足尾駅周辺の古河機械鉱業の社宅・迎賓館を見た後は、本日のメイン「足尾銅山」に向かいます。 足尾銅山は1550年(天文2年)に発見されたといわれ、1610年(慶長15年)には地元の2人の百姓が鉱床を発見し、江戸幕府直轄の鉱山として本格的に採掘が開始されました。幕府は足尾に幕府は鋳銭座を設け、銅山は繁栄... 続きをみる
足尾駅のムラゴンブログ
-
-
わ鉄の終点足尾駅に降り立ちました。 駅前はゴーストタウンにように静まり返っています。1件だけお店がありますが、「クマに注意」「サルが入ってきますので」との貼り紙にビビッてしまいます。 足尾駅周辺は、足尾銅山を運営していた古河機械金属の迎賓館や役職員の社宅で栄えた街でした。足尾町は全盛時の1916年(... 続きをみる
-
大間々駅からはわたらせ渓谷鉄道名物のトロッコ列車に乗車しました。 トロッコ列車には、桐生始発で1両編成の「わっしー号」と大間々始発で4両編成の「わたらせ渓谷号」がありますが、今回は後者の方に乗車しました。旅行会社の企画ツアーなどの団体客もこちらを利用しているようです。 列車は定員制で、有人駅またはネ... 続きをみる
-
#
足尾駅
-
古河機械金属の迎賓館と旧社宅・足尾:北関東鉄道の旅⑤
-
わ鉄名物のトロッコ列車:北関東鉄道の旅④
-
足尾駅、佇む20世紀の主役たちと
-
わたらせ渓谷鐵道に初乗車~その8(登録有形文化財の駅舎からトロッコ列車乗車)
-
わたらせ渓谷鐵道に初乗車~その7(静態と動態、思わぬすぎる出会い)
-
わたらせ渓谷鉄道の乗車記
-
☆栃木の旅【前編】(2024,05,05~06)
-
足尾町で開催中!わたらせ渓谷鉄道のイルミネーションはどんな感じ?
-
栃木県 クマ出没目撃情報 [2023.7.10]
-
足尾 クマ出没目撃情報 [2023.6.23]
-
【暑熱と逆風】BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏_走行記録-04【試練多目の600でした】
-
-
#
車中泊
-
【youtube公開】車中泊の旅【千葉県】②
-
今日は金曜日と思っていたら土曜日、更に世間は土日月の3連休だったそうな 何処かへ車中泊に行くのをやめて、久しぶりにお昼寝をしてのんびり過ごしました
-
旅のはじまり まずは全員で/九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
-
FFヒーターの燃料ポンプの振動音が気になる方におすすめの「防振ゴム」 「カチカチ」という機械音は別対策が必要です
-
群馬温泉旅行⑨草津温泉で車中泊〜風呂上がりの地酒を堪能🍶
-
【道の駅 スワン44ねむろ】日本最東端の道の駅!風蓮湖の絶景+根室名物いただけます【道東】
-
朝も夕も絶景凄い! 道の駅夕陽が丘そとめ(長崎)で車中泊/九州
-
知人のキャンピングカー(12v車)に800wのソーラーパネルを搭載するべく、「ソーラーオフ」や「Amazon」でソーラーパネル探し
-
小さいけど穴場的で良し 道の駅さいかい(長崎)で車中泊/九州
-
二人目のガールは禁断の南極15号…なのか
-
外気温が0℃を切ってもFFヒーターを最弱設定で使用したい為、吹き出しダクトの断熱効果を上げて検証してみることに
-
山口県琴石山登山の旅 Vol.3 瀬戸のクルマエビ天丼
-
なかなか静かで快適 高畑PA(長崎)で車中泊!/西海パールライン
-
群馬温泉旅行⑧草津温泉〜無料駐車場を利用して温泉へ
-
旅中の洗濯に新アイテムを追加!電気を使わない小型洗濯機を試してみました 今年の北海道旅で活躍間違いなし♪
-
-
#
日帰り温泉
-
日本の美的センスと質の高さ・・・至れり尽くせりに感動(日帰り温泉編)
-
#332 2025年初ガトキン(温泉施設)
-
【2025年春】関東日帰り旅行5選!箱根 & 熱海日帰り入浴各5選!
-
湯元楯縫 割烹温泉 ゆらり(屋号変更)
-
加田の湯
-
いぶすき元湯温泉(鹿児島県)
-
柿木温泉 はとの湯荘(民営化)
-
群馬温泉旅行⑨草津温泉で車中泊〜風呂上がりの地酒を堪能🍶
-
海潮温泉 かじか荘(閉館)
-
おぢ写ん歩 - 2025/01/05 - 水間寺で初詣
-
オサルシ温泉 十勝4駆ランド 白樺ハウス(廃業)
-
草津温泉ドライブデート
-
群馬温泉旅行⑧草津温泉〜無料駐車場を利用して温泉へ
-
境港竹内温泉 みなと温泉館
-
薬師温泉(鹿児島県)
-