埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 35 - ストランドホテルの晩ごはんと軍票。そしてフォーさん、チーレィさんの思い出。(1987年5月8日-10日/8日め-10日め)
1987年5月2日 ラングーン駅で。(ビルマ・ラングーン) 最終話になります。 長い連載におつきあいくださり、どうもありがとうございました。 1987年5月8日(火)- 8日め フォーさんといっしょに、 ラングーンのダウンタウンを歩いています。 旧最高裁判所のから、通りをさらに直進して、 ようやく、... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 35 - ストランドホテルの晩ごはんと軍票。そしてフォーさん、チーレィさんの思い出。(1987年5月8日-10日/8日め-10日め)
1987年5月2日 ラングーン駅で。(ビルマ・ラングーン) 最終話になります。 長い連載におつきあいくださり、どうもありがとうございました。 1987年5月8日(火)- 8日め フォーさんといっしょに、 ラングーンのダウンタウンを歩いています。 旧最高裁判所のから、通りをさらに直進して、 ようやく、... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 34 - ヤンゴン市庁舎、AYA銀行、エマニュエル・バプテスト教会、旧最高裁判所とラングーン駅(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 AYA銀行の前で、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め スーレーパゴダを後にし、 ストランドホテルへと、再び歩き始めました。 スーレーパゴダはダウンタウンの中心で、ロータリーになっており、そこから東西南北に道路が延びています。 そのロータリーで... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 33 - 聖三位一体大聖堂、パダウン族とスーレーパゴダ(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 ボウタタウン・パゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め ここまで、 ラングーン駅 シュエダゴン・パゴダ ボウタタウン・パゴダ スリ カリ アマン ヒンドゥー寺院 チャウタッジーパゴダ ボージョーアウンサンマーケット …と歩いてきました。 ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 32 - チャウタッジーパゴダとボージョーアウンサンマーケット(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 チャウタッジーパゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め 早朝、ラングーン駅に到着したあと、 フォーさんといっしょに、 シュエダゴン・パゴダ ボウタタウン・パゴダ スリ カリ アマン ヒンドゥー寺院 …と歩きました。 こんなふうに歩いたよう... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 31 - スリ カリ アマン ヒンドゥー寺院(ラングーン)とエーカンバラナータル寺院(カーンチープラム)(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 シュエダゴン・パゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め シュエダゴン・パゴダで、 無事フォーさんと再会でき、 フォーさんに案内されて ボウタタウン・パゴダに行った後、 次に私たちが見たのは、 スリ カリ アマン ヒンドゥー寺院 でした。 ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 30 - シュエダゴン・パゴダとボウタタウン・パゴダ(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 シュエダゴン・パゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め シュエダゴン・パゴダに来ています。 あの、携帯もメールもない時代に、 ラングーンで6日後にまた会えたというのは、 奇跡に近かったのではないか、と思います。 全国からお参りに来た人々が... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 29 - シュエダゴン・パゴダで、フォーさんと。(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 シュエダゴン・パゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め Kさん、Sさんと食事を終え、 ここでいったんお別れしました。 私たちには、ラングーンで、 会わなければならない人がいました。 それは、フォーさんです。 覚えておいででしょうか。 初め... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 28 - 4人でランチ(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 シュエダゴンパゴダで、フォーさんと。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め 早朝、ラングーンに着いて、 駅の周りを散歩しながら、 商売までしてしまった、私たち。笑 そろそろお昼近くになったので、 駅に戻りました。 駅で、ふたりの人と 待ち合わせをしていたのです... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 27 - 福祉冷水店とヤミ市(1987年5月8日/8日め)
