🔴入線 KATO 10-1964 コキ104 (JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット
新規金型でコキ104が生産されました やっとカトーさんのコキ104もステップ装備されました ⚠️今回 編集中に 間違って公開ボタンを押してしまい 中途半端な記事を公開してしまい失礼致しました。 パッケージです 010-10298 LOT:4510303 2025年製造 KT2000 2025.3.6... 続きをみる
🔴入線 KATO 10-1964 コキ104 (JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット
新規金型でコキ104が生産されました やっとカトーさんのコキ104もステップ装備されました ⚠️今回 編集中に 間違って公開ボタンを押してしまい 中途半端な記事を公開してしまい失礼致しました。 パッケージです 010-10298 LOT:4510303 2025年製造 KT2000 2025.3.6... 続きをみる
昨日は朝から晴れて 遠くの羊蹄山が望めた。 ところがこの貨物列車が 通過する頃には羊蹄山の上空に雲が現れ 羊蹄山の山頂付近を暗くしてしまった。 この貨物列車を力強く牽引してきたのは 赤スカ DF200-10号機。 JR室蘭本線 崎守~黄金駅 撮影日:2025.02.25
コンテナ見つけました 真剣に集めると 高額に成りますねぇ 汗 ¥500-で出来ます こんな 感じです 嵌め込む場所が決まってます 四角と丸の穴がオフセットしてます 何処から組立てても完成出来ます 金型が良く出来て無いとすき間や歪みが出ますが 完成しました 今回は2個です この辺で失礼致します 最後ま... 続きをみる
今日・2月2日が今年の節分。 今年の立春が2月3日の23:10と 一日早まったせいらしい。 そんな節分の有珠山の麓を 貨物列車の機関車だけが通過した。 『X』の『ながわさいこう』さんの 投稿によると9号機らしい。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 3056レ 撮影日:2025.02.02 DF200-9
🔵整備 単品カトー コキ106 コキ107 車間短縮カプラー取付 12両
KATO EH500 試運転 コキ107/106 22両 テールランプ付 牽引 コンテナ車に凝ってます 2両セット(コキ106•107)などで増備しました 他地区から入線した カトーさんでは珍しい コンテナ積載コキ106 2両セットもブレーキハンドル未装着車も組立 連結器も 旧ヘッタですが 車間短縮... 続きをみる
🔵入線整備 KATO 10-1983 コキ105「トヨタ ロングパス•エクスプレス」(エコライナー)10両セット
年末からイマイチの体調でしたが何とか 車両を整備する気持に成りました やっと入線整備です 新鶴見までEF210牽引ですが 盛岡までは EH500牽引に成ります 車間短縮ナックルカプラー交換 台車を外して行います 車間短縮ですね ブレーキハンドルを取付ます 奥側が車短交換 手前がセットのアーノルド... 続きをみる
🔴入線 KATO 10-1983 コキ105「トヨタ ロングパス•エクスプレス」(エコライナー)10両セット
当センターもコキが結構増えましたがコキ105は初入線です ナンバーが被るので1セット(10両)の入線です 入線日2024.12.10 高価な高級コンテナ車です 定価¥33.000-ですから 10両ですから1両¥3.300-です 単品コンテナ2個で ¥1.650-ですのでコキ105 1両も¥1.650... 続きをみる
🔴KATO 23-584-A U55A コンテナ(エコライナー)入線
トヨタロングパス入線準備での購入です コキ106に車載してますが パッケージから カトーのコンテナでも高いお値段です U55A•139655 U55A•139614 が梱包されてます 番号が被るので何個も購入は 避けます 側面です 扉側です 開閉レバーが黄色に成ってます 印刷綺麗ですね 日本通運がN... 続きをみる
🔵入線整備 連結器交換 Kato 10-1432 コキ106 コキ107 コンテナ無積載10両(テールランプ付)
連結器色々 遣って見ました 自連しない 車間短縮ナックルカプラーに決めました 連結間隔がリアルですね 写真はテールランプ点灯する車両だけナックルカプラーにしました かもめナックルのグレー色です 詳しくはこちらを御覧下さい 🔵入線整備 KATO 8075-3 コキ107(JRFマークなし テール... 続きをみる
