今回は、東京のリトルインディアこと、東京メトロ東西線西葛西に出没しました。 法務省統計では、2022年6月末時点の在日インド人は40,752人ですが、うち6000人強が江戸川区に住んでいます。江戸川区の中でもインド人が特に多いと言われているのが西葛西です。 西葛西では2000年問題を機にインド人IT... 続きをみる
国内旅行のムラゴンブログ
-
-
ぼーっとした療養生活 & 琉球🏄🌴🍍の 色彩豊かなお花たち 🌺 🌹 🌼 part Ⅲ & 楽しかった想い出いろいろ💕
一応、自宅で療養中の私。。。 近所のクリニックに紹介していただいた大きな病院の医師は、 特に血液検査をするでもなく、、、画像を目視の診断で 👀 ギロリ !! 「無理しないように 普通の生活を送ればいいですよ、、、」 と、もひとつハッキリしないことをおっしゃいます。 「だけど、2週間後にまた来て下... 続きをみる
-
成田空港が開業した直後、空港までのアクセスが限られていました。その中でも、出発2時間前のチェックインすれば、手荷物だけで空港に向かえ、混雑する空港での出国手続きも不要な東京シティエアターミナル(TCAT)は大変便利な施設でした。私も夕方便で出発の海外出張では、ぎりぎりまでオフィスで準備して、ここでチ... 続きをみる
-
圧巻の「知恵伊豆」の菩提寺・平林寺:川越街道の旅番外編(続編)
今回は、川越街道の旅番外編の2回目として、大和田宿で紹介できなかった平林寺です。 境内林は、武蔵野の面影を残す雑木林として、1968年(昭和43年)に国の天然記念物に指定されています。 平林寺は臨済宗妙心寺派の寺院であり、山号は「金鳳山」です。南北朝時代の1375年(永和元年)に武蔵国騎西郡渋江郷金... 続きをみる
-
川越街道の旅では、各宿場を紹介してきましたが、旧川越街道は、起点の板橋宿(平尾宿)では国道17号線を通り、途中から現在の川越街道に当たる国道254号線に移ります。この間、通るのが東武東上線の大山駅周辺の商店街です。 大山は宿場町ではなかったため、以前の板橋宿、上板橋宿の記事で、大山は後日紹介しますと... 続きをみる
-
故国に帰れないミャンマー人が集う街・高田馬場:日本の中の外国⑤
今回は日本の中の外国シリーズの第5回目として、日本における最大のミャンマー人コミュニティがある「リトルヤンゴン」こと高田馬場を紹介します。 コロナ禍は収束しても、ミャンマーでは軍による事実上のクーデター以降、継続的に反軍政デモが各地で行われ、実弾使用による死傷者も発生していること、から本邦外務省は旧... 続きをみる
-
スッキリしない😓 私の身体 と 癒やしてくれる⤴💕 琉球🏄🌴🍍の 色彩豊かなお花たち 🌺 🌹 🌼
沖縄 から帰阪したら、すぐに洗濯して・・・🌞 今頃は、とっくに韓国 へ旅立っていました ........✈ なのに、私も夫も 仲良く💔💦💦💦、、、 病気が見つかり😭 何度もの検査 🏥 💉 旅行会社にキャンセル料金を支払って⤵⤵⤵ 自宅待機しています。。。🙅 旅の中止は残念だけど、こ... 続きをみる
-
小江戸川越城下巡り(下):蔵の街は外国人観光客も増えごった返していました
川越観光では、街のシンボル「時の鐘」周辺は、食べ歩きの観光客でごった返していました。海外からの観光客も多数いらっしゃいました。 スターバックスも古い商家風。 KOEDOビールをいただきました。 蔵造りの街並み。 大澤家住宅(国指定重要文化財) 川越まつり会館 中央通り(昭和の街) 洋食の太陽軒 レト... 続きをみる
-
アレっ? この景色✨ そういえばここ来てるやん!💡 琉球石灰岩の断崖 万座毛(まんざもう)
沖縄県から大阪市へ帰宅していますが、今回、沖縄を旅行していたときから 地元の方たち、「台風2号🌀 こっちへ来るよー!」と話されていました 私がいるのは、東シナ海側 台風が来ると太平洋側の方が荒れるとか、色んなお話を聞かせていただきました 何事もなく通り過ぎてくれますように...... 🙏 東シナ... 続きをみる
-
小江戸川越城下巡り(中):童謡「とおりゃんせ」の発祥地を訪ねる
川越街道を、板橋から川越まで旅してきましたが、折角なので小江戸川越城下を巡ってきました。今回はその第二話です。 前回に続き、小江戸名所めぐりバスを利用しました。 喜多院の山門の前にある日枝神社です。創建は860年(貞観2年)といわれています。東京赤坂の日枝神社(旧官幣大社)は、1478年(文明10年... 続きをみる
-
-
小江戸川越城下巡り(上):小江戸名所めぐりバスで喜多院を訪問
川越街道を、板橋から川越まで旅してきましたが、折角なので小江戸川越城下を巡ってきました。見どころが多いので3回に分けて報告します。 川越城下巡りには、東武バスのフリーチケット(大人400円、子供200円)が便利です。このチケットで、 ・小江戸名所めぐりバス(全区間) ・東武バスウエスト一般路線バス(... 続きをみる
-
今更ですが・・・2023年2月南伊豆の旅 ⑨河津桜見物を終えて・・・
まだ2月の南伊豆・河津桜祭りの記事が途中でした。もう惰性で続けている感じ。 2日目の午前中に河津川を少しさかのぼったところにある峰温泉付近をウロウロと した後、さらに少し上流に向かい歩いていきます。有名な河津桜の樹があるからです。 その名も「涅槃の桜」です。 見事な枝ぶりで、歌舞伎の舞台に出てくるよ... 続きをみる
-
今回は、川越街道の旅の最終回、終点川越城下です。 大井宿を出ると、旧道は国道254号線から分かれて進みます。その後JR川越線、東武東上線と交錯するあたりで再び国道254号線と合流しますが、すぐに国道254号線は国道16号線とぶつかります。ここは新宿(あらじゅく)交差点と呼ばれており、川越街道新道の終... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ①秘境ローカル線の只見線に乗って・・・
今日からGWの会津旅行の記事を開始いたします。(また始まったか・・・by妻) 9連休の初日、朝早く出発して大宮駅発7:29の上越新幹線とき号に乗ります。 1時間もしないうちに8:22に新潟県南魚沼市の浦佐駅に到着します。 小ぢんまりとした駅なのですが、なぜか大勢のお客さんが下車しました。しかもその ... 続きをみる
-
ブログお休みしている間に大好きな 沖縄に行っていました ......✈ 【沖縄🌺】といえば、初めてのボーナス (その頃は手渡しでした💴✨) 袋に入れたまま ひとつ先輩の友人👩と2人で 伊丹から那覇 ✈ 石垣島などを廻りながら西表島まで行き ジャングルを探検して、1週間かけて民宿へ泊まり旅をした... 続きをみる
-
#
国内旅行
-
【山形】瀬見温泉 ゆめみの宿 観松館
-
【静岡*東伊豆・河津】伊豆熱川温泉 ゆらく亭
-
滋賀・伊勢 花見ドライブ旅:道の駅
-
北海道 花物語4日間 3日目
-
ちりはまホテル ゆ華
-
#誕生日は周りに言うOR言わない
-
#好きな言葉を教えて
-
【想い出】6月4日|自然、菖蒲、ホタル、温泉、福岡、熊本、大分etc...
