鶏の金&銀と毎日やる遊び ↓ MVPおめでとうございます By 金と銀
鶏のいる暮らしのムラゴンブログ
-
-
夫の退職金でできるだけ長く食いつなごうという愚か者夫婦、鶏の金ちゃん銀ちゃんの産む卵と春菊が、頼みの綱だった。 少し前のことであるが、銀ちゃんが巣箱に一日中座り、餌を食べなくなった。 病気かと心配したが、そうではなく『抱卵』というらしい。 放っておくと、飲まず食わずで3週間座り込み、弱ってしまうらし... 続きをみる
-
夫が無職になるまで、あと8日! 今日の夕食は、飼ってる鶏の卵とこぼれ種春菊の雑炊。 米と調味料代だけ! の貧乏飯。 が、卵が新鮮で贅沢。 卵の黄身の濃さを見よ 鶏小屋の方に足を向けて寝られない🙏
-
夫が無職になることが決まり、無課金生活が加速していきそうな愚か者ファミリーです。 ガーデニングは、課金すれば底なしにお金がかかるものです。 植物も高いですが、土や肥料も相当します。 我が家では買っている鶏の鶏糞を肥料とし、さらに落ち葉などで堆肥を作り、さらに生ごみを処理するミミズコンポストもあります... 続きをみる
-
ちょっと色々あって、しばらくブログアップできませんでした。 近々、生活が大きく変わりそうです。 そのことは また後でご報告したいと思います。 今回の動画は、ニュージーランドの東と西での朝の光景について。 この動画のBGM、すごく懐かしい曲を見つけました。 以来、庭仕事しながら、ずっと口ずさんでいます... 続きをみる
-
ロジャーのメモリアルガーデンの水仙が咲いた。 毎年、春には水仙と犬の記念写真を撮っているのだが、今年は夫が『鶏も入れたい』と無茶な要求。 犬2匹だって同時に目線もらうことが滅多にないのに、その上鶏2羽だと… 鶏はリードにつなげないので、犬のいる近くに餌を撒きおびき寄せる。 エサ撒き係は私。。。 とい... 続きをみる
-
先日のDIY鶏ガード柵作りに続き、さらなる鶏との戦いの話です。 多肉神経衰弱のみならず、雑草シートめくりに精を出す鶏を撃退するため、大量の石を投入。 結果は…ご覧のとおりです。
-
放し飼いにする鶏のために、裏庭の花を全部移動させ、多肉とタサック(草)あとは岩や石ばかりというドライガーデンにしたのだが、鶏は多肉も引っこ抜いてしまうようになった。 多肉の下の土の中にいる虫を食べるためだ。 若いせいか2羽いるからか、とにかく破壊行動の激しい鶏達である。 ガーデニングしていると、寄っ... 続きをみる
-
長らく放置していたYoutubeのどうぶつ劇場。 Youtubeって2年以上更新がないと、チャンネル削除されるって聞いた… 鶏が卵を産み始めたのをきっかけに、チャンネル名を変更して、再開しました。 【ニュージーランドで動物三昧】チャンネル 本日の動画・どうぶつ劇場 日本出張編 我が家の動物達は、みな... 続きをみる
-
2日前、鶏が初めて卵を産んだ。 たぶん銀だと思われる。 そして昨日は2羽とも産んだ。 ただし、産み落とした場所がここ… お祝いに赤飯(玄米の)炊きました。
-
どうぶつ劇場、そして汚庭ポリスのメンバーとして活躍してくれていた鶏が、先週11年の生涯を終えました。 鶏もまた、虹の橋を渡るのでしょうか… 長生きしてくれた鶏への追悼の思いを込めて、鶏の最後の一日を動画にまとめました。 最期の一歩まで淡々と粛々と、威厳にあふれる鶏でした。 鶏のいない庭は、広く寂しく... 続きをみる
-
【愚者の庭】スローライフに憧れ、庭に鶏を投入した愚か者の末路
おはようございます。 本日の愚か者の庭動画はこちらです。 ↓ 我が家の愚か者、庭に藤を投入したりアヒルを投入したり、やりたい放題ですが、うちでは2010年ごろから鶏を飼っています。 かつて6羽いたこともあるんですよ。 現在は卵も産まない1羽のみになっていますが、鶏は卵を産まなくなってからも何年も生き... 続きをみる
-
娘からLineで、鶏の年齢を聞かれたので、グーグルフォトで一番古い鶏の写真を探し出してみたところ… こんな写真発見 なんと2013年5月に撮影しています。 ということは、鶏は10歳…! ちなみに、鶏はどのくらい生きるのか調べてみたところ、寿命は8年〜10年だそうです。 この写真で1歳くらいだとしたら... 続きをみる