1987年5月8日 ラングーンで会った男性と。ビルマでロンジーを着けていない人を初めて見たように思います。(ビルマ・ラングーン) 1987年5月8日(火)- 8日め 木製の固いベンチで一夜を過ごし、 眠ったかどうかよくわからないうちに、 朝になりました。 窓の外に、列車が見えます。 ラングーンに到着... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 26 - ニャウンシュエからタジーへ(1987年5月7日/7日め)
1987年5月7日 タジー駅で。(ビルマ・タジー) 1987年5月7日(火)- 7日め ニャウンシュエを出発したあと、 私たちを乗せたピックアップトラックは、 山の中の村々で何度も停車しながら、 のんびりと走り続けました。 途中、休憩で寄った町です。私たちがトラックを降りると、たくさんの食べ物売りに... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 25 - ミンガラーマーケットと、動かないトラック(1987年5月7日/7日め)
1987年5月7日 出発時間になって、トラックの修理が始まりました。😅(ビルマ・ニャウンシュエ) 1987年5月7日(火)- 7日め おじいちゃんの家を後にして、再び、 ニャウンシュエの町を歩き始めました。 たくさんの稲わらを束ねて、頭にのせて運んでいる人たちがいました。おそらく、シャン族の人々だ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 24 - 水上に暮らす人々と足漕ぎ舟、そしてアウンおじいちゃん(1987年5月7日/7日め)
1987年5月7日 アウンおじいちゃんといっしょに、舟に乗りました。(ビルマ・ニャウンシュエ) 1987年5月7日(火)- 7日め ニャウンシュエでたまたま出会った アウンおじいちゃんの引率で、 小舟に乗り、インレー湖近くの水路を 進んでいます。 水路はとても長く、こんな広いところもありました。何艘... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 23 - バンブーホテルとアウンおじいちゃん(1987年5月6日-7日/6日め-7日め)
1987年5月7日 アウンおじいちゃんといっしょに。(ビルマ・ニャウンシュエ) 1987年5月6日(火)- 6日め パガンからトラックに乗って、 一日がかりでニャウンシュエまで来たのに、 「インレー湖を遊覧する船はない。」 とわかって、 途方に暮れてしまった私たちです。 翌7日の午後には、 ニャウン... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 22 - タウンジーを経てニャウンシュエへ。チンロンを見る。(1987年5月6日/6日め)
1987年5月7日 ニャウンシュエの市場で。 「せめてパガンまでくらいは」と思って書き始めた日記なので、 パガンも終わったし、ここで一区切りと思ったのですが、 多動夫が「このまま書けるだけ書いてみたら」と おもしろがっているので、もう少しがんばってみます。😅 1987年5月6日(火)- 6日め 一... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 21 - 糸操り人形劇「ヨウッテー・ポエー」(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 ダマヤンジー寺院で。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め パガン寺院めぐりを終えたあと、 モンモンさんから、 「イラワジ川で舟に乗りたいか~?」 と訊かれ、 「乗りた~い!!」 と答えた私たち。 次に、 「人形劇を見たいか~?」 と訊かれ、即座に、 「見た~い!... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 20 - ダマヤンジー寺院(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 ダマヤンジー寺院の階段を、せっせと登りました。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め ようやく、パガンで訪れた、 最後の寺院のお話になります。 コレがですね…。 もう泣きました。 寺院の名前が、わからないのです。😅 これまでに掲載した寺院は、 たいてい、全体を撮... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 19 - スラマニ寺院②(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 スラマニ寺院のフレスコ画といっしょに。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め かつては、 「最高の宝石」「小さなルビー」 と称された、スラマニ寺院に来ています。 【スラマニ寺院(Sulamani Temple)】 1183年に建立された2層構造の寺院で、バガンの遺... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 18 - ドラッグストア、ティーローミィンロー寺院、タビニュ寺院、ダマヤンジー寺院、そしてスラマニ寺院①へ(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 スラマニ寺院で。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め たいへん申し上げにくいのですが、 時間を少しさかのぼることになりました。😅 これまでに、 オールドパガンを出て、 漆器屋さんに行き、 イラワジ川の舟で日没を見た… までを書いてきたのですが。 アルバムをもう... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 17 - 漆器屋さんと、イラワジ川の夕陽(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 漆器のお店に行きました。