-
《旅日記》【乗車記◆私鉄全線走破旅◆】~平成筑豊鉄道編①~令和に乗る平成の鉄道
-
『賢島エスパーニャクルーズ』船内・お得な割引情報
-
agoda(アゴダ)の旅行チャレンジ、45,000円でどれだけ楽しめる?
-
南紀白浜*2泊3日旅・ホテルシーモア
-
フィアット500e|充電しながら日光へ行ってきた話
-
2023年4~5月、ゴールデンウィークの長期休暇に地元に帰省してきました!その②
-
【激推し】SIMカードへのTop Up(チャージ)と活用方法!
-
-
シリーズ①~③では、日本にいてアメリカを体験できる横田基地周辺の国道16号線(東京都福生市・昭島市)を紹介しましたが、「日本の中の外国」シリーズ第四弾は池袋駅北口に形成されつつある新興中華街の紹介です。 日本で中華街(チャイナタウン)というと、横浜、神戸、長崎が三大中華街と一般的に認識されているので... 続きをみる
-
2023年1月:札幌・温泉とスキージャンプ観戦の旅 ⑨最後は札幌市内 と 新千歳空港をウロウロ・・・
今夜は北海道の記事です。(まだやっとるんか・・・by妻) 本来の目的であったスキー・ジャンプのワールドカップの試合を堪能し、札幌市内に 戻ってきたオッサン。あとはもう「おまけ」みたいなものです。新千歳空港から、夜の 飛行機で帰るまでは自由行動です。(つぅか、最初から最後まで自由行動やろ。by妻) 地... 続きをみる
-
今更ですが・・・2023年2月南伊豆の旅 ⑧河津桜の咲く峰温泉へ・・・
今日は墓参りの日でした。おかげさまで静岡県地方は晴れ、少し汗ばむ陽気でした。 墓前ではYouTubeでホロヴィッツ様の演奏するショパンのバラード第一番他を流しま した。妻もたまにはまともな曲を弾いていましたが(なんやて?by妻)、普段は難しい 変な曲を弾いていました。😆 (バラキレフのイスラメイと... 続きをみる
-
-
川越街道の宿場町⑦大井宿:明治時代の大火から復興したモダンな町
今回は川越街道7番目の宿場町の大井宿です。現在の埼玉県ふじみ野市にあります。最寄り駅は東武東上線ふじみ野駅になります。 新座市の大和田宿を出ると、川越街道は国道254線と合流します。進むと大井宿の入口(下宿)に天台宗徳性寺があります。 徳性寺は江戸時代に隆盛を極め、大井宿の中心的存在でした。しかし、... 続きをみる
-
-
地元との共存がうまくいっていそうな米軍横田基地:日本の中の外国③
前回(17日、シリーズ②)の続きです。本日、明日と日米友好祭が開催されるので、行き方については14日の投稿(シリーズ①)もご参考にしてください。 前回はフープで休憩しようとしたところまでした。 1階が奥がレストランスペースですが、テラス席や2階にも席があります。 昼食を食べてからさほど時間が経ってい... 続きをみる
-
先日、としまえん跡地に建設中のハリーポターのスタジオツアーの開業(6月16日)に合わせて、池袋駅、豊島園駅の改装が進んでいることを報告しました。 5月16日からはラッピングトレインが運行を始めていますが、昨日外出した時にこのラッピングトレインに遭遇しました。 車内の釣り広告は、全てスタジオツアー一色... 続きをみる
-
今年もまた綺麗に咲いているかな⁉ 季節の移り変わりを知らせる花たち & 北海道の絶景 積丹(シャコタン)ブルー✨
旅行大好きな私 その土地独特の街路樹を見るのも楽しみになっています 2020年11月に行った北海道の旅では、釧路市の街路樹 ナナカマド 赤い実をたくさん付けていて驚きました 去年、5月は 街路樹 ベニバナトチノキ ピンクの可愛いお花が満開でした ドライブがてら公園へ寄ると、大阪の公園では滅多に見ない... 続きをみる
-
5月14日に続き横田基地沿いの国道16号線(通称:横田ベースサイドロード)についての報告です。 前回は拝島駅から第五ゲートまでを紹介しました。今週末20~21日にかけて開催される日米友好祭では第五ゲートからの入場になりますので、拝島駅からの経路はこちらをご参考にしてください。 第五ゲートからは、英語... 続きをみる
-
