毎年、心から楽しみにしている紅葉の季節。 バイクでお気に入りの場所を巡って撮影するのが、僕の生きがいのひとつです。 ところが今年はそのタイミングが掴めず、とうとう不発に終わってしまったなあと思っていたのです。 それでも未練がましくネットで各地の紅葉情報を見ていたら、なんと大好きな場所の近くの神社はま... 続きをみる
林道ツーリングのムラゴンブログ
-
-
毎年とても楽しみにしている紅葉の撮影ですが、今年はまるでダメでした・・。 まず紅葉のピークが予想できず、色付きもサッパリ。 さらに狙いをつけて取っておいた休日は雨続き。 まあ原因は色々と考えられますが、これも自然を相手にすれば仕方がないことかもしれません。 この画像は昨年のものですが、あらため見て自... 続きをみる
-
兵庫県の中部丹波地域から北部南但馬にかけてはこの晩秋に濃い霧が出やすく、高い場所に登れば雲海が楽しめることで有名です。 中でも日本のマチュピチュと呼ばれる竹田城跡はその雲海に浮かぶ姿が人気で、大勢の人たちが早朝から訪れています。 僕は人混みが嫌いなのでそんな有名フォトポイントには近寄らないようにして... 続きをみる
-
テナシウォン TENACI-WONG TWJ200L カミング⁉️ 10/23
秋晴れの但馬の朝。 いつもの神鍋高原道の駅に現れたのは、なにかとお世話になっているアニキ分TOM'S社長の吉川さん。 かねてより話題のニューモデル、テナシウォン TENACI-WONG TWJ200L を積んでこられました。 このバイクはお店の試乗車として卸されたものもので、ごく数カ所TOM'S S... 続きをみる
-
このところの週末は天気が悪かったり、登山をしていたりで、僕としては珍しく3週間ぶりのバイクとなりました。 そしてスターターモーターにトラブルが出ていたTRRS X-TRACKも久しぶり。 TOM'S吉川さんが頑張って直してくれました。 この季節の変わり目にこれだけブランクが空いてしまうと、何を着てい... 続きをみる
-
絶景ツーリング撮影ロケ with オフロードハンター 9/17
先日ご一緒したオフロードハンター・カズ@offroad_hunter_kazuさんが、苦楽園イコール絶景フラットだろうとの思い込みからまさかの廃道探索だったので、そのお詫びを兼ねてお望みのルートをプランしてみました。 さらに日本海の海鮮でお昼を楽しむのはどうですか?と尋ねたらふたつ返事でOK! その... 続きをみる
-
台風7号から3週間ほどが過ぎましたが、徐々に各林道の被害状況が分かり始めています。 今回はまだ友人知人からの情報も入って来ていない、氷ノ山の裏側(西側)に位置する林道群のリサーチから始めます。 いつものように湯村カントリークラブの前には、放牧された牛たちの姿がありました。 牛舎に入れられたままの牛た... 続きをみる
-
いつもの兵庫県北部但馬地方、氷ノ山周辺に探索ツーリングへ行ってきました! その翌日にこのブログを書いていますが、キョーレツな筋肉痛です! 写真は全然撮っていません! 走るのが楽しすぎ(忙しくて)撮っている暇も余裕もありませんでした! 果たしてブログは書けるのか・・・? ということで、今回は画像を借り... 続きをみる
-
8月15日に兵庫県のど真ん中を縦断した台風7号。 報道によれば、県内で最も被害が出たのは一番北、日本海に面した香住周辺でした。 そこは前回8月5日にも訪れている、そもそも但馬の中では僕が一番訪れていると言っても良いほどのお気に入りの場所です。 台風から4日後の状況は一体どうなっているのか、不安を覚え... 続きをみる
-
この日のロードサイドの気温計は最高37度。 お隣の豊岡市では39.4度にもなったようです。 最近どうも一部界隈では僕のことをアブノーマルなオフローダーと思われているフシがあるようですが、さすがにこの暑さだし、本来の絶景ハンター・フラット専門としての1日にするつもり。 でもやっぱりちょっと気になってい... 続きをみる
-
先週の激戦(探索)の後、いろいろと足らなかった点を復習したり、また次のターゲットに向けて課題ができてきたのでそのリサーチに出かけてきました。 今回はいつもとはちょっと違うデポ地ですが、傍には綺麗な沢が流れているので涼しくて心地よい。 いつもは情報オープン主義を貫いていますが、今回は全ての地名や林道名... 続きをみる
-
天候不順や諸事情で3週間ぶりのブログとなりました。 これを書いているのは17日の海の日ですが、事実上梅雨はすっかりと明けましたね。 猛暑がやってきているにも関わらず、いつもの兵庫県北部神鍋高原をベースとしてグループで探索という暴挙?を敢行してきました! 集まってくれたのは前回の探索と同じ強者の面々。... 続きをみる
-
僕は基本的に土日が休みです。 バイクに乗るのならば土曜日がベターなのは、日曜日にゆったりと洗車をしたり、このブログを書けるから。 今週は日曜の方がより天気が良いのは分かっていましたが、この時期たとえ少々雨に降られても気にならないので、いつものように但馬に向けて出発。 まずは先々週にグループで新規探索... 続きをみる
-
