毎年とても楽しみにしている紅葉の撮影ですが、今年はまるでダメでした・・。 まず紅葉のピークが予想できず、色付きもサッパリ。 さらに狙いをつけて取っておいた休日は雨続き。 まあ原因は色々と考えられますが、これも自然を相手にすれば仕方がないことかもしれません。 この画像は昨年のものですが、あらため見て自... 続きをみる
新温泉町のムラゴンブログ
-
-
台風7号から3週間ほどが過ぎましたが、徐々に各林道の被害状況が分かり始めています。 今回はまだ友人知人からの情報も入って来ていない、氷ノ山の裏側(西側)に位置する林道群のリサーチから始めます。 いつものように湯村カントリークラブの前には、放牧された牛たちの姿がありました。 牛舎に入れられたままの牛た... 続きをみる
-
この日のロードサイドの気温計は最高37度。 お隣の豊岡市では39.4度にもなったようです。 最近どうも一部界隈では僕のことをアブノーマルなオフローダーと思われているフシがあるようですが、さすがにこの暑さだし、本来の絶景ハンター・フラット専門としての1日にするつもり。 でもやっぱりちょっと気になってい... 続きをみる
-
梅雨明けから暑さと野暮用に振り回されて どこにも出かけられず・・・体調も悪くなりそうなので すべての野暮用をキャンセルして・・・ 早朝 家を飛び出しました♪ 77時半 霧ヶ滝駐車場に到着 ドタバタと準備をして出発です♪ 滝までは2400m チョコンとハードなコースですが 『霧ヶ滝』に会いたくて・・・... 続きをみる
-
僕は基本的に土日が休みです。 バイクに乗るのならば土曜日がベターなのは、日曜日にゆったりと洗車をしたり、このブログを書けるから。 今週は日曜の方がより天気が良いのは分かっていましたが、この時期たとえ少々雨に降られても気にならないので、いつものように但馬に向けて出発。 まずは先々週にグループで新規探索... 続きをみる
-
朝8時半 河合谷駐車場に到着 ここは1年中 ブナの溜めた水が流れているので 冷たくて美味しい水♪ 下山後は喉を潤して顔を洗います♪ 下の村からも沢山の方が水くみに来られています♪ ドタバタと準備をして・・・河合谷登山口を出発~♪ 日当たりの良い場所には 『マムシグサ』標高1000m付近では これから... 続きをみる
-
まるで梅雨末期のような大雨が過ぎ、この週末は心地良い天気。 だから言ったでしょ、本来の梅雨はまだこれからですって。 ともあれこのところ続いていた、平日晴れて週末雨のパターンは崩れてくれてやれやれです。 ただ起きてみるとなぜか頭痛が少し・・まあ気にしないでいきましょう。 走り出して10分ほど、ふとスマ... 続きをみる
-
今日は梅雨の晴れ間♪「霧ヶ滝」に行こうと 早朝家を出たのですが・・・駐車場で準備して 7:50出発して間なしに雨がポツポツと・・・(^^ゞ 仕方なく予定を変更して他の滝へ向かいました♪ 『お面滝』落差60m 中央の岩が顔に見えませんか~?(^^? 『亀滝』玄武岩の岩肌を流れる滝 落差7m どちらも道... 続きをみる
-
最近年2回ほど実家と旅行に出かけている みんな高齢になってきていると 誰かが長寿のお祝いとか結婚〇十周年とか 父は最近特に 「元気なうちに旅行に行きたい」感じで 気前よく費用を出してくれる 1泊2日での旅先は 誰もが何回も訪れている場所ばかり 城崎温泉とかは各々10回くらい行ったよね 訪れていない近... 続きをみる
-
朝から用事をドタバタと片付けて 10時頃 滝遊びをしようと長靴を持って 家を飛び出しました 『猿壺の滝』に行こうと山道に入ると 土砂崩れのため通行止め・・・ それでは『弥十郎滝』に行こうと山道に入ると ここも土砂崩れのため通行止め・・・ 引き返して霧ヶ滝の駐車場に来たのですが 登山靴を持っていないの... 続きをみる
-