2023年1月:札幌・温泉とスキージャンプの旅 ⑧ジャンプの試合をもう一回観戦・・・
すみません、今頃何を書いているんだと思いつつも、1月の札幌旅行の続きです。 3日目(最終日)も、朝から大倉山に向かいます。この日は前日とはうって変わって 朝からスッキリ晴れてジャンプの試合を見るにはいい天気となりました。しかし、その かわりメチャクチャ寒いですが・・・放射冷却でしょうか。(オッサン、... 続きをみる
-
静かな観光地 🚙 弾丸だけど 🏃.... 🏃♀️..... 丁寧に観て歩く旅になりました 📷
1年前の北海道 2泊3日 美味しいものいっ~ぱい食べる弾丸の旅 ✈ 食べて飲んで。。。食べて飲んで。。。😄 だけでなく 一応、観光もしていました🚙..... 私は、写真撮影が大好きですが、人が映り込んで特定されないように 十分気をつけています ⚠ しかし、この旅は観光客が全くいないので、その必要... 続きをみる
-
福生ベースサイドストリートでアメリカを体験:日本の中の外国①
コロナ禍が収まり、海外渡航の規制緩和が進んでいますが、飛行機がなかなか取れず、世界的なインフレと円安で旅行費用も高騰しています。行きたいけど、まだまだお預けという方が少なくないのではと思います。 そこでお勧めなのが、日本にいても海外旅行の雰囲気を楽しめる街です。新シリーズの1回目として、米軍横田基地... 続きをみる
-
-
川越街道の旅の今回は第六の宿場町・大和田宿の報告です。最寄り駅は武蔵野線新座駅になります。 膝折宿をでて進むと、新座市に入ります。新座市でJR武蔵野線よりも東側は野火止(のびとめ)地区と呼ばれています。江戸時代、幕府老中でもあった川越藩主松平信綱が多摩川の水を羽村から武蔵野台地を通す玉川上水を開削し... 続きをみる
-
今更ですが・・・2023年2月南伊豆の旅 ⑦下田のホテルで・・・
今夜は忘却の彼方に追いやられていた(苦笑)3ケ月前の南伊豆の記事に戻ります。 もういい加減に終わらせないと、次が詰まっている・・・(アホ) 初日の夕方に2時間ちょっとで河津で桜(河津桜)を見学した後は再び下田に戻り、 送迎バスでホテルに向かいます。もう6時過ぎでしたが、まだ明るい。 このホテルは南伊... 続きをみる
-
-
毎日のモーニング・ルーティン💕 私をニコニコ😄と笑顔にしてくれる⁉ 魔法✨ & 北海道 ご当地グルメ旅
2023 World Baseball Classic ⚾ 見続けて 決勝!アメリカ戦 今までにテレビ見てて あんなに飛び跳ねて喜んだ事ってあったっけ~~? 最高潮の 大興奮 ⤴ ⤴ ⤴ ⤴ ⤴ 😄 私は、毎朝、起きて顔を洗うとすぐにパソコンの前に座り、 メール📧確認などの作業をしていますが、最... 続きをみる
-
川越街道の宿場町⑤膝折宿:室町時代の名馬・鬼鹿毛伝説に由来する宿場町
今回は川越街道五番目の宿場町「膝折宿」で、現在の埼玉県朝霞市にあった宿場町です。東武東上線「朝霞」駅が最寄り駅となります。膝折の名は、室町時代の武将・小栗助重が敗走し、鬼鹿毛という名の馬に乗って当地まで逃れてきたところ、鬼鹿毛がこの地で力尽き、膝を折って死んだことに由来するとされています。 鬼鹿毛と... 続きをみる
-
2023年1月:札幌・温泉とスキージャンプ観戦の旅 ⑦「すすきの」の夜
GWが終わり、9日も休んだ後の出勤初日(昨日)は、大した仕事をしたわけでもない のに(いつもやな。by妻)、かなり疲れてしまい、ブログはお休みしました。 今日はGWに訪れた会津の記事を書こうかと思いましたが、帰宅して途中からTVで 見ていたタイガースの試合がガックリするような結果となり、意気消沈です... 続きをみる
-
閑散とした 関西空港 第2ターミナル お口の中、美味しい物だらけにしてやる!・・・が、今回の北海道旅行のコンセプト なので、空港でフライト待ちの朝食は少し控えめにして😅 ・・・朝から飲めるのも旅の醍醐味⁉ 🍺😄🍙 マヨネーズに惹かれました💕 www しばし、大阪とはお別れして札幌へ向かいま... 続きをみる
-
とにかく飲んで🍺、食べて🍣🦪🍜🍖🧀、温泉にゆっくり入って♨、北海道を満喫する弾丸旅行です.....✈......
