Front Du CHATON(フロンドゥシャトン) 神保町
フランス語で「猫の額」のような意味になるのか、小さいけれどおしゃれなサロンというイメージ。なんととんかつ屋である。宴会などもOK。いわゆる我々がよく見かけるとんかつ屋とは少し趣きが異なる。神保町シリーズ。 とんかつ屋の雰囲気ではない。 この日はカウンターでひとりランチ。 どうも夜も食事が楽しめるよう... 続きをみる
Front Du CHATON(フロンドゥシャトン) 神保町
フランス語で「猫の額」のような意味になるのか、小さいけれどおしゃれなサロンというイメージ。なんととんかつ屋である。宴会などもOK。いわゆる我々がよく見かけるとんかつ屋とは少し趣きが異なる。神保町シリーズ。 とんかつ屋の雰囲気ではない。 この日はカウンターでひとりランチ。 どうも夜も食事が楽しめるよう... 続きをみる
67kg 山口茜選手全英準々決勝へ、侍ジャパン決勝ラウンドへ
昨日は朝5時に起きる。 出かける途中にある公演の花が輝いていた。 香りもいい。 昼は久しぶりの外ランチ。馬喰横山の「鳥元」 玄米は美味しくない。ポソポソして食べきれず。 午後は来客があって、補助金事業の説明を受ける。2050年までにCO2をゼロにするためのカーボンニュートラルを目指すために、省庁が連... 続きをみる
調べたら、去年の4月以来となるテキサス。 時間は開店間際の11時半。 階段を上る。 定番のコーヒーとサラダ。コーヒーは麦茶か?と思わせる薄いアメリカン。コーンのサラダは極めてペッパーの効いたピリッとした味付け。 向こうの席では昼からビールを飲んでいる方もいる。いいね。 壁にはアメリカを印象付けるネイ... 続きをみる
昨日の朝5時に起きる。 名古屋から突然今週来るという方から連絡があったけど、予定が合わず断念。去年は本願寺カフェなどで楽しいひとときをご一緒させていただいたり、春風亭柳之助師匠の水無月の会でご一緒しておでんを食べに行ったり、仲良くさせて頂いている方だが、今回はお会いできそうもない。残念ね。渡辺哲さん... 続きをみる
現場まわりの帰り、少し時間があったので喫茶店で時間をつぶす。 名古屋転勤中は時々寄ったコメダ。名古屋の喫茶店文化を象徴する存在。 国立駅の北口は、反対側に比べて地味なイメージだったが、今はすっかりきれいになって、このような素晴らしいお店が目の前に存在する。 朝10時代だったが1階席は満席で、2階のひ... 続きをみる
昨日、東京で桜が開花したようだ。 昨日は5時起床。腕立て腹筋20回にラジオ体操。 背筋を伸ばす道具を作って1分キープする。関節を伸ばすのが気持ちいい。 朝は少し寒かった。 昼はにんにくの芽と豚肉を炒めたものにキャベツ。 家ではジャンボフランクに茶碗蒸し。そしてちゃんぽん一人前を二人でシェア。 さらに... 続きをみる
日本時間の昨日、アカデミー賞が発表された。 昨年はビンタとメットで賑わいましたが、ことしは穏便に終わったみたいだ。 結果は予想通り「エブエブ」が主要部門を独占したようだ。 そして受賞作品のほとんどは、このブログで紹介した。これはすごい! 長編アニメの「ピノッキオ」 国際映画賞の「西部戦線異状なし」は... 続きをみる
時をかける少女は言わずとしれた筒井康隆さんの代表作。たまたま手にした角川つばさ文庫の本はいとうのいぢさんのイラストが印象的だ。 1966年に発表されたこの作品は、大林宣彦監督の映画や、細田守監督のアニメなど幾度にもわたって映像化されている。そして時と時代を超えて、新たな解釈が加えられている。 原作は... 続きをみる
まずは、ノーベル文学賞を受賞された大江健三郎さんが亡くなられた。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 昨日の朝は5時起き。 前日、山口茜選手がドイツオープンで優勝した瞬間が夜中の2時。 薄曇りだが気温は穏やかだ。 「試着室 腕が抜けずに 全集中」サヨナラ脂肪川柳。 マスク着用が任意になったが、朝の時... 続きをみる
