YouTube 「鉄道模型を走らせてきた!in房総鉄道」レンタルレイアウト Re-Color
こんばんは、予約投稿となっております。 昨月、久しぶりに都内にあるレンタルレイアウトで運転会を行なってきました。 なかなかリアルな情景ですよね。 以前から一度行ってみたかったレンタルレイアウトでしたのでたっぷり3時間借りて楽しんできました。 詳細は動画でどうぞ
YouTube 「鉄道模型を走らせてきた!in房総鉄道」レンタルレイアウト Re-Color
こんばんは、予約投稿となっております。 昨月、久しぶりに都内にあるレンタルレイアウトで運転会を行なってきました。 なかなかリアルな情景ですよね。 以前から一度行ってみたかったレンタルレイアウトでしたのでたっぷり3時間借りて楽しんできました。 詳細は動画でどうぞ
当初の予定は下のとおりでした。 11月25日 VTE(ビエンチャン空港)11:00-QV101-11:45LPQ(ルアンパバーン空港) 忙しくなったのは 11月18日 航空便の予約したAGODAから、25日のフライトはキャンセル、26日のフライトに変更のメールが来ました。この時点で、フライトの変更を... 続きをみる
東急大井町線で走っていたっけ、5200系 “湯たんぽ” ! 今では主流の “ステンレスカー” は65年前の今日誕生しました!
こんばんは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 早いもので今日から12月です。 12月の異称である「師走」は、「お坊様も走り回るほど忙しい季節だから “師走” と言います!」 と教わったのは、まだ小学3年生の道徳の時間。 しかし、大学は文学部国文学科に進めば 「元々はその年が終... 続きをみる
雪が積もって景色が白くなるとカナディアン パシフィック鉄道 (Canadian Pacific Railway)、通称CP列車のカラフルなコンテナーの色が引き立ちます。 この列車、通常150両くらいもあるので踏切ではかなりの時間待たされます。 150両もあると数えるのもなかなか大変で数え始めても途中... 続きをみる
新幹線は、日本が誇る輸送技術の驚異のひとつである。1964年に初めて導入された新幹線は、速く、効率的で、革新的な移動手段の象徴となった。この記事では、日本における新幹線の歴史、技術、そしてインパクトについて掘り下げていく。 新幹線の歴史 1964年10月1日、東京と大阪を結ぶ新幹線「東海道新幹線」が... 続きをみる
5日間ほど、自転車と犬を連れて、南の方へ鉄活旅行に行っていました。 2002年、まだ子供たちが小さい頃訪れてから、ずっと乗りたかったキングストンフライヤーという蒸気機関車。当時は家族5人みな乗るお金がなくて、見るだけに終わってしまった。 以来運営会社が倒産して何度もオーナーが変わったりし、閉鎖されて... 続きをみる
懐かしい車両がいっぱいで寒くても楽しめそう ♪ ☆碓氷峠鉄道文化むら
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 懇意にしてもらっている鉄道趣味仲間の一人に松さんという方がおります。 確か還暦が近かったと思いますが、とにかく元気で活発な人生の先輩です。 一人で、時に奥様と鉄道旅を楽しまれているご様子で、その行動力は私も見習わないといけないとこ... 続きをみる
20代から山登りを始めて関東の登山を中心に、アルプスや八ヶ岳の縦走と イワナを釣りながらの沢登り、40代からは山スキーで尾瀬や東北の山行に夢中なり 50代からは九州や北海道の山へ、60代からは日帰りハイキングへと年代ごとに 軽い山行に変わって行きました。長くきつい山は別にして妻も一緒の山行でした。 ... 続きをみる
黄色く色付いた中、列車がやって来る。 山里の小さな駅。 乗り降りする人は居ない。 また、静かな時間流れる。 近くの橋の上に立てば、素朴な集落の心休まる佇まい。 そんな秋景色の中、HIGH RAIL が、西日を受けて通り過ぎた。 待合室で、ふと見上げると、駅が地域の人に守られて来た事を知らされる。 太... 続きをみる
31日に課題が完結したのはいいのですが・・・ 実は大変だったのです。 当日早朝のラッシュ時に総武線に乗り込みました。 電車を待つ間にいつも通り前方車両の停車位置の方に向かって歩きました。 前夜に窓を全開のまま寝てしまったので薄風邪をひいてしまったようで、 体はぞくぞくするし、頭は痛いし寝不足でした。... 続きをみる
残念かな、太宰治も愛した跨線橋は12月に撤去工事が始まる予定です! ☆JR東日本「三鷹跨線人道橋」
こんにちは。 当ブログにお立ち寄りくださいまして有り難うございます。 日に日に朝晩寒くなってきました。 皆様、お風邪など召さぬようご自愛くださいませ。 さて、四ッ谷に用があって中央線に乗る機会ができたのですが、時間があったのでちょっと寄り道をしました。 それが一昨年に解体撤去されると話題になった、文... 続きをみる
今宵のよーつべ 古き良き日本の映画、、公式で一本観られます!