今年のゴールデンウィークはどこも超混み混み、人でいっぱい ❗ 1年前 ガラガラ。。。の 新千歳空港 ターミナルビルの北海道・郷土料理のお店で 到着後、早速、楽しみにしていた😄 🍺 & お食事 ランチTimeです💕💕💕 お店の飾り、トウモロコシ、実 詰まっていて 美味しそうやなぁ~🌽 真ん... 続きをみる
-
ちょうど1年前 、、、まだ、こんなに淋しい.....関西空港を飛び立っていました ✈
コロナ禍・・・ちょうど1年前 2022年5月 こんな淋しい関西空港を出発して ✈ 到着したのは・・・ 新千歳空港。。。 今年の賑わい、混雑ぶりは1年前では想像もできなかった。。。 今では信じられない光景ですが、コレが2022年5月中旬 去年、まだ1年前の新千歳空港です 😌 世界保健機関(WHO・本... 続きをみる
-
川越街道の宿場町④白子宿:古い家屋が保存され宿場町の雰囲気が残る
現在の埼玉県和光市は、以前も報告した新倉地区と、川越街道の宿場町であった白子地区が合併して1943年に誕生してできた旧大和町を前身としています(旧大和町は1970年の市制を施行する際に和光市に名称変更しています)。今回は、旧白子宿を訪問してみました。 白子は古代朝鮮系の渡来人が入植したことから、古く... 続きをみる
-
としまえん跡地に建設されていたハリーポッターのスタジオ・ツアーの開業を6月16日にひかえ、西武鉄道の駅の改装も進んでいます。 西武池袋駅では、豊島園行きが発着する1・2番線は、ロンドンのキングズ・クロス駅をイメージし、壁や柱がレンガの壁紙で装飾され、表示板等の色もネイビーで統一されています。 文字も... 続きをみる
-
今年のオッサンのGWは9連休。世の中にはGWでも働いていらっしゃる方々も多い と思われますが、申し訳ございません。(さんざん旅行で楽しんでから言うか?by妻) 朝から溜まった洗濯物を洗って干し、布団一式もたっぷりと陽に当てて干しました。 あ、カレンダーもめくらないとね。もう5月ですからね・・・ そし... 続きをみる
-
4泊もした会津地方の旅もいよいよ今日で終わりです。最後は、ここです。 戊辰戦争で焼失したため、元あった鶴ヶ城の近くから、別の場所に移して再建された のですが、めっちゃ遠〜・・・ しかし、史料に基づきかなり精緻に復元されているそうなのです。ここで、会津藩士 の師弟や、これはと目された平民の優秀な子が学... 続きをみる
-
-
今日の会津地方は晴れ。芦ノ牧温泉を出て若松に戻り、レンタカーで磐梯高原をドラ イブしました。半分くらいは爽快でした。(なんやそら?by妻) ♪会津ぅ磐梯山はぁ〜、たからぁのやぁ〜まよ〜 ♪ (やかましいわ! 黙って運転せぇ!by妻) まずは有名な五色沼へ。裏番組ちゃう裏磐梯物産館に車を停めて、散策を... 続きをみる
-
会津の旅が続きます。 会津若松の奥座敷、東山温泉には滝の前にある眺めの良いホテルが多いです。 ロビーからも客室からも、お風呂からも絶景が眺められました。 朝9時のバス「あかべぇ」で若松駅前へ。大きな荷物をコインロッカーに預け、一泊 分の支度だけして、次なる目的地に向かいます。また楽しい列車に乗ります... 続きをみる
-
旅行2日目は、会津藩の城下町若松の観光に1日費やします。 明治維新の影では、幕府を最後まで支えた雄藩会津藩の悲運の物語がありました。 会津若松駅前には、白虎隊戦士の像と、什の掟の現代版の看板がありました。 ならぬことはならぬ、頑固一徹の会津っぽの精神を体現する言葉ですね。 (オッサンの精神からは程遠... 続きをみる
-
-
明日からGWですね。今年から海外旅行も制約なしのようですね。そうか〜 オッサンは、今年のGWも北に向かいます。 海は渡りませんが。😁 明日からしばらく留守にしますので、ベランダの花を少し刈り込みました。 まずはパンジーとペチュニアです。 バラも散る前に切花にします。左は朱色のローラちゃん。右は名優... 続きをみる
-
GW直前になりましたが、ひとまず3月上旬の南房総の記事の最終回です。 (まだ1月の札幌と、2月の南伊豆の記事が終わっとらんけどな・・・by妻) 鴨川シーワールドでイルカとシャチのショウを見たオッサン、既にお昼を過ぎていま すが、園内での食事は我慢します。(その理由は後程・・・) シーワールドは外房の... 続きをみる
-
番所山公園(ばんしょやまこうえん)は、標高32.メートルの番所山一帯を整備した国立自然公園で、白浜温泉街や円月島、塔島を見渡すことできる景勝地。360度を見渡すことができる展望塔や遊歩道、芝生広場が整備されています。 ●和歌山県の観光情報はこちらでもご案内しております:和歌山県観光情報 ●所在地:和... 続きをみる
-
川越街道の宿場町②上板橋:昭和初期の説教強盗で有名になった宿場町
今回は、川越街道2番目の宿場・上板橋宿です。場所は、現在の東武東上線中板橋駅の南側に当たります。 板橋宿から旧川越街道を進むと、大山駅を経由して、国道254号線(新川越街道)に出ます。ここは、「ハッピーロード大山」と呼ばれる都内でも最大級の商店街の一つになっています。大山についてはまた改めて報告した... 続きをみる
-
ここが本当に中国の秘密警察のアジト?:報道されていた秋葉原の雑居ビル(追記あり)
世界各国で中国の秘密警察の存在が注目されています。4月17日にはアメリカ・ニューヨークでマンハッタンの中華街のビルに中国公安部が違法に秘密の警察署を開設していたとして、中国系とみられる男2人が逮捕されています。 各国で中国出身者が監視され、帰国を強要するように脅迫をされているとの報道があります。中国... 続きをみる
-
前回は板橋宿で川越街道が中山道から分岐する平尾追分を紹介しました。板橋宿といっても広く分散しており、東から、平尾宿、仲宿、上宿の3つの宿場がありました。このうち、宿場の中心地は仲宿だった模様です。 現在でも板橋宿における旧川越街道の史跡が少なく、表示も十分ではないのに対し、中山道では史跡がよく保存さ... 続きをみる