🔵入線整備 KATO 8075-3 コキ107(JRFマークなし テールライト付)コンテナ無積載
入線整備です 綺麗にテールランプ光ってます 良く出来てます アーノルドカプラーだとこんな感じですね ビス止め台車です テールランプの反対側は28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 を 取付ました テールランプ側です ボディーマウント式や 3D部品でナックルカプラー取付けたり ダミーカプラー... 続きをみる
🔵整備 kato コキ50000 ジャンク品 2両 連結器交換
ジャンク品で入線した コキ50000 連結器交換して見ました 当センターには 2両ですが アーノルドカプラーのままでしたので 28-188 車間短縮ナックルカプラー 灰 連結は持上げないと連結出来ませんが セキ3000で使用して 連結間隔の狭さに コンテナ車でもと思い遣って見ました ビスを緩めて 台... 続きをみる
スニ41 2000番台 東北本線仕様と言っても過言では 有りません 窓下にドアが有り 尾久から推進運転で上野駅入線時に開けて為のドアです 入線は2020.4 入線整備は2020.7 室内灯とナックルカプラーに交換です 右側 ワサフ8000 左側 スニ41 2000 ワサフ8000はかもめナックルが取... 続きをみる
🔵入線整備 KATO 10-1220 セキ3000(石炭積載)10両+2両 12両
入線整備です ユーザー取付け部品は ホッパーの手動ハンドル 大/小です アーノルドカプラーなんで車間短縮ナックルカプラーを 使おうと思います アーノルドカプラーだと連結間隔が9.5mmです 台車取付ひ中心ピン式です 外すの怖い位 固かったです ヨ3500と連結 高さピッタリですね DD51 後期 ... 続きをみる
JR貨物東室蘭駅と 鷲別駅付近で行われる 貨物列車の入れ替え作業。 この日は誘導員さん二人ががコンテナ車と 機関車に乗って無線で誘導していた。 めずらしく運転士さんも窓から首を出し 安全確認をしているのが写っていた。 この念には念を入れる安全確認が 日本の物流を支えているのだと思う。 JR室蘭本線 ... 続きをみる
2両セットの入線です 008-0631 LOT:4410809 2024年製造 メーカー発送8.29 入線2024.9.30 ユーザー取付けパーツは両サイドにハンドルです この後 10両セットで詳しく見て行たいと思います 今回はこの辺で失礼致します 最後まで御覧頂きありがとうございました
2025.04TOP
JR貨物 ゆめ咲線 ( ◠·◠)ა EF210-319 安治川口駅
JR貨物 ゆめ咲線 (•̆ꈊ•̆ ) EF210-319 安治川口駅
2025.02TOP
本日の写真は、チョット間が空きましたが・・北海道撮影記 大沼にて その5
JR貨物 EF510-510 (^O^) 山崎-島本
新しい銀ガマ
KATO EF66 前期形 入線‼️(品番3047-3)
KATO EF66 後期形 入線‼️(品番3047)
KATO セキ3000(石炭積載)10両セット 入線‼️(品番10-1220)
KATO セキ3000(石炭積載・2両入) 入線‼️(品番8028-1)
KATO ヨ3500(北海道タイプ) 入線‼️(品番8035-2)
KATO DE10 JR貨物更新色 入線‼️(品番7011-3)
KATO DF200 200 入線‼️(品番7007-5)
KATO DF200 50番台 入線‼️(品番7007-4)
🔴入線 KATO 10-1220 セキ3000(石炭積載)10両
貨物のセット結構好きです 010-3148 LOT:4410809 2024年製造 入線2024.8.30 説明書です 真中に説明が有る石炭の外し方なんですが上手く外れてくれません 他の方法で簡単に外れました 🔽セキ3000 入線整備記事です 🔵入線整備 KATO 10-1220 セキ3000(... 続きをみる
入線整備です トミックス 2773 私有貨車 キシ1000形 トミックスの車輪 フランジ部が 大きくて 当車両センターでは カトー 11-605 中空軸車輪 ビス止め台車 銀を組込んで見ます 左側 カトー車輪 右側 トミックスのシキ1000車輪です 斜めから見ると良くわかると思います 台車に組込んで... 続きをみる
