「最初から最後まで世田谷通り」編。 予定は5月でしたが、その5月は雨天取止が、 実に4回。その影響で6月に延びました。 まさか、土曜が3回も取止になるとは… 尤もこればかりは致し方がないところ。 そこで無理をしないのも、自分らしいかなと。 前回(2025/4/12)の記録は、こちらから。 2025/... 続きをみる
東急上町駅のムラゴンブログ
-
-
世田谷上町の代官屋敷と世田谷城跡:東急世田谷線ぶらり途中下車の旅④
宮の坂からは一旦山下に戻り、再び上り線に乗ります。次に着いたのは上町です。 上町は江戸時代に彦根藩の所領となり、代官屋敷が置かれていました。代々代官としてこの地を収めていたのは大場家で、代官屋敷は明治維新となるまで使われていました。1737年に建てられたこの屋敷は現在では東京都の史跡指定されています... 続きをみる
-
今回は「最初から最後まで世田谷通り」編。 前回2/15に歩いた道程に、道順を追加しました。 追加したのは、地図右側の赤丸で囲んだ部分。 追加した道順を拡大。 前回までは上町駅南側の十字路の道を歩く形、 今回から歩道橋まで歩いて左折、二つ先の交差点で、 折り返し。歩道橋に戻って渡る形です。 追加した通... 続きをみる
-
「最初から最後まで世田谷通り」編。 狙ったわけではないのですが、今回と前回(1/4)、 前回と前々回(11/23)の間隔が、共に42日。 今回は惜しい出来事がありました。 それが何だったかは、本文の終盤にて。 前回(2025/1/4)の記録は、こちらから。 基点は喜多見駅入口交差点。 喜多見駅に向か... 続きをみる
-
2024/12/28からの「年末年始ごみ拾い」は、 まだまだ続きがございます。 今回は「最初から最後まで世田谷通り」編です。 前回の記録は、こちらから。 2024/11/23のごみ拾い記録 基点は喜多見駅入口交差点。 「喜多見って狛江市じゃねぇの?」と、 言う人がいますが、世田谷区です。 (現在の世... 続きをみる
-
代官餅が喰いたい。 ここ数日、なぜか切実にそう思える。 そういえば結構長い間、口にしていないような? 代官餅というのは世田谷のボロ市で売っている、搗き立ての餅のことです。 まあ、昨日TV番組で紹介されていたそうなので説明は必要ないかもしれませんが。 コロナ騒ぎのあおりでボロ市自体が数年やっていなかっ... 続きをみる
-
本来の順番を入れ替えて、9/29に歩いた、 「最初から最後まで世田谷通り編」です。 2024/9/29のごみ拾い記録 2020/11/21に始めた、マスクごみ拾いから数えて、 ごみ拾い五年目に突入。飽きっぽくはないけれど、 よう続いとるわと、我ながら感心しています。 基点は前回から、喜多見駅入口交差... 続きをみる
-
7/21に歩いた「最初から最後まで世田谷通り」編の、 基点を変更して、距離を延伸した形です。 折り返し点は上町駅周辺は同じですが、 基点を前回の砧中学校下交差点から、 更に西の喜多見駅入口交差点に変更しました。 前回の記録は以下です。 2024/7/21のごみ拾い記録 基点。 左折すると、商店街を経... 続きをみる
-
今回は4/28以来の再訪、ではあるのですが… 暑さ対策で、折り返し点を短縮しました。 基点は砧中学校下交差点は同じですが、 折り返し点を東急世田谷線上町駅に変更。 前回は三軒茶屋駅で、地図上の距離で片道約6.7km。 今回は片道4.6km。往復で4km強短くしましたが、 暑いのが好きでも無理しない、... 続きをみる
-
世田谷区02 上町駅コース/上町駅~馬事公苑 TOKYO Walking Map 2024.2.17
2024.2.17(土)曇 1.6km→1.6km ルート:上町駅→世田谷二丁目ふれあい公園→オークランド→馬事公苑正門→<馬事公苑メインアリーナ・彩のこみち> コース04のゴール馬事公苑正門を出て、世田谷通りにある農大前バス停から渋谷駅行東急バスに乗って5つめの上町バス停で降りました 農大前バス停... 続きをみる
-
-
世田谷のボロ市は日本最大級のフリマ&蚤の市!まさに「市」でした
天正6年/1578年から続く東京都無形民俗文化財 世田谷ボロ市のレポート 祝 ようこそボロ市へ 伝統、天正6年(1578年)より せたがやボロ市保存会 東京都無形民俗文化財 世田谷のボロ市 ボロ市で買った昭和初期の大原女の絵はがき 令和2年(2020年) 1月15日 村内伸弘撮影 「ボロ市」という長... 続きをみる