-
-
今更ですが・・・2023年2月:南伊豆 ⑥河津さくら祭り(1日目)・・・
オッサンの記事が、このところ伊豆と房総半島を行ったり来たりしているような感じ です。もう季節が変わってしまったので「今更感」が半端ないですが、南伊豆の記事を 再開します。 下田の駆け足観光を終えて、伊豆急電車で約20分の河津駅までやってきました。この 日の朝、横浜から乗った特急「踊り子号」はほとんど... 続きをみる
-
川越街道の宿場町①板橋宿前編:中山道からの分岐点、川越街道の起点だった平尾追分
先日来、成増や和光市の投稿をしてきましたが、その際たびたび川越街道が登場しました。 ふと、新撰組の供養祭で板橋に行ったのも何かの縁と思い、宿場町の今を訪ね歩いてみたくなりました(といっても全部歩くのは面倒なので、公共交通機関利用を併用しました)。 現在の川越街道(新道)は、池袋駅に近い豊島区の明治通... 続きをみる
-
今日は南房総の記事の続きです。ぼやぼやしているとGWになってしまいますね。 鴨川シーワールドに来ていました。 次はシーワールドの名物となっているイルカとシャチのショウを見学します。 まずはイルカくんからです。サーフスタジアムと言う施設で見学します。バンドウ イルカとカマイルカの2種類のイルカたちによ... 続きをみる
-
明日4月25日は新撰組局長・近藤勇の命日:墓前供養祭に行ってきました
昨日JR埼京線の板橋に行ってきました。 JR埼京線板橋駅東口を出たところに新撰組局長の近藤勇の慰霊碑があります。1868年に流山で捕らえられた新選組局長の近藤勇は、当時板橋・平尾宿に置かれていた新政府軍の本陣に送られ、斬首の刑を受けました。首は京都三条河原にさらされ、胴は北区滝野川三軒家の無縁塚に埋... 続きをみる
-
2023年1月:札幌・温泉とスキージャンプ観戦の旅 ⑥ワールドカップ札幌大会2日目・・・
今頃こんな記事を書いている場合ではないのですが…(アホ) 予選が終わり、本選に残った50人による競技が16:00から始まります。 日本人選手もエースの小林陵侑選手をはじめ、8人が予選を通過しています。なんと、 その中に、ヴェテランの竹内拓選手も入っていました。今期のワールドカップポイント のない日本... 続きをみる
-
西武池袋線はかつて武蔵野鉄道だった:武蔵野鉄道カラーの記念トレイン運行中
私は普段よく西武池袋線を利用する機会があります。初めて上京して以来、お世話になっています。西武鉄道は、文字通り武蔵の国の西部地域で運行している鉄道会社ですが、池袋線系統(秩父線、狭山線、豊島線、有楽町線と直通運転しています)と新宿線系統(拝島線、多摩湖線と直通運転)の主に2つの路線から成り立っていま... 続きをみる
-
和光市シリーズ第3弾は、駅の北側にある新倉地区です。 現在の和光市は1970年に旧大和町が名称変更すると同時に市制を施行して誕生しました。その旧大和町は1943年に新倉村と白子村が合併して誕生しました。新倉の地名は和光市駅の北側に残っています。ちなみに、白子は、川越街道の宿場町として栄えたところです... 続きをみる
-
今更ですが・・・2023年2月:南伊豆 ⑤開国の歴史を刻む下田ペリーロード・・・
房総半島の後は再び伊豆です。だんだんと、こんがらがってきました。(アホ) 下田の海中水族館を訪れた後、再びバスに乗って下田駅に戻ろうと思ったのですが、 途中で下田のもう一つの観光スポット「ペリーロード」の辺りを通るので、オッサンは 予定を変更し、途中下車をしてしまいました。😆(珍しいな、予定外の行... 続きをみる
-
あの「仕分け人」もはしゃいでいた朝霞駐屯地の「りっくんランド」
今回は、自衛隊朝霞駐屯地にある陸上自衛隊広報センター(通称「りっくんランド」)の紹介です。 正門に検問所がありますが、検問所を通らず前を右に入ると駐車場があります。 「りっくんランド」は、民主党政権下の2009年に行政刷新会議による事業仕分けの対象施設になったことで皆さまのご記憶にも新しいのではない... 続きをみる
-
3月上旬の南房総の記事の続きです。ようやく2日目(笑)。 千倉のホテルを朝9時過ぎにはチェックアウト。レンタカーを返却するために、再び JR館山駅まで戻ります。しかしオッサン、再び道を間違えてしまい(毎回恒例。by妻) 寂れた山道に入り込んでしまいました。あぁ、もうなんでこんなに方向音痴なのだと、 ... 続きをみる
-
-
先日、東武東上線および地下鉄有楽町線・副都心線の駅がある成増を訪問しました。 成増より一駅先にあるのが、和光市駅です。 ここからは埼玉県になります。地方に行くと県境は海や大きな川、そして険しい峠で隔てられており、文化も大きく異なります。人の行き来が少なかった廃藩置県前の国境が県境になっているケースが... 続きをみる
-
2023年1月:札幌・温泉とスキージャンプ観戦の旅 ⑤大倉山ジャンプ台へ・・・
うっかり忘れていました。1月のスキー・ジャンプ観戦の旅(札幌)、もう季節外れ の題材だし、どうでもいいような気がしますが、始めた以上は終わらせなければならな い主義のオッサン、ほとんど自己満足の世界ですが記事を再開いたします。 2日目の昼、いよいよ大倉山のジャンプ会場に向かいます。世界の強豪がほぼ勢... 続きをみる
-
飛騨高山・奥飛騨温泉郷 の旅では、地酒、ワイン、美味しい地元のお食事や飛騨牛を満喫 素晴らしい景色に癒やされ、高山駅から帰阪します JR高山駅で電車の待ち時間にぶらぶら散策していると・・・ おっと!😳 新車です! 私は、乗り鉄・撮り鉄 電車大好きな鉄子さん 👌😄 撮り鉄カメラ小僧の私が撮ってい... 続きをみる
-
お花見好きにお勧め:日本のハナミズキの起源「江古田の森公園」
中野区にある(練馬区にも接しています)江古田(えごた)の森公園に行ってきました。 ちなみに、江古田は中野区では「えごた」と読みます。練馬区では「えこだ」と発音し、西武池袋線の江古田駅も「えこだ」ですが、最寄り駅である都営大江戸線の新江古田駅は中野区にあり「しんえごた」になります。「えこだ」と「えごた... 続きをみる
