2025/3/11・🎾職業訓練校「ガチンコ電気工事科」涙の卒業式から12年目のテニス同窓会!
1年通った南古谷の職業訓練校・電気工事科卒業式から早12年😅 奇しくも入学式が娘と重なり、午前中は自分、午後は娘の小学校に出向き、人生で同じ日に入学式を迎えるのって得した気分だなとW祝杯をあげたもの🍻 そんな娘も大学生! 時の流れの早さには驚くばかりである😳 午前中は座学、午後は実習で電気の基... 続きをみる
2025/3/11・🎾職業訓練校「ガチンコ電気工事科」涙の卒業式から12年目のテニス同窓会!
1年通った南古谷の職業訓練校・電気工事科卒業式から早12年😅 奇しくも入学式が娘と重なり、午前中は自分、午後は娘の小学校に出向き、人生で同じ日に入学式を迎えるのって得した気分だなとW祝杯をあげたもの🍻 そんな娘も大学生! 時の流れの早さには驚くばかりである😳 午前中は座学、午後は実習で電気の基... 続きをみる
3ヶ月ぶりのシングルス! 当初2時間3人の予定だったが、キャンセルで2名開催! 軽いラリー後、試合開始🎾 サーブを外側から打とうとしたり、枠内を勘違いしたりと😅日頃のダブルスのクセが出まくり! ダブルス時の他力本願の得点カウントも自分でせねば😅&体力の消耗度も桁違いとワンオペきびしー😣 結果... 続きをみる
本日4時間の練習会に参加!弱点のバックハンドを重点におき、片手打ちから両手へ挑戦! 主催者さんにいろいろとコツを教えてもらい、ひたすら練習! コントロールはいまいちだが、片手よりも強い球が打てるようになり、ひたすら特訓あるのみ! 最近レベル5に上げた参加者さんは、シングルスの試合に挑戦し、見事優勝?... 続きをみる
2025/2/10・🍻🎾第2ラウンド後の秋津(スタンプ)ラリー🎾🍻
本日第2ラウンド目のかねが鳴る!👨7の野郎練習会スタート! サーブ、ボレー、ラリーなどの練習を経て、4点先取のゲーム形式&ダブルス4人で3度失敗したら待機組に降格などの工夫を凝らしたメニューをこなしていく。 秒で3度失敗し、驚かれるアラフィフおじさんだが、ご愛嬌ということで…😅 またまたあっとい... 続きをみる
上野で久々の仲間と泥酔してから一夜。仕事オフ日なのに年のせいか4時起き😅 昨日はほんに楽しかたー☺️と思いながらアルコールを抜くべし|( ̄3 ̄)|とテニスベアでこれから行けるイベントを探す。 練馬区開催のイベント発見😎 成増駅から3キロ。以前、参加した光が丘公園を突き抜け目的地の夏の雲公園庭球場... 続きをみる
24時間勤務明け🎾 いったん自宅に戻りチャリで所沢航空公園テニスコートへGO🚵♂ メンバー3人とあって慣れない練習メニューに慣れないシングルスに悪戦苦闘😅 今まではダブルスばかりで、シングルスのシの字もほぼ知らず、サーブの位置や何やら戸惑うこと山の如し😅 まー、これも勉強勉強😉 これでま... 続きをみる
秋津の焼きとりロードの週末は昼飲み天国だった:気軽に都内をお散歩
以前、東京と「ほぼ東京」の境目にある街として、西武池袋線ひばりが丘をとり上げました。 同じようなカオスな街に、秋津があります。秋津には、西武池袋線秋津駅とJR武蔵野線新秋津があり、両駅間は370m離れています。狭い道を朝晩の通勤時間帯には大勢の乗り継ぎ客が行きかい、大混雑です。ここを車でも通れば危険... 続きをみる
こちらから続いています。 明治薬科大学から南へ1.8km徒歩22分で国立ハンセン病博物館に着きます。 画像は公式より。 こちらはハンセン病のために指などが欠損したり手足の切断を余儀なくされた患者さん方の写真なども多く展示されているます。 なので苦手な方は訪問をご注意ください。 この記事にはそういう写... 続きをみる
こちらから続いてます。 名薬資料館の受付前に置いてあるグッズ。 それぞれ一人1枚ずついただけます。 よそなら1枚50円以上で売ってそうな植物細密画の絵ハガキ。 絵柄は6種類。 私と夫で1枚ずつ。 選ぶのに迷いました。 無料にしては立派なパンフレット(A4サイズ)がちょうど入る大学のロゴ入り不織布バッ... 続きをみる
清瀬市郷土博物館から 1.7㎞徒歩22分。 畑の点在する住宅地を抜けると柳瀬川沿いに明治薬科大学があります。 まっすぐここを目指す場合は西武池袋線秋津駅(清瀬駅のひとつ隣)の方が近いです。 950m徒歩11分。」 明治薬科大学は薬剤師国家試験の新卒合格率が日本3位という私立薬科大学です。 一位は国立... 続きをみる
昨日23時就寝、今朝4時起床。体重は67.5kg。21,648歩。 去年は不明だが67kgぐらいかな?一昨年65kg。築地青空三代目。GW超えて。松方幸次郎。キングコング。スケジュール管理。 2019年。2020年。2021年。2022年。 でぇ、 充実した一日を振り返る。 昨日の朝はカップ麺を鍋で... 続きをみる
宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』のこのシーンは 牛や豚などの飼育をして、自給自足させられていた ハンセン病患者さんの療養所生活そのものが描かれたとも… (前回へのリンクです) ハンセン病資料館の活動から考えたこと 佐川修さん 作業は、重監房(療養所内の患者さんで、反抗する人や、逃亡する人を収監する目... 続きをみる
こんにちは!なぎさです! 地元に「ロートンヌ」という10年くらい前に「クリスマスケーキの売り上げが日本一」になったフランス菓子店があります。 最近は日本一なのかはわかりません。 遠い友人のお父さんの店なので、店の前を通りかかった時に友人と一緒にご馳走になったことがあります。 自分で買ったことはなかっ... 続きをみる