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め パガンの寺院めぐりを終えて、 次に、モンモンさんが連れて行ってくれたのは、 漆器を作っているお店でした。 モンモンさんの馬車で少し走ると、住宅地のエリアに入りました。 藁や竹でできた家が、整然と並んで... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 16 - シュエズィーゴン・パゴダ②、チャンジッタ ウミン洞窟僧院、ウパリテイン、シュエナンインタウ僧院群(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 チャンジッタ ウミン洞窟僧院で。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め シュエズィーゴン・パゴダに来ています。 木の質感が素朴で美しかった仏塔。 屋根の繊細な装飾もすばらしい。^^ これが、37年で、み~んなこうなりました。😮(画像をお借りしました) これはこれ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 15 - モンモンさんの家と、シュエズィーゴン・パゴダ(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 シュエズィーゴン・パゴダで。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め ティーローミィンロー寺院を出て、 モンモンさんが次に向かったのは、 思いがけない場所でした。 なんと、モンモンさんのご自宅です。堂々たる佇まいです。 4人の子どもたちが、わらわらと出てきました。モ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 14 - ティーローミィンロー寺院(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 ティーローミィンロー寺院で。ビルマでは、すべての寺院内で、靴を脱がなければなりません。この頃は大丈夫でしたが、現在は靴下もNGだそうです。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め ティーローミィンロー寺院に来ています。 早速、上層に上がりました。 外壁の装飾が、今も... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 13 - マニシトゥ・マーケットとティーローミィンロー寺院(1987年5月5日/5日め)
1987年5月5日 マニシトゥ・マーケットで。(ビルマ・パガン) 1987年5月5日(月)- 5日め 旅の5日め。 ビルマに着いてから4日めになりました。 朝食は、ホテルのレストランで。 パン、コーヒーとゆで卵みたいな、 簡単な朝食だったような気がします。 そして、ホテルまで迎えに来てくれた、 モン... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 12 - タビニュ寺院とゴドーパリィン寺院。そしてチリピサヤホテルへ。(1987年5月4日/4日め)
1987年5月4日 タビニュ寺院の最上層で。現在は、ここに上がることはできないそうです。(ビルマ・パガン) 1987年5月4日(日)- 4日め ここまで、 タラバー門 アーナンダ寺院 マヌーハ寺院 シュエサンドー・パゴダ ダマヤンジー寺院 と見てきました。 このときに、 「あるものは『寺院』で、 あ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 11 - マヌーハ寺院、シュエサンドー・パゴダ、ダマヤンジー寺院(1987年5月4日/4日め)
1987年5月4日 シュエサンドー・パゴダの最上層で。(ビルマ・パガン) 1987年5月4日(日)- 4日め モンモンさんの馬車に乗って、 パガン寺院群のパゴダを尋ねています。 アーナンダ寺院から次の寺院へ。遠くに、アーナンダ寺院が見えます。そして私たちの馬車とすれ違う、二頭立ての牛車。もうもうと舞... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 10 - アーナンダ寺院(1987年5月4日/4日め)
1987年5月4日 アーナンダ寺院で、チンネ像と。(ビルマ・パガン) 1987年5月4日(日)- 4日め パガンに到着し、 モンモンさんの馬車に乗って、 パガン寺院群に行きました。 今も残る城壁のタラバ門を抜けて、 2200ものパゴダが残る、 オールドパガン・エリアへ。 いちばん初めに訪れたのは、 ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 9 - メイッティーラを通過してパガンに到着。そしてアーナンダ寺院へ。(1987年5月4日/4日め)
1987年5月4日 アーナンダ寺院で。(ビルマ・パガン) 1987年5月4日(日)- 4日め マンダレーから夜行バスに乗り、 パガンへと向かっています。 朝ごはんも終わり、再びバスで走っていると、 窓の外に、湖と町が見えました。 海のように見えますが、これは湖で、メイッティーラ湖と言います。 夫が、... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 8 - マンダレーからパガンへ。(1987年5月4日/4日め)
1987年5月4日 村の食堂で朝ごはん。(ビルマ・マンダレー) 1987年5月4日(日)- 4日め 夜11時発の夜行バスでマンダレーを出発し、 次に向かったのは、パガンでした。 ラングーン(現在のヤンゴン)から夜行列車でマンダレーまで行きましたが、その日の夜行バスに乗って、今度はパガンに移動していま... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 7 - マンダレー・ヒルとココさん一家。(1987年5月3日/3日め)