-
今日は墓参り、その後は熱海で途中下車・・・(またかい!by妻)
昨日は一日中肌寒い雨が降り続いていた関東地方南部ですが、今日は天気が回復して きました。いつもの朝8時の東名高速バスに乗り、約3時間でお墓に到着。持ってきた 花(芍薬とバラと リシアンサス)を飾ってお線香をあげ、You Tubeのピアノ曲を墓前 で流しました。妻が良く弾いていたショパンのエチュード(... 続きをみる
-
横浜町(よこはままち)は毎年5月になると至る所で菜の花が咲き、菜の花の名所として知られています。見頃の5月中旬から5月下旬になると国道のはまなす街道沿いは黄色いじゅうたんのような美しい風景が広がります。 ●青森県の観光情報はこちらでもご案内しております:青森県観光情報 ●所在地:青森県上北郡横浜町大... 続きをみる
-
前回、東京ドームに関する記事を投稿しましたが、ナイターが始まる前の平日昼間の東京ドームシティの様子を報告したいと思います。 東京ドームには東京メトロ丸ノ内線・後楽園駅が一番便利です。後楽園駅は東京メトロ南北線、都営三田線・大江戸線(都営地下鉄の駅名は「春日」)との乗り換え駅ですので、これらの路線を使... 続きをみる
-
プロ野球が開幕しました。11~13日は巨人-阪神の3連戦が開催され、試合前の東京ドームには続々と人が集まってきていました。まさに「球春」到来です。 ただし、試合開始20分前なのに入場待ちの列はそれほど長くありません。 チケットも当日売りが結構ありました。巨人-阪神戦といったらかつてプラチナチケットだ... 続きをみる
-
奥飛騨温泉郷 穂高荘 山のホテル へ泊まりたかった理由は・・・ この壮大な北アルプス 槍ヶ岳 ☆ 混浴露天風呂に浸かりながら 景観を味わいたかったから!!😊 このホテルには 離れの混浴露天風呂♨ があります✨ 自動運転の小さなケーブルカーでお風呂へ行きます😊 歩いても行けますが、もちろん、楽しみ... 続きをみる
-
明治神宮の絵馬は外国語だらけ:ここでも外国人参拝客が席巻していた
前回は原宿の竹下通りと東郷神社を投稿させていただきましたが、今回は明治神宮の報告です。東京在住約40年で初の原宿訪問となったのと同様、明治神宮の参拝も初になります。 JR原宿駅または地下鉄明治神宮前の駅から、明治神宮は反対側の代々木公園側にあります。神宮橋を渡るとそこが明治神宮です。 入口の大鳥居か... 続きをみる
-
-
今更ですが・・・2023年2月:南伊豆 ④下田海中水族館へ ~その2~
今日は南伊豆・下田の海中水族館の続きです。 水族館のメインの建物の他に、ショウ・イベントを行うステージや、海の動物たち が見られるエリアがあります。午後2時10分にアザラシのショウが始まるので、行って みました。アザラシのユーモラスな表情を写した写真パネルが、なんだか笑えます。 大きな水槽の中で二匹... 続きをみる
-
新大阪駅から名古屋へ 停まった京都駅 インバウンドの方が増えてきた中、日本人でも「なんて綺麗なん⁉✨」と 立ち止まって見入ってしまいそうな可愛い舞妓さん💕💕💕 私は、俳優さんも身近な方(かかりつけの病院や行きつけの美容院など)でも 可愛い女性が 大好きです⤴ ほんわかと優しい雰囲気がいいなぁ~... 続きをみる
-
原宿の今昔:昔は中学生かおのぼりさん、今は外国人であふれていた
私は大学入学を機に上京し、東京在住約40年になりますが、実は今まで一度も原宿に行ったことがありませんでした(すぐ近くの表参道や外苑前にはよく行く機会がありましたが)。特に、竹下通りは、大学時代に友人が「中学生くらいの子かおのぼりさんばかりで、とても恥ずかしくて行けない」と話していたのを聞いていたため... 続きをみる
-
今度は南房総の記事の続きです。 1泊2日で3月上旬に出掛けたのですが、宿泊先は太平洋側の千倉(ちくら)の海岸線 にあるホテルです。ベランダに小さな露天風呂が付いていますが、大浴場・露天風呂も あり、しかも「男の一人旅」という宿泊プランで夕食が部屋食だったので、奮発して申 し込みました。・・・って、こ... 続きをみる
-
珍名ラーメン店:はだしのゲン、それともルパン3世に登場したような店?
「ルパン三世・カリオストロの城」で、最後に銭形警部の「ヤツはとんでもないものを盗んでいきました」「あなたの心です」という名台詞がありましたが、そのシーンを思い出させるような店名のラーメン屋さんがあります。地下鉄日比谷線および東急東横線の乗換駅である中目黒駅近くの高架下のお店です。 中目黒駅南口の改札... 続きをみる
-
奥飛騨温泉郷♨ 新穂高温泉・山のホテル 素晴らしい槍ヶ岳の絶景と 地酒にほんわかと酔っています~😊
新幹線で新大阪駅から名古屋へ .......🚅......... JR高山線に乗り換えて、名古屋駅で買った飲み干してしまった後(跡)のワンカップ & お弁当をいただきながら・・・😄 到着したのは・・・ 岐阜県高山市 奥飛騨温泉郷 ♨ 新穂高温泉・山のホテル 穂高荘 趣のある木製のドア💕 古風な... 続きをみる
-
仏教寺院を超越している築地本願寺:パイプオルガンまでありました
本日4月8日にはお釈迦様の誕生日を祝う花まつりの日です。 前回、築地場外市場訪問記を投稿しましたが、帰りに築地本願寺に寄ってきましたので、花まつりを祝して報告したいと思います。 この築地本願寺は手水舎こそありますが、 外観からして日本の仏教寺院離れしています。1934年竣工の本堂は、古代インド様式を... 続きをみる
-
前回は、外国人観光客にとって新たな名所になりつつある豊洲市場の様子を報告しましたが、築地市場跡地はどうなっているのでしょうか。場内市場は閉鎖・移転しましたが、場外市場はまだ残っていると聞いていましたので見に行ってきました。 最寄りの駅は、地下鉄日比谷線築地駅になります。 外国人観光客が多いことから、... 続きをみる