予備知識ゼロ・・・ しかし、とてつもない感動がラスト10分。この演奏がこのまま延々と続くことを望んでしまうような素晴らしいパフォーマンス。終わりなきジャズの魅力にどっぷり浸かる。しかし、そこに至るまでのある表現のディテールがとにかく見事だ。そのある表現とは何か? キネノートののレビューはこちら「BL... 続きをみる
新宿まで出かけることはなかなかないが、この日は「タイタニック」を鑑賞に向かう。 ここから三丁目まで新宿通りの歩行者天国を歩く。 そしてアテもなく末広亭の隣にある「あづま」を訪ねることにした。 落語家の動画配信で時々紹介される「あづま」さんの歴史は古い。 箸入れを見ると、銀座にも店があるようだ。 コン... 続きをみる
68.5kg 「BLUE GIANT」、侍ジャパン、山口茜選手ドイツOP優勝
昨日は朝5時に起きて体重は69kgだった。 7時半に家を出て、日本橋に向かう。 前日の築地に比べると、まだこの時間の日本橋は静けさに包まれている。室町のあたりを彩るオカメザクラも美しい。 目的は好評の「BLUE GIANT」。評判に違わず素晴らしい映画だった。ラストはもう涙なくしては鑑賞できない。す... 続きをみる
去年もここ聖地秩父宮ラグビー場で観戦している。311は金曜日で寒い夜だった。 サンゴリアスのホームゲームとなったこの日は、土曜日ということもあってダーリンさん 連れ立って観戦。 かつてほどのラグビー熱は冷めてしまったが、今年フランスでワールドカップが行われるので、再び熱気を取り戻すだろう。 サンゴリ... 続きをみる
昨日は朝起きてダラダラ過ごし、図書館で借りてきた分厚い本を読む。「夢遊病者たち」 腹筋20回とラジオ体操を終えた後、築地を目指してブランチを決め込む。 本願寺の梅がとてもきれい。モクレンも歩道に咲いていた。 ウニをひと箱と若葉のラーメン。 とてつもない混雑で、日本人は少ない。インバウンド復活。週明け... 続きをみる
映画2本見てボロ泣きした。映画見てボロ泣きすると腹が減る。何か食べようと歩いているうちに新橋までたどり着く。あれは「建国記念の日」だったかな。10年ぶりに行ったゴルフで気を良くして、ウェッジを1本買おうと思うのだが、これがなかなか高い。1本で買うよりセットで買ったほうがお得なのだが、セットを買うほど... 続きをみる
昨日は朝5時に起きて、いつものように腹筋と腕立てとラジオ体操。 朝飯食べたい。でも太るからなぁ・・・ 昨日のダイエット川柳「ダイエット 持続可能は 無理と知る」 これ、笑えない川柳だよね。持続可能って、人の可能性というより、人の欲望によって滅びゆく地球をイメージさせるよね。 昼休みに、図書館に予約し... 続きをみる
ありがたいことにいい天気に恵まれた祝日、築地まで出て、朝のはしごに挑戦する。夢の朝はしご。 まずは「すし処おかめ」。今シーズン2度目の「おかめ」 立食いの裏手では、丼ものを出している。どれも美味しそうだ。手書きの値段が時下を思わせる。 いつもの職人さんが相手をしてくれる。お隣さんは早朝からビールを飲... 続きをみる
68kg 侍ジャパンvs中国、山口茜(ドイツ)、リディア・ポエット
昨日朝4時半起床。 のんびり家を出て九段下で会議。 まだ桜が咲く前の千鳥ヶ淵を通過。 神保町で食事。いつも気になっていた「台湾豆乳大王」でひとりランチ。 午後もおたおた仕事していつもどおり帰宅。 麻婆豆腐とエビチリとキャベツ。 WBCは大谷翔平選手が先発し、中国に快勝。ただ、王貞治さんも言われていた... 続きをみる
昨日は朝4時半頃起床。 腕立て腹筋20回とラジオ体操。無理はしない。 天気は上々。 久しぶりのサヨナラ脂肪川柳「午後3時 お腹と決闘 いつも負け」 山口茜選手は勝ち。 ドイツオープンの山口茜選手は初戦を危なげなく勝利。時差があるのでまだ2日目の全日程が終わっていないが、ライバル選手も茜選手以上に順調... 続きをみる
昨日朝4時に起きて、ブログやら読書やら。腕立て腹筋20回+ラジオ体操。 バドミントンやりたいなぁ・・・ ずいぶん暖かい1日で、朝駅のホームで受ける日差しも強かった。 午前中会議のあとランチ。サラダとウィンナー。 午後も会議をして、帰宅。 キャベツのサラダとラーメン。このラーメンがよくない。 「罠の戦... 続きをみる
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス ダニエルズ監督