大いなる驀進[公式] #鉄道の日
令和5年3月27日に福岡市地下鉄七隈線(天神南~博多)が延伸になりました。 福岡市地下鉄七隈線(天神南~博多)延伸開業 (画像は公式HPより転載) 博多での宿泊は、たいていの場合は「ホテルニューオータニ博多」に泊まっています。 ここのホテルは渡辺通1丁目にあり、今までは福岡空港から博多まで福岡市地下... 続きをみる
2023.12.8江の島出張土産
列車待ちの時間に
想像を超える風景です。
【撮り鉄】寝台特急北斗星をヒガジュウで撮り鉄しました!(^^ゞ
南海 高野線 (・・ ) 8300系 8717F 今宮戎-難波
泉北 高野線 ( ò ▾ó)σ グッドデザイン賞受賞HM 9301F+9302F 新今宮-今宮戎
阪急 宝塚線 日生エキスプレス (о´∀`о) 8005F 大阪梅田駅
今夜の西梅田一番踏切跡付近
今日の京都総合運転所 2023/12/7 #ムコソ #EF65 #向日町操車場
最後の国鉄 立山砂防トロッコ
《東急》【写真館649】新造から20年未満なのにもう欠番で見られなくなった5050系
南海 本線 特急ラピート (o^^o) 50000系 新今宮駅
今日の京都総合運転所 2023/12/6 #ムコソ #向日町操車場
中目黒駅マニアック話
EF81106
随分前ですが、カナダを横断するカナディアンパシフィック鉄道の動画を作ったのですがほったらかしにしてあったので折角なのでと思いここで紹介させていただきます。 カナダの貨物列車 バンフも隣町のケンモアもこのCP鉄道の貨物列車が通ります。 (たまにVIA鉄道のような観光列車も通りますが基本貨物専用路線です... 続きをみる
一畑電鉄の 2024年カレンダーが発売になりました。 7月が、私の作品になっています。 選んで頂いて、ありがとうございます。 本当に、びっくりです。 大好きな旧京王5000系。 旅の良い記念になりました。 また、出雲路を歩きたいと思います。 ご覧いただいて ありがとうございます。
列車が、黄金色の中を走り去る。 農村の秋景色、美しい。 気持ちの良い秋晴れ。浅間山が綺麗。 つい最近までの暑さが、嘘のよう。 ぴんころ地蔵へ、お参り。 健康のまま天寿を全うしたい。 こんな事を考える歳に、いつのまにかなりました。 ご覧似ただいて ありがとうございます。
18年ぶりくらいに 城崎温泉に行ってきました♨️ こちらは 珍しい光景⁈ 瑞風 こうのとり はまかぜ 撮り鉄の人にはたまりませんね〜😍 こちらは 足湯cafe☕️♨️ かき氷パフェとカフェラテ 足湯はお湯がぬるくて 不衛生な感じで残念でした😰💦
今年も稲穂が、輝いています。 あの暑かった夏が嘘のよう。 日差しはまだまだ強いけど、空はもう秋。 もう刈入れが始まっている所も。 小淵沢の大曲。 いつも素敵な景色に出会えます。 ご覧いただいて ありがとうございます。
おはようございます。 今朝は久々の鉄道模型にまつわるお話です。 愛知県に在住の方はもしかしたらこの貨物列車を見ている方もいらっしゃると思いますが、関東ではまず見る機会がありません。 石灰などを運搬する私有貨車のホキ1100(通称、白ホキ)という車両がポポンデッタから発売されました。 昔の河合商会です... 続きをみる
ウクライナで人身売買が深刻化している。旧ソ連崩壊後、約10万人のウクライナ女性が国外に連れ去られ、セックス産業に従事させられたという。 もし @TeamPillen これらの$$を悪用するつもりだ、テキサスに現金を送るだけだ。そうすれば、緊急事態が発生した場合、ネブラスカ州民が安全を頼りにしている人... 続きをみる
第22回 国際鉄道模型コンベンション 2023 #JAM #Ngauge #Nゲージ 今年も東京ビッグサイトで日本一の鉄道模型イベントが開催されました。 開催期間 8/18~19~20日 東京ビッグサイト 東ー1ホール 明日まで開催中です。
【鉄活NZ】ヴィンテージ列車が一気に動き出す!撮り鉄のための夢の一日
おはようございます。 1週間前、撮り鉄のための『動くヴィンテージ列車勢ぞろい撮影会』に行ってきました。 まさに撮り鉄のための夢の一日でした。 皆さんとてもいいカメラ&三脚をお持ちでした。 スマホで撮影している素人は私だけでした。 午前10時半から夜7時まで、乗っては撮り、乗っては撮りを繰り返し、夢の... 続きをみる