入線です 入線日2024.5.17 TOMIX 2773 私有貨車 シキ1000形 J80BD パッケージから 全長160mmです レールに乗せました 上から見るとこんな感じです 付属部品 積荷の変圧器(トランス)が組立部品です 台車4個です 箱の裏にトランスの組立説明が有ります 入線整備では 色々... 続きをみる
🔴入線 KATO 8075-3 コキ107 JRFマーク無 テールライト付
入線です KATO 8075-3 コキ107 テールライト付 008-0829 LOT:4410605 2024年製造 入線2024.6.26 ポポンデッタ先行予約 ケースです 付属品はブレーキハンドルです 10両セットのテールライト付は入線してますが 2編成での運行で増車しました 手摺は取付... 続きをみる
6月7日にあった出来事はなんと、 真の人類がデナリ山(マッキンリー)に初登頂を達成した日になります~~~ 貨物・荷物の運びにあると便利な一体式バンニングスロープをご紹介致します~ リフト一人で簡単にデバンニング作業可能!! バンニングスロープをご採用により、作業時間短縮可能!! 耐荷重:10トン!!... 続きをみる
🔵入線整備 TOMIX 97949 JRE ホキ800形貨車(JR東日本仕様)8両セット
入線から大分時間が経ってます 入線整備です バラストを外します 始めに真下にウエイトが+のタッピングビス2本で固定されて居ますので外します 次に台車を外します +のタッピングビスです 説明書のように広げて ホッパー部を浮かします 外れました 向きが有るので良く見て下さい 真中に→が有ります ポッパー... 続きをみる
🔴入線 🔵入線整備 TOMIX 2774 国鉄貨車 チキ7000形
GW中です 暫く前に2両入線して放置して居ました もう1両はかなり前に 多摩川國民操車場さんに 頂いて居ました パッケージです 入線は2023年11月頃でした ウエイト兼用のレール6本付です こんな説明が箱の裏に有ります チキ7062 3両共に同じ印字です 本体てす 柵柱です 丁寧に切出し 取付けま... 続きをみる
オンラインショッピング需要が高まる中、JALが13年ぶりに貨物機を運航
千葉 日本航空は月曜日、新型コロナウイルスのパンデミックを受けて世界中で高まるオンラインショッピングの需要を取り込みたいと考え、13年以上ぶりに貨物機の運航を開始した。 JALの貨物専用機サービスは、世界有数の物流会社であるDHLグループの子会社と提携して提供されており、一定量の貨物を航空会社の航空... 続きをみる
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の初めの動画は鉄道模型の加工動画となります。 興味のある方はどうぞご覧ください。 愛知機関区に所属するEF64 1000番台は今では貴重な国鉄型電気機関車です。 山間部の険しい峠を重量の想い貨物を牽引して走行できるよう強... 続きをみる
🔴入線 kato 8081-3 タキ1000(後期形)日本石油輸送ENEOS•エコレールマーク付
今回はENEOS•エコレールマーク付です 発売されると思ってました。 前回の1000号記念塗装車に続いてです 008-0827 LOT:4311104 KT2000 入線2023.12.1 2023年製造 ケースです ENEOSマーク入りました 前回のセットの中のタキ1000-1007 タキ1000... 続きをみる
待ちに待ちました 何年振りでしょうか レサ5000形は鮮魚輸送用冷蔵車で、昭和43年度に28両が製作されました。配置は盛岡の尻内で、八戸や鮫などから東京市場と横浜市場に運用されていました。昭和59年度に形式消滅しています。牽引機は、ED75重連、EF65-1000番台、EF15などで、7両編成を基本... 続きをみる
聖地落合で見つけました。 8053 コキ50000 グレー台車 こんな姿でした 手摺無いのかなと思いましたが付いてました。 下回りです 良く細く出来てます 印刷なども綺麗です 手摺を取付けて レールに載せて見ました 8053-5 コキ51383 8053-D コキ53098 🔼この10-1317... 続きをみる
こんにちは 何年振りの 再生産でしょうか 2023.11.10入線でした。 kato 8010 ワキ5000 008-0067 LOT:4310509 2023年製造 ケースから出しました 床下です 台車取付は中心ピン式です 発売当初から替わらないですね No.804がモールドされてます 側面です ... 続きをみる
仕事帰りに立寄りました ジャンク品発見しました。 レサ10000他3両です レサ•トキです 8021 レサ10000 8017 トキ25000 8001 トキ15000 連結器交換です 11-702 カトーカプラーN(黒)に交換しました。 11月に再生産の予定有る物も有りますね タキ43000 タキ... 続きをみる