1987年5月3日 マンダレー・ヒルから、クトードー・パゴダを眺めました。(ビルマ・マンダレー) 1987年5月3日(土)- 3日め 宴に闖入したあと、みなさんとお別れし、 再び、マンダレー・ヒルの長い長い階段を 上がり続けた、私たち。 ようやく、頂上に着きました。 眼下には、ついさっき訪れた、クト... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 6 - サインワインでおおさわぎ(1987年5月3日/3日め)
1987年5月3日 マンダレー・ヒルのみなさんと。(ビルマ・マンダレー) 1987年5月3日(土)- 3日め マンダレー・ヒルの階段を延々と歩き続け、 その途中にあった、 小さなお寺のようなところで、 地元のみなさんの宴会に まぎれこんでしまった、私たち。 あれはいったい、なんの集まりだったのか、 ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 5 - クトードー・パゴダからマンダレー・ヒルへ。(1987年5月3日/3日め)
1987年5月3日 クトードー・パゴダで。白亜の仏塔群を歩きました。(ビルマ・マンダレー) 1987年5月3日(土)- 3日め さて。 そんなこんなで、クトードー・パゴダです。 左の売店でタナッカーを塗ってもらったあと、意気揚々と中に入りました。 入口からは、3つの白い門が続いています。写真に、なぜ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 4 - アトゥマシー僧院、クトードー・パゴダ、そしてタナッカー(1987年5月3日/3日め)
1987年5月3日 クトードー・パゴダの売店で、タナッカー体験。(ビルマ・マンダレー) *ちなみに、MIYOの後ろに、売り水を濾す布フィルターが設置してあります。どうやら、お水を売る時は、これが必須だったようです。笑 1987年5月3日(土)- 3日め シュエナンドー僧院を出たところで、 ちょっと休... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 3 - ゼージョーマーケットからシュエナンドー僧院へ(1987年5月3日/3日め)
1987年5月3日 シュエナンドー僧院で。(ビルマ・マンダレー) 1987年5月3日(土)- 3日め ゼージョー・マーケットで見つけた、 飾り物屋さん。 全部、紙でできています。仙台の七夕かざりみたい。^^ 紙細工のうちわ。 たぶん、仏様にお供えするのだと思います。 ミャンマー伝統の糸操り人形劇「ヨ... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 2 - ゼージョーマーケット(1987年5月3日/3日め)
1987年5月3日 マンダレー駅で。(ビルマ・マンダレー) 1987年5月3日(土)- 3日め ラングーンから夜行列車に乗り、 一夜が明けました。 窓の外の景色。うわぁ、牛が畑を耕しています。^^ 高床式の家が並ぶ、小さな村が見えました。 こんな小さな村にも、パゴダが並んでいました。 マンダレー駅が... 続きをみる
埃まみれのビルマ。バックパッカーの10日間 1 - バンコクからラングーン、そしてマンダレーへ。(1987年5月1日-2日/1日め-2日め)
1987年5月2日 夜行列車に乗って、ラングーンからマンダレーへ行きました。(ビルマ・ラングーン) 突然ですが、 ビルマの旅日記を書こうと思います。爆 「なぜ急にビルマなんだ。」 「カンボジアはどうなったんだ。」 と叱られそうですが…。(スミマセン) ずうっとカンボジアのことを書き続けたので、 ここ... 続きをみる
【アニメ】中華“入れ替わり”ファンタジー『ふつつかな悪女ではございますが』TVアニメ化決定!制作は動画工房が担当
【アニメレビュー】競技クイズの魅力が詰まった王道文化系スポ根アニメ「ナナマルサンバツ」
アニメ映画『不思議の国でアリスと』の魅力:新キャスト紹介と特報映像
【プレバン】HGUC リーベン・ヴォルフ【11時】「ドーベン・ウルフ」「シャア専用高機動型ザク」「ザク・デザートタイプ(ピンク・パンサー隊)【再販】火星仕様ドーベンがキット化!!
【感想】『魔法つかいプリキュア!! MIRAI DAYS』9話 失踪事件の謎と共闘の興奮
【感想】『甘神さんちの縁結び』22話 心情の変化や葛藤がリアルに伝わってくる
【進撃の巨人】ライナーと比べて扱いが悪い気がする
【ガンダムSEED】問題のシーン
【バンドリ!】冷蔵庫の私のプリン盗らないで!!!!!
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) ネット最速配信・無料配信情報【2025年春アニメVOD】
希望はどこにある――「全修。」11話レビュー&感想
わたしの幸せな結婚 2期 第24話 感想[欲張りな花嫁]異能心教攻略戦!! ネタバレ
弱キャラ友崎くん 感想
最近のアニメ鑑賞事情について
偽物語 感想
本棚のメンテナンス その4 【収納編】
ゲームファンアート漫画【都市伝説解体センター(3話目)】 note更新
ゲームファンアート漫画【都市伝説解体センター(2話目)】 note更新
ゲームファンアート漫画【都市伝説解体センター】 note更新
【サンキューピッチ】16話感想 一人では野球が出来ないことに天才が気付く感動の回だった
【進撃の巨人】ライナーと比べて扱いが悪い気がする
【魔男のイチ】26話感想 はいっ死刑確定!
【NARUTO】ラスボスにマジで効いた意外性No.1の術
【ワールドトリガー】昔はゲームの装備とか自分でいろいろ考えてたのに最近はネットで調べた装備作って終わっちゃう
【ひまてん!】「応援するのやめていい?」はもうこれ…
【平成敗残兵☆すみれちゃん】すしカルとのあ先輩、どっちが好き?
ちょっとしたホラー
【スターウォーク】変わり果てた地球で人類生存が可能な黄昏地帯を歩くサバイバルSF漫画
【ネタバレ注意】ブルーピリオド16巻では2年生最後の課題「2人展」への挑戦が描かれる
【ネタバレ注意】その着せ替え人形は恋をする14巻は新菜のトラウマ克服と海夢との関係進展が描かれる