先日乗ったトランツアルパイン、世界的にも有名な絶景観光列車です。 朝焼けの中のトランツアルパイン NZの3つの観光路線のうち、一番魅力的な写真が撮れるのは湾岸列車のコースタルパシフィック。海岸線ギリギリの距離をかなり長く走ります。 クジラで有名なカイコウラ駅は目の前が海ですし、ブレナム駅ではマルボロ... 続きをみる
鉄道三昧~『SL大樹 in 東武ワールドスクエア駅』2023年7月~
東武線の今市駅~鬼怒川温泉駅間で運用されている蒸気機関車『SL大樹』。 このSL大樹を見るのに最適な場所がこちら。 東武ワールドスクエア駅です。 駅のホームの反対側から良く見えます。 大樹は東武ワールドスクエア駅に停車するため、始発駅程ではありませんが、SLが出発する光景を見る事が出来ます。それも、... 続きをみる
先の日曜日、鉄活のためフェリーミード鉄道の撮影イベントに行ったら、フェリーミード鉄道の人と、鉄道博物館の人に メンバーになるように勧誘された😅 2つの団体に所属すると幽霊会員になってしまうかもしれないが、会費を寄付する心持ちで、どちらもメンバーになろうかと思っている。 ニュージーランド鉄道博物館は... 続きをみる
先日、トンネル百周年でOtiraに行った時乗ったトランツアルパインは、今まで見た中で最も長かった。 Youtube Tiktok 客車はFまででした。(ホームが足らなくなっていました) いつもはD車両までなので、客車2つ余分だったことになります。 ホームが足りない オープンエアの展望車両は、けん引す... 続きをみる
おはようございます。 先日の蒸気機関車ラスト走行、いまだ別れの余韻に浸っております。 撮影した動画は、記憶が新しいうちに少しずつ編集し、まずTiktokに上げてから、Youtubeにあげて分類してキープするようにしています。 Weka Pass Railwayの路線上には、巨大なカエル岩(丘)があり... 続きをみる
皆様こんにちは。 今日はニュージーランドの南島ダニーデン駅の、タイエリ峡谷鉄道という美しい保存鉄道を紹介したいと思います。 ニュージーランドの保存鉄道は、有志のボランティアによって運営される場合が多く、たいていは非営利団体で、寄付や列車の乗車賃による収入で、運営を賄っています。 ダニーデンのタイエリ... 続きをみる
【THE ALFEE】THE ALFEE 2023 Summer Genesis of New World 風の時代(1日目)&東急新横浜線【鉄道】
THE ALFEE 2023 Summer Genesis of New World 風の時代 2023年7月29日(土)開場16:30/開演18:00 2023年7月30日(日)会場15:30/開演17:00 会場:横浜アリーナ チケット料金:指定 ¥12,000 (税込) メモリアルチケット /... 続きをみる
仁王像らしき点描に写り込んでいた電車のデザイン画ですが、 世の中101系や153系が出て間もないころですから、このデザインがスタートになります。 HOゲージの模型に夢中だったころのお絵描きです。 ① 窓に曲線部を入れるのはどうか。 正面図4種・・運転台は高床式がいいと。 ② 塗装でイメージが変わる。... 続きをみる
私の一押しの秘境駅Otiraで、Otiraトンネル開通100周年を祝うイベントが8月4日にあるのですが、イベントの開始時間との兼ね合いで、列車トランツアルパインのチケットを買うのをためらっているうちに、チケットが売り切れてしまいました。 イベントのチケットは早々に買ってしまっていて。。行くなら片道4... 続きをみる
#shorts TOMIX JR EF64-1000形 後期型 復活国鉄色の整備
こんばんは、先月に届いたTOMIXのEF64 復活国鉄色ですが、やっと整備が完了したので簡単にご紹介します。 TOMIXガイドより EF64形1000番代は高崎・上越線の旧型電気機関車の置き換えを目的として1980年に登場した勾配線区用の直流電気機関車です。 1033号機以降の後期型の車両は電気暖房... 続きをみる
