雨のある日、わざわざ娘家族がやってきてランチすることになった。 もう何度も来ている「酒笑歓亭」に行こうということになった。 ランチでこの店に寄るのは初めてだ。普段は夜だけの営業。 セットメニューにサラダがついたりする。 孫にはアイス。この子もあと少しでお兄ちゃんになる。なれるのか?大丈夫か? 孫を入... 続きをみる
dalichokoのムラゴンブログ
-
-
上野千鶴子さんが中国で高い人気を誇ることをガーディアンが紹介している。 昨日の朝四時半起床。曇天で雨。しかも寒かったよ。 昼は前日の残りのスパゲティ。アボガドが美味しい。 帰りに浅草に寄る。途中で外国の方に道案内をする。 目的の「亀十」がなんとおやすみ。明日、先輩方とお会いするのでどらやきでも持って... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらからどうぞ。「黒鉄の魚影」 劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』特報【2023年4月14日(金)公開】 このシリーズも映画として26年、原作の漫画が1994年に公開され、TVアニメが始まったのは1996年のことだそうだ。1994年は「松本サリン事件」が起きた年... 続きをみる
-
-
軍事費は過去最高を更新。デフレ日本も世界10位の軍事費。さらに軍事費を確保するため増税し、国民を苦しめる。タガが外れた。 朝4時半起床。シャイニーな朝。「惑星ソラリス」を最後まで鑑賞。 町山智浩さんの「映画ムダ話」を聞くと、映画の見方が変わる。 ランチは会社の方とふたりで人形町に移動して「伊達のくら... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらから。「独裁者たちのとき」 東京国際映画祭に招待され、大絶賛されたソクーロフの最新作。ソクーロフはこれを最後の映画にするつもりのようだ。命がけの作品。 ユーロスペースは満席だった。 様々な印象的なシーンが重なるのだが、ひとつはこの風車が破壊されるシーン。これはドン・キホー... 続きをみる
-
前回のおさらい。 第3章 「ブルシット・ジョブ」を生む 著者は、ケインズが2030年には週15時間労働が主流になり、余暇をいかに過ごすかが課題となる時代がくるとしている。2030年まであと7年。そういう気配は感じられない。 ケインズが想定していたのは「働かなくてもいい」状態だが、実際は「働けなくなる... 続きをみる
-
フォックスをめぐる問題は中国でも報道されている。どの国のメディアも信用できない。 昨日の朝は5時起床。 午前中会議。 昼はパスタ。そして午後も冴えない会議。 夜は「酒笑歓亭」で食事。あとはうだうだ。 孫の寝顔を見て癒やされ、 これから生まれる孫の妊婦対決を見て大笑い。 (=^・^=) 66kg。 ★... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらから。 「ノートルダム 炎の大聖堂」 Notre-Dame Brûle - Bande-annonce officielle HD この息詰まるような緊張感に押しつぶされそうになる映画を見終えてたとき、われわれはいったい資本主義社会の中で、本当にこれ以上の果実を得ることが... 続きをみる
-
3月に立て続けに見た映画を冷静に振り返って、今年の映画の傾向を読み取る。ちなみに昨年、2022年の傾向は言葉だ。「ケイコ 目を澄ませて」や「コーダ あいのうた」など、口から言葉を発することのできない人物のあがきなどがテーマの映画が多く、これらが時代を写していたと思う。対して2023年、まだ数ヶ月しか... 続きをみる
-
-
朝、眩しい太陽。5時頃の太陽。 朝のゴル練。来週の金曜日が本番だが、全然ショットが安定せず。 隣に上級者のおじさんが来られてから気になって集中できず。まるで調子が上がらず。 松屋はもうこりごり。入り口の券売機の操作が難しい。迷っているうちに列ができて、それも気になる。精神的に落ち着かない店にはお世話... 続きをみる
