クリスマスの後、数日だけネルソン方面に旅行に出ていた。 今回は犬2匹連れ、ネルソン、ブレナム、エイベル・タスマン方面まで、自転車のジュリエットも同行。 ネルソンとブレナムで保存鉄道に乗る鉄活もした。 動画は、ブレナムのRiverside Railwayというナローゲージの保存鉄道に犬と乗った時の様子... 続きをみる
鉄活のムラゴンブログ
-
-
私の趣味は鉄活であるが、最近はただひたすら乗るのではなく、乗りたい列車を激選するようにしている。 NZの観光路線は完乗してしまったし、同じ列車に何度も乗ると、以前の経験と比べてしまい、仮に一つでも不具合があると失望するからだ。 素晴らしい経験ができた路線は、その思い出を大切にして、二度と乗らない方が... 続きをみる
-
無職カウントダウン、とうとうこの日が来てしまいました。 明日から私が一家の大黒柱ですね。 私では米代くらいしか稼げないので、生活費は退職金を取り崩してしのぎます😅 オーストラリア米が安く買えることに感謝。 あとは金銀の恵んでくれる卵と春菊で… 次女から退職祝いのお花が届きました。 が、夫は日が高い... 続きをみる
-
日本って何にでもラッピングするのが大好きですよね。 飛行機や電車もそうですし、何と駅のキオスクまで! オレンジと緑の昭和レトロな電車のカラー。 藤沢駅ホームのキオスクです。 この色、湘南色っていうんですって。 国鉄時代に、湘南方面を走る東海道線の列車が、この色で塗られていたそうなんです。 現在は銀色... 続きをみる
-
3度目の正直ならぬ3度目のX(エックス)のアカウントをオープン。 まだツイッターの頃、数度トライしたのだが、どうしても楽しみ方が分からずアカウントを消した。 なぜまた凝りもせず始めたかというと、ドクターイエローのためである。 今回日本での鉄活中、ドクターイエローにニアミスしたが、会うことはかなわなか... 続きをみる
-
日本一時帰国時に、サンライズ出雲(瀬戸)に乗りたかったのだが、どの日も切符は売り切れ。 人気の特急寝台、簡単に切符が取れなくなってしまった。 岡山から直島に渡る予定だったので、サンライズで行くのをあきらめ、東京から新幹線で岡山へ移動、岡山駅前のホテルに宿をとった。 このホテルが鉄活天国だったので、ぜ... 続きをみる
-
他の人から見たら何の足しにもならないような事に 情熱を傾けられる人の姿を見るのって、何かすごく元気もらえますよね。 そういう人を見ると、ユーミンの歌を思い出します。 「何の足しにもならないことに~」 「ムキになれるあなたが~一番好き~」 日本一周・鉄旅で、そんな熱い男たちに出会いました。 どうぞご覧... 続きをみる
-
【鉄活NZ】蒸気機関車K88(The Plains Vintage Railway)
先日の鉄活で乗った蒸気機関車K88. ↓ Youtube Tiktok https://www.tiktok.com/@talesofrailsnz/video/7375804252909849874?lang=en 今回、特別に機関車に同乗させてもらえるプレミアチケットがあって、思わず買ってしまっ... 続きをみる
-
バケツ・リストという言葉をご存じだろうか。 人生においてやりたいことを10なり100なりリストアップするという、アレである。 自分の残りの人生、長くて25年、平均的には20年、健康寿命はあと10数年… 正直、70~80~90歳の自分は想像できないし、そのあたりを計画しても、予定通りにいかなくて無駄に... 続きをみる
-
日本はほんとに楽しかったな… やっとニュージーランドの生活に落ち着いたというか、里心もおさまり、いつもの暮らしに戻っている。 冬に向かって寒いし日は短いし、うきうきするようなことは大してないが… 日本での4週間の鉄活の記録を、牛のように反芻しては、動画編集してTiktokに上げている。 動画を全部上... 続きをみる
-
日本ロス後の離婚危機騒動で、元気のない私を慰めようと、3人娘達が母の日にトランツアルパインの往復チケットをプレゼントしてくれた。 朝焼けの中のトランツアルパイン 実は今までもらったプレゼントの中で、一番嬉しかった。列車に乗ったら、すごく元気になった。 母の日は夫と動物たちを家に残して、長女と西海岸ヘ... 続きをみる
-
JRパスで3週間、日本をぐるりと回りました。 本当は夜行列車のサンライズに乗りたかったけど、どの日も、どのクラスもすべて売り切れ。旅行会社とかが買い占めているのでしょうか… なので直島に行くのに、岡山まで新幹線で行って駅直結のホテルで一泊し、その夜サンライズの岡山駅での連結を撮影してから、翌朝のマリ... 続きをみる
-
日本での鉄活が楽しかったのなんのって… JRパス3週間乗りまくり、蒸気機関車2つにも乗れて大満足でした。 正直、ニュージーランドにいるのが辛くなってしまいました。 楽しかった鉄活の日々を反芻して、自分をなぐさめる私です。 日本での鉄活の様子は、こちらのTiktokでご紹介しています。 ↓ https... 続きをみる
-
やはり温暖化の影響でしょうか。 ここ2年くらい、庭の蓮の池が凍っていません。 これは数年前の、まだ我が家の菜園が汚庭だったころの貴重な映像です。 そういえば、最近庭でプラレールやってません。 以前サロン勤めをしていたころ、仕事で嫌なことがあっても鉄活に行けない時、庭でプラレール鉄活をしていました。 ... 続きをみる
-
9月になりました。 冬の間は運休になっていた湾岸列車コースタルパシフィックが、帰ってきます。 クライストチャーチ~ピクトンを結ぶこの列車は、うちの近所のサイクリングロード沿いを通るので、ご近所ポタで鉄活できるのがうれしいです。 復活初日は、朝早く自転車でリカトン駅に行って、入線する列車をお出迎えしよ... 続きをみる
-
#
鉄活
-
オットが撮り鉄(仙台駅)・E2系新幹線・
-
【ニュージーランド犬連れ旅行】犬が乗れる鉄道
-
2024*乗り鉄総括!!*
-
【NZで鉄活】サザナーが戻ってくる!