今年の5月に 再生産されましたが 買いそびれました 以外に早い再生産です 4両所属してますので6両に成ります 2023.9.27 入線です 008-0097 LOT:4310514 2023年製造です ケース裏側です 旧モデルはケース裏側の図です タンク上側の形状が違いますね ケースからです カトー... 続きをみる
🔴入線 kato 10-1750 タキ1000(後期形)「1000号記念塗装」入10両セット 特別企画品
特別企画品 タキ1000(後期形) 「1000号記念塗装」入10両セット ケースです 010-5038 LOT:4310119 2023年製造 入線 2023.04.28 今回は10両セットです 今までは8両セットでしたが 説明書 付属部品 最後尾に着ける反射器です 8081-E タキ1000-99... 続きをみる
今回は貨車 所属車両です kato 8016 ホキ2200 008-0097-0408 2004.8入線でした 当時は¥478-でした。 19年経ってます 今年2023.5再生産予定です ケースとパッケージです 台車はクリップ式です 側面です 上から見てみました 台車はTR211です 4両所属です ... 続きをみる
🔴入線 Tomix 97949 JRホキ800形貨車 (JR東日本仕様)8両セット 特別企画品
こんにちは 今回の入線は珍しくトミックスです ホキ800形 JR東日本仕様 バラスト運搬と散布です 線路の砂利を補修する為の車両です 越中島貨物に常備されて居ます。 ケースです JR.Ballast Wagon Type HOKI 800 (East Japan Railway) T¥13640- ... 続きをみる
🔵kato 10-1738 ワム80000(280000番台) 14両 8086 ワム80000 2両 入線整備
入線整備です メインは連結器交換です 始めに使用する 連結器です 28-187 車間短縮ナックルカプラー 黒 形だけで連結時は自動連結しませんので 手で差込ます 28-259 2軸貨車用ナックルカプラーセットです 連結器本体は かもめナックルカプラーでスプリングと専用カプラーポケットが入ってます 2... 続きをみる
🔴入線 kato 10-245 コキ106 19Dコンテナ積載2両セット
たまたま立ち寄って発見しました。 kato 10-245 コキ106 19Dコンテナ積載2両セット 010-1708-0805 他地区からです 良く見ると 車両番号が同じでした 最近はkatoコキ コンテナ積載セットは珍しいと 思います。 付属のユーザー取付パーツです ブレーキハンドルと 最後部反射... 続きをみる
🔵kato 8050-1/2 タキ35000 日本石油輸送 日本オイルターミナル 入線整備
入線は 2021.11でした。 うっかり放置してました。 カトーNカプラーを取付ました。 タキ35000 日本オイルターミナル タキ35000 日本石油輸送 連結間隔です アーノルドカプラー付です アップして見ました 11.5mm位でしょうか カトー Nカプラーです 連結間隔は タキ9900と同じで... 続きをみる
入線整備です 連結器交換です タキ9900 連結器 11-702 KATOカプラーN(黒) 交換しました アーノルドカプラーの連結間隔は12mmから11.5mmでした。 少し遊びが有ります カトーカプラーN交換後は9.5mmです 台車は スナップ式です アーノルドを外してスプリングも使用しません カ... 続きをみる
今回の入線は 2022.9.2入線です 8058 タキ9900 日本石油輸送 5両 入線 タキ9900は、ガソリン輸送専用の35t積みタンク貨車で、昭和37年(1962)から546両が製造されました。直径の違うタンク体を組み合わせた異径胴タンク体を採用し、輸送効率のアップで、従来のタキ3000などに... 続きをみる
🟣 kato 8039 ワム80000 4両 所属車両 8086 ワム80000 (280000番台)比較
旧ワム80000です ファインスケールでは無いのですが バランスが取れてる車両です kato 8039 ワム80000 008-0392-0402 タキ1900と同じ位の年式です サイドビューです 今回発売されたワムと比較して見ました 高さが違いますね 全体的に大きいですね アップして見ました 結構... 続きをみる