どうも(;`Д´)y━~ボクですw 今日のあいさつ: 熊本地震で一部区間で運休が続いていた南阿蘇鉄道が全線運転開始! 絶対乗りに行きたい!!! さて本題。 旅名人の九州満喫きっぷというものをご存じでしょうか。 言わば九州限定の青春18きっぷのようなものだが、JRだけではなく九州内の私鉄までも乗り放題... 続きをみる
#中国高速鉄道累積赤字120兆円以上 #広汽三菱が瀬戸際に陥る
今回は大陸の乗り物のニュースです まず #赤字垂れ流しで走っている中国高速鉄道です #中国高速鉄道累積赤字120兆円以上 #広汽三菱が瀬戸際に陥る 二コラテスラの脅威の軍事研究 二コラテスラの脅威の軍事研究 時代に200年先駆けた天才の知られざる兵器開発計画【電子書籍】[ 秋草二郎 ] 価格:800... 続きをみる
川跡駅近く、斐伊川の土手に上がってみる。 振り返れば、石州瓦が美しい。 昔からの町並みに、U.F.Oが降り立ったような、出雲ドーム。 そして、お目当ての車輛。 歴史を感じさせる家の向こう、出雲路を走り去って行く。 翌日、思わぬ旅の終わり。 豪雨により、ばたでんもJRも運休。 その後、復旧したので、安... 続きをみる
園駅から近い倉留寺の参道をお借りして、湖と電車を眺める。 せっかく出雲に来たのだから、宍道湖とばたでん を絡めて収めたい。 江ノ電の、鎌倉高校前に似ている と言われる秋鹿町へ行って見る。 磯の香りが感じられ、気持ちが良い。 空模様のせいか、風景がはっきりしないのが残念。 一畑薬師から、良い眺めが見ら... 続きをみる
雲州平田の車庫に、元京王の冷房試作車が並んでいる。 まだ冷房車なんて殆ど無かった時代、小学生だった私は、この電車が来ると、大喜びした事を、今でも覚えている。 あれから50年余り。現役で活躍している姿、感無量です。 今日の宿は平田のホテル。 ビール片手に電車を眺める。 翌朝の一番電車。 嬉しい事に、元... 続きをみる
一畑電鉄が、新車を増備するそうだ。 元京王5000系の元気な姿を見に行く事にした。 出発は、初乗車の サンライズ出雲。 今夜の宿は、ノビノビ座席。 4人ボックス席での夜行旅の頃を思うと、隔世の感があります。 それでは、出発。 乾杯! サンライズ瀬戸を見送り、いよいよ出雲へ。 やくも との列車交換。3... 続きをみる
足利学校の後は、東武線の足利市駅には戻らず、近くにあるJR足利駅から両毛線に乗りました(JR線はフリーパスでは利用できません)。発車サイン音が鳴っていたので、とりあえず乗り込みます。 着いたのは佐野です。 佐野といえば、佐野厄除け大師と佐野ラーメンが名物です。多くの方は、高速佐野SAで佐野ラーメンを... 続きをみる
★🎵🥭🥭🥭沖縄タイムス 2023年5月23日 旬な話 前黒島萌 他いろいろ😅💦🥭🥭🥭😍(2023/05/23 18:53) ★🎵📖🍨🚃楊双子の鉄道旅×美食×百合小説『台湾漫遊鉄道のふたり』には、台湾ローカル美食があれこれ登場! 目次だけでも見てってください。📖🍨🚃?... 続きをみる
YouTube 「ほぼ国鉄時代のジオラマ」運転会in房総鉄道
#ほぼ国鉄時代のジオラマ 運転会in房総鉄道 こんにちは、今日で六月も終わりですが、昨日から房総では暴風雨です。 季節的にはまだ梅雨ですが台風のように強風で傘も役に立たないほどです。 ということで今日は家から出ないでのんびり過ごそうかと思いますが、実は先日、 房総鉄道のお仲間さんと私の3人で茨城県の... 続きをみる
以下、館長さんの説明と調べた資料を簡潔にまとめたものです。 写真は当時の地元の方が撮ったもので、資料館に提供されたものです。 橋の奥に新たな鉄道橋を着工しても斜面崩壊が続きうまくいきません。 大胆な発想に切り替えて右斜面に木を組み始めました。(1899年) 資料館所蔵・撮影は1899年 谷を埋めて大... 続きをみる
★🎵🥭🥭🥭沖縄タイムス 2023年5月23日 旬な話 前黒島萌 他いろいろ😅💦🥭🥭🥭😍(2023/05/23 18:53) ★🎵📖🍨🚃楊双子の鉄道旅×美食×百合小説『台湾漫遊鉄道のふたり』には、台湾ローカル美食があれこれ登場! 目次だけでも見てってください。📖🍨🚃?... 続きをみる
鉄道博物館へ行ってきました! 暑くなってきたし、室内遊び場🛝 新幹線🚄に喜んでました!
