先日ご紹介致しましたKATO製683系"サンダーバード"の前面扉。 なかなか気に入っております。 コレに似た車両がウチには他にもいます。 そんな中、ホビーセンターカトーからこんなモノが発売されました。 ドーン! 683系旧塗装用の前面扉であります。 "ヨンダーバード"発売から少し遅れて特別企画品とし... 続きをみる
681系のムラゴンブログ
-
-
-
-
-
去年からこんなことばかりやっている気がします。 そう、TNカプラーの加工です。 主にKATO製の先頭車両のカプラーをTN化してきましたが、 ようやくその作業にも終わりが見えてまいりました。 今回は胴受けがストレートなJC6356を切り刻み、カプラーボックスの上下接合部を 半田ゴテで溶かして整形すると... 続きをみる
-
-
JR西日本の数ある車両の中でも683系は大好物であります。 683系は"雷鳥"などで使用されてきた485系の置き換え用として登場した 681系の増備車として2001年3月から運用が開始されました。 681系と683系は車両単位での連結はできませんが、編成単位での連結は可能で、 681系と683系が連... 続きをみる
-
#
681系
-
4月12日の網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)の様子です。(R7.4.12)
-
681系2編成増えた網干総合車両所宮原支所非電化エリア(R7.4.4)
-
網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~東16)と疎開中の201系の様子です(R7.3.23)
-
【鉄道NEWS】681系・683系サンダーバード旧塗装が消滅
-
京都鉄道博物館近くの廃線高架上に紫色の特急サンダーバードが現れる。
-
【紫色登場】681系W15編成クロ681-4が塗装変更され陸送
-
【京都車】 681系W21編成 宮原疎開返却回送.及び宮原構内入換 2025-3/21.22
-
【再掲】(展示車両編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2)
-
(ツアー始まり編)吹田総合車両所 車両撮影ツアーに参加してきました(R7.3.2)
-
【681系らしき車両!?】謎の流線形ブルーシート車両が搬出
-
2年半ぶりの京都は雪景色だった<日本縦断紀行243日目-1 梅小路公園>
-
2月7日網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~16)の様子(R7.2.7)
-
【京都車】DD51 1192+681系W13編成 宮原支所構内入換 2025-1/23
-
【京都車】681系V11編成を使用した訓練列車がJR京都線・北方貨物線で運転される
-
【京都車】681系しらさぎ色9両編成のサンダーバードが運転される 2025-1/23
-
- # キハ40
-
#
鉄道コム
-
【鉄道模型・Nゲージ】TОⅯIX、テックステーションよりE217系Y101編成リバイバルカラーのセットを発売
-
【Nゲージ・バス模型】バスコレクション、関東バス3種を購入 ≪9弾、15弾、全国バスコレクション≫
-
【鉄道・ニュース】JR東日本、E657系を改造した夜行特急列車の導入を発表。2027(令和9)年春に運行開始を予定
-
【Nゲージ・バス模型】全国バスコレクション、徳島バスを購入
-
【鉄道・ニュース】JR武蔵野線と西武池袋線が2028(令和10)年度を目途に直通運転を検討 ≪新秋津付近のJR・西武の連絡線使用を検討≫
-
【鉄道模型・その他】トミックスショールーム秋葉原を訪問しました。
-
【Nゲージ・鉄道模型】鉄道コレクション、長野電鉄3600系Ⅼ2編成3両セットを購入
-
【Nゲージ・鉄道模型】鉄道コレクション、105系仙石線トリコロールカラーを購入
-
【Nゲージ・バス模型】全国バスコレクション、淡路交通を購入
-
【鉄道・ニュース】いすみ鉄道、2027(令和9)年秋頃まで大原~大多喜の復旧を目指すことを発表
-
【鉄道・乗車記】西武8000系(元小田急電鉄8000形)が5/31(土)に営業運転開始。当日夜に乗車 ≪東村山→国分寺≫
-
【Nゲージ】バスコレクション、バスコレPⅬUS・西武バスを購入
-
【Nゲージ】バスコレクション、三菱ふそうエアロキング3台を購入しました
-
【鉄道・乗車記】東武亀戸線8000系8679Fに乗車しました ≪5月24日(土)、亀戸→曳舟≫
-
【鉄道・乗車記】E257系500番台臨時特急あやめ祭りに乗車 ≪5月25日(日)、成田→新宿≫
-