美しきブナの森を抜ける道、そして猫山 6/19(後編) 因幡
〜前編からの続き 午前中は3時間ほどかけてじっくりと森林鉄道跡を探索し、体力をかなり削られながらも十分に満足できる成果を挙げることができました。 林道に戻ってから昼食を済ませて、そこからほんの少し北上したところから広留野林道に抜ける道を探索します。(赤の矢印のルート) ここは前回来た時にふと目に止ま... 続きをみる
美しきブナの森を抜ける道、そして猫山 6/19(後編) 因幡
〜前編からの続き 午前中は3時間ほどかけてじっくりと森林鉄道跡を探索し、体力をかなり削られながらも十分に満足できる成果を挙げることができました。 林道に戻ってから昼食を済ませて、そこからほんの少し北上したところから広留野林道に抜ける道を探索します。(赤の矢印のルート) ここは前回来た時にふと目に止ま... 続きをみる
今回のブログはあくまで自分自身の備忘録として書きます。 それは長年思い描いていたひとつの夢が叶った記念として、この良き日の思い出をこれからずっと残して置きたいからです。 林道を走るブログを期待している方にとっては退屈なものになるかもしれません。 使われなくなった道、廃道のことを英語ではobsolet... 続きをみる
私の住む兵庫県と接する鳥取県は、もともと人口全体が少なく、オフローダーの数も比例して少ないような印象があります。 林道も舗装化が進み、メジャーなところは現在まだ見当たらず、マイナーなところがほとんどのようです。 ただしこれはあくまで私の知り得た範囲のことであり、間違った認識かもしれません。 その中で... 続きをみる
主に拙ブログ読者の方々を中心とした苦楽園主宰のグループ「絶景林道ジャンキーズ」は、まだまだ20人を超える程度のボリュームですが、その中のメンバーのおひとりであるchiharuさんご協力のもと、こんなクールなステッカーを製作してもらいました! あえてグループを大きくするつもりはないのですが、最近では四... 続きをみる
オフロードを始めてから何度も夢見ていたロングピストン林道・糸白見線の全線踏破は、長い間崩落によって阻まれていました。 しかしそのプロローグから本線途中までの雰囲気の良さには心を奪われ、ダメと分かっていても何度もアプローチを繰り返していました。 今年もそろそろ一度行ってみたいなと思っていたところ、いつ... 続きをみる
M=むぎこさん、Y=YUKAさん、K=私、苦楽園の3人グループでのツーリングを久しぶりに楽しんできました。 なにせ2回天候が悪くキャンセルして、今回は3度目の正直です。 前回はkirinさんが遠方から参加してくれましたが、今回むぎこさんのお友達のkayo さんが参加予定でありながら、前日に発熱された... 続きをみる
このところレディースとのムフフなツーリングにどっぷりと浸かっていましたが、本格的な夏を迎えてから初めてのメンズツーリングです。 いつもお世話になっている・・・ こちらからの抜粋です。 昨年、鳥取東部の開拓を行なった際に、自分なりに大きな収穫となった2本の林道。 その後何度も繰り返し訪れていましたが、... 続きをみる
硬軟兼備?陰と陽?そして大と小 12/1&12/2 鳥取・南丹
ワタシの普段の休みは日曜日と水曜日というちょっと変わったパターンですが、今週は珍しく土日の休みとなりました。 12月に入った最初の週末は気温が高めの予想だったので、仲間に鳥取の絶景林道へとお誘いをかけました。 DAY-1 最終集合場所は「道の駅若桜」。 第一集合場所の「道の駅いちのみや」で、chih... 続きをみる
あなたは何故オフロードバイクに乗るの? と尋ねられたら、ワタシは即座に「感動を味わいたいから」と答えます。 ある意味、感動って人間に与えられた最大の能力だと思うのですよ。 それは日常の些細なことからかもしれないし、あるいは非日常の中にあるかもしれない。 オフロードバイクで自然の中に入り、いろんな出会... 続きをみる