この6月は梅雨入りしたと言われてからも晴れた日は意外とカラッとしていますね。 でも僕にとってバイクに乗るにはベストな土曜日にはなかなか天気に恵まれていませんでしたが、ようやく雲ひとつない爽やかな朝を迎えました。 よしよし、ならばとっておきの風景と美味しいものを堪能しようではありませんか🎵 ターゲッ... 続きをみる
-
林道をこよなく愛するオフローダーには大きく分けて二つのタイプがあるように思えます。 ひとつは自分ではルート探索をせずに、その時のリーダーや案内役におまかせタイプ。 もうひとつは暇さえあればGoogle mapや国土地理院地図を眺めて、まだ行ったことの無い林道を探すのが好きな、一種のオタクタイプ。 優... 続きをみる
- # 林道ツーリング
-
まるで梅雨末期のような大雨が過ぎ、この週末は心地良い天気。 だから言ったでしょ、本来の梅雨はまだこれからですって。 ともあれこのところ続いていた、平日晴れて週末雨のパターンは崩れてくれてやれやれです。 ただ起きてみるとなぜか頭痛が少し・・まあ気にしないでいきましょう。 走り出して10分ほど、ふとスマ... 続きをみる
-
本来ならば日曜日にグループで新規探索を行う予定でしたが、急な用事ができてしまいキャンセルして、土曜日にソロで但馬に行きました。 約束をしていたグループの皆さん、ごめんなさーい。 ということで急遽変更しての但馬ですが、目的は3つ。 それはお仲間のY本さんから詳しく教わったルートと、K川さんからヒントを... 続きをみる
-
Mysterious Day 霧に包まれた神鍋高原 5/20
このところ関西方面の天気はGWから週末は雨という、僕にとっては負のスパイラルに突入して、せっかくの良い季節に悶々としていました。 それがやっと解き放たれて、土曜日は昼から晴れるという予報を信じて兵庫県北部の神鍋高原に向かいました。 しかし家を出る時は晴れていたものの、現地に着くと霧雨・・ 道の駅でト... 続きをみる
-
いつものメンバーで先月の粟鹿山周辺探索の続きに行ってきました。 まずは前回、途中で力尽き心折れた奥山線(滝谷線)から。 同志gonzoさんのブログはこちらです。 横谷線という方が新しい名前のようなのですが、僕はこちらの奥山という名前の方が好きなのでそう呼びます。 昔を知る他の方のブログによれば、ダム... 続きをみる
-
以前はフラット絶景林道ばかりを求めて走っていましたが、いつの間にやら行動範囲が広がっていくうちに、難易度の高い道にチャレンジするのが楽しくなっています。 それもただ難しい場所よりも、その背景に歴史が隠れていたりするとコーフンします。 いえ、それほどたいそうなことではなくても、畑仕事の手を休めている地... 続きをみる
-
先日その存在を知ることになった『三原古道』は、とあるハイカーさんのブログによれば縄文時代からの道との記述がありました。 その根拠は示されていなかったので真偽のほどはともかくとして、相当歴史ある道であることは確かなようです。 かつては神鍋高原の中心である東河内と山奥の集落である三原地区を結ぶ生活道路と... 続きをみる
-
先々週に山歩きを兼ねて行っていた探索ルートのリサーチの結果、これは程よく攻め甲斐があると確信をした粟鹿山の麓である与布土地区の坂根峠に行ってきました。 メンバーはお馴染みのまこっちゃん、RYOTAくん、えでーさん&Kちゃんペアと僕の5人です。 そのルートはこちら、Ⓐの坂根公園の奥にトランポを停めてス... 続きをみる
-
先週の土日は天気が悪くせっかくの桜も充分には楽しめなかったのですが、その後は天気が安定して家の周辺の樹々は満開の状態が続いていました。 兵庫県は南北に広く気候もかなり差があるので、毎年楽しみにしている北部の場所は少なくても1週間は遅いのですが、開花情報を見ていたら咲き始めてから見頃まであっという間で... 続きをみる
-
月曜日に有給を取っていたのでまず土曜日に乗ろうかと思っていたのですが、天気はあまり良くないようなので、次回の探索ネタを歩いて下見に行くことに。 場所は兵庫県の真ん中辺りにある黒川ダム湖の周回路から与布土へ抜けるルートです。 これは昨年、別件の調査をしていた時にその入り口を偶然見つけたもので、両方の出... 続きをみる
-
1月21日以来のグループツーリングはもちろん探索! 言葉は悪いですが、もはや手垢にまみれた有名林道などでは、とても満足できないようになってしまったキワモノ好きのメンバー達。 僕たちは決してテクニックに優れたハイレベルなオフローダーではありませんが、リサーチ力とチームワークだけは誰にもどこにも負けない... 続きをみる
-
冬の間のトレーニング期間も終わり、バイクは2ヶ月ぶり、シェルコは内外リフレッシュを施していたので3ヶ月ぶりとなりました。 ご存知のように、その間に新たな機材である TRRS XTRACKの性能には衝撃を受け、果たしてシェルコを今までのように楽しめるのか、いささか不安もありました。 今年は雪が少なかっ... 続きをみる
-
ザ・キングオブ廃林道 黒見向山線を制する伝説の一日 1/15 北播