そろそろバイクに乗りたくてウズウズしてきましたが、雪山のシーズンも残りわずかなので、この日は昨年断念した上山高原に行ってきました。 新温泉町にある上山高原は兵庫県の北西の端にあり、鳥取県との県境と面しています。 冬場は深い雪に閉ざされる地域で、除雪は麓の集落までしか行われないので、ごく一部の登山者や... 続きをみる
-
金曜の夜、明日はどこに行こうかな〜と考えながらパソコンに向かっていると、Twitterのタイムラインに趣のある隧道(ずいどう)の画像が流れてきました。 へぇ〜、また千葉の房総のどこかかなあ・・・と思っていたら、な、なんと兵庫と京都の県境だってー! さらに詳しく調べると、それは先々週もその前もすぐ近く... 続きをみる
-
今日は午前中散髪、その後白髪染め、入浴、年末調整を書いたあと時間は昼過ぎ、 はてさて今日はどうしようかと思いたち、 某ホールへ。最近は頑張ってもスロットは勝てないので、黙ってハンドル握るだけのパチンコへ。 先週辺りにデビューしたばかりのコードギアス反逆のルルーシュ。ここは全体1000台以上の設置店な... 続きをみる
-
先週で今シーズンは一旦終了と宣言をしていましたが、その舌の根も乾かぬうちにまた但馬に行ってきました。 だって天気予報はどれを見ても終日晴れで、気温も夏日に近づくとなっていたのですから。 快晴となれば、やっぱり雲海に期待しちゃいます。 こちらは山頂からの氷上盆地方向。 まるで水墨画のようです・・なーん... 続きをみる
-
-
本当に悲しくやるせない週末になってしまいました。 でもじっと家に閉じこもっているとどんどん気が滅入ってしまいそうなので、以前から一度行ってみたかった滝を見るために車を走らせました。 ここは普段よく林道を走る途中に通過する、新温泉町上山高原の一部です。 兵庫県では一番西北の端にある地域で、近くには夢千... 続きをみる
-
今年の5月は昨年に較べれば格段に晴れの日が多い気がします。 五月晴れとくれば、僕の大好きな絶景ポイント巡りがピッタリと当てはまるワケですが、その反面この時期は雪でススキが潰れ、まだ他の草の成長も少ないので絶好の探索日和でもあります。 体力的にもこれ以上気温や湿度が上がると厳しいですが、今が絶好のチャ... 続きをみる
-
肉のたむら 牧場経営、但馬牛、肉の旨さ間違いない。 お店で揚げてくれ、アツアツが最高! メンチカツも塩コショウが効いてそのままでも充分美味しい。 コロッケもフワッとまんまる。 豚串も美味しい。 精肉は但馬牛なので高いけど部位によってg500円。 続々とお客さん、流行ってるんだろうな。 高級車4台、軽... 続きをみる
-
今シーズンは後半特に週末土日とも好天とはならないことが多かったですが、ようやくここにきて予報が反転して2日連続の晴れ予報となりました。 そうとなれば貴重な1日を見逃すわけにはいきません。 昨日の岡山の疲れはありながらも、翌日曜日にはいつもの但馬へと行ってきました。 ここは村岡の中心にある、昔の陣屋跡... 続きをみる
-
こうしてブログを書いていてイチバン嬉しいリアクションは、「この前のあの場所に行ってきましたよ〜、ヨカッター!」と言われることと、「同じバイク買っちゃいました!」って言ってもらえることなんですよね ♫ 熱心な読者のおひとりである倉敷のりょうじさんなどはついに同じSHERCOを手に入れて、毎週のように遠... 続きをみる
-
中秋の名月と満月が一致したとかで盛んにニュースで言われていましたが、家からiPhoneで撮っていたらこんなSFチックな画像が撮れてしまいました。 おそらくレンズの乱反射か何かでしょうが、まるでUFOからレザー攻撃でも受けているようでした。 そしてこれは夕暮れの一瞬を撮ったもの。 西側は山で遮られてい... 続きをみる
-
※ 画像は居組港、県民サンビーチ 学校は夏休みに入りましたね。 普通であればこんな場所で海水浴でもするのが間違いなくキモチイイですが、我々オフローダーは暑苦しいプロテクターやごっついブーツに身を固め、よせばいいのにわざわざ苦行のようなことをして楽しんでいます。 この日もまたモノ好き5人組が早朝から集... 続きをみる