これまで見たこともない世界に圧倒される。実は何がなんだかわからない、というのが正直な感想だ。公開週のレビューも評価が低く、これはもしかすると鎖国の国、日本ではまるでヒットしない映画なのかもしれない。それは異国で生活する苦しみや偏見などを味わったことのない国の評価であって、日本にいる外国人や世界で必死... 続きをみる
カンテレがこの「エルピス」をはじめ、政治や権力に近づこうとするドラマを展開しているようだ。 基本的にテレビは見ない。自宅のテレビはコードがないのでテレビは見ない。見ることができない。ところがこのように時々出色した出来のドラマがあると、少し興味をそそる。いまはテレビドラマを動画配信で視聴できるので都合... 続きをみる
昨日、月曜日の朝は曇っていて、少し雨もぱらついていたようだ。 通勤電車が少し遅れたが遅刻は免れる。 以前、ギャラリーがあった古い建物が壊されて更地になっていた。あっという間に変化する周辺の景観。 昼はスパゲティ。 午後もそれなりに忙しく過ごして定時に帰宅。ほかの皆さんはバタバタしている。 帰りに、町... 続きをみる
決して生ぬるい題材ではない。自らの生い立ちを描きながら、幸せな生活に狂いが生じていくまでのドラマだ。しかし映画とはそういう仕事だ、ということをこの映画は言っている。様々な犠牲を背負いながら世界中の人々を感動させる仕事。ただし、その中身は必ずしも真実ではない。 The Fabelmans | Offi... 続きをみる
昨日は朝4時に起きてぐずぐずいろいろなことをして過ごす。主に映画のレビューとかブログとか。他愛のない時間だ。この時間に意味や価値はない。 朝風呂に浸かって、8時頃出かける。でがけに管理員さんがいたので声をかけたら、なにかの説明会があるらしい。おやすみなのに出勤して大変だ。 そして代わり映えのしない西... 続きをみる
銀座SIXに立ち寄る。 塩内浩二氏の作品群。アートだけでなくファッションや音楽にも影響しているアーチストらしい。 自分が好きなのがこの小さなスペース。スタバと隣接するスペースの展示が結構好き。 この日は平野泰子さんの「Two eyes」 風景の中の自分とその目線。ふたつの目線というコンセプトか。実に... 続きをみる
昨日は朝6時過ぎに家を出て新宿に向かう。 久しぶりに「思い出横丁」のお蕎麦を食べる。なんどこのそばのお世話になったことか。飲んで酔いつぶれそうになって食べた思い出などに浸る。 ここから新宿ピカデリーまで歩いて「フェイブルマンズ」を鑑賞。スピルバーグの思い出にどっぷり浸る。 ダーリンさんは娘とサザンテ... 続きをみる
昨年末に同窓会をやろうと高尾山に集合することにしたのだが、思いの外集まりが悪かった。 それでも少ない人数で高尾山に登り、八王子で3軒はしごして、翌朝黒澤明監督の「蜘蛛巣城」を鑑賞するという充実した小旅行を楽しんだ。本当に楽しかった。あのときのリベンジで中のいいYくんが幹事になって、戸越に集合すること... 続きをみる
昨日朝起きて朝風呂に入る。 腹筋20回と腕立て10回、ラジオ体操を終えて出かける。 前日より気温は低いが日差しは強く穏やかだ。 朝飯抜きで昼はコンビニのサラダ。よく噛んで食べる。 家でもサラダ。たったこれだけしか食べてないのに体重はわずかしか減らない。 本当にテレビって面白くない。このドラマも出だし... 続きをみる
昨日は朝曇り。穏やかな天気ではあったが、夕方から寒くなる。 午前中で仕事を切り上げて、午後ズル休み。 人形町でハンバーガーを食べる。初めて入るハンバーガー屋さん。若い方が頑張ってる。 ここから三郷に移動して時間をつぶす。そしてダーリンさんと待ち合わせて日高屋で食事。 日高屋さんはなんでも美味しいが、... 続きをみる
たまたまコンビニで見つけて手にした本。 経済学の危機など、経済学がどれほど社会の役に立っているか疑問視される昨今、経済学の成り立ちから現在に至るまで、わかりやすく写真や図などを示しながら紹介している。この本の妙味は「図と写真」だ。 いまさらだが、なんで経済学部を専攻したのか覚えていない。というか、そ... 続きをみる