ちょっと大袈裟なタイトルにしちゃいました♪ でもこれは僕自身にとっては5年越しの願いであり夢でした。 当時はまだオフロードバイクに転向して間もない頃、この付近をひとりローラー作戦でしらみ潰しに林道、作業道を調べていた時に、偶然ある方に出会ったのです。 この時にお話を聞いたYama Kzuさんは地元に... 続きをみる
-
TRRS XTRACK セカンドインプレッション 1/3 丹波
明けましておめでとうございます。 本年も拙ブログをよろしくお願いいたします。 2017年8月から始めたこのブログですが、現在で約5年半となります。 この前わが同志であるgonzoさんが、最近ブログを書いているのは年寄りばかりとおっしゃっていましたが、まさにその通りかもしれませんね。 若い人はYouT... 続きをみる
-
TRRS XTRACK ファーストインプレッション 12/30 丹波
先週に納車されたTRRS XTRACKで初めて林道に行ってきました。 まだまるで慣れていないバイクで、しかもソロで未踏林道の探索ってどうよ?とは思ったのですが、こんな年末ですから誰かを誘うのもナンですし、じっくりと乗り味を確かめたかったのと、新たにキッカケを見つけたルートが気になって仕方がなかったの... 続きをみる
-
金曜の夜、明日はどこに行こうかな〜と考えながらパソコンに向かっていると、Twitterのタイムラインに趣のある隧道(ずいどう)の画像が流れてきました。 へぇ〜、また千葉の房総のどこかかなあ・・・と思っていたら、な、なんと兵庫と京都の県境だってー! さらに詳しく調べると、それは先々週もその前もすぐ近く... 続きをみる
-
2日前に地元の観光協会からのお知らせで、初雪の便りが届いた我がホームグラウンド但馬。 一昨日と昨日は天気が悪かったようでしたが、土曜日には高気圧に覆われて終日晴れの予報。 これは今年のラストランに行かなければ一生悔いが残りそうです。 朝イチは冷え込みが残り、我が家の近くでも初霜が降りて、外に停めてあ... 続きをみる
-
この日の県北部は午後から荒れる予報。 そろそろ週間予報には雪マークが現れ始めました。 紅葉はたっぷりと楽しんだので一片の心残りもありませんが、先週の探索課題は引っかかるものがあり、2週連続して粟鹿山周辺に出かけることに決定です。 この日の朝は風もあり、それ以外の条件が合わなかったせいか霧は出ていませ... 続きをみる
-
秋のハイライトである紅葉シーズンもひと段落がつき、そろそろまた探索欲が心の中で蠢き出してきました。 以前のグループツーリングの時にchiharuさんが粟鹿山で出会ったとあるライダーさんが、なんとKSRで林道から山頂まで登られたとの話を聞いてビックリ! ムムム!?これまでも登山道としてのルートは複数あ... 続きをみる
-
先週で今シーズンは一旦終了と宣言をしていましたが、その舌の根も乾かぬうちにまた但馬に行ってきました。 だって天気予報はどれを見ても終日晴れで、気温も夏日に近づくとなっていたのですから。 快晴となれば、やっぱり雲海に期待しちゃいます。 こちらは山頂からの氷上盆地方向。 まるで水墨画のようです・・なーん... 続きをみる
-
いよいよ秋のベストシーズン真っ盛り! 美しい紅葉が広がりつつあるこの時期に、今年も探索でいっぱい活躍してくれたRYOTA くんのために、彼がまだ行ったことのない僕のとっておきの場所を案内する1日をプロデュースするはずでした・・・が おいおい、まじかよ〜! せっかくのこの機会を逃すと次はなかなか難しく... 続きをみる
-
直前まで雨予報だったこの週末も金曜になって突然晴れに変わったので、前回に続いてこの日も3時半に起きて雲海に期待しました。 現地になるべく近いところまでトランポで行き、3kmほどの道のりをバイクに乗り換えてその場所まで行くと、すでに陽は上り東側の一帯には見事な雲海が広がっていました! 標高1000mを... 続きをみる
-
まずは業務連絡です。 土曜日にいつもお世話になっている京都のTOM'Sさんに行くと、現在とても入手困難となったSHERCO TY125の新古車が店頭にありました。 聞くところによればステージ3のフルキットを組み込まれた個体だそうですが、前オーナーさんが急に多忙となり、まだ4、5回しか乗っていなかった... 続きをみる
-
この10月の初旬は一年を通して最も天気が安定していると言われていて、特に10月10日の体育の日は晴れというのがお決まりでしたよね。 でも今年の三連休は無情にも天気予報は傘マークだらけ・・。 それが直前になって、いつも見ている3つのうちのひとつ tenki.jp だけが朝から晴れ☀️☀️ ホンマかいな... 続きをみる
-
10月に入りました。 今年も残りあと3ヶ月、但馬は雪が多いので、シーズン終了まではあと2ヶ月足らずとなり、いよいよラストスパートです。 朝の最低気温は13°c! 途中では名物の丹波霧も出ていたので、自走だったら辛くなる季節です。 朝は寒くて着込んだものを、昼になったら脱いでバッグに入れるとすごくかさ... 続きをみる
-
台風15号は兵庫県では特に大きな被害も無く去っていきやれやれ。 三連休の初日は雨の出だしでしたが、土日は本当に久しぶりに好天となり、胸を撫で下ろしている人も多いことでしょう。 イガグリはもうたくさん落ちていますが、柿もそろそろ色付いてきたようです。 この日もソロでスタートし、目的地(折り返し地点)は... 続きをみる