-
旅の途中の買い物…主に酒ですが。【秋の只見線旅】(11/11)
-
早朝出発します!【秋の只見線旅】
-
今日は東海道線で熱海へ〜♪
-
【動画もあります!】山梨県立リニア見学センター(9/23山梨遠足)
-
2024夏の「青春18きっぷ」乗り鉄を総括!
-
食料を求めて五所川原近辺をさまよった朝。【9/9乗り鉄振り返り】
-
五所川原駅からはじまる飲み鉄の旅♪
-
吾妻線・大前駅に鉄が集合していたらしい。(NJさんの乗り鉄日記を勝手に書く)
-
ひつじでんしゃ♪♪♪(長津田駅)
-
「東急横浜入場」とXでスジを見たので…ベランダから撮ってみた。(JR橋本駅)
-
今日は山の日。明日は鉄の日!!( 日曜夜の反省メシ)
-
-
おはようございます。 今回の動画は、マッチの声も聞き飽きたので、別の昭和歌謡にしてみました。 ブログでも以前、写真を載せて取り上げたのですが、鉄の庭を作った経緯です。 最近のムラゴンブログ、写真のアップロードをしようとしても拒否されることが多くて、写真をめっきり載せなくなってしまいました。
-
先日フェリーミードで鉄活中に、プケコが線路を歩いて渡っているのを発見。 プケコはオーストラリアでも見られる、ブルーと黒の綺麗な鳥で、あちらでは(パープル)スワンプ・ヘンズと呼ばれているようです。(スワンプ=湿原) 飛ぶこともできるらしいのですが、通常は飛ぶより走ることを好む鳥で、ニュージーランドにい... 続きをみる
-
おはようございます。 久々に、ロジャーの思い出動画を作りました。 私が鉄活をして、クライストチャーチ駅に戻ってくるときは、いつもロジャーが出迎えてくれていました。 ロジャーが亡くなって2年余り。 先日鉄活から戻った時、バンさんとフサ男が出迎えてくれましたが、ロジャーの姿がもうないことに、少し寂しい気... 続きをみる
-
絶景観光列車は、乗る季節や時間帯、その日の天気、そして列車の進行方向によって、期待通りの時もあれば、ものすごくがっかりという結果にもなります。 特に進行方向は見落とされがちですが重要です。 ニュージーランドで一番人気の絶景観光列車トランツアルパインも、冬は5時に日が暮れるため、グレイマウスを午後出発... 続きをみる
-
【鉄活NZ】ヴィンテージ列車が一気に動き出す!撮り鉄のための夢の一日
おはようございます。 1週間前、撮り鉄のための『動くヴィンテージ列車勢ぞろい撮影会』に行ってきました。 まさに撮り鉄のための夢の一日でした。 皆さんとてもいいカメラ&三脚をお持ちでした。 スマホで撮影している素人は私だけでした。 午前10時半から夜7時まで、乗っては撮り、乗っては撮りを繰り返し、夢の... 続きをみる
-
ついにお別れの日が来てしまいました。 NZの南島クライストチャーチ北部にある保存鉄道Weka Pass Railwayの蒸気機関車A428が解体修理に出されることになり、一昨日の日曜日がラスト走行。 先月の夜間走行でお別れを済ませていたため、ラスト走行に行こうかどうか迷っているうちにチケットが売り切... 続きをみる
-
おはようございます。 本日の鉄道動画は、建設予定(資金不足)のニュージーランドの鉄道博物館をご紹介します。 建設予定地は、クライストチャーチのフェリーミード歴史公園の、フェリーミード保存鉄道の傍ら。 すでに転車台があるのですが、建設途中で据え置かれたまま。 資金ができたら少しずつ進めていくというカメ... 続きをみる
-
週末は、久しぶりに鉄活のための一人旅、蒸気機関車の夜間走行に行ってきました。 自分で車を運転して約1時間。 普段家で仕事をして引きこもっているので、久々の高速の運転、ちょっと緊張しました。 天気は土砂ぶりの雨。冬の夜は寒く気温は摂氏2度。 昨年、暗闇の中、街灯なしのカーブが多いオープンロードを車を運... 続きをみる
-
久しぶりに鉄活一人旅、蒸気機関車のナイトランに行ってきます。 行き先は車で1時間のWeka Pass Railway。 もうすぐ機関車がオーバーホールに出されるので、数年会えないかもしれません。 しばしの別れを惜しんで来ます。 2年前のナイトラン
-