-
まだ桜が三分咲きだった頃の上野でダーリンさんと待ち合わせ、上野公園から不忍池をまわって御徒町からアメ横を上野に戻る途中、串かつでんがなに寄る。 アメ横にあるお店はどこも満席だ。その喧騒から少し離れた感じのところにこの店はある。オーダーはスマホで。 時間はまだ早い。若い店員さんが元気よく仕込み中らしい... 続きをみる
-
昨日朝4時起床、曇り空。 第9波だそうだ。GW明け急増するらしい。何も効果がないということだ。 朝、ゴル練。ウェッジで短い距離を練習。体重を左足に置く。 お腹が空いてカップ麺とおにぎりを食ってしまった。 渋谷の円山町に移動。 佐野史郎さんがトークイベントに登場! 銀座に移動。 銀座の地下はアートが楽... 続きをみる
-
ダンダダンは、去年娘と行って以来。あれ以来娘と会ってない。会ってないけど、しょっちゅうLINEが飛んでくる。時々うっとうしくなるほど書き込んでくる。 千駄木の辺りを歩いていると、気のせいだろうか”餃子”の店がやたらと目につくいた。 ダーリンが”うなぎ”をチョイスしたが、どうしても餃子が食べたくなって... 続きをみる
-
前売りだけで1億元を突破するらしい。「スラム・ダンク」。ザックリ20億円。 感動したよなぁ・・・。グッズが完売でがっかりだった。 中国の予告編。 無益な午前中を過ごし、コンビニランチ。 夜はダーリン様と待ち合わせて、辛いの。 辛かったよ。 何を言っても構わないが、映画を見ないであれこれ言うのはどうか... 続きをみる
-
-
スーダン、泥沼だ。 朝4時半起床。曇天。午前中会議を経て久しぶりの外ランチ。 昼は小伝馬のスペシャル丼。見た目よりうまい。しかも1,080円と激安。 坂本龍一さんも死の直前まで反対を宣言した外苑前に降り立つ。 この神宮球場が秩父宮ラグビー場の位置に移設されるイメージのようだ。 村上宗隆選手の50号本... 続きをみる
-
キネノート「仕掛人 藤枝梅安2」。 日曜日の朝、丸ピカで鑑賞。 キネノートの読者から高い評価を得ていたので、楽しみに見たのだが、そこそこの映画という印象だ。この映画で心から感動した、とはとても言いがたい。テレビ枠をちょっと大きくしたというレベルの愚作。映画館で見るような映画ではない。 映画「仕掛人・... 続きをみる
-
-
ついにCNNでも報道されている。 朝、じわじわといい天気になってきた。 気温がどんどん上昇する。 ツツジも元気よく咲いている。 ランチは前日の残り。 夜はゴル練、50球。ウェッジを中心。 愛犬のシェパードくんが吠えていた。機嫌が悪かったのかな。 夜はダーリン様と落ち合って「助六そば」。去年の9月以来... 続きをみる
-
-
キネノートのレビューはこちらから。「AIR/エア」 土曜日の午後に浦和で鑑賞。 ベン・アフレックとマット・デイモンというと、「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」以来の仲。あの映画で悪童仲間だったふたりがナイキの社員として再びスクリーンに現れる。マイケル・ジョーダンの母親役に「マ・レイニーのブラッ... 続きをみる
-
-
フォックスが高額で和解したみたいだ。大きなニュースだ。 昨日は5時起床。 「太ったね」言えない代わりに「変わったね」 サヨナラ脂肪川柳 季節も少しずつ変わって、ツツジの季節がやってきた。 少し前に行った根津神社もいまごろきれいだろうね。 昼はウィンナー。 夜は辛い鍋とラーメン。 町山智浩さんのラジオ... 続きをみる
-
新作ごとに最高傑作を生み出す、世界屈指の映画監督兄弟。 KINENOTEレビューはこちらをクリック。「トリとロキタ」 ロキタのおどおどした表情から始まる。相変わらず映画には音楽がない。音楽で観客を誤った感情に誘導するような愚かな(例えばハリウッドや日本映画)なことを彼らは一切しない。ドキュメンタリー... 続きをみる
-