-
先週のグループツーリングを今年の夏の一大イベントと位置付けていたので、その後ちょっと気が抜けていました。 そんな時、ふとネット広告で以前から気になっていた有料ソフトにとうとう申し込んでさっそく・・ この小さな廃校はとても気に入っているのですが、どうやってもこの電線が邪魔💢 ふふふ、成功しました〜!... 続きをみる
-
一旦秋風が吹き始めて心地良くなってきた山も、このところまた気温も湿度も高く、おまけに予報がコロコロ変わってしまいます。 ソロならばまだそれでも構いませんが、グループで走ることを計画していると毎日が一喜一憂してしまいます。 まあこの日は何とか良い方向に予報が変わりひと安心です。 昼からは青空も増える方... 続きをみる
-
雨上がりの日曜日。 トランポ置き場の神鍋高原に着くと、見慣れた数台のワンボックスが既に停まっていました。 先週もご一緒した煮過大隊長やあにぃさん、それと初対面ながらどこか見覚えのあるKTMやハスクのオーナーさんが談笑されていました。 ご挨拶を交わすと FB繋がりだったSさんやTさんなどなど錚々たる面... 続きをみる
-
前回のグループツーリングに引き続き、chiharuさんと彦星さんの参加に加えKちゃんの復帰もあり、ついにSHERCO TY125が3台揃いました! 総勢8人のうち、chiharuさんのSCORPA TY-S 125を足すと、ちょうどトレールとトライアル車の半々という構成です。 なかなか日本国内で3台... 続きをみる
-
この日は少し久しぶりのグループツーリング。 トラ車仲間のchiharuさんと彦星さんをお誘いしての計画だったので、いつもに増して天気予報にハラハラドキドキ。 ま、この時期だから濡れてもいいか・・と開き直って強行しました。 集合場所に向かう途中は結構な雨量でしたが、スタート時にはこんな青空も! 今日の... 続きをみる
-
この週末の天気はやや不安定なようで、夕立に降られるのはは不可避の様子。 さてどうしようかなあと悩んだ末に、次のグループツーリングに向けての試走をすることにしました。 まずは本命エリアに向かう前に村岡の鹿田釜谷林道から。 入り口にKLXが停まっていたけれど、ライダーの姿が見えず・・ん、なぜ? 前半区間... 続きをみる
-
先週末は天気の読みが外れて、しかもスタートからメカトラブルが発生したりで早上がり。 バイオリズムが悪かったのか? そんな日は無理をせずに予定変更できるのもソロの強み。 大分の若いライダーの死亡事故を巡って、『ソロで林道を走るなんて!』 なんて論調がSNSを駆け巡っていますが、それはそれぞれの責任と判... 続きをみる
-
この日もグループで午前中に探索少々、あとは既知のルートを繋いで爽やかに・・・ なーんて後から思えばアマい考えでいましたっけ。 集合場所にはここの常連である『あにぃさん』グループも予想通り来られていました。 カムバックから2度目の『さかなやさん』にも久々にお会いできてしばし談笑。 きっとどこかで何回か... 続きをみる
-
前回『山は夏の香りに包まれている』と書きましたが、あっという間に梅雨が終わりましたね。 嬉しい反面、これからの台風シーズンが逆にちょっと心配。 さて今回はいつもSNSで繋がっていたMondoさんをお招きしたのですが、唐突な申し入れにも関わらず、快諾してくれての初参加になりました。 この方、聞けば僕と... 続きをみる
-
Summer Breeze 夏の香りに包まれて 6/25 但馬
まだ梅雨は始まったばかりだというのに、この週末も天気予報は晴れ。 このところはグループでの探索でいつも汗まみれ、泥まみれになっていたので、久しぶりにソロでのんびりと走ってきました。 それにあの店の料理も食べたくなってきたことだし・・。 最初は悩んだ末に粟ケ尾林道から。 ここは大体いつも下りで走ること... 続きをみる
-
美しきブナの森を抜ける道、そして猫山 6/19(後編) 因幡
〜前編からの続き 午前中は3時間ほどかけてじっくりと森林鉄道跡を探索し、体力をかなり削られながらも十分に満足できる成果を挙げることができました。 林道に戻ってから昼食を済ませて、そこからほんの少し北上したところから広留野林道に抜ける道を探索します。(赤の矢印のルート) ここは前回来た時にふと目に止ま... 続きをみる
-
今回のブログはあくまで自分自身の備忘録として書きます。 それは長年思い描いていたひとつの夢が叶った記念として、この良き日の思い出をこれからずっと残して置きたいからです。 林道を走るブログを期待している方にとっては退屈なものになるかもしれません。 使われなくなった道、廃道のことを英語ではobsolet... 続きをみる
-
圧巻の完抜けルート! Developed by Eddie&K 6/12 但馬
今年の梅雨入りは遅いですね! まあ昨年が早すぎたので、その反動かもしれません。 『自然はプラスマイナスを繰り返しイーブンになる』は僕の持論です。 ともあれ、まるで秋風のような爽やかな1日の朝でした。 この日もいつもの探索メンバーでふたつのルートの新規探索と復活した人気林道、ひとつの発見済み極秘?ルー... 続きをみる