梅雨の中休み。夏空が広がる。 ミストシャワーの出番。 日差しが強い。どうやら夏日になったようだ。 KITTE丸の内で、涼むことに。 旧東京中央郵便局長室が再現されている。 窓越しに眺める駅舎。歴史を感じる景色。 カメラを持って歩いていると、こんな出会いも。 海外からの観光の方が、記念撮影中。 一枚、... 続きをみる
久しぶりに鉄活一人旅、蒸気機関車のナイトランに行ってきます。 行き先は車で1時間のWeka Pass Railway。 もうすぐ機関車がオーバーホールに出されるので、数年会えないかもしれません。 しばしの別れを惜しんで来ます。 2年前のナイトラン
東京の用事ついでに駅ブラをしました。 東京駅限定販売のお菓子って意外に多くありました。 それよりも興味深いのは鉄道の起点のマークです。 総武・横須賀快速線地下①番線ホームで見つけた0キロポスト ホームの面に描かれていました。 外国の地下鉄を思わせるような、狭くて長いトンネルの①②番線に向かうエスカレ... 続きをみる
今年も、見頃になった。 桜は青空、紫陽花は梅雨空が似合う。 和の趣き 落ち着きます。 今年は、パープルが主役ですか? ピンクもホワイトも、お似合いです。 急行が、花を映して、たくさんの乗客と共に、通り過ぎます。 しっとりとした景色を眺めていたら、何やらヘッドマーク付の電車が。 梅雨が終われば、暑い季... 続きをみる
鉄道三昧~『特急富士山回遊号・連結作業 大月駅』2023年6月~
新宿と河口湖をつなぐ、中央本線・富士急行の直通特急、富士山回遊号。 河口湖駅から大月駅までは3両編成で走ります。 そして、大月駅で中央本線を走る特急かいじ号との連結があります。 先に入線した富士山回遊号にかいじ号が接近して、いったん停車。 そして、連結作業に入ります。 無事連結終了。 そして、一路新... 続きをみる
2日前は大雨でいたが、 昨日、今日と2日続けて晴天です。 自分の住んでいる東三河が大雨で大変な事になっていました。 金曜日は夜勤明けでいたが、 友人との約束があり名古屋へ向かいました。 その時は普通に新幹線も動いていたのですが、 自分が名古屋に着いた後から新幹線含め在来線も運行見合わせ等に・・・ 帰... 続きをみる
昨年も訪れた場所へ、水鏡を見に。 田植え前。田んぼの手入れに余念がありません。 もちろん、ご挨拶して、私有地の外から撮影しています。 都市化、宅地化で、こんな景色も貴重になりました。 高尾山トレインの緑色で、子供の頃の京王線が、思い浮かびます。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
注:こちらの続きです😅💦 こういうものだそうです(^^♪→百合小説とは at DuckDuckGo 参考:〔日本版刊行!〕楊双子『台湾漫遊鉄道のふたり』三浦裕子訳、中央公論新社 : 太台本屋 tai-tai books ★散歩の途中、台湾物産店があったので買ってみた(^^♪ スイカの種(税込み2... 続きをみる
おはようございます。 今回の鉄道動画は、またニュージーランド南島の西海岸、石炭関係です。 南島の西海岸・ウェストコーストのStillwater という場所にある石炭積載ポイントでの石炭積み込み作業の様子です。 ここはもともと駅で、クライストチャーチとグレイマウスを結ぶMidland Lineという南... 続きをみる
臺灣1🎵🥭🥭🥭沖縄タイムス 2023年5月23日 旬な話 前黒島萌 他いろいろ😅💦🥭🥭🥭😍
★松田康博先生講演「『台湾有事』の虚実と台湾渡航に対して取るべき態度について」(22:24) 松田康博先生講演「『台湾有事』の虚実と台湾渡航に対して取るべき態度について」1,662 回視聴 2022/12/29 2022年12月18日開催のフォーラム「コロナ後の台湾教育旅行と日台高校交流」より、松田... 続きをみる
紫陽花の時期が巡って来た。 まだ咲いている株は少ない。 見頃は、今週末ぐらいからだろうか? 青 ピンク 白 の花と、レインボーカラーとのコラボ。今年も楽しみです。 振り返れば、お屋敷の、きれいに刈り込まれたさつき。 こちらは、今が見頃です。 ご覧いただいて ありがとうございます。
おはようございます。 今日は、ニュージーランド南島西海岸(ウエストコースト)での鉄活の映像です。 ウエストコーストは、コールトレイン(石炭積載車)好きにとっては、絶好の鉄活ポイント。西海岸の主な産業が石炭の採掘なので、あちこちで’石炭を積んだコールトレインを見かけます。 私も元々は、石炭には全く興味... 続きをみる
快速エアポート122号 札幌発12時12分→新千歳空港12時50分着に乗車。 エスコンフィールド北海道がよく見える4列シートのCD側に着席。 写真を撮り損ねましたが、今回初めて屋根が開いている状態を見ることができました。 建設しているときはよく写真を撮ってましたが、完成してからはあまり撮っていなかっ... 続きをみる
YouTube 房総鉄道運転会2023GW 緩和曲線レイアウト走行シーン
先日ご紹介しましたGW房総鉄道運転会2023から鉄道模型の走行シーンのみ切り抜きました。 また来年、房総でお逢いしましょう!