東京は奥深い。まだまだ行ったことのない場所も多く、そして未知の世界もまだまだある。この弥生美術館も初めてだ。美術館も初めてだし、失礼ながら田村セツコさんのことも存じ上げなかった。どこかで気づいてはいたものの、視界に入っていなかった。 1984年にできた私設美術館だそうだ。入り口の看板も古くていい。ち... 続きをみる
-
日本も、世界に名だたるテロリストが多い国のように宣伝されている。これも電通さんの演出なのだろう。しかしテロリストが生まれる理由も少しは考えてほしいと思うが、この国にそういう意識はもうないらしい。 昨日の朝5時起床。曇天の朝。すごく寒い。 と思ったらじわじわ晴れてきたぞ。 昼はダーリンさんが作った焼き... 続きをみる
-
かつてここにミラノ座があった、と聞いてわかる方がどれぐらいいるだろうか? 新宿のこのあたりは今も昔も治安が悪い。建物が新しくなったからといって、新宿そのものが変容した感じはない。 それにしても明治通りから歌舞伎町に入る通りが「ゴジラロード」とネーミングされていたとは知らなかった。向こうのビルにゴジラ... 続きをみる
-
かつて築地に場内があった頃、かなり早い時間でもどこかお店が開いていたものだ。しかし、いまは観光目的の場内のみ。あまり朝早く着きすぎても店は開店していない。 そして築地は日曜日おやすみの店も多い。個人経営の小さなお店などは、日曜日シャッターが閉まっている。 この日は日曜日で、おなじみのきつねやや若葉は... 続きをみる
-
朝、天気は悪かった。 でも雨は降らないと聞いていたので、傘も持たずにでかけたが、帰りは土砂降りの雨に打たれた。 連日の有楽町。時々寄る「はないち」で朝ラーメン。 丸の内ピカデリーで映画鑑賞。 2階席から見下ろす。グァダニーノの「ボーンズ・アンド・オール」の丸ピカで「仕掛人 藤枝梅安2」を鑑賞。 キネ... 続きをみる
-
去年の結果を振り返ってちょっと意外だったのは、5番人気で勝ったジオクリフ(去年の暮れから海外転戦中)のことではなく、1番人気で3着に敗れたダービー馬ドウデュースのことでもなく、2着に敗れたイクイノックスがなんと!3番人気だったことだ。いまやイクイノックスはワールドレーティングで1位(3位はタイトルホ... 続きをみる
-
-
全6話を見終えた。 ハラハラ・ドキドキの連続で、休むまもなく一気に見終えてしまった。このドラマは弁護士というより、探偵のような主人公の女性が逆風をものともせず、躊躇なく事件に立ち向かう姿があまりにも魅力的で圧倒される。すごいドラマだった。 La legge di Lidia Poët | Trail... 続きをみる
-
昨日は朝4時起床。あいにくの雨。 スーダンが大変なことになっている。 朝っぱらから「ロスト・イン・ラ・マンチャ」を鑑賞。 サラダパスタを朝飯に食べる。ダーリンは仕事に行く予定だったが、天気も悪いしお疲れなので休むことにしたみたい。 こちらは有楽町まで移動して映画鑑賞。 「トキとロキタ」はダルデンヌ兄... 続きをみる
-
-
昨日は朝4時半起床。世界はジャックのニュースでもちきり。 https://t.co/6KeM3cQlzs — dalichoko (@chokobo88428241) April 12, 2023 「嫌われる人」 別に嫌われても構わないが念の為。たいした話ではない。 サヨナラ脂肪川柳「ダイエット器具... 続きをみる
-
2023年1月にNHK出版から出された本を書店で見かけて躊躇なく購入。 世間は斎藤先生の考え方をどのように受け止めるだろうか。本当に素晴らしい本だ。そしてなにより”わかりやすい”。身近な事例を用いて語る切り口が見事だ。切り取ってうちの「バカ娘」に読ませても共感する。これはすごい。 最初に「資本論と赤... 続きをみる
-
昨日朝4時起床。いい天気だった。 武蔵野線を乗り継いで西八王子に移動。ここもいい天気。去年の年末に行った高尾山までもう少し。 さて、昼に何を食べるか?と思案して、西荻窪で下車。 懐かしのキャロットはお休みだった。ネットで調べて下車すればよかった。 食べられないと思うと、何としても食べたくなる。次の機... 続きをみる
-