-
幻の林鉄跡を遂に発見!そして魅惑の稜線を歩く2DAYS 6/3・4
僕は廃村、廃校、廃坑など古く歴史ある遺構などが大好きで、しかもそれが山奥の林道の先にあったりするとシビレるほど感動してしまいます。 但馬には有名な明延鉱山、生野銀山や神子畑選鋼場などありますが、あまりにも観光地化されたところには興味が湧きません。 なので過去に熱田の廃村廃校を自分で見つけた時には、無... 続きをみる
-
ちょうど今から4年前、但馬地域の須留ヶ峰周辺に点在林する道数本を選んで、僕の主観と独断を元に『ピストン林道コンテスト』なんてタイトルを付けた記事をアップしました。 林道は時と場合によって、完全に廃道になってしまうケースと、また新たに生き返ることがあります。 あの時崩落や倒木で進めなかったあの道も4年... 続きをみる
-
今年の5月は昨年に較べれば格段に晴れの日が多い気がします。 五月晴れとくれば、僕の大好きな絶景ポイント巡りがピッタリと当てはまるワケですが、その反面この時期は雪でススキが潰れ、まだ他の草の成長も少ないので絶好の探索日和でもあります。 体力的にもこれ以上気温や湿度が上がると厳しいですが、今が絶好のチャ... 続きをみる
-
それはGWの前だったか、突入した頃だったか忘れましたが、影のボスから『中辻肥前畑線はどないやねん?』と連絡が入りました。 僕もまだ自分では走っていなかったし、他からの情報も入っていなかったので『再来週ころに見てきます!』とだけお答えしておきました。 なにせその方は多可町のあの焼き鳥の名店『鳥富』の絶... 続きをみる
-
この日は僕にとって連休最後のオフロードバイク。 天気予報も上々だったけれど、なぜかもうひとつテンションが上がらず、行き先も迷っていました。 前回の探索でお腹いっぱいということもあったのかも? のんびりと但馬を走ろうとやっと決めて、ここは以前からどうも気になっていた場所。 いつもベース基地にしている道... 続きをみる
-
数年前の豪雨災害で甚大な被害を受けた宍粟(しそう)エリア。 林道もズタズタになってバイブルを辿る作業も断念せざるを得ませんでした。 しかしその後に仲間のえでーさん&Kちゃんコンビの素晴らしいリサーチもあり、満を辞して3年ぶりに再チャレンジとなりました。 まずは新たな機材を手に入れたまこっちゃんのバイ... 続きをみる
-
瑞々しい季節になりましたね! これを書いている僕自身はすっかりカラカラですケド・・。 僕にとっての連休初日はやっぱり但馬、今日は神鍋からのスタートです。 まずは三原水口林道です。 正直あまり好きな林道とは言えなかったのですが、未だじっくりとレポしたことが無かったので書いておきます。 ここは造られてか... 続きをみる
-
FacebookにSHERCO TY125 Classic&Adventureオーナーズクラブを開設しました!
読者のみなさん、こんにちは。 以前から考えていたのですが、ジワジワと増えつつあるSHERCO&SCORPA TY125のオーナーの情報交換と交流の場として、フェイスブックにグループを開設しました。 メインは現オーナーの方としますが、これからご購入を検討されている方など資格は問いません。 立ち上がりは... 続きをみる
-
きっかけはひとりの先輩ライダーに教わった恩原高原周辺から、毎年エリアを広げてきた岡山県北部の林道探索も、昨年ついに大きな成果がありました。 しかしその探索も思いがけない11月の大雪で無念の一時中断。 ようやく雪も溶けているだろうと予測して、ジャンキーズ・スペシャルメンバーに声を掛けて集まってもらいま... 続きをみる
-
え〜、かわいいシェルコのお顔直しを施しました。 前々からTOM'Sの吉川さんからは勧められていたのですが、踏ん切りがつかないうちにお友達の彦星さんに先を越され慌ててパクりました。 ライト周りをコンペモデルに換え、同時にメーターとメインスイッチも取り外したキーレス仕様で軽量化はバッチリ! そして念願の... 続きをみる
-
昨年、最後に氷ノ山周辺を走ったのは11月の半ばで、4ヶ月以上のご無沙汰でした。 それでも皆さんご存知のように、このところ毎週スノーシューやクロカンスキーでこの地を訪れていて、ずっと横目でいつもの林道のあたりを眺めていたワケです。 で、まだまだ早いのは承知の上で、ここならばひょっとして・・ と思える林... 続きをみる
-
スノーシューでDream Come True! 2/26 但馬
次の週末はどこに行こうかと考えているうちに、ひとつのアイデアが生まれました。 それは前々からここでスノーシューができたならばどんなに良いだろうと思っていた杉ケ沢高原です。 今年初めて知ったことは、人家さえあればかなりの山奥でも除雪はされているということ。 しかし杉ケ沢は轟から先には農地の作業小屋があ... 続きをみる
-
スノーシューデビュー! & The wish came true!! 1/3 北播
読者の皆さま、新年明けましておめでとうございます。 今年も拙ブログをどうぞよろしくお願いします。 賛否両論様々あろうかとは思いますが、こんなバイクの楽しみ方、自然の素晴らしさを身近に感じていただけたら幸いです。 僕の母は福島県会津の出身だったので僕自身も東北人の血筋を受け継いでいるのですが、これまで... 続きをみる