昨日は朝4時半頃起床。 昨日も朝から現場。気温も高く、上着は不要。穏やかな天気。空の色が「影武者」を思わせる。 7時過ぎに家を出て横須賀に向かう。 品川で京急線に乗り換える。 横須賀っていい街で雰囲気がいい。圧倒的に美しい景色。アーケードでは「アンジェリーナ」が流れ、駅のホームでは「横須賀ストーリー... 続きをみる
イギリスの片田舎の映画館を舞台にめぐるめくドラマ。映画ではなく映画館の話し。「ニュー・シネマ・パラダイス」とは全く違う切り口から、映画をこよなく愛する者でなければ表現できない至極の美しい映像が繰り広げられる。オリヴィア・コールマンでなければ演じることができない映画。 Empire of Light ... 続きをみる
マーサ・ミッチェル -誰も信じなかった告発- アン・アルヴァーグ監督
マーサ・ミッチェル -誰も信じなかった告発- マーサ・ミッチェル。その存在すら初めて知った。すごく面白いドキュメンタリー。たったの30分程度でマーサの魅力に取り付かれる。すごい映画。 マーサの夫はジョン・ミッチェル。あまり知られていないが、彼は弁護士でありニクソン大統領の選挙参謀だった男。この音の妻... 続きをみる
SOMPO美術館で毎年恒例のFACE展を見に行く。時々このことは聞いてたが、初めて来た。 お目当ては「アキバタマビ21」で紹介された作者。高橋ヨシさん。 様々な作品が並びいずれも傑作で大作だ。 これから活躍するであろうアーチストの才能の一端が披露される展示らしく、ある意味で初々しい。反面、どの作品に... 続きをみる
谷塚の駅に近い場所にあるインド料理「フルバリ」に寄る。 去年の夏にも寄ったがとても美味しかった。インド料理だが、お店にネパールの国旗が飾らているのを見ると、もしかしたらお店の方はネパールの方なのかもしれない。親しくなったら会話してみたい。壁にはガネーシャが飾られていてヒンディーなのはなんとなく想像で... 続きをみる
昨日は普通に通勤。穏やかな1日だった。気温も高い。 午前中、短い会議を終え、手に負えない人物の相談。 ランチの後は、また会議。ああ、食事のペースがまた少し早くなっている。ゆっくり食べないと。雑用のような仕事がまだ滞留しているが、ほったらかして帰る。雑用というと聞こえはよくないが、とても重要だと思って... 続きをみる
大学の同級生が監督する映画「明日の献立」に出演されていた渡辺哲さんとたまたま食事をご一緒させていただく機会があって、目の前にあの黒澤明や北野武などこの国を代表する映画監督と空気を共にした俳優のお話を直にお聞きしたことに日があった。 すっかりその日から渡辺哲さんの人となりの虜になってしまって、今回の舞... 続きをみる
ユー・ピープル ~僕らはこんなに違うけど~ ケニヤ・バリス監督
You People | feat. Eddie Murphy and Jonah Hill | Official Trailer | Netflix エディ・マーフィが出ている「ユー・ピープル」 ユダヤ人と黒人の男女とその家族が結ばれてゆくまでが描かれる。ロマンティックコメディ。 ロッテントマトの... 続きをみる
昨日、朝起きてゴルフの練習でも行こうと思ったら、時間を間違えてオープンまで30分もある。仕方なく諦めて帰宅。 朝めしは少なめの辛いラーメン。むせ返るような辛さ。 西新井に移動して映画鑑賞。「エンパイア・オブ・ライト」 EMPIRE OF LIGHT | Official Teaser Trailer... 続きをみる
前作「ザ・スクエア 思いやりの聖域」でパルム・ドールを受賞したスウェーデンの社会主義者リューベン・オストルンド監督のこの最新作もまた2作連続でパルム・ドールを受賞した。 TRIANGLE OF SADNESS (2022) - Official International Trailer 群像劇だが... 続きをみる
映画鑑賞のあと、日本橋のアンテナショップ「ここ滋賀」に向かう。 少し時間があったので屋上に出ると信楽焼のたぬきが並ぶ。 いまはまだ寒いが、暖かくなったら外の空気を味わいながら食事ができるかもしれない。 外で食事する習慣は、なかなか日本にはないかもしれないが、海外のカフェなどではおなじみの風景だ。 こ... 続きをみる
