失記事補充 ID:8559fx 寺子屋ラッキー マネジメント 人気ブログランキング - 経営ブログ こんにちは。『自己啓発』という言葉には、かつて世間を震撼させた事件が想起されるためか、どうも〝胡散臭い〟印象を与えるようです。辞書の定義は別として自己啓発の目的は人様々であり<知識・技術(技能)... 続きをみる
-
現在の最低賃金は全国平均で930円。 当然業種であったり、エリアであったりで差はあります。 例えば東京都であれば最低時給は1,041円となりますし、 高知県、沖縄県では820円です。 家賃などもエリアによって異なりますので多少は仕方のない ことと割り切るしかないことなのでしょう。 さて、では簡単な計... 続きをみる
-
最近「親ガチャ」という言葉を目にします。 どういう意味かと思ったら、「親は選べない」というところから 自分の不幸の原因を親に擦り付けている人の主張のようですね。 いい迷惑でしかないでしょうね。 そもそもこのように主張出来るのも生まれてきたから。 生まれてきていなければ、当然このように主張することも ... 続きをみる
-
新型コロナ対策という人災によって、社会構造が大きく 変化したことは誰の目にも明らかでしょう。 それら変化自体はいい面もあれば悪い面もあるということで 最終的には活用する側の基本姿勢が反映されることになります。 個人的には自由意志が行政により規制されることは反対で 自由に自己表現できる社会でありたいと... 続きをみる
-
-
今の収入に100%満足されていますか? もし、十分に満足しているのであれば素晴らしいですね。 後は取り組んでいるお仕事でどれだけの充足感を 得られるかということになるでしょう。 もし、不満があるとしたら、それはどのような背景があるのでしょう? なぜ、不満な金額しか稼ごうとしないのですか? このように... 続きをみる
-
こちらが実際の合格通知です。 私は秘書検定二・三級を一回も受験せずにいきなり準一級に合格することができました。 (面接は一度落ちてしまいましたが二度目で合格しました) 初受験だし落ちてもいいかな~と気楽に考えていたので 総勉強時間も20~30時間程度だったと思います。 秘書検定を実際に受験してみて、... 続きをみる
-
いよいよ本日から9月8日までの1ヶ月間で年明け1月28日の介護福祉士 国家試験の受験受付が開始です。 これから試験対策などしっかり取り組んでいただき、合格目指して 頑張ってください。 厚生労働省が発表している「介護職員の平均給与額等(月給・常勤の者)」 のデータによると介護福祉士を取得している方の平... 続きをみる
-
年に1度切りの国家試験への挑戦の機会。 介護業界で継続してビジネスに取り組んでいくのであれば、最低でも 目指していく国家資格だと言えるでしょう。 なぜなら自分自身が継続出来るようになるためには、しっかりと 稼げることが前提になるからです。 「介護はお金ではない」という綺麗ごとを言う方々もいるでしょう... 続きをみる
-
資格からの情報・・・55% 聴覚からの音声情報・・・38% その他情報・・・7% メラビアンの法則によると人の印象は上記のような構成になっているようです。 そもそも大前提となっているのが、「人間には五感情報しかない」という ところですので、仮に視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚以外の感覚があると そもそも... 続きをみる
-
1年に1度切りの介護福祉士国家試験。 チャレンジすることにより、合格という可能性を手に入れることが出来ます。 現在の試験合格率は約8割。 きちんと勉強してさえいれば、振り落とすという試験ではないことは明白です。 実際に介護福祉士を取得する目的は人それぞれでしょうし、所属事業所の 思惑もあるかもしれま... 続きをみる
-
最近またもや報道が一辺倒になってきましたね。 こんな時は如何に他の報道や報道に上がってこないホームページ上の 公告に注視しておかなければ、痛い目を見ます。 それこそ現政権に関してはパブリックコメントの受付期間を終了後に 勝手に修正して、強引に反証を待たないまま国民の総意を得たと 立法に進むなど、まさ... 続きをみる
-
道具をコレクションするよりも、その道具を使って何をやるのか?