-
前回、今年の総集編・写真集をアップしたところ、同志であるgonzoさんに『まだなにかあるでしょ?』って、すっかり読まれてしまいました。 ははは、そりゃやっぱり休みの日に天気が良ければじっとしてはいられませんよね。 ジャンキーズ探索班で今年最後の林道を楽しんできました。 この日は前回などと違い、雪は数... 続きをみる
-
-
寒波が来襲したこの週末、かなりグッドコンディションの積雪が予想されたので、グループで兵庫県の北中部にある一宮に集合しました。 メンバーは前回のスノーライドの時と同じ、えでーさん&KちゃんペアとRYOTAクンです。 バックの山々にはかなりの積雪が・・雪積量だけが心配だったのですよね〜。 まず向かったの... 続きをみる
-
今年最後の有給休暇を取って、たぶんこれが雪の無い但馬では今日が最後かと思われる粟鹿山に向かいました。 途中から濃霧が出始めたので、しめた!これなら雲海が出そうだな・・・ とわくわくしつつ山頂に向かったのですが、途中からまさかの四輪数台の先行車が。 この日は平日だったので、山頂にある施設のメンテナンス... 続きをみる
-
海外通販 FRY RACING はいいぞ! そして千ヶ峰新区間発見! 12/5 From USA
今日の話題はごちゃ混ぜです。 まずはこちら。 いつも聴いているFM cocoloの番組のひとつにリクエストとメッセージを送ったところ採用されまして、番組の冒頭で曲の前後にたっぷりと読んで感想を語ってもらいました! これまでにメッセージを取り上げてくれたことは何度かありましたが、今回は特に嬉しかったな... 続きをみる
-
YAMAHA トリッカー おすすめ中古車あります 12/1 京都
ちょっとしたトラブルがBetaに現れて、京都のTOM'Sまで行ってきました。 昨夜の強風で堀川通りから紫明通りの並木もすっかり葉を落として冬化粧。 でもお店の中は納車整備&スペシャルチューン待ち、修理待ちなどのバイクや、単体で送られてきたエンジン(ボアアップの為)などがいっぱいでてんやわんやでした。... 続きをみる
-
今日もまた、3時半に起きて西へと向かいます。 先週末に走り終えた時に大きな満足を得ながらも、まだこの地には大きな可能性がきっとある!ということで意見が一致して岡山県北部にまたやって来ました。 ところが・・・ 集合場所の恩原湖の手前の峠から道路にはうっすらと積雪しているではありませんか! まあ気にはな... 続きをみる
-
気分は代打逆転サヨナラ満塁ホームラン!新発見・乗幸山林道 11/20
『歳をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから歳をとるのだ。』 つい最近こんな一文に惹かれました。 これは敬愛するライターであり冒険家・野田知佑さんがモンベルの冊子の中で書かれたものですが、もともとは劇作家バーナード・ショーの言葉だそうです。 そうだよね、人間にとって遊びってとても大切だと... 続きをみる
-
僕のスタイルTWO WAY FOR TWO DAYS 11/13.14 但馬
晩秋から初冬に変わるこの時期は、オフローダーにとっては楽しみいっぱい! そして本格的な冬が訪れる前の、駆け込み状態でもあります。 先週に続いてこの土日の天気予報は期待できそうだったので、たっぷりと二日間存分に走ることにしました。 ブログは先週のようにふたつに分けて書こうかと思ったのですが、今週は長く... 続きをみる
-
今シーズンは後半特に週末土日とも好天とはならないことが多かったですが、ようやくここにきて予報が反転して2日連続の晴れ予報となりました。 そうとなれば貴重な1日を見逃すわけにはいきません。 昨日の岡山の疲れはありながらも、翌日曜日にはいつもの但馬へと行ってきました。 ここは村岡の中心にある、昔の陣屋跡... 続きをみる
-
表題はロバート・レッドフォード&キャロライン・ロスという『明日に向かって撃て』でも共演した二人の映画の題名です。 原題はまるで違って、内容もシリアスなものなんですがね。 単なるパクリで使いましたが、この日のフィナーレはこの言葉をふと思い出した瞬間がありました。 例年数回は訪れていた岡山県北部のエリア... 続きをみる
-
The Mountains, rivers and the ocean 10/30
天気予報はサイトによってバラバラでしたが、朝方は良い天気となりました。 このまま1日晴れてくれたらいいけど。 このところ全体のルートは2パターンくらいで変わり映えしませんが、ここは自分向けのブログということでご勘弁くださいまし。 福岡作山林道からの黒田笠波池から見える瀞川山から鉢伏山は頂上付近が色付... 続きをみる
-
こうしてブログを書いていてイチバン嬉しいリアクションは、「この前のあの場所に行ってきましたよ〜、ヨカッター!」と言われることと、「同じバイク買っちゃいました!」って言ってもらえることなんですよね ♫ 熱心な読者のおひとりである倉敷のりょうじさんなどはついに同じSHERCOを手に入れて、毎週のように遠... 続きをみる