昨日は北海道で地震があったらしい。被害が最小限であることを祈る。 📢北海道 根室市と標津町で震度5弱 津波なし | NHK 📢 https://t.co/8qDZ1HIqpS ➡️北海道で震度5弱以上の揺れを観測したのは去年8月11日に北海道の上川地方北部で発生したマグニチュード5.4の地震以来... 続きをみる
ダースレイダーさんとプチ鹿島さんが送るYou Tube番組から派生した映画。 お茶の間番組のタイトルを茶化したYou Tube番組はもう130回を超える。 この二人が外に出て、選挙戦を追いかけるという番組。大島新監督の「香川1区」の続編としても楽しめる。 お二人の立ち位置は明確で、フェアがテーマだ。... 続きをみる
BONES AND ALL | Official Trailer | MGM Studios ルカ・グァダニーノ監督の新作が公開されることを全く知らなかった。どういうことかあまり宣伝されていない。興行的にも苦戦していることだろうが、どういうことだろうか。グァダニーノ作品は世界が待ち望む遺産だ。映画会... 続きをみる
ディープフィクサー 千利休 (幻冬舎文庫) 文庫 – 2020/12/9 波多野 聖 (著) 驚くべき話しだった。とにかく驚いた。 この小説の出だしは本能寺の変。信長焼き討ちのシーンから、想像もつかない展開となる。ここはネタバレになるので書けないが、あの時何かが起きた、というフィクションである。フィ... 続きをみる
昨日は、天皇誕生日。令和になって5年、陛下は63歳になられた。一般参賀は抽選だったらしい。令和になって天皇誕生日の一般参賀は初めてだったらしい。 朝休みなのに仕事へ向かうダーリンさんをお見送りして、少し後出かける。 銀座線で、永久に工事が終わらないと思しき渋谷に出る。 かつてあった東横百貨店の面影は... 続きをみる
先ごろ日曜日、2度めの「新宿ロフトプラスワン」に赴いた。 チケットは1番で予約したのに出足が遅れてしまった。 目的は木内一裕監督の「Call」。 海猫亭に紛れ込んだ女性が、不思議な世界に迷い込むところを一気にワンカットで映す。 オープニングは「シャイニング」エンディングは「アメリカン・ビューティー」... 続きをみる
Netflixの「舞妓さんちのまかないさん」を9話まで鑑賞。 漫画からアニメ、実写という展開のドラマのようだ。もともとは「少年サンデー」に連載されていたらしい。原作は小山愛子さんで、今も連載中だそうだ。小山さんが十和田の出身らしい。そのことは、このドラマにも少なからず影響している。 とにかく心を落ち... 続きをみる
昨日は23時就寝、今朝5時起床。68.5kg。 昨日は孫娘の誕生日。マジシャンを呼んでパーティをしたらしい。2月22日は猫の日らしい。世界猫の日は8月8日。 pic.twitter.com/S8OYAZHBgU — dalichoko (@chokobo88428241) February 22, ... 続きをみる
町山智浩さんの解説から。 넘치는 긴장감! [헤어질 결심] 2차 예고편 びっくした。こんな映画が世の中に存在するのか。パク・チャヌクでしかこんな映画は撮れないだろう。パク・チャヌク人気もあって劇場は大入りのほぼ満席。少し残念だったのが、当たり前のように字幕鑑賞したところ、この映画はハングル語が喋... 続きをみる
ヴァルトは「森林」という意味だそうだ。第二外国語ドイツ語だったけど、何も覚えていない。あの頃は原語で「資本論」を読むのが夢だった。所詮自分にそんな能力はない。能力を過信するのは”バカ”だからだ。頭の良い人は自己の能力に謙虚だ。ひらたくいうと「えらそうにしている奴はみんなバカだ。本当に頭のいい人は謙虚... 続きをみる
昨日は風が強いにちにちだった。病気になってこまるのが生活リズムが狂うことだ。 昨日は22時半就寝、今朝5時起床だが、3時ぐらいから目が覚めて寝られない。68kg。 いつ見てもグラデーションの空は美しい。 朝は自家製のそばを少々。でも結局すぐにお腹がすいてカップ麺。 前日何も食べなかった反動だ。そして... 続きをみる