いつぞやラグビー観戦に行った日の帰りに「酒笑歓亭」に寄る。 とてもお気に入りで、月1ペースで通っている。 エビチリ。 干し豆腐。これわたくしの大好物。 これなんだったっけな? にんにくの芽。 そして最後にラーメン。これは極めてシンプル。こってりしたラーメンも悪くないのだが、こういうシンプルなラーメン... 続きをみる
-
昨日は朝5時起床。 Fed up by an enormous pothole in his Los Angeles neighborhood, Arnold Schwarzenegger picked up a shovel and filled it himself. The actor and... 続きをみる
-
森村誠一さん、御年90歳が1972年に講談社から出された短編集をたまため手にして久しぶりに森村さんの魅力にとりつかれてしまった。 そしてなんと、この小説が1980年にドラマ化されていることを初めて知った。 何一つ不自由のない家庭に育った子供が起こした「いたずら」。そこには恐ろしい意味が隠されていた―... 続きをみる
-
BBCのタッパーウェアのニュースが興味深い。 昨日の朝5時起床。 驚くべき体重にびっくり! 普段乗らない新京成で現場へ。梨畑が多いところだった。 気温が上がり、途中で水ゼリーを飲む。とても満足なものなのだが170円と割高だ。 昼は北千住でケンタ。 夜は家で食事。ダーリンさんの料理は美味しいけど量が多... 続きをみる
-
-
「生きる Living」←キネノートのレビューはこちらをポチっとお願いします。 黒澤明監督の「生きる」で見事に主人公を演じた志村喬さんの素晴らしい演技。あのたどたどしい演技。言葉に詰まるようなあの主人公をビル・ナイはどう演じるのだろう。期待と不安とが混ざり合う。そして彼はこの映画でスクリーンに登場す... 続きをみる
-
-
昨日の朝、4時起床。 「春が来た 胸よりも腹 彈んでる」 サヨナラ脂肪川柳 朝、すこしひんやりした空気の中、弾んだ気持ちで通勤。しかし、いやな電話がいとこからかかってきてもやもやする。2年半前に会って以来だ。正直言って迷惑な電話だった。彼のお父さんは入院して、そろそろ寿命らしい。 ランチはチキンとサ... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらからどうぞ。 「パリタクシー」ポチッ! Une belle course un film de Christian Carion 予告編を見たときから必ず鑑賞するつもりだったので、迷いなく公開週の土曜日に鑑賞。 劇場に若い方はいなかった。ほぼ満席の劇場は、映画が終わった後... 続きをみる
-
ずいぶん前だが、ある朝、早起きして新宿まで移動。朝飯を食べる。 カウンターしかない狭い店。しかも干物を注文してから焼き上げるので時間がかかる。店員さんはみなさん中国の方だろうか。とても合理的で手際がよい。 待つこと15分ちょっと。ダーリンさんは赤魚の粕漬。 わたくしはサンマ。 丸干しのサンマは久しぶ... 続きをみる
-
昨日は朝4時起床。 オレンジ色の朝日が美しい。 ダーリンさんが作ってくれたうどんを食べる。 この後ゴルフ練習をちょっと。左腕の構えと体重移動に注意。しばらく打たないと形が崩れる。下手くそなのはしょうがない。 LIVING | Teaser Trailer (2022) 西新井に移動して「生きる Li... 続きをみる
-
今年の桜花賞は1番人気のリバティアイランドが鋭い末脚を生かして差し切った。強かったと思う。父はダービー馬ドゥラメンテで去年の桜花賞馬スターズオンアースに続いて2年連続で桜花賞馬の父となった。1番人気がこのレースを勝ったのは今年の桜花賞ジョッキー川田将雅騎手が乗ったハープスターが勝った2014年以来9... 続きをみる
-
-
なんと!昨日は3時半に目が覚める。この時間帯は好きなのだが、不穏にも外は強い風が吹いている。このボロい建物で外気を感じるのも悪くない。人は常に自然と一体の存在なのだ。 ここ2日ほどTwitterをほとんど見ていない。とても波及効果の大きい装置ではあるが、腹が立つことばかりだ。ほかの方のTweetをつ... 続きをみる