-
豊洲のららぽーとを見たあとは、ゆりかもめに乗って豊洲市場を訪ねました。 ゆりかもめは、新橋から乗車したことはありましたが、豊洲から乗るのは初めてです。 豊洲から2つめが市場前駅です。 駅前には飲食店街の江戸前場下町があります。 さくら並木が綺麗でした。 青果門。ここからは一般の方は立ち入りできません... 続きをみる
-
今更ですが・・・2023年2月:南伊豆 ③下田海中水族館へ ~その1~
今夜は南伊豆の記事です。(あっちゃこっちゃ忙しいの~ by妻) 下田ロープウェイで寝姿山の眺望を楽しんだ後は、下田駅前からバスに乗ってこれまた 下田の有名な観光スポットである下田海中水族館へ参ります。ここも初めて行きます。 動物好きの妻は、動物園や水族館が大好きでしたが、当時のオッサンは動物があまり... 続きをみる
-
-
昼休み時でも賑わう豊洲:ビジネスマンとセレブマダムと外国人の街
休暇の日に豊洲を散歩してきました。まずは、地下鉄有楽町線の豊洲駅の周辺です。オフィスビルや、ショッピングモール、タワーマンションなどの高層ビルが立ち並び、ビジネスマンやセレブ風のマダム、そして外国人が多く行き交っていました。 地下鉄の駅を出ると、街路樹のある公園が整備され雰囲気の良さが伝わってきます... 続きをみる
-
春の南房総を一巡り:③海の見える花畑で花摘みをしました・・・
今回は、3月上旬の南房総の旅の記事です。もう1ケ月が経過してしまった・・・ レンタカーで房総半島最南端の野島崎灯台から、宿泊先の千倉のホテルまで向かいます が、その前に一か所寄りたかった場所があります。 海の見える場所にある、観光用の花畑です。南房総には何か所かありますが、ここは 白間津(しらまづ)... 続きをみる
-
マクドナルドから分かる日本の凋落:モロッコでもキオスクがありました
先日、久しぶりに日本のマクドナルドに行きました。昨年末に世界一周旅行をした際は、海外のファーストフード店に寄る機会がありましたが、日本の店舗は久しぶりでした。しかし、その際強い違和感を覚えました。今回はそれを報告します。 まず、寄ったのは池袋の駅からほど近いLABIの裏手にある店舗です。入店したのは... 続きをみる
-
小江戸川越郊外の珍名スナック:なぜか気になる怖そうな名前の店
珍名シリーズ第三弾は、埼玉県川越市で通りかかったスナック「悪女の館」です。これまでは、長崎市にある「女の都」、銀座にあるレストラン「スケベニンゲン」を紹介してきました。 埼玉県川越市というと観光地のイメージが強いですが、郊外にある東武東上線の駅に新河岸というところがあります。所用で寄る機会があり、そ... 続きをみる
-
新たなオタクの聖地に:昨日も中池袋公園でもイベントやっていました
池袋では、公園で整備が進み、様々なイベントが行われています。先日も池袋西口公園で「としま商人まつり」が開催されていましたが、昨日4月1日と本日4月2日にかけて中池袋公園でFor the futureが開催されています。 中池袋公園は、3月16日にオープンしたアニメイト池袋本店に隣接しており、周辺はオ... 続きをみる
-
東武東上線と地下鉄有楽町線・副都心線に成増という駅があります。両駅の間はほんの100メートル離れているかいないかくらいの距離ですが、この間には評判のチェーン店など意外なB級グルメの店が集中しています。舌の肥えた住民が多い街なのかもしれません。 東武東上線成増駅です。 こちらが、地下鉄成増駅です。 ま... 続きをみる
-
昭和のバブル経済が残した遺物?:平日の幕張新都心は閑散としていた
千葉県千葉市の幕張新都心に行ってきました。幕張といえば、土休日に大型イベントが開催されたり、また千葉ロッテマーリンズの本拠地として華やかなイメージがありますが、平日の日中はどうなっているのでしょうか。 幕張新都心の最寄り駅は京葉線・海浜幕張駅になります。ちなみに、3月18日には東京寄りに新駅・幕張豊... 続きをみる
-
足羽川の桜並木(あすわがわのさくらなみき)は、足羽川沿い約2.2キロメートルにわたって続く桜並木で、桜のトンネルをくぐりながら散策をすることができます。見頃の時期には約600本の桜が咲き、出店や夜桜のライトアップなどが行われ、多くの観光客でにぎわいます。 ●福井県の観光情報はこちらでもご案内しており... 続きをみる
-
以前、旅先で見かけた珍地名ということで投稿した際、意外にも反響をいだたきました。 そこで、悪乗りして珍しい名前のレストランに行った時の食レポをします。 このレストランの名前は、オランダのハーグ郊外にあるビーチリゾートからとったもので、よくメディアでも話題になっていますのでご存知の方は多いのではないで... 続きをみる
-
今更ですが・・・2023年2月:南伊豆 ②下田を見下ろす寝姿山へ・・・
始めたばかりで既に忘れてしまっていた(苦笑)、先月の南伊豆の記事を再開します。 もう末期症状ですな・・・(すぐに書かないと、どんどん忘れるやろ・・・by妻) 南伊豆・下田に到着するなり地魚回転寿司を堪能したオッサン、再びてくてく歩いて 伊豆急下田駅に向かいます。この駅正面近くに、下田を代表する観光地... 続きをみる
-
-
桜に誘われて🌸落ち込んでいた花粉症の私もお出かけします & やっぱり、感動して泣けるのは・・・😊
日曜日から花粉症の症状が酷く。。。😭。。。 昨日も一日、自宅に閉じこもっていました 💦 こんな体調で、4月に計画を立てている旅行 大丈夫かな⁉、、、と思いながらも気持ちは旅先へ 🚈..... 近づくにつれワクワク⤴✨😄 パソコンで宿泊のホテルやその土地の観光情報、自分へのお土産など 鼻歌を歌... 続きをみる
-
3月24日に護国寺を散歩してきました。運よく午前中雨が上がったので、お花見にちょうどよかったです。この日の午後から週末はまた雨模様だったので、ひょっとしたらさくらはこの日が見納めだったかもしれません。 護国寺は真言宗豊山派の寺院で、創建は天和元年2月(1681)です。五代将軍徳川綱吉が、その生母、桂... 続きをみる