【鉄活NZ】Oamaruのビクトリアン美観地区を走る美しい保存鉄道
ニュージーランドの地方各地にある、ボランティア運営の小さな保存鉄道が好きです。 今まで訪れたのは南島にある保存鉄道ばかりですが、いつかは北島のあちこちに散らばる保存鉄道にも行ってみたいと思います。 ボランティア運営の非営利の保存鉄道は、月に1度だけとか、日曜日だけとかしか運行されません。 なので、た... 続きをみる
いろいろと身辺整理をしていて、老い先考えると、なかなか明るい気持ちになれません。 歳を取ると、やりたいことがあっても体がダメになるという事を、ここ数年で嫌というほど思い知らされ。 現在も新しいバネ指に悩まされ中です。 (両手3本手術済み) 専門医の予約待ちで2ヶ月。ストロイド注射打ってもらうだけでも... 続きをみる
こんなに狭かったっけと思うほど とんでもなく狭い1階ロビーです。 鉄道案内表示は簡単に見つかりました。 エスカレータで下るとアートギャラリーがあります。 国宝「洛中洛外図屛風 舟木本」 東成田駅の歓迎方法を受け継いでいます。 次のエスカレータを下ると 「見返り美人」 京成電鉄と北総鉄道が1・2(4)... 続きをみる
祝中国観光再開:中国の新幹線に乗車(2018年コロナ前の記録①)
この記事は2022年8月4日に投稿したものを、その後の状況が大きく変わってきましたので加筆修正したものです(赤字が加筆部分)。 中国の入国規制が緩和されており、4月29日より出発48時間前までのPCR検査が撤廃され、抗原検査に変更されました。薬局等で販売している抗原検査キット等を利用して、検査結果が... 続きをみる
YouTube GW房総鉄道運転会2023in千葉 Part2
※5/13 17:00ごろ公開予定です こんばんは、本日は予約投稿となっております。 今年のGW、皆さんはどのような連休を過ごされたのでしょうか? 2023年、ようやくコロナによる移動制限や自粛ムードから解放されつつあるゴールデンウィークということもあって、各地で多くのレジャー客の方が楽しまれていた... 続きをみる
本日の鉄活動画は、南島ブレナムで蒸気機関車のMarlborough Flyerに乗った時の動画です。 クライストチャーチからブレナムまでの往復は、絶景観光・湾岸列車のコースタル・パシフィックで旅しました。この時は自転車のジュリエットもつれ輪行。 湾岸列車に乗り、蒸気機関車に乗り、さらにマウンテンバイ... 続きをみる
おはようございます。 先日の鉄活、秘境駅Otiraの謎ホテル(シャイニングホテルと噂される)に泊まった時の続きの動画です。 ホテルの中の、宿泊客のみが足を踏み入れることのできる上階をご紹介します。 詳しくは動画をご覧ください(1分です) ニュージーランドにいらしたら、ぜひ止まってみて下さい。
ホテル芦屋竹園で一泊し、今日は大阪に向かいます。 でもその前に立ち寄ったのは、 喫茶店「ユーカリ」 昔ここでよく勉強してました。 モーニングコーヒーセット650円。今では安い気がします。 再びマルーンカラーの阪急電車に乗って、 阪急神崎川駅で下車。 三津屋商店街。 戦後すぐと言うから、もう70年以上... 続きをみる
五月晴れの日。 川風が心地良い。 もうすぐ花開くツツジ。 すぐそばに小さな春が。 のんびり列車を待つ。 待合室からの、何気ない景色。 心休まる一日。 ローカル線の旅。 ご覧いただいて ありがとうございます。
八ヶ岳を望む、JR最高地点。 同行した家族に ここが国鉄、と言いかけて JRと言い直す。 初めて訪れた時は、こんな碑が、ポツンと建っていた。 近くで撮ったと思われる小海線。 50年前の記憶。 JRになって早や36年。 私の頭の中は、まだ国鉄のままかも? ご覧いただいて ありがとうございます。
YouTube GW房総鉄道運転会2023in千葉 Part1
#鉄道模型 GW房総鉄道運転会2023in千葉 こんばんは、今年のGWはとても良い天候に恵まれた関東でした。 特に房総半島は連休中はとても良い天気で暑いくらいでしたが、 他の県ではどうだったでしょうか・・。 さて、2023年、今年も房総鉄道のお仲間さん方が房総へやってきました。 もちろん運転会開催が... 続きをみる