-
モデルの前田エマさんもこの店を紹介している。 九段下から歩いて神保町に向かう途中、ずっと気になっていたお店だ。 店内はそれほど広くない。 カウンターと対面テーブルが3つ程度。 ランチはいろいろな丼に豆乳のスープがついてくるらしい。 箸はない。いずれも木製のスプーンでじんわり味わう。ボリューム感もそこ... 続きをみる
-
-
昨日は朝5時起床。曇天の空。 現場に直行した帰り、なんとなく赤羽で下車。 「赤羽馬鹿祭り」とはなんだろう。ちょっと気になる。 昼から賑やかに飲み歩くことができるこの1番街を散歩したのは、もう一昨年のことだ。 しかし結局ひとりで入る店もなく、仕方なく駅のイタリアンでパスタを食べる。これはこれで美味しか... 続きをみる
-
神保町にある小さな画廊。 きゃらいあさんの個展が展開されていた。 ことしの1 ⽉1 ⽇、⾃然豊かな公園に出掛けました。その途中で、家にスマホを忘れていることに気付きました。 しまった、とおもう反⾯、よかった、とも思います。そういう⽇は、通知も何も気にしなくて良い。少しラッキーです。 しかし、⼿元にな... 続きをみる
-
昨日は5時起床。 朝、少し雨がぱらついていた。 東の空を太陽が上っていく。写真ではこの美しさは残せない。ましてやスマホでは無理だ。 朝、靖国神社に向かう。ここに戦犯が合祀されていることを他の国にあれこれ言われる筋合いはない、という人も多いのだが、それはお門違い。あの戦争は日本の侵略戦争だったのだ。侵... 続きをみる
-
現場を巡回した帰りに茅場町で降りる。証券取引所の最寄り駅。そういえば大阪証券取引所の近くにある美術館でマリメッコ展を見たことがあったな。 茅場町の出口を上ると、すぐさま目につくかっこいい店がある。 この日は人形町に向かうので、写真だけ撮って通り過ぎようと思ったのだが、どうも気になるので入店してみる。... 続きをみる
-
昨日朝5時起床。 真っ赤な太陽が東から上る。 さくらは八重桜。これもまたよし。春爛漫だ。 南浦和の現場を巡回。ほろりとさせるお話をきかせていただいた。 ランチは上野で五目焼きそば。昨日もチャイニーズだったな。 なんと家でもチャイニーズ。 夜はずっと坂本龍一さんの昔の動画を見て過ごしている。 何度も紹... 続きをみる
-
新宿ピカデリーの9階から隙間を見下ろす。この日見た映画もさることながら、シアターの階段をゆっりゆっくり時間をかけて息も絶え絶えに手すりにつかまりながら後部座席に上がっていく御婦人を見て、不思議な気持ちになる。手を貸そうと声をかけたが、付き添いの息子さんと思しき男性にやんわり断られる。この御婦人の心理... 続きをみる
-
昨日は朝5時起床。強い日差し。 ランチはウィンナー。見えないが前日食べたインド料理のガーリックライスが底のほうに沈んでいる。 夜は連日ダーリンさんと待ち合わせて「酒笑歓亭」で食事。 さらに家でピロシキなど甘いものを食べる。 これがいかん。再びデブへの道を歩む。 町山智浩さんの「風と共に去りぬ」解説が... 続きをみる
-
シング・フォー・ミー、ライル ジョシュ・ゴードン&ウィル・スペック監督
キネノートのレビューはこちらから。 「シング・フォー・ミー・ライル」 LYLE, LYLE, CROCODILE - Official Trailer (HD) ショーン・メンデスの麗しい声とライルが重なるかどうかは別として、この映画はショーンなくして成り立たないだろう。もちろんウィッグをはずしたハ... 続きをみる
-
-
朝5時起き。 ダーリン様の新しい職場、初出勤。少し前からもやもやしていたようだ。 電車がすごく混んでいて、似合わないスーツを来た新卒の皆さんが並んで歩いているのを見かける。 昼はサラダ。抜け出して借りた本を返しに行く。 夜はダーリンと「ジャエ・カリカ」で食事。 この後歯医者でクリーニング。次は半年後... 続きをみる
-
-
坂本龍一さん Ryuichi Sakamoto is gone.