-
いや〜長い梅雨でした。 前回スッキリとした青空の下で乗ったのはいつだったのかと思いブログを見直してみると、なんとそれは5月28日だったので実に約50日ぶり! 今回は2回の週末を乗ることを諦めたので、このブログを書くのも3週間ぶりになります。 ようやく天気も安定してきたようなので、まずは林道繋ぎという... 続きをみる
-
それは今を遡ること2年前、恐れていたことをとうとうやっちまいました・・。 それ以来いつかは必ず乗り越えてやらねば、と思いながらもなかなかタイミングが合わず、ずっと先送りにしていたことを実行に移すその時がついにやってきたのです。 今日のメンバーはえでーさんとKちゃんと僕の3人のみ。 早すぎたかな〜と思... 続きをみる
-
異例の五月の長雨も一息ついた日曜日、こんな日こそ新緑の美しさに酔いしれたいものです。 トランポは小代に停めて、まずは稲荷尾からのスタートってこれも異例です。 夏になれば草だらけの入り口付近も、今はまだシャギーラグくらいの長さでとてもソフト。 この林道は明暗がはっきりとしていて、前半はジメジメゴロゴロ... 続きをみる
-
北海道に「緊急事態宣言」が出ました。 まわりに何もない、素晴らしい標津町の宿 で5月28日に、羅臼の友人に会う予定でした。ところが彼女から昨日、「羅臼の隣り町、標津町にもクラスターが発生しました。羅臼には病院がなく、診療所だけなので、私たちは今、非常に厳しい現状に直面しています。残念ながら今回はお会... 続きをみる
-
キーンと張り詰めた空気とモノクロームの世界が広がる冬もまた良しですが、やっぱり春はイイですね! 何やら全ての生き物がワクワクしているような気がします。 兵庫県民が誇る(?)東の横綱が瀞川氷ノ山林道(通称氷ノ山)だとすれば、西の横綱はこの中辻肥前畑林道でしょう。 長さは16km弱とその1/3程度ですが... 続きをみる
-
以前からタイミングを見計らって、いつか実行してやろうと思っていた『朝焼け撮影』を遂に実行に移す時がやってきました。 あわよくば同じ場所で夕焼けも狙ってやろうと、朝3時に起きて5時半現地着。 トランポからはすぐの場所でその時を待ちましたが・・・ ウソでしょ💦 天気予報はどのサイトも3時くらいから晴れ... 続きをみる
-
山を越え海へ、オフローダーの理想形 8/9 新温泉町・鳥取岩美
幼い頃、うちのオヤジは内陸育ちだったので、夏休みはいつも渓流に連れて行ってくれて、そこで泳ぎも魚取りも覚えました。 中学に入ってすぐ、実は海が苦手だったオヤジに無理を言って西伊豆に連れて行ってもらい、その美しさに感動してから20代のころまでは毎年夏になれば海に入り浸り。 その後も海釣りに没頭していた... 続きをみる
-
妖艶な風景を楽しむソロライダーとしての1日 11/17 但馬
11月も半分を過ぎて、一昨日は氷ノ山に初冠雪との便りが届きました。 とはいえ、まだ山頂付近にうっすらと積もった程度で、本格的には月末以降になるでしょう。 4日前にも訪れたばかりですが、今年の残り少なくなったチャンスを活かさないワケにはいきません。 今日も道の駅但馬蔵までは120kmを自走してやって来... 続きをみる
-
M=むぎこさん、Y=YUKAさん、K=私、苦楽園の3人グループでのツーリングを久しぶりに楽しんできました。 なにせ2回天候が悪くキャンセルして、今回は3度目の正直です。 前回はkirinさんが遠方から参加してくれましたが、今回むぎこさんのお友達のkayo さんが参加予定でありながら、前日に発熱された... 続きをみる
-
世の中の恵まれた方々にとっては、お盆の連休の最終日、レディースツーリング3回目の開催となりました。 今回はこれまでとは違い日曜開催なので、Yさんのご主人もお揃いのCRFで初参加。 さらにSNSではお馴染みでしたが、実際にお会いすることの無かったのkirinさんも、これまた初参加です。 kirinさん... 続きをみる