春の日、爽やかな風に吹かれて、乗客がベンチで待つ。 列車がやって来る。 それを迎える駅員。 そんな当たり前だった光景が、今では懐かしく感じる。 ローカル線の無人駅。 GW、乗降が増えるので、派遣された、との事。 列車が到着。観光客で、活気付く。 連休が終わり、夏休みまで、また静かな時が流れるのだろう... 続きをみる
鉄道三昧~『GO!GO!5000系記念入場券』令和5年5月5日~
京王電鉄から2023年=令和5年5月5日を記念?して発売の記念切符『GO!GO!5000系記念入場券』です。 早速購入しました。 記念切符が乗車券ではなく入場券というのは珍しいのでは? パパも通学・通勤に使った初代5000系と、現在『京王ライナー』として使われている新型5000系の記念切符となってい... 続きをみる
これは西海岸のグレイマウスにちびトーマス(おもちゃの機関車トーマス)を連れて行った時の話です。 この時はトランツアルパインという絶景観光列車に乗って、モアナという西海岸側の駅で降り、グレイマウスに行く途中、ブルナーマインという炭鉱跡に立ち寄りました。 歴史的な炭鉱が保存されている地味な観光名所ですが... 続きをみる
JR渋谷駅のみどりの窓口の一角にこんなものがありました。 これは何かと思って見てみると・・・、 『切符の芯』とのこと。 切符の印刷機にセットされているローラー状になったロールの芯との事です。 こんな感じで容器に入れられていて、自由に持って帰れる様でした。 やたらに頑丈な段ボール製の芯。 小学生の子供... 続きをみる
おはようございます。 1か月ほど前の鉄活で乗ったWaiparaのWeka Pass Railwayの蒸気機関車の走行動画です。 ニュージーランドでは風が強く、カメラがぶれる上に風の爆音が動画に入ってしまいます。 でも汽笛の音を消したくないので、風音入りの動画になりました。 この保存鉄道では、列車に乗... 続きをみる
渋谷駅のマスコットキャラクター『しぶやぎ』 誕生日が渋谷の日=4月28日となっています。 2023年4月28日、誕生日を記念して、しぶやぎグッズの新商品発売。 今度のグッズは、コラボ商品。 コラボの相手は、このお方。 そう、渋谷といえば・・・、ハチ公です。 2023年4月28日、JR渋谷駅ハチ公口の... 続きをみる
ニュージーランドの首都ウエリントンの鉄道駅は、古くて立派な駅舎です。 プラットフォームが駅止まりで、ヨーロッパの駅みたい。 日本でいうと阪急電車の梅田駅のホーム。(マルーン・カラーの電車がおしゃれ) あるいは、南海高野線の難波駅ホーム。 と、関西の駅ばかり例にあげてしまいました。 ニュージーランドで... 続きをみる
今年の春は、早く来たようだ。 八千穂の桜 間に合わなかった。 気を取り直して、春景色を眺める。 昨年は、良いタイミングだったのだが。 何分、自然が相手だから、致し方ない。 実はこの写真、小海の内田孔建設(株)様、小海線とふるさとを愛する会様のご厚意により、素晴らしい作品と共に、小海線車内のポスターに... 続きをみる
小雨の中、今日の最終列車がやって来た。 迎えるのは、照明に照らし出された花桃。 下車する人は居ない。 無人のホーム。 花桃だけが見送る。 ご覧いただいて ありがとうございます。
週末は、列車に乗ってきました。 私の大好きな、北島の保存鉄道団体Steam Incorporatedが、南島の日帰り旅列車旅を主催したので、その一つに参加してきました。 今回は蒸気機関車でなくヴィンテージのディーゼル機関車。 大変美しかったです。 私はいつも、乗り鉄と撮り鉄のはざまで悩みます。 乗り... 続きをみる
せっかく春を迎えたのに、シーズン中や週末に、委託で開いていた窓口が、終了 との事。 今時、珍しい事でも無いのだろうが。 出札窓口横にに飾ってあった 一輪挿し も無くなった。 ご厚意による物だったのだろう。今まで ありがとうございました。 がらんとした待合室。 完全無人化になった高原の駅。 周辺の 春... 続きをみる