Benedetta - Bande-annonce officielle HD 実在の人物ベネデッタ・カリーニという、修道女から院長にのし上がるまでを描いたドラマ。 町山智浩の解説がわかりやすい。 まずシャーロット・ランプリングが重要な役で出演している。彼女のラストはすごい。あのシーンに至ることがこ... 続きをみる
それにしても世の中、笑ってる場合ではない。いいのかこれで、日本人よ。 いまや2人に1人が投票に行かないような体たらくです! 身内や知り合いに輩がいたら投票に行かせましょう! pic.twitter.com/enLAEs9MMb — 藤田直明@反自公維国立/反統一創価エホバ幸福 (@genpatuha... 続きをみる
まずは松本零士先生のご逝去をお悔やみ申し上げます。またご冥福を祈り申し上げます。 朝起きたら体温が38.5度もあって、会社を休む。 病院に連絡したら、発熱外来は予約が必要とのことで、電話で医師の問診を受けて11時に赴く。 病院の外のテントで待たされ、しばらくすると全身防御した看護師の方に検査をしても... 続きをみる
あり日の昼にランチで神保町をふらりとする。 神保町を中心にしたブログやツイッターなどがあって楽しい。 この日は、源ちゃん。 時々みかけるチェーン店だが、神保町のこのお店はビルの地下にあって広い。 ビジネスマンの方がほとんどで、どちらかというと若い男性が多いかもしれない。店員さんは皆さん元気な若い男性... 続きをみる
どうも体調がすぐれない。体温は36.8度、やや高め。熱っぽい感じがする。 ということで昨日は19時就寝、今朝4時半起床。体重は68kg。 朝は熱々のおかゆ。 朝からデヴィッド・リーンの「逢びき」を鑑賞して出かける。前日鑑賞した「別れる決心」につながる素晴らしい映画。 家の時計が止まっていて、遅れ気味... 続きをみる
住んでいるマンションの1階にある喫茶店の本店をたまたま八潮のあたりを歩いてるときに見かけた。 八潮にあるこの店が本店らしい。 とても広くて雰囲気がいい。店員さんも感じがいい。 置かれている人形など、レイアウトもとてもいい。お客さんは誰もがくつろいでいる。奥の方では年配の常連客が楽しそうに話しをしてい... 続きをみる
しょうもないブログ、今日はほとんど写真なので、読み飛ばしてください。がっかりするからね。 昨日から体調がよくない。どう良くないのか説明できないが、どこかいつもと違う。 体重は2.5㌔も増えて69kg。去年も69kgだった。 前日の夜、帰りが遅かったので、朝ゆっくり起きて朝風呂に浸かる。 10時頃家を... 続きをみる
昨日というか今朝1時就寝、さっき6時半頃やっと起きた。今朝のラジオ体操に間に合わず。 体重は66.5kg。ものすごく体調が悪くて、朝起きた瞬間足がつる。とてつもない苦しみ。 昨日も朝飯抜き。腕立て腹筋ラジオ体操。 外はとてもいい天気。 「今度こそ 痩せる宣言 無視される」サヨナラ脂肪川柳。 昼は神保... 続きをみる
昨日は22時就寝、今朝4時前起床。67.5kg。去年は68.5kg。 昨日はいい天気で、朝右上に三日月がくっきり見える。ラジオ体操は第一だけ。腕立て腹筋。そしてなんと朝風呂。というのはダーリンさんが鎌倉まで日帰り出張だから、すこしゆっくりお出かけになる。 駅のホームから真正面に太陽を拝む。 抑揚のな... 続きをみる
昨日21時半就寝、今朝4時半起床。体重は1㌔増えて68kg。去年68.5kg。 「これ着たい! はやる気持ちと 止める脂肪」サヨナラ脂肪川柳 これよくわかる。太ると着るものがない。買い物に行っても買いたい服がない。おしゃれの意欲がぐんぐん減退してゆく。 朝、腕立て腹筋ラジオ体操をして、立川に出る。 ... 続きをみる
ちょっと焦った。まさか「タイタニック」のリマスターがこれほどの人気とは!! 仕方なく新宿まで出て3D鑑賞。キネノートのレビューはこちらから → 「タイタニック」 朝の回だが満席。もう何度も見た映画なのに、見れば見るほど感動の幅が広がってゆく。隣の席には母親と小学生の息子が二人で鑑賞していて、ぐずぐず... 続きをみる