🟣kato 8040-1 タキ1900 日立セメント 6両 所属車両
今月末にタキ9900が発売予定です タキシリーズを ご案内致します kato 8040-1 タキ1900 日立セメント 008-0449-0410 入線は定かでは無いのですが 2004.10ではないかと思います。 サイドビューです 手摺や梯子など細かく作られてます 18年前の車両です 上から見てみま... 続きをみる
🔴入線 kato 10-1738 ワム80000 (280000番台)
今回は 貨車 ワム80000 (280000番台) 14両セット 有蓋車 特徴の切妻です 相当良い金型で製造されてます 解放テコや雨樋の表現も最高です ケースからです 最近主流のファインスケールで登場しました。 010-4822 LOT:4210104 2022年製造 入線 2022.7.1 14両... 続きをみる
🔴入線 kato 8086 ワム80000 (280000番台) 2両
貨車の入線です 毎日 暑いですね 体調に皆さん気を付けてください。 始めに2両セットの8086品番です ケースからです パッケージです カトーカプラーなどは 入線整備で行いますます ワム283208 ワム282886 屋根がライトグレーの仕様です トビ2号に塗装された車両も有るみたいです 下回りです... 続きをみる
🔴入線 Tomix 8723 コキ106 ヤマト運輸コンテナ付 8737 コキ104 ヤマトコンテナ
年末年始の入線でしたが 半年経って仕舞いました。 年末年始の安売りに便乗しました。 トミックス 8723 JR貨物 コキ106 後期形 ヤマト運輸コンテナ付 トミックス 8737 JR貨物 コキ104 新塗装 ヤマト運輸コンテナ付 UV51Aコンテナ ネコロジーです UV51Aコンテナ 宅急便 ka... 続きをみる
🔵kato 5147 ワサフ8000 8026 スユ44 入線整備
入線整備です いつもと同じく完成からです ワサフ8000下回りです スナップ台車です 車掌室の反対側はKATOカプラーNです 車掌室側は Z05-1376 かもめナックルカプラーを取付ます 分解しました 写真の様に成りましたが蓋はカプラーポケットが小さい為取付けてません スナップ台車のスプ... 続きをみる
2022.4.6入線 8005 スニ40 2両の入線です 008-0026 LOT:4210303 2022年製造 サイトビューです 当センターには1両所属して居ます 今回の入線で3両に成ります 印字は奇麗です パレット搭載位置の表記は今回が初めてです 台車固定はピンタイプに成ります 連結器を交換し... 続きをみる
2022.4.6入線です 当センターでは スユ44は初の入線です 008-0176 LOT:4210303 2022年製造 郵便貨物車に成ります 付属のステッカー入りです ケース裏のイラストを見て貼ってください 説明が有ります 表記です 毎度ですが綺麗に表現してます スユ44 7 パレット搭載位置の... 続きをみる
今回は新規のkato 5147 ワサフ8000 入線致しました 005-3393 LOT:4210311 2022年製造 5147品番ですので客車に属して居ます 左右から見た写真です 今まで発売されて居ませんよでした。全長が長い車両は有りました。 スニ40 スユ44と並べてみました 全長は同じです ... 続きをみる
先日乗降用ステップの取り付けを行った"ゴハチ"ことEF58でありますが、 せっかくなので走らせてみようと思いレールを敷いてみました。 実は乗降用ステップを取り付けてみたはいいのですが、実際に走行して大丈夫なのか 未確認だったのであります。 結果大丈夫でありました。 リニア鉄道館や京都鉄道博物館で実物... 続きをみる
kato 車掌車特集 8022 ヨ8000/8065 ヨ8000/8046-1 ヨ5000/8030 ワフ29500
kato 新旧車掌車です 今晩は 今年も早い物で12月に成りあっと言う間の 2021年も27日余です。 8022 ヨ8000 008-0095-0506 入線は2005年です 購入tamでした¥342-位でした。 当然 当時仕様なのでテールランプ点灯など有りません。標記など綺麗です 当時はやねがグレ... 続きをみる
🔴入線 kato 8050-1/2 タキ35000 日本石油輸送 日本オイルターミナル
入線に成ります。 kato 8050 タキ35000 です 当センターには初の型式入線です 8050-1 タキ35000 日本石油輸送 008-0503 LOT:4111112 KT1300 輸送会社マークと常備駅です 郡山駅です 印刷も毎度綺麗です 細い表記まで綺麗に印字がされてます 流石カトーさ... 続きをみる