毎回の例え話です。もし、あなたに調理経験があり、調理という行為自体が 好きだったとします。ただ、だからと言ってやみくもに調理するということでは ないでしょう。恐らく、調理をするには都度目的があるはずです。 例えば以下のようなケースが考えられるのではないでしょうか? ・自分が空腹なのでお腹を満たしたい... 続きをみる
-
-
介護の基本は自立支援。従って利用者の価値観や信念、意思を 尊重することが求められます。そのためでしょうか?しばしば介護職には 「相手の立場になって考えてみる」という姿勢が求められます。 当然管理職者も部下指導の際に一度は口に出されたことでしょう。 ところが、面白いもので、実際に口に出して言っている内... 続きをみる
-
今日、無事に 息子が内定を頂きました🎉\(^o^)/ 本当に良かったです! 勿論、国試合格しないと就職は出来ません。 なので思い切りおめでとう㊗️ってわけではないのですが… 春から働ける場所は確保出来ました。 息子も少しストレスが緩和されたことでしょう。 国試まで数ヶ月…明るい未来が待っていますよ... 続きをみる
-
あんなメロン食べて大丈夫なのかね?人間って丈夫だね アレルギーとか命の問題なのにね。( ゚Д゚) と言うか恐らくはアレルギーでは無いだろうね 試験栽培の場所は2か所知っているけど千葉なんだよね 茨木県は開発をしたみたいなんだよ 俺は、メロンはアイスでも駄目なんだと思うよ 知らないって恐ろしいね メロ... 続きをみる
-
人は誰もが嘘をつきます。その方がコミュニケーションが円滑になり、 生きやすいからだと言えます。これは生命である限り共通していることかも しれません。 いわゆる昆虫などによる擬態もその「嘘」の一種であると考えると、 生きとし生ける誰もが命を長らえさせるために嘘をつくわけです。 だからこそ、介護業界で仕... 続きをみる
-
-
ここのところ、実務者研修の受講に関しての相談を受ける中で 何名様からか共通して出てきた話がありますので、そこを個人を特定 出来ない範囲でご紹介させていただこうと思います。 この時期、実務者研修の受講を検討されている方々にまず確認することは 年明けの介護福祉士の受験を視野に入れているかどうかです。 つ... 続きをみる
-
実務者研修は一つの選択肢です。選択肢ということは当然ですが 選択してもいいし、しなくてもいいというものです。介護業界で仕事を しているからといっても受講する必要はありません。 なぜなら選択肢はその人が目指している目的によって合致するかどうかは 変わるためです。 実際にご相談いただく中で、実務者研修に... 続きをみる
-
ROUND142 勝負の日まであと13日❗️本日の万ヒラ弁当7.10!
・・万年ヒラリーです・・ ・・私、負け続けの人生ですが、戦ってきました・・負けたということは「挑んだ」ということです・・ ・・そう、この記録も闘争の記録ですから、何かしら挑んでいかないことには「グルメだけ?万ヒラさん」という感じになってしまいます(笑)・・ ・・今までいろんな資格試験に挑んできました... 続きをみる
-
介護業界で収入をしっかり得ていくには資格が必要です。 色々と意見はあるでしょうが、そのようなルールなので、それが嫌であれば 別の業界で別のルールに従って収入を得ていけばいいだけです。 それこそ包丁という道具は使い方を間違えると自分自身がけがをしたり 誰かを殺めたりしてしまうリスクがあります。 しかし... 続きをみる
-
いよいよ来月から年明け1月の介護福祉士国家試験の申し込みが始まります。 介護業界で仕事をする限り、収入をアップさせるにはやはりこの国家資格。 所有しているかどうかで、全く同じ仕事をやっていたとしても年収にして 相当金額が変わってきます。 さて、そうはいっても大抵の方々が目先の痛みに目が行ってしまうと... 続きをみる
-
#
資格マニア
-
建設技術者安全衛生管理講座(墜落保護担当責任者(CPコース))受講体験記
-
ビジネス著作権検定(上級)の結果は不合格…!どこが悪かったのか振り返りでも!
-
ビジネス著作権検定(初級)に合格しました!合格結果を公開しちゃいます!
-
消防設備士 甲種 第3類 出願!
-
歴史能力検定 入門・基本 自己採点!
-
公害防止管理者 合否速報確認!
-
継続こそが勝利のカギ!資格試験に受かるには勉強を習慣にすること也【書籍紹介】
-
歴史能力検定 入門・基本 受験!
-
G検定の公式テキストを読んでみて
-
福祉住環境コーディネーター検定試験 2級 受験!
-
歴史能力検定 受験票到着!
-
インターホン設備(システム)劣化診断資格者認定講習会受講体験記
-
情報セキュリティマネジメント試験の合格証書が届きました!さてさて、中身はどんなものが・・・!?
-
G検定に申し込みました!G検定とは一体?試験概要から説明します!
-
ビジネス著作権検定(初級・上級)を受けてきました!受けた所感について軽く述べます!
-
-
#
警備員
-
PhotoRoom®アルバム Page.8
-
おっさん、RE ビギナ・ギナを作る! その6
-
健康診断結果!
-
おっさん、RE ビギナ・ギナを作る! その5
-
おっさん、RE ビギナ・ギナを作る! その4
-
おっさん、RE ビギナ・ギナを作る! その3
-
消防設備士 甲種 第3類 出願!
-
おっさん、RE ビギナ・ギナを作る! その2
-
おっさん、RE ビギナ・ギナを作る! その1
-
プラモ第75弾!
-
歴史能力検定 入門・基本 自己採点!
-
公害防止管理者 合否速報確認!
-
歴史能力検定 入門・基本 受験!
-
おっさん、MG アストレイレッドフレーム改を作る! その30
-
おっさん、MG アストレイレッドフレーム改を作る! その29
-