おはようございます。 今回の鉄道動画は、またニュージーランド南島の西海岸、石炭関係です。 南島の西海岸・ウェストコーストのStillwater という場所にある石炭積載ポイントでの石炭積み込み作業の様子です。 ここはもともと駅で、クライストチャーチとグレイマウスを結ぶMidland Lineという南... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、ニュージーランド南島西海岸(ウエストコースト)での鉄活の映像です。 ウエストコーストは、コールトレイン(石炭積載車)好きにとっては、絶好の鉄活ポイント。西海岸の主な産業が石炭の採掘なので、あちこちで’石炭を積んだコールトレインを見かけます。 私も元々は、石炭には全く興味... 続きをみる
-
【鉄活NZ】Oamaruのビクトリアン美観地区を走る美しい保存鉄道
ニュージーランドの地方各地にある、ボランティア運営の小さな保存鉄道が好きです。 今まで訪れたのは南島にある保存鉄道ばかりですが、いつかは北島のあちこちに散らばる保存鉄道にも行ってみたいと思います。 ボランティア運営の非営利の保存鉄道は、月に1度だけとか、日曜日だけとかしか運行されません。 なので、た... 続きをみる
-
いろいろと身辺整理をしていて、老い先考えると、なかなか明るい気持ちになれません。 歳を取ると、やりたいことがあっても体がダメになるという事を、ここ数年で嫌というほど思い知らされ。 現在も新しいバネ指に悩まされ中です。 (両手3本手術済み) 専門医の予約待ちで2ヶ月。ストロイド注射打ってもらうだけでも... 続きをみる
-
おはようございます。 先日の鉄活、秘境駅Otiraの謎ホテル(シャイニングホテルと噂される)に泊まった時の続きの動画です。 ホテルの中の、宿泊客のみが足を踏み入れることのできる上階をご紹介します。 詳しくは動画をご覧ください(1分です) ニュージーランドにいらしたら、ぜひ止まってみて下さい。
-
今回は、絶景観光列車トランツアルパインが通過する秘境駅の謎のホテルに泊まった時の動画をお送りします。 どしゃぶりの雨の中、秘境駅につきました。 降りたのは私一人とジュリエット(自転車)。 この駅に止まる列車は1日に上下合わせて2本のみ。 午後の3時半ごろ到着し、次の列車が来るのは24時間後。 駅前に... 続きをみる
-
ニュージーランドの首都ウエリントンの鉄道駅は、古くて立派な駅舎です。 プラットフォームが駅止まりで、ヨーロッパの駅みたい。 日本でいうと阪急電車の梅田駅のホーム。(マルーン・カラーの電車がおしゃれ) あるいは、南海高野線の難波駅ホーム。 と、関西の駅ばかり例にあげてしまいました。 ニュージーランドで... 続きをみる
-
週末は、列車に乗ってきました。 私の大好きな、北島の保存鉄道団体Steam Incorporatedが、南島の日帰り旅列車旅を主催したので、その一つに参加してきました。 今回は蒸気機関車でなくヴィンテージのディーゼル機関車。 大変美しかったです。 私はいつも、乗り鉄と撮り鉄のはざまで悩みます。 乗り... 続きをみる
-
毎年誕生日には、鉄道ひとり旅しようと、2019年、2020年は2年続けてNZ鉄道縦断旅に出ました。 縦断といっても乗る列車は2つだけ。 クライストチャーチ~ピクトン間のコースタル・パシフィック ウェリントン~オークランド間のノーザン・エクスプローラー どちらも絶景観光列車。 ちなみにピクトン~ウェリ... 続きをみる
-
本日の鉄活動画です。 こういうのを見て、なんとなく縁起が良いと思うのは私だけでしょうか。。 次は、昔の動画を掘り起こして、しばらくノーザン・エクスプローラーの思い出に浸ろうかと思います。 料金が爆上がりしたので、次回はいつ乗れるかわかりませんが。。
-
日本で一番好きな巨岩が、陰陽石だとしたら、ニュージーランドでは、ワイパラのカエル岩が一番ですね。 このカエル岩は、Weka Pass Railwayの蒸気機関車に乗って眺めることもできるし、国道を車で走っていても見えます。 天辺まで登ることもできるので、時間があればぜひ登ってみて下さい。 私はダック... 続きをみる