銀座SIXに時々寄る。月1回は寄っているような気がする。もちろんショッピングやグルメではなく、6階にある書店とアートスペース。 この日は、スタバに隣接する小さなスペースで渡邊亮太さんの個展が開かれていた。まだ若いアーチストのようだ。 人物の輪郭を切り裂くようなタッチでモザイク化する作品に目を奪われる... 続きをみる
昨日は21時半、今朝は遅く5時15分起床。67kg。去年69kg。三年前は64kg。早く三年前に戻りたい。目標は63kg。 昨日は朝起きて、牛乳とトマトジュースのみ。腹筋腕立て10回にラジオ体操。 ラジオ体操は気持ちいい。 ランチは肉野菜。よく噛んでよく噛んで。むしゃむしゃむしゃ。 帰りに歯医者で治... 続きをみる
うーーーーー、やばい!マジやばい! ううううう・・・・ ひとつだけ言えることがある。 この映画のラスト10分で、劇場はすすり泣きに包まれる。年配のお客さんが多いせいかもしれないが、あちこちで鼻をすする音が響く。誇張ではない、事実。 始まりは、この映画の舞台となる建物の外観を映す。このシーンがこの映画... 続きをみる
ある日曜日。 築地で贅沢な朝メシを食べ、映画鑑賞後、日比谷でランチとする。 月島のもんじゃ焼き店が日比谷のガード下に店を出している。 「たまとや」 時々見かけてはいたが、入るのは初めてだ。 店内は広い。しかも地下にも席があるらしい。 煮込み。おいしい。おいしいけど、もうちょっとアツアツがいい。ごぼう... 続きをみる
ニュージーランドに大きなサイクロンが来て、非常事態宣言が出されたらしい。 新たに首相に選ばれたクリス・ヒプキンスも警戒を呼びかけている。ニュージーランドの強気の娘が「怖い」と言っているらしい。身の回りのものを持っていつでも避難できるように待機している。 特権の世襲による格差の再生産が日本社会の停滞と... 続きをみる
デミアン・チャゼルはいったいこの映画で何を伝えたかったのだろうか。漠然と見過ごすとこの映画の主題を見落としてしまいそうだ。とてつもなくスケールの大きな映画で圧倒される。 冒頭、主人公のメキシコ人が象を運ぶシーンから始まる。象を運ぶ?この不思議なシーンはいろいろな意味がありそうだ。しかもその象が・・・... 続きをみる
2月だというのに昨日は18度まで気温が上がりポカポカ陽気。今日は10度以上気温が下がり、雨が降るらしい。三寒四温か?2月で?まさか3月に桜が咲くわけないだろうね? シックスネーションズはこの週末に事実上の決勝戦、世界ランク1位のアイルランドと2位のフランスによる激闘が繰り広げられ、アイルランドが圧勝... 続きをみる
人形町を散歩してあまりこれというお店が見つからず、いいなぁと思ったお店も店員さんが少なくて料理が遅くなりそうです、ということで断念。結局ひと駅歩いて小伝馬町の「ちょいおでん」に行き着く。 娘と来て以来だ。 いつもの味付け。右側はすごく辛い。鼻にツン。これがたまらん。病みつきじゃ。 ポテトサラダ。何も... 続きをみる
昨日は19時就寝、今朝3時起床。68kg。まぁだめだな。去年(サタンタンゴ)と一緒。 朝早起きして逆光がまぶしい本願寺を横切り築地場外へ。 おかめで寿司を食べ、 若葉でラーメンを喰らう。丸豊でおにぎりを買おうと思ったが、あまりの行列に断念。 本当はきつねで牛丼を食べたかったが、この日もシャッターがか... 続きをみる
TYM344さんの作品が日本橋のギャラリーに展示されていると聞いて行ってみた。 TYM344さんて謎の人物で、プロフィールもわからない。 わからいから興味をそそる面白さがある。早稲田を出てることだけ紹介されてる。 True Faithという作品の不思議。弓矢の先は友情?それとももうひとりの自分?いや... 続きをみる
昨日は20時半就寝、今朝4時半起床。67.5kg。去年は68kg。 おりからの天気予報どおり、曇天の冬雲から雪が降る。それでも積もるほどには至らず事故もなかったようだ。大雪にならなくてよかったよ。 それでも孫は雪だるまを作って喜んでいたらしい。 昼はコンビニのサラダ。 仕事は著しく暇で時間をつぶす。... 続きをみる
神保町めぐりは続く。 神保町をめぐる記事もついに30を超えた。 何度きても飽きることがない。 この日はダイエット中で、前日の夜から何も食べずにひとりランチへ。 食券を買い、とろろつけ麺に挑戦。 店先に自動で石臼がそば粉を作っている。十割だけに見た目以上に思い。 常連客とひきつける工夫も万全のようだ。... 続きをみる