坂本龍一さんがお亡くなりになった。思い出は尽きない。心からご冥福をお祈り申し上げます。 時代の終わりを感じる。それほど生前の活躍が印象的だったということだ。 坂本さんがスタジオミュージシャンとして大物アーチストと共演されていた頃。 #RyuichiSakamoto #AkikoYano There ... 続きをみる
-
3月2日、平日の夜、三郷文化会館まで赴いて竹原ピストルさんのライブを堪能した。 堪能という言葉がふさわしいと思う。なんど聞いてもピストルさんの迫力に圧倒される。 思えば名古屋在住の頃。家から5分ぐらいのところにホールがあった。そこで初めてお目にかかった竹原ピストルさん。 2018年。その後2019年... 続きをみる
-
昨日は天気がいまひとつ。どよよーんとした天気だった。 金曜日から泊まりに来ている娘と孫に、朝めしを食べさせようと隣にあるパン屋さんで買い物をして変える途中、朝ラーメンののぼりが目に入る。 誘惑の「ぶたのジョー」 ここのチャーシューは絶品。朝なのに店は満席で少し外で待つことになる。我々が座った後もお連... 続きをみる
-
2017年キタサンブラックが勝利した年からG1に昇格した大阪杯。 今年の大阪杯は、武豊騎手が乗る2番人気ジャックドールが逃げ切り勝ちをおさめた。武豊騎手は言うまでもなく最年長G1ジョッキーとなった。レースはポンと出たジャックドールがそのまま先頭に立ってレースを引っ張り、前半を58秒台で通過する。この... 続きをみる
-
人形町の駅から明治座方面に向かう、ちょっと地味な場所にあるハンバーガー店。 明治座は梅沢富美男さんを見に行ったきり。 ほかでみかけたことがない店だ。地味な場所だが、お客さんは多い。若い店員さんがひとりひとりに声をかけて会話している。テイクアウェイもやっているらしい。 このボリュームのハンバーガーはな... 続きをみる
-
-
アルゼンチン1985 〜歴史を変えた裁判〜 Argentina, 1985 - Official Teaser Trailer 「二度と再び」 Nunca más というアルゼンチンでテロリズムを否定する言葉はここから生まれた。同じ言葉は、2002年にジェニファー・ロペスが主演した「 イナフ 」とい... 続きをみる
-
昨日は5時起床。 いい天気。午前中しょうもない会議を終えて、午後はズル休み。ダーリンさんと神保町で待ち合わせしてステーキの吉野でランチ。 この後、友人と落ち合って千鳥ヶ淵へ向かう。 こちらは昭和感からのサクラ。この向こうの千鳥ヶ淵ではボートも解禁になっていた。 昭和館は一昨年娘と来ていた。 ここに娘... 続きをみる
-
-
昨日は朝4時半に起きた。 サヨナラ脂肪川柳「試着室 腕が抜けずに 全集中」。 このイラストが面白い。 ランチは生姜焼きとキャベツといんげん。 夜、室町に咲くサクラはライトアップされていた。 ダーリンと待ち合わせて、ヤマザキで買ったパンを食べる。 そして「シング・フォー・ミー・ライル」を字幕で鑑賞。童... 続きをみる
-
-
穏やかな日、現場巡回して人形町で麻辣湯を食べる。 初めて入る。 神保町で入った店は「酸辣麺」だった。あれも美味しかった。 勝手がわからないが、こちらに並ぶ野菜やワンタンなどをバケツに入れて、オーダーするらしい。オプションと辛さを選ぶ。辛さはゼロから5まである。3辛をチョイス。オプションはパクチー。こ... 続きをみる
-
昨日は4時半起床。 なかなかいい感じの空だ。久しぶりの晴れ間も見える。ダーリンはお休み。家の掃除をするそうだ。 ランチは焼きうどん。水曜日は休みの方が多いので、夜はガラーンとしてた。そんな中、苦情の電話に対して返事をしたら1時間45分もつかまった。相手の心理を考えながら聞いていたが、憤懣やるかたない... 続きをみる
-
しょうもない話題なので、今日もまた読み飛ばすように。 ちなみにこのタイトルの人々とは、この記事の中では「教師」のことを言う。 ある学校での話し。 1、学活 生徒が学活で突然「つまらない」と言い出した。その理由は、学活をリードする委員が悪いという発言で混乱が生じた。 教師は、その「つまらない」発言をし... 続きをみる
-
昨日、4時過ぎ起床。昨日も朝は寒かったなぁ・・・ 浅間神社のサクラもいまいち。 でも、かなり咲いてしまった。満開も近い。今年のサクラは早い。早すぎる! 昼はハンバーグ。 ユーハイムのロールケーキ。 あとはおじや。ああ、太るなこりゃ。 罠の戦争が終わった。 【最終回!第11話は3月27日(月)よる10... 続きをみる
-