🔴入線 Kato 10-1669 タキ1000(後期形) 日本石油輸送8両
2021.2.26入線 少し時間が経ちましたが入線案内です。 付属部品は反射板です 以前 8081の入線はアップ致していましたが同時に入線して居ました。 説明書に成ります 8081-6 タキ1000-979 8081-7 タキ1000-939 8081-8 タキ1000-940 8081-9 タキ1... 続きをみる
🔴入線 🔵 Kato 8010 ワキ5000 (801) 8005 スニ40(805)
こんにちは 多地区からの入線です ワキ5000 3両 ワキは最近再生産されませんね 自分が覚えてるのは 2013年だったと思います。 スニ40 1両です ワキ5062 ワキ5044がビンゴの2両 スニ40 16 見た目は貨物なんですが客車の分類に成ります。 何年前か覚えてませんが かなり前のカタログ... 続きをみる
前回に続き 中古入線 tomix 2753 コキ107 コンテナ無 ハンドルが付いてませんでした 表記などです コキ107-74 です Kato Z08-0724 テール手摺 ハンドルの在庫パーツでハンドルが合えば良いのですが遣ってみましょう 少し固かったですが入りました 良かったです カプラー交換... 続きをみる
🔴入線 Tomix 2769 コキ106 他のコキ101 コキ100など
今回は中古の入線に成ります 連結器はアーノルドカプラーが付いてました この状態での入線でした。 この状態での陸送です トミックスの貨車は初めてです なので興味も有り入線に成りました katoコキとの連結器や荷台の高さが気に成ります。 下回りです 両社共に配管など造り込んでますね カトーNカプラー グ... 続きをみる
🔴入線 Kato 8081 タキ1000 後期形 日本石油輸送
Kato 8081 タキ1000 後期形日本石油輸送 入線 当車両総合センター初のスナップ台車タキ入線です 印刷綺麗ですね 流石katoさん モールドも綺麗! 下回りです スナップが良く判ります ステップが無い側は台車を回すと軽く外せます ステップ側は当たるので回せ無いんですね 丁寧に爪を 縮めれば... 続きをみる
🔴入線 Kato 10-1158 伯備線 石灰輸送貨物列車 12両セット
今年も残す所 1ヶ月に成りましたね コロナ禍などまた気も許せない状態ですが 皆さんはお元気でしょうか? この時期に45周年バーゲンをやって頂き入線を諦めて居たのですが入線出来ました。12両セットです 黄色の帯は65キロ制限速度の意味ですセキ6000 6両石灰が載ってます カトーさんの手の込んだ積載状... 続きをみる
こんばんは、akiringです。 再びコロナウィルスの感染者数が増えているようですが、 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、今宵はこんなモノが入線致しましたのでご報告致したく存じます。 1954年から1957年までに64両が製造された直流電気機関車のEH10であります。 国鉄が製作した唯一の... 続きをみる
🔵 Kato 8037-3 タキ1000 日本石油輸送色 ENEOSマーク 整備
自宅自粛 タキ1000 以前 横浜中央市場付近での撮影です 梯子の塗装の塗り分けとか 手摺に白色などなるべくリアルにしようと思います。 タンク上のデッキと梯子は一体です まず外して梯子の塗り分けです 実車も模型も下から5段目までがグレー塗装です 梯子5段目までグレーです タミヤカラーXF-53ニュー... 続きをみる
🔴入線 Kato 5139 スニ41-2000 8024 ワキ8000
自宅自粛してます 入線して安心して放置してた車両の整備です5139 スニ41-2000 定番のカトーカプラー交換です 交換終了 車両裏側にテールランプのスイッチが有ります完成です 毎度の事ですがカトーさんの作り込み最高ですね 文字印刷も綺麗です 分解してませんが車掌室の室内灯点灯出来ると思います。 ... 続きをみる
🔴入線 Kato 10-1277 ホキ9500矢橋工業8両 8065 ヨ8000
自宅自粛です ホキ9500 8両 矢橋工業セット8065 ヨ8000 車掌車 入線です。 ホキ9500は台車がスナップタイプです 国鉄時代はホキ2500でした ヨ8000はリニューアルしてテールランプ点灯と室内灯が取付られるように成りました。 カトーカプラーに交換です 連結器が小さくリアルに成ります... 続きをみる