昨日は21時就寝、今朝3時半起床。うう眠い。体重は68.5kg。去年は69kg。 昨日の朝飯は抜き。九段下へ直行して冬の靖国神社をとぼとぼ歩く。 目の前を有能なYくんが歩くのを目にするが、追いかける気力もない。彼はとても有能だが自分の枠を超えられない。完璧主義者のジレンマ。もっと楽に生きればいいのに... 続きをみる
ニュージーランド学会というところから2019年に発刊された本を図書館で借りてきた。 簡単に要約すると、ニュージーランドの紹介本である。ただし、旅行用とかではなくて、ニュージーランドの細かい事情を整理している本だ。 Ka mate, ka mate! 私は死ぬ! 私は死ぬ! ka ora! ka or... 続きをみる
昨日は22時就寝、今朝5時起床。69kgに増えた。去年は69.5kg。「明日は雪になるかもしれいない。」と去年の記事に書いてある。今年も「明日は雪になるかもしれない。」それにしても劇的に体重が落ちることはない。カゴメトマトジュース(無塩)を飲んでるのに。 昨日は朝起きて、ダーリンの通勤に合わせて浦和... 続きをみる
「賃上げ倒産」が3年ぶりに急増するらしい。最後に少ししょうもないコメントをする。 昨日は22時就寝、今朝4時起床。68kg。去年は69kg。 朝抜いて、昼サラダとウィンナー。 夜は前日の残りのスープに、下の写真はぼんじり。 そしてチーズに、 甘いもの。これがいかんのだな。 エルピスを鑑賞。 見れば見... 続きをみる
キネマ旬報最新号が先ごろ発売された。主要な賞はネット配信などで授賞式が公開されたが、岸井ゆきのさんの主演女優賞は誰もが認めるところだ。しかし沢田研二さんの主演男優賞は失礼ながら意外だった。 「土を喰らう十二ヶ月」という水上勉のエッセイのドラマ化による受賞だ。未見だが、評価の高い作品のようだ。沢田研二... 続きをみる
昨日は22時就寝、今朝5時起床。68kg。ちなみに去年は69kg。 昨日は、朝、通勤電車が止まって迂回するハメになり焦った。北千住からつくばエクスプレスで秋葉原まで出て、あとは歩いた。TX秋葉原駅って地下が深い。いつまでたっても地上に出ない感じ。階段で上ったらいい運動だな。 昼はコンビニ弁当と、例の... 続きをみる
昨年鬼籍に入られた三遊亭円楽師匠がBS朝日に出演されてた番組が本になったもの。 図書館でダーリンが借りてきた。 面白くて一気読みした。2016年頃の本。 江戸時代に実在した「見立番付」というのがあって、番付というと大相撲を連想するが、ほかにもいろいろな人気商品などを番付にした歴史があるようだ。日本人... 続きをみる
昨日は22時半就寝、今朝5時起床。体重68.5kgとリバウンド。ちなみに去年は70kg。 朝、一昨日から泊まっていた義母が持ってきた豚汁。美味しい。家庭の味だ。 この写真は銭湯の前にクロスする送電線。 義母と三人で竜泉寺の湯へ。タクシーアプリは便利。支払いもクレジット。行きも帰りもアプリのタクシーで... 続きをみる
昨日は0時前就寝、今朝6時半過ぎ起床。68kg。 ちなみに去年は70kg。 朝、ゴルフ練習場へ。前日夜より当たらない。 昼は義母と合流して食事。 義母の買い物に付き合って、一旦お別れし、五反田に向かって星乃珈琲店で時間調整。 夜は戸越銀座に移動して同窓会。 昨年末、高尾山に集合する企画で集まりが悪か... 続きをみる
「真説日本左翼史」から「激動日本左翼史」 そして本書へと3部作で綴られた日本左翼史の歴史を俯瞰で確認することができた。素晴らしい企画だったと思う。歴史的な偉業とも言える。 ”真説”では戦後日本の労働運動を半ばGHQがリードして作り出したことが書かれ、”激動”ではこれらの左翼運動が暴徒化してゆく過程が... 続きをみる
ニュージーランドのモーリス・ウィリアムソン氏の有名な「ビッグ・ゲイ・レインボー」演説を字幕で見ることができる。感動的だ。かたや国会演説が感動的なことなど、日本の国会に起こりうるのだろうか。 日本という国に「懼(おそ)るる」ことのなくなる日は来るのだろうか。「恐るることだらけ」の国だよ、この国は。その... 続きをみる