-
土曜日は、彼女と二人で、 原付スクーターを知人から2台借りて 林道ツーリングをしてきました。 とんでもない林道を越県し(笑) すごく大きな「風穴」にも途中立ち寄り、 大きな神社をお参りしてきました。 ご当地のお土産買ったり、名物を昼食でいただいたり、 とても楽しいツーリングでした。 日曜日は・・・。... 続きをみる
-
10月に入っても暑い日が続きます。 紅葉にはまだ少し早いですが、すすきの見頃を迎えて今週もとっておきの場所に照準を合わせます。 ところですすきは英語ではいろいろな呼び方があるそうですが、"Japanese silver grass"が一般的なようです。 日本では『黄金色に輝く・・』という表現が使われ... 続きをみる
-
2021ver. キミはすすきの本当の美しさを知っているか? 10/3 但馬
予告通り前回から連日の但馬です。 いつも言っているように一年の半分は雪で走れないこのエリアは、今年もあと2ヶ月でシーズンは終了します。 そのうち何回休日と好天がマッチするか・・。 走れる時に走っておかないと必ず後悔してしまいます。 この日のスタートはこの公園です。 この前、福山のたらさんとご一緒した... 続きをみる
-
ずっと以前から気になっていたとある古道があるのですが、先日一部区間ではありますが完抜けできそうなアプローチを新たに発見しました。 それを聞いたトライアルライダーのとおるさんが、それならばぜひ行ってみましょうと話がすんなりと決まったのです。 実はとおるさん、以前にその古道をソロでアタックしているのです... 続きをみる
-
中秋の名月と満月が一致したとかで盛んにニュースで言われていましたが、家からiPhoneで撮っていたらこんなSFチックな画像が撮れてしまいました。 おそらくレンズの乱反射か何かでしょうが、まるでUFOからレザー攻撃でも受けているようでした。 そしてこれは夕暮れの一瞬を撮ったもの。 西側は山で遮られてい... 続きをみる
-
ようやく夏の長雨が終わったと思っても、なかなか休日と晴れの日が一致しません! これほどミスマッチになると遊びのはずが逆ストレスになってしまいそうですね。 まあ自然相手にグチをこぼしても仕方ないので、そんな中でも楽しみを見つけていきましょう。 まずはいつかチャレンジしたい廃スキー場の下見です。 以前に... 続きをみる
-
早いもので1年の2/3が過ぎてしまいましたね。 但馬は12月に入れば雪で乗れなくなってしまうので、実質残り3ヶ月ほど。 天候不順であまり乗れなかった夏ですが、秋の気配が漂いはじめ、そろそろスパートをかけましょう。 今日はいつものチーフメカのえでーさんとKちゃんのコンビは所用で不参加ですが、大隊長とま... 続きをみる
-
いやはや、この夏の長雨にはほとほと嫌になりましたね。 思い起こせば前回フルに1日走ったのは8月1日。 ちょうど合間の15日も少しだけ走りましたが、ほぼ1ヶ月ぶりと言っても良いでしょう。 まあそれでも月2回乗れれば、恵まれている方かもしれません。 さて満を持して迎えたこの日、いくつかのお誘いを丁重にお... 続きをみる
-
いや〜長く激しい雨が続きましたね! まさか長梅雨の後に、再び前線が停滞するなど思ってもいませんでした。 おかげで長いこと(僕にとっては)バイクに乗れずメンタルはボロボロの状態・・ なんとかこの日は午後から晴れマークが並んでいたので早起きするも、朝はまだザーザー降りの雨。 仕方なく暇潰しにプリンを作り... 続きをみる
-
土曜日は前週の走行中にやや不具合が出たシェルコを、預けていたTOM'Sへ引き取りに。 水曜日に預けてあったのですが、補修パーツが幸いにも在庫があったためにスピード修理をしてもらいました。 お盆前だし少し時間がかかるかな〜、と覚悟していたのですがありがたい対応です。 MY21も2台並んで納車整備&スペ... 続きをみる
-
※ 画像は居組港、県民サンビーチ 学校は夏休みに入りましたね。 普通であればこんな場所で海水浴でもするのが間違いなくキモチイイですが、我々オフローダーは暑苦しいプロテクターやごっついブーツに身を固め、よせばいいのにわざわざ苦行のようなことをして楽しんでいます。 この日もまたモノ好き5人組が早朝から集... 続きをみる
-
いや〜長い梅雨でした。 前回スッキリとした青空の下で乗ったのはいつだったのかと思いブログを見直してみると、なんとそれは5月28日だったので実に約50日ぶり! 今回は2回の週末を乗ることを諦めたので、このブログを書くのも3週間ぶりになります。 ようやく天気も安定してきたようなので、まずは林道繋ぎという... 続きをみる
-
チャレンジ&ディスカバリー作戦 2週連続成功なり! 6/27 但馬
この週末は台風の接近もあり、天気予報は目まぐるしく変化。 2日前にはかなり午後から降った模様。 走りたい所はあれども、どうするかとても悩んだ末に決行! さて、どうなることやら・・・ 直前に決まった大隊長の参加もあり、今日はいつもの3プラス1。 前回と同じ万場スキー場で集合して北東へ進みます。 最初は... 続きをみる
-