新宿から歩いて歌舞伎町を突っ切り、古くからある歌舞伎町のバッティングセンターを横切り、職安通りを越えてさらに行くとコリアンタウンにたどり着く。 しばらくぶりにサムギョプサルでも食べようという決意のもと、寒空をこらえて歩く。 土曜日のこのあたりはすでに熱気を取り戻していて、かつてソウルを歩いてまわった... 続きをみる
-
-
新宿にある中華料理店でブランチ。 ダーリンが前日もまた飲みすぎて、汁ものが食べたいという。なんかアルコール依存て辛い。自分は酒を飲まないのだが、ダーリンさんがこの日終日酒臭いのを間近に感じて、あまりいい気持ちにはならない。自分もかつて体調を壊すまでがぶ飲みしていたので、酒の楽しさはよくわかる。しかし... 続きをみる
-
一昨日から一人で過ごし、昨日の朝は4時起床。 朝からずっと引きこもり。引きこもりといえば業界の研修で8050問題というのを聞いた。これが9060問題に進めばもうあとがない。分断孤立国家の出来上がり。空転する国会を憂う。傲慢な政治会をさっさと駆逐して、本題に入ってほしい。 それにしても家に一日中ひきこ... 続きをみる
-
デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム ブレット・モーゲン監督
キネノートのレビューはこちらからどうぞ。 「ムーンエイジ・デイドリーム」 MOONAGE DAYDREAM - Official Trailer デヴィッド・ボウイが死んだことと山本寛斎が死んだことはまるで実感がわかない。 その意味で大島渚は病が悪化してからの写真なども公開されたため、死んだことを強... 続きをみる
-
-
-
昨日の朝4時半起床。 昨日は終日雨。それもかなりハードな雨。朝、フェリーニの「道」を見て涙。 朝飯は月見カレーうどん。この後病院の定期検診を受け血液検査。 日比谷まで移動して、プロントで時間をつぶす。 森村誠一さんの本が面白くて面白くて止まらない。 ランチはウェンディーズでハンバーガー。 MOONA... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらからどうぞ。「オットーという男」 A MAN CALLED OTTO - Official Trailer (HD) マーク・フォースター監督は007シリーズを演出するなど大物だが、今作の前にリリースされた「プーと大人になった僕」がすごくよかった。クリストファー・ロビンが... 続きをみる
-
昨日は朝四時半起床。 天気は良くない。桜が早く咲いた割には天気が悪く、お花見も思うようにはなるまい。悪天候がせっかくの花見シーズンを阻んでいるようだ。ちなみに去年の桜の記事はこちら。 ランチはスパゲッティ。膨大な書類が滞留していて、夕方なんとか先が見えてきた。一日中書類仕事。そうそう、人事発令もあっ... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらのTwitterから。「シン・仮面ライダー」 『シン・仮面ライダー』予告 ひとつは庵野秀明監督の誠実さ。 そして、われわれ昭和生まれが当時熱狂したあの空気。 「仮面ライダースナック」目的はスナックではなくカード。20円だったらしい。 ベルトつけて遊んでる子がたしかにいた。... 続きをみる
-
築地から有楽町を経由して東中野へ向かう。 東中野ねぇ。。。このあたりで少し時間をつぶすのに苦労する。これといったお店が見当たらない。 昭和をそのまま維持しようとしたムーンロードというあたりも、まるで魅力を失っている。 やむなくこの店「ジャックと豆の木」で時間をつぶす。 マスターの背後に並ぶ自転車の数... 続きをみる
-
66kg Sccot Robertson スコット・ロバートソン
昨日は朝四時半過ぎに起床する。 天気予報通り雨が降った。 「午後3時 お腹と決闘 いつも負け」サヨナラ脂肪川柳。 昼は弁当。ダーリン様が作ったとてつもなく辛い焼きそばだった。汗かいた。 夜はサラダとウィンナー。 有村架純、元風俗嬢役を体当たりで熱演! Netflix映画『ちひろさん』で今泉力哉監督と... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらから。「赦し」素晴らしかった。レビューを書いたら、チョウハン監督から涙のお礼をいただいた。 映画『赦し -ゆるし-』予告編/3月18日(土) 魂のロードショー 先ごろ行ったユーロスペースのこの巨大な宣伝。ここに佇めば、松浦りょうさんの目線にその場を離れることができないだろ... 続きをみる
-