最近 お気に入りの横関踏切にて75レを
🔴入線 Kato 10-1432 コキ106 コキ107 コンテナ無積載10両(テールランプ付)
コキ106 107 10両無積載 入線です 1両だけテールランプが点灯します 初期ロットは他の編成入線で今回の再生産で入線と成りました。 テールランプ点灯コキはイベントやホビーセンターでも販売してましたが割高い感が有り入線を見送って居ました。 8074-1 コキ107 329 8074-2 コキ10... 続きをみる
皆さん、ご機嫌如何ですか? さて、 今日は変わり種をご紹介します。 『現金輸送車・マニ30形』です。 日本銀行所有の現金輸送用荷物車、マニ30形です。マニ30形とは、日本銀行が所有し、国鉄線上で運用した現金輸送専用の荷物車です。その任務は、東京にある日銀本店から全国各地の支店へ送る新札の輸送、そして... 続きをみる
こんばんは、前回ご紹介しましたカンガルーライナーのコンテナ付コキ107増備型15両のカプラーをボギー貨車用へ交換し、早速本格的な運用に向け、試験走行させることになりましたが、やはり西濃ライナーは66がよく似合うと勝手にイメージしてまして・・しかし、我が家にはニーナ様が1機あるだけで100番台がなかっ... 続きをみる
貨物トラッカー - 全世界 Cargo-Tracker - worldwide
貨物トラッカー - 全世界 Cargo-Tracker - worldwide Cargo-Tracker - weltweit Cargo-Tracker - dans le monde entier Increase shipment visibility: Nexiot, which rank... 続きをみる
新しい旅の楽しみ方!デジタル版駅スタンプ『TRAINTRIP』を知っていますか?
【カトー】「国鉄 貨車 ホキ5200 土佐石灰工業 (2両入)<8089>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「国鉄ディーゼルカー キハユニ26形<7425>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「国鉄 ディーゼル機関車 DF50 四国形 2両セット 特別企画品<10-2008>」鉄道模型Nゲージ
【更に動く】185系B6編成も検修庫へ・2編成の現況と動向
【トミックス】「JR 205系通勤電車(南武線・新製車)セット<98872>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット & 5両付属編成セット」鉄道模型Nゲージ
タピオ・ヴィルカラ展に行ってきました
【トミックス】「国鉄ディーゼルカー キハ25形(T)<7424>」鉄道模型Nゲージ
快速みえに乗って伊勢まで〜Japan Rail Passを利用して行ってきた
【トミックス】「国鉄ディーゼルカー キハ20形 (M) & (T)<7422><7423>」鉄道模型Nゲージ
JR西日本 播但線 ˆᓀ⌯ᓂˆ 103系 姫路駅
【トミックス】「JR 189系特急電車(長野総合車両所・N109編成・あさま) 基本セット & 増結セット<98596><98597>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様)<7439>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セット 特別企画品<97963>」鉄道模型Nゲージ
【駅訪問記vol348】 JR宝塚線 北伊丹駅
【駅訪問記vol347】 JR宝塚線 宝塚駅
【駅訪問記vol346】 JR宝塚線 生瀬駅
【駅訪問記vol345】 JR宝塚線 武田尾駅
【駅訪問記vol344】 山陽本線 尾道駅
【駅訪問記vol343】 山陽本線 糸崎駅
【駅訪問記vol342】 山陽新幹線・山陽本線・呉線 三原駅
【駅訪問記vol341】 広島電鉄本線 本川町(停留場)
【駅訪問記vol340】 広島電鉄 本線・横川線 十日市町(停留場)
【駅訪問記vol339】 広島電鉄横川線 寺町(停留場)
【駅訪問記vol338】 広島電鉄横川線 別院前(停留場)
【駅訪問記vol337】 広島電鉄横川線 横川一丁目停留場
【駅訪問記vol336】 広島電鉄横川線 横川駅停留所
【駅訪問記vol335】可部線 安芸長束駅
【駅訪問記vol334】 山陽本線・可部線 横川駅