そのきっかけは五月の末に三川山の山頂に行った時に、日本海を眺めながらふと思ったんです。 「そういえばこの但馬北東の地域にはほとんど縁がなかったな・・」 そのエリアは奥佐津という美しい鳴き砂の浜で有名な竹野と、カニで有名な香住の間に挟まれた、山奥ののどかな地域です。 この日のメンバーはお馴染み探索班隊... 続きをみる
-
先週末が雨だったので、もう10日以上乗っていません! ダート成分ビタミンDT(Dirt)が枯渇してきました。 ええ、すっかりとダート中毒ですから、身体がシェイクされないと新陳代謝も悪くなります。 それに梅雨は本番真っ盛り! もうすぐ夏至だから日暮れは遅く、関西では晴れたら7時を過ぎても充分明るい。 ... 続きをみる
-
それは今を遡ること2年前、恐れていたことをとうとうやっちまいました・・。 それ以来いつかは必ず乗り越えてやらねば、と思いながらもなかなかタイミングが合わず、ずっと先送りにしていたことを実行に移すその時がついにやってきたのです。 今日のメンバーはえでーさんとKちゃんと僕の3人のみ。 早すぎたかな〜と思... 続きをみる
-
本来ならば土曜日にグループで走る予定でしたが、よんどころない事情でやむなくキャンセル。(予定を組んでいた方々、誠に申し訳ございません!) 代わりに有給休暇を取っていたこの日に、ソロでゆるゆると日本海まで行くことにしました。 最近、とんと旨い魚を食べていなかったので、いつものあの店に行くことが最大の目... 続きをみる
-
異例の五月の長雨も一息ついた日曜日、こんな日こそ新緑の美しさに酔いしれたいものです。 トランポは小代に停めて、まずは稲荷尾からのスタートってこれも異例です。 夏になれば草だらけの入り口付近も、今はまだシャギーラグくらいの長さでとてもソフト。 この林道は明暗がはっきりとしていて、前半はジメジメゴロゴロ... 続きをみる
-
続編⭐️氷ノ山林道パーフェクトガイド・その周辺のおすすめ 5/15 但馬
前回の記事で瀞川・氷ノ山林道について詳しく書きました。 ビギナーの方であれば、それだけでお腹いっぱいになるかもしれませんが、それだけじゃあ足りないよ〜!という方に向けて周辺のおすすめを書いておきます。 この日は7:30に道の駅ようか但馬蔵をスタートして一路氷ノ山林道を目指し、途中で度々写真撮影をしな... 続きをみる
-
保存版⭐️氷ノ山林道パーフェクトガイド2021 5/15 但馬
今回は関西で最長、オフロードに興味のある方ならば一度は耳にしたことがあると言っても過言ではない、メッカ(聖地)氷ノ山林道を詳しく解説します。 正式名称は『瀞川・氷ノ山林道』(とろかわ・ひょうのせん)で全長はトータル45.4km。 (正確に測ったことはありませんが、感覚的には1/4ほど舗装化が進んでい... 続きをみる
-
大型連休を取った人にとっては最終日(僕はほぼカレンダー通りでしたが)、選りすぐりの探索班メンバーの6人が集まりました。 集合場所へ1時間前に着くと他のメンバーはすでに到着済み! なんと素晴らしいことでしょう!! みんな僕の行動の先を読んでくれています。 そそくさと準備をして、7時半に道の駅ようか但馬... 続きをみる
-
#
ハーレー
-
12/03 cafe ネジロ
-
12/03 道の駅 西条 のん太の酒蔵
-
12/03 🍔モンスターバーガー【GRAVY JACK】東広島 ツーリング
-
ハーレーのミラー交換
-
12/03 新しい STORY の始まりです。
-
11/19 今宵もまた 反省しない反省会
-
11/26 中華そば こうた
-
11/19 TEAM YUU・H family コラボ ツーリング【Pure Doll・HD-倉敷】
-
11/19 TEAM YUU・H family コラボ ツーリング 【BABY FACE PLANET'S】
-
11/19 TEAM YUU・H family コラボ ツーリング【写真撮影】
-
絶食中だが、新札幌にマスクを買いに行き、大通で古着屋を巡ってみました
-
11/19 TEAM YUU・H family コラボ ツーリング【たかす亭】
-
YouTube
-
11/19 TEAM YUU・H family コラボ ツーリング【バルコム福山】
-
11/19 TEAM YUU・H family コラボ ツーリング【出発編】
-
-
#
バイクに乗らない休日
-
10/08 淡路島 オートバイ神社・ かしわの武内
-
10/08 淡路島 七福神めぐり【 八浄寺・宝生寺】
-
10/08 淡路島 七福神めぐり【 智禅寺・いのうえ】
-
10/08 淡路島 七福神めぐり【万福寺・護国寺・長林寺】
-
10/08 淡路島 七福神巡り 【覚住寺】
-
10/08 新しいSTORY の始まりです。
-
振り返ると ヤツが居た!
-
09/23 ぶしの花道
-
09/18 バイクに乗らない休日 手打ちうどん よこた
-
09/18 バイクに乗らない休日 白兎神社
-
09/18 バイクに乗らない休日 日韓友好交流公園風の丘・日韓友好資料館
-
09/18 バイクに乗らない休日 神崎神社
-
09/17 上海常イオンモール倉敷店
-
09/18 バイクに乗らない休日 地魚料理 恵比寿
-
09/10 バイクに乗らない休日 完結編
-