きつねやに寄ったのは、なんと去年の夏以来のようだ。 こまったことに、平日の朝しか営業していないので、ここで食事をするには仕事を休まないといけない。でもまぁそういう日がたまにあってもいいだろう。 平日にもかかわらずこの行列。築地場外もコロナで客足が鈍った時期があったようだが、すっかり元にもどった印象だ... 続きをみる
-
まずはこのニュースから! 熱い熱いWBCが終わった。大谷選手とトラウト選手のチームメートがぶつかり合うラストシーンも含め、あまりにも劇的なシーンの連続に圧倒された。 しかし、この勝利は少なからず栗山監督のものだろう。大谷選手のMVPもほかの選手の大活躍も全ては栗山監督の手のもとにあるべきものだと思う... 続きをみる
-
佐井大紀監督作品。キネノートのレビューはこちらから「日の丸」 映画『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』(2月24日公開)60秒予告 佐井監督が極めて熱意のある方であるかが作品を通じて伝わる。そしてタイトルに寺山修司をもってきたことにこの映画の価値を見出す。 ドキュメンタリーのあり方としては大きく2つ... 続きをみる
-
-
なんとこの本が昨年復刻したことを知らず、あわててネットで購入してしまった。 とてもじゃないがこのドラマをひとことで語り尽くすことは不可能だ。深淵で壮大な物語はとてつもなく巨大な概念を超え、SFという枠すら超越している。しかも原作が書かれたのは1965年だそうだ。自分が萩尾望都さんの漫画として接したの... 続きをみる
-
朝5時に起きる。ブログの溜まった記事をしょうもないことに書いている。 この連休(ズル休みを含む)の中で学んだことは多い。学んだといって、この年、還暦のいま何が学びか?という話はともかく、大いに学んだ。いずれ整理して記事にできるといいが・・・ チューリップが昼と夜で花びらを開閉させていることを知って、... 続きをみる
-
まず、 この映画の最後に、この映画の主人公より先に鬼籍に入られた河村光庸氏へのリスペクトが真っ先に紹介される。河村さんの余りあるキャリアの中でも、もっとも過激でダイナミックな企画を、この映画の主人公が殺される瞬間を見ることなくお亡くなりになった河村さんのご冥福を、今さらながらあらためて心からお祈り申... 続きをみる
-
なんと20年も前の本だ。養老孟司先生を認識したのは、NHKで「脳と心」という番組を見てからだ。この本が出版された時期から遡ること10年、今から30年前だ。 この本を20年ぶりに読み直して思うのは、まるで予言の書のように20年後の今をなぞらえていることだ。そして橘玲氏の著書などの切り口が養老先生がこの... 続きをみる
-
昨日は夏日と思わせる。最高気温20度近くまで上昇したね。すごいね。 朝、「マルクス・エンゲルス」を鑑賞。技術革新が人を奴隷にする資本主義社会で、労働を軸に理論を固めてゆく二人の友情物語。 ベランダのチューリップが勇ましく開花。種から育てただけにダーリンさんも嬉しいいだろう。 朝は卵焼きとカップ麺。 ... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらからどうぞ。「Revolution+1」 あまりここでくどくど書くより、見る必要があるべき映画だという限りだ。「見ろ!」と言いたい、ただそれだけだ。 事件から国民の大半の反対を押し切って執り行われたニセの国葬の日までに撮影され、その前日に時々行くロフトプラスワンで試写会が... 続きをみる
-
-
昨日は朝4時に起きる。 のりちゃんちの前から太陽を拝む。そしてかなり早く家を出て築地へ。しかし早く着きすぎてどこも開店前。築地場外の朝は7時半頃から開始することを学ぶ。場内がある頃は、もっと早くからお店が開いていたと思う。それもまた懐かしいといえば懐かしいね。場外は早すぎると損する。 昨日は結局、朝... 続きをみる
-
Six Nations 2023 IRELAND シックス・ネイションズ
激戦が繰り広げられたシックス・ネイションズが終わった。 世界ランク1位のアイルランドが優勝し、グランドスラム(全勝優勝)で大会を終え、悲願のワールドカップ初優勝へ近づいた。 ジョニー・セクストンを中心に、圧倒的なフィジカルを誇るフォワードがアイルランド魂を象徴する。昨年のプレイヤー・オブ・ザ・イヤー... 続きをみる
-
根井雅弘先生の著書は、2009年に中公新書から出版された「市場主義のたそがれ」という本で、サブタイトルにある”新自由主義の光と影”のとおり、リーマンショックに至る新自由主義経済を掘り下げつつ、その過ちをやんわりと指摘する内容だった。フリードマンがレーガン政権に影響し、福祉を削ってでも減税するという富... 続きをみる
- # トイプードル
- # 多頭飼い