-
このところレディースとのムフフなツーリングにどっぷりと浸かっていましたが、本格的な夏を迎えてから初めてのメンズツーリングです。 いつもお世話になっている・・・ こちらからの抜粋です。 昨年、鳥取東部の開拓を行なった際に、自分なりに大きな収穫となった2本の林道。 その後何度も繰り返し訪れていましたが、... 続きをみる
-
林道中辻肥前畑線の長い1日・・どうなる苦楽園? 5/26 新温泉町
ずっと以前から気になっていた中辻肥前畑林道の支線群。 一昨年の6月か7月に中辻側の広場横から入ろうと試みたものの、あまりに草で覆われていたために断念していました。 その時私はこの道を往復していたのですが、途中でボスこと高山長さんとバッタリお会いしました。 その時はとよべえさんもご一緒でしたが、やはり... 続きをみる
-
扇ノ山スプラッシュ!ウイズ・オールドニューカマー! 5/15 因幡・但馬
天気予報も良さそうな平日の水曜日。 私の休みに合わせて、えろ爽やかにいこう🎵さん=ナッチャンからのお誘いがありました。 曰く「扇ノ山でスプラッシュを浴びたい!」とのこと・・・ 何でも彼は泥だらけにならなければ、オフロードライダーとして真の満足感が得られない体質らしいです・・・ そしてタイミング良く... 続きをみる
-
幻想空間「シワガラの滝」〜上山高原〜そして海へ〜 8/22 新温泉町
4,5年前のこと、バイク乗りの友人のひとりがすごく変った滝に行って来た・・・との話を聞いて初めて知ったその存在。 その後しばらくはまるで機会が無かったものの、オフロードバイクに乗り始めてからは何度もその入り口を通過しながらも足を踏み入れるチャンスがありませんでした。 そして遂にその機会が訪れた今日、... 続きをみる
-
みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 当方、久しぶりにまともなツーリングに出かけましたので、記事にさせていただきます。 きっかけは、梅雨入りまえにまともなツールングを行うということでしたが、くいだおれライダーさんが、関西の某TV局の番組で見られたという事で浜坂を推奨していただきました。 浜坂で「浜坂... 続きをみる
-
先日の氷ノ山マスツーでも話題になったり、chiharuさんのブログでもそんな気配を感じた・・・などと記されていた「熊」との遭遇。 皆さんはばったり出会った経験はお有りですか? 林道業界に属していれば全然不思議はないのですが、こんなに早くその日がやって来るとは! その話は後ほど・・・・ 今日のミッショ... 続きをみる
-
ベストシーズンの貴重な週末を台風21号で潰されて暇なので、今年撮った中で気に入っている画像をアップします。 まあこればっかりは自然のなせることなのでどうしようもないですが、やっぱり崩落や倒木でルートが限定されるのが心配ですねぇ。 さて今年はあと何回走れるのでしょうか? ふとカレンダーを見れば、もうあ... 続きをみる
-
今日はいつもよりもう少し北上して日本海を眺めに行きます。 北近畿豊岡道の八鹿ICを降りて、道の駅但馬蔵である人がいないかチェック。 すると・・・やっぱり居られました地元の『但馬マスター』(勝手に命名しました)こと高山長さんと相方のとよべぇさん! ご挨拶をすると「来られると思っていましたよ〜」と逆に言... 続きをみる
-
5/21 日本海、三尾沖磯へ みよし渡船さんにお世話になり沖磯へ♪ 船長お任せで乗っけてもらった磯はノコギリの先端では無く、その1つ南側(笑) 朝からベイトっ気はあるものの魚の反応無し… 潮は本流、流れは… ユルユルのベタ凪(´-ω-`) 青物雰囲気なかったので、タイラバ投入(笑) 根魚の反応は良い... 続きをみる
-