-
こんばんは。 夜ですが、今日のどうぶつ劇場(動画)は、鶏の朝です。 隙あらば家の中に居座ろうとする鶏ですが、最近は短足たちとのからみも多く、YouTubeのチャンネル名を『鶏と短足チャンネル』に替えました。 犬というのは、群れの中で上下関係がはっきりしている動物ですが、鶏もしかり。 特に雌鶏たちの争... 続きをみる
-
おはようございます。 本日のどうぶつ劇場(動画)の主演は鶏、お題は『セルフサービス』です。 最近 夜、鶏小屋のドアを閉めずに開けておいたら、毎朝 裏口で出待ちするようになりました。 待っている間、ドアマットに糞を落とすのが、地味にムカつきます。 長い時間待たせると、糞をたくさん落とすので。 張り込み... 続きをみる
- # 鶏のいる暮らし
-
ニュージーランドは今日から3連休。 まあ、私はいつも連休みたいなもんですが😅 お天気がいいので、買っておいた花の苗を植えまくった。 鶏に破壊されたパンジーのボーダーをやり直し、コスモスと白いゼラニウムを植える。 パンジーは鉢植えのを天下りさせた コスモスはがっちり鳥ガード ここはパーブル、白、ピン... 続きをみる
-
昨日に引き続き、今日も鶏の快進撃が止まらない。 ヒドイ… パンジーとオレガノ 御臨終 今日植えつけたサルビアは ガードのおかげで無事 アンタを信じたあたしが馬鹿だったよ
-
日曜だというのに、夫は犬達を置いてツーリングへ。 良い天気だったので、私は一日中庭を片付けて過ごした。 一番大きなシャクナゲ、実は枯れかけている 枯れた枝を落として、復活してくれることを祈る(多分ダメそう) 茂みもトリミング ノームの配置換え このノームの名前はウィンストン ニュージーランドの政治家... 続きをみる
-
我が家の鶏、最後の一羽。 ペットじゃなくて、労働者だった。 年をとって卵を産まなくなり、今は悠々自適のリタイア生活。 人間と同じく、現役引退してからも、お迎えが来るまで長いのだ。 ファームでは卵を産まなくなった鶏はしめて食べるというが、うちではランドスケープ・チキン(庭の風景用の鶏)に格上げされ、死... 続きをみる
-
#
ウィーン
-
#4485 冬の園緑は褪せししかすがに栄華の家の歴史語りつ
-
#4484 冬麗のハルシュタット湖零下二度凍えし村のさらに美し
-
ライブオンラインツアーVol.221のお知らせ
-
2026年には地下鉄5号線(U5) が一部開通します
-
ウィーンフィル ニューイヤーコンサート(2025年)覚え書き
-
どんな筆を使っていますか?
-
ライブオンラインツアーVol.220のお知らせ
-
シェーンブルン宮殿内部はオーストリア国家公認ガイドだけが案内できます
-
<4K動画> 2024年大晦日 シュテファン広場の様子
-
迎春
-
新年明けましておめでとうございます(2025年)
-
大晦日と"Bleigießen" (ブライギーセン)2024年
-
ライブオンラインツアーVol.219のお知らせ
-
ウィーンのまこと屋で牛じゃんを食べる
-
作品のご紹介「いちご」「クレメンタイン」「窓辺の花」
-
-
#
トルコ
-
イスタンブールに1400年以上 水を供給した「ヴァレンス水道橋」
-
トプカプ宮殿の”大奥” ハレムを見学
-
ありのままの私、ジェニーはそしてまた旅立つ
-
パザル(青空市場)で新鮮野菜ショッピング、金柑を買う
-
イスタンブールでシリア料理を堪能@ダマスカス通り
-
オヤマニアの会イベントとWSのお知らせ
-
イスタンブールに約1700年そびえ立つ「チェンベルリタシュの柱」
-
トルコ旅行 5日目
-
土耳古のオッサンの唄⑦ 土佐闘犬化
-
「Nobu イスタンブール」でおまかせコース!
-
クルド難民はいる。アイヌ難民はいない。
-
【トルコ旅行2024】
-
【トルコ旅行2024】イスタンブルで過ごした3日間!
-
バヤズィト2世のモスク「バヤズィト・ジャーミィ」は最古のセラティン・モスク
-
トルコ旅行 4日目
-