お隣の、清里、野辺山に比べたら、素朴な甲斐大泉。 里より遅く咲く、高原の駅の花桃。 今年は、見頃の時に出会えた。 やって来た列車に 春が映る。 ご覧いただいて ありがとうございます。
西武池袋線はかつて武蔵野鉄道だった:武蔵野鉄道カラーの記念トレイン運行中
私は普段よく西武池袋線を利用する機会があります。初めて上京して以来、お世話になっています。西武鉄道は、文字通り武蔵の国の西部地域で運行している鉄道会社ですが、池袋線系統(秩父線、狭山線、豊島線、有楽町線と直通運転しています)と新宿線系統(拝島線、多摩湖線と直通運転)の主に2つの路線から成り立っていま... 続きをみる
毎年誕生日には、鉄道ひとり旅しようと、2019年、2020年は2年続けてNZ鉄道縦断旅に出ました。 縦断といっても乗る列車は2つだけ。 クライストチャーチ~ピクトン間のコースタル・パシフィック ウェリントン~オークランド間のノーザン・エクスプローラー どちらも絶景観光列車。 ちなみにピクトン~ウェリ... 続きをみる
本日の鉄活動画です。 こういうのを見て、なんとなく縁起が良いと思うのは私だけでしょうか。。 次は、昔の動画を掘り起こして、しばらくノーザン・エクスプローラーの思い出に浸ろうかと思います。 料金が爆上がりしたので、次回はいつ乗れるかわかりませんが。。
こないだの鉄活で、ミニチュア鉄道に乗ったんです。 ふつうは子供が乗るもので、初老の夫婦二人で乗るのは超恥ずかしかったんですが、夫の押しに負けて乗りました。。ああ、孫さえいたら。。。 その時の動画がこちら。 石炭を補給するシーンが可愛すぎてたまりません。 変なババアが背中に張り付いて、運転士さんには申... 続きをみる
【GM 】12月14日問屋着荷 (発売日情報更新:20231208) #GREENMAX
【GM 】12月7日問屋着荷 (発売日情報更新:20231130) #GREENMAX
CROSSPOINT 2023年12月・2024年4月発売予定品ポスター掲載 (2023年11月30日発表) #クロスポイント #GREENMAX
【CP】11月→12月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20231130) #CROSSPOINT #クロスポイント
【GM 】12月発売予定速報 (発売日情報更新:20231129) GREENMAX
【Nゲージ新作展示会】283系オーシャンアロー、485系700番代「リゾートやまどり」など試作品画像 モデルスイモン渋谷店
GM 小田急8000形(8065編成)+クヤ31形 5両編成セット 2024年4月発売予定 品番:50766 GREENMAX
GM JR北海道キハ150形100番代(車番選択式) 2024年4月発売予定 品番:31858 GREENMAX
GM JR北海道キハ150形0番代(JR北海道色・車番選択式) 2024年4月発売予定 品番:31854 GREENMAX
GM JRキハ111/112形200番代(八高線)増結2両編成セット 2024年5月発売予定 品番:31868 GREENMAX
GM E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)増結7両編成セット 2024年5月発売予定 品番:31851 GREENMAX
GM 京王5000系(京王ライナー・5737編成)基本4両編成セット 2024年5月発売予定 品番:31845 GREENMAX
GM JRキハ111/112形200番代(八高線)基本2両編成セット 2024年5月発売予定 品番:31867 GREENMAX
GM E653系0番代(フレッシュひたち・青色)基本7両編成セット 2024年5月発売予定 品番:31852 GREENMAX
GM JRキハ111/112形200番代(陸羽東線)基本2両編成セット 2024年5月発売予定 品番:31866 GREENMAX