-
前回に引き続き、西武豊島線・池袋線で豊島園~池袋までぶらり途中下車でのお花見の続きです。 今回は江古田からの出発です。江古田駅北口には、浅間神社に立派なさくらの木があります。なお、江古田については以前特集記事を投稿しておりますので、こちらをご参照ください。 江古田の次は東長崎です。 東長崎駅北口にも... 続きをみる
-
都電さくらトラム(荒川線)に続き、西武豊島線・池袋線で豊島園~池袋までぶらり途中下車でお花見の旅をしてみました。今回はやや天気が悪かったものの、満開のさくらを楽しめました。 出発は豊島園駅です。としまえん跡地にハリーポッター・ツアーが開業する6月16日に向けて豊島園駅は現在急ピッチで回収工事が進めら... 続きをみる
-
2023年1月:札幌・温泉とスキージャンプ観戦の旅 ④大通公園へ・・・
もう春になってしまいましたが、1月の札幌・スキージャンプ観戦の旅の記事を続け ます。もう完全にタイミングを外してしまっていますが・・・まぁいいか。 札幌駅ビルの「根室花まる鮨」さんで昼食を取った後は、歩いて札幌市のビジネス街 に近い大通公園まで参ります。札幌から大通、その先の繁華街すすきのまでは地下... 続きをみる
-
ふるさと納税愛知県蒲郡市の返礼品「冷凍むきエビ」:気軽に地方の特産物をいただく
もう残っていないと思っていた、昨年のふるさと納税の返礼品が今頃になって届きました。愛知県蒲郡市に1万円寄付していただいた、冷凍むきエビ1.4kgです。地元の丸干水産さんからいただきました。同社では、家庭用製品の通販はやっていない模様ですが、同様の輸入ものの冷凍むきエビは、1kg3000~4000円が... 続きをみる
-
春の南房総を一巡り:③房総フラワーラインを一巡り・・・その2・
今度は南房総の記事の続きです。 道の駅になっていた、かつての南房パラダイスの植物園を見学してから、再びレンタ カーを走らせて房総フラワーラインをさらに先に進みます。 あ、途中で見覚えのある看板をみつけました。ホテル・オーパ・ヴィラージュ・・・ 20年前に妻と行った時に宿泊したリゾートホテルです。今で... 続きをみる
-
ヌートバー選手で話題を集める「やきゅう」の街:埼玉県東松山市
埼玉県東松山市に箭弓(やきゅう)稲荷神社というところがあります。19日に池袋西口公園に東松山のやきとりの屋台が出ていたので、興味が出てきて足を伸ばして行ってきました。 この神社はこの名前にちなんで古くは長嶋茂雄さんから、最近では埼玉西武ライオンズの辻発彦前監督まで、多くの野球関係者が必勝祈願に訪れる... 続きをみる
-
蒸気機関車も登場!: 池袋西口としま商人まつりに行ってきました
3月18~19日にかけて池袋西口公園で開催された「池袋西口としま商人まつり」に行ってきました。 以前にも報告しましたが、池袋では駅周辺の公園カフェが近年充実してきています。 西口公園にもこんなカフェがあり、天気の良い日はくつろげます。 西口公園は、池袋芸術劇場のすぐ前にあります。 この日は、「池袋西... 続きをみる
-
旅先で見かけた珍地名:このバスの終点がどんなところか気になります
以前、九州の長崎に行った際に撮った路線バスの写真です。一体このバスの終点に何があるのか気になります。男子禁制の場所?。それとも男性天国? 調べてみると「女(め)の都(と)」というところで、長崎市郊外の新興住宅地とのことです。私のように県外から来た観光客が見て、驚かれることが少なくないそうです。 ちな... 続きをみる
-
#
薬湯
-
自宅で簡単にできる「自家製よもぎ風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.149
-
【使ってみた】バスクリン 薬湯 温感EX
-
COCOFUROかが浴場|王子|湯活レポート(銭湯編)vol.816
-
帝国湯|三河島|湯活レポート(銭湯編)vol.30
-
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 極み薬湯(ハーブの香り)」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.140
-
寿の湯|平田|湯活レポート(銭湯編)vol.810
-
みのるの湯|南松本|湯活レポート(銭湯編)vol.809
-
桜の湯|桜町|湯活レポート(銭湯編)vol.807
-
雲翠泉|三河島|湯活レポート(銭湯編)vol.182
-
東大寺 薬湯 天真
-
じゃばらを楽しむバスタイム
-
お家で温泉
-
自宅風呂で「百薬湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.121
-
渋谷笹塚温泉 栄湯|笹塚|湯活レポート(銭湯編)vol.168
-
生薬の湯 My Lohas
-
-
#
台湾旅行
-
台南散歩と美食食べ歩き!かき氷や丹丹漢堡を食す台湾旅13
-
【そうだ台北行こう♪11】HISツアーの定番エンペラーホテル。居心地は?設備は?立地は?まったく問題ありません!
-
【そうだ台北行こう♪10】早朝の公園で地元のグループに参加。一緒に体操するのは最高の体験
-
♪生米のココア食パン♪
-
台湾~1日目猫空で空中散歩
-
古い街並みが残る「四四南村」台北101近くのレトロスポット
-
外国在住者は注意!日本の消費税免税が変更していた
-
【そうだ台北行こう♪9】台北の街でショッピング。おすすめ雑貨屋さん・スーパーマーケット・ドラッグストア
-
台湾ドラマ『茶金』の聖地巡礼【北埔】で客家文化に触れる旅
-
【そうだ台北行こう♪8】台湾のコロナ感はどんな?ざっくり台湾の印象
-
♪ふたり旅 台湾⑫(7日目その2) ♪
-
♪ふたり旅 台湾⑪(7日目その1) ♪
-
台湾旅行記 猫空編
-
台北101近く。四四南村「走杯Cupfy」でフルーツティー
-
♪ふたり旅 台湾⑨(6日目) ♪
-