-
京都駅 光の階段の誓いの、その後ですが、 シャッフル練習しすぎて膝を痛めてしてまいました😅 ちょっと違和感ある程度なのですが、治るまで練習を控えています。 明日から、トレイルを走るサイクリング旅行に行くので、(といっても電動自転車ですが) 今はそちらが優先。 加えて、しつこく膀胱炎を繰り返している... 続きをみる
-
先週末土日は、蒸気機関車の鉄活・二連発でした。 土曜日は犬連れでフェリーミード歴史公園へ。 そして日曜日は私の大好きな保存鉄道、WaiparaのWekapass Railwayへ行きました。 昨年の冬のナイトラン以来、10か月ぶりです。 夏の間は蒸気機関車がお休みになるので(火の粉が散るので火災の危... 続きをみる
-
昨日2023年3月31日で、海外在住の日本国籍の日本人は、JRパスが買えなくなるという話でした。 確かにそういう話だったのに、昨日調べてみたら、またさらに1年、執行猶予ついたみたいです。 現在の最新情報(昨日調べ)では、購入は2023年12月末日まで。 日本での引き換え期限が2024年の3月末日まで... 続きをみる
-
自分が訪れて実際乗ってみた ニュージーランドの鉄道や保存鉄道を、YouTubeショートとTiktokで、1分動画にまとめてほぼ毎日アップしています。 でもYouTubeのショート動画の方はシステムが付け焼きっぽくて、アッププロードでもなんでも使い勝手が悪い。。 特にカバー写真、サムネを後から変更でき... 続きをみる
-
クライストチャーチに昔の村を再現保存したフェリーミードという村がある。 そこには昔の古い建物に他に、蒸気機関車やトラム(市電)などの保存鉄道もあるのだが、4年ほど前、1日だけ犬連れで入場できるイベントがあった。 犬と一緒にトラムに乗ることができる、唯一のチャンス。 愛犬ロジャーを連れて行ってきた。 ... 続きをみる
-
夫作、汚庭跡地用プランター、完成! 地上に降りました まだ土は入っていません 野菜を植えるつもりだったけど、 菊芋と小人向日葵という案が出ています。 汚庭の森跡地はすっかり作業場化してしまい、木材が並んで、気を抜くとまた汚庭に逆戻りしてしまいそう… そして同時進行で、私は池周りの掘り返し。 レンガの... 続きをみる
-
汚庭の森跡地、ガレージ前に設置する(多分)野菜づくり用プランター。 完成真近 (夫作) 色はブラウンですかね。 菊芋を植えるか、春菊を植えるか、それともツルが伸びるインゲンや豆類? 花でもいいな。 夢が広がります。 今日は、鉄の庭周りと少し整備して、 鉄の庭 夫の材木置き場でもあるインダストリアル・... 続きをみる
-
年に一度、国際編み物デーがあるのをご存知ですか? 私の住むクライストチャーチには、観光用の市電(トラム)があります。 昨年の6月の国際編み物デーに、市電に乗って編み物しようという催しがありました。 好きなもの2つのコラボ。 参加費無料で、タダでトラムに乗れます。 これは 参加するしかない! 編み物モ... 続きをみる
-
#
香港情報
-
2025年安全航空会社、LCCでは香港エクスプレスが傑出1位
-
週末に山火事が数十件発生、大澳は20時間以上鎮火せず
-
キャセイ航空、ネパール発香港行き2便で食中毒発生か
-
特別気象警報|今晩から気温が急降下、結露にも注意
-
キャセイ航空、新ビジネス「アリア・スイート」を公開展示
-
1.7|香港マークシックス、史上最高1億2800万香港ドル
-
謹賀新年、あけましておめでとうございます
-
本年もありがとうございました、良いお年をお迎えください
-
2024年、香港で大量の老舗ブランドチェーン店が閉店
-
辛い物好きからの人気が高い四川料理「川之源」西營盤
-
ニトリ香港最大の旗艦店オープン「合和商場」湾仔
-
寒冷天気警告一時発令、今朝は再びこの冬最低気温を更新
-
ウナギまるごと一匹のランチセット「京都 一の傳」尖沙咀
-
この冬一番の寒さを記録、今週末の冬至前後も寒さ続く
-
ランチもおすすめ「なかめのてっぺん中目黑」尖沙咀
-
- # ソウル生活