今回は「吉田松陰が待っている」編。 12の道程の中で一番長い、約11.6㎞。 前回の巡回で幾つかの道程の道順を追加、 延伸しましたが、それでも一番は変わりません。 (次点は「成城の名が付く通りを歩く・その一」と、 「最初から最後まで世田谷通り」の約11.4km) これもひとえにお気に入りの神社の一つ... 続きをみる
松陰神社のムラゴンブログ
-
-
今回は1/18の再訪で、 「吉田松陰が待っている」編。 地図上の距離が片道5.8km・往復11.8kmと、 長めの道程ですが、果たして今回は如何に… (前回(3/1)から、これまでの14の道程を、 再編成している最中ですが、この道程は、 手を加えず継続しています) 前回(2025/1/18)の記録は... 続きをみる
-
今回は昨年12/7以来の再訪で、 「吉田松陰が待っている」編。 小田急線の駅でいうと、成城学園前駅から、 梅ヶ丘駅まで歩く、現行の道程の中で一番、 歩行距離が長い道程です(往復約11.6km)。 前回(2024/12/7)の記録は、こちらから。 いよいよ写真の材料がなくなってきた(笑)、 成城学園前... 続きをみる
-
今回は10/13の再訪。 折り返し点が松陰神社の、 「吉田松陰が待っている」編です。 前回の記録は、こちらから。 2024/10/13のごみ拾い記録 基点は名もなき区道。 成城通りが交差しています。 最初のマスクごみは、開始から10分。 缶、ペットボトルより早い出現。 色んな形があるんだなぁと思いま... 続きをみる
-
10/12~14の三連休二日目。 今回は「吉田松陰が待っている」編。 8/10の再訪、前回の記録は以下です。 2024/8/10のごみ拾い記録 成城学園前駅南口にある、バス停近くの公道。 8/10に変更した基点を継続です。 「ジジジジジジジジ…」 十月も半ばに差し掛かろうというのに、 前日に寄った蘆... 続きをみる
-
三ヶ月前の5/11に歩いた道程の、 基点を変更して再訪しました。 2024/5/11のごみ拾い記録 2024/2/10のごみ拾い記録 地図 5/11は成城学園前駅南口が基点でしたが、 今回は駅南側のバス停近くの枝道が基点。 城山通り~千歳船橋駅南側~世田谷八幡宮~ 豪徳寺前~世田谷税務署前交差点~ ... 続きをみる
-
豪徳寺の招き猫達を堪能してから 次は松陰神社を目指します… 品川橋と書いた通りを 歩くと、ここにも 猫のモニュメントが見られます。 木に捕まる、石像ネコの モニュメント。 顔を前足で洗う 虎猫のモニュメント、 まだ先にもありそうですが 松陰神社に行くのに 横路に逸れてしまうので 割愛して、普通の通り... 続きをみる
-
別名「寺社巡りの道程」。 2/10以来の再訪です。 前回から少し変更。 基点から城山通りまでの道順を変えています。 今回は図書館に立ち寄る必要がなかったのですが、 嵌った箇所(=ごみが多い)があったのを思い出して、 前回と同じ道順にしました。 基点 写真右上に写るケンタッキーフライドチキンは、 店舗... 続きをみる
-
山わんこ奥しゃま、お友達と豪徳寺に行ってまいりました。 都内世田谷区にある曹洞宗のお寺。 彦根藩主・井伊家の江戸における菩提寺です。 大香炉。人の背丈ほどの大きさでした。 三重の塔。高さ22.5m。干支と招き猫が飾られているそうです。 この門の手前に‥‥‥、 招き猫の像。豪徳寺は招き猫のお寺です。 ... 続きをみる
-
前日から二日連続。 土曜日=ごみ拾いの形は、 2023/7/15から続いていて、 今回で31回連続と相成りました。 続いている要因は簡単で、 実施している時間帯の朝から夕方が、 荒天にならないこと。 記録が伸びる=土曜は天気が崩れていない、 とも言えます。有り難いことです。 世田谷区内を西から東、東... 続きをみる
-
-
吉田松陰 吉田松陰は本名・吉田寅次郎。 幕末の長州藩士であり思想家、教育者。 明治維新の精神的指導者・理論者。 「松下村塾(しょうかそんじゅく)」を開き藩士の子弟を教育。 松陰に教育を受けた多くの若者が後に明治維新で重要な働きをすることになる。 幕府が日本発展の障害になっていると批判したため危険視さ... 続きをみる
-
2019.12.15(日)晴 ルート:豪徳寺駅~豪徳寺~世田谷線上町駅~ボロ市通り~世田谷区立郷土資料館~世田谷代官屋敷~松陰神社~世田谷線松陰神社駅-山下駅~豪徳寺駅 今年10月15日小田急沿線自然ふれあい歩道の「世田谷に残る自然と歴史をたどって」コースで世田谷代官屋敷を通りました。 2019.1... 続きをみる
-
2019.10.9 烏山川緑道に沿った世田谷の社寺を訪ねて 小田急沿線 自然ふれあい歩道1-06
2019.10.9 豪徳寺駅~豪徳寺駅 5.8km 晴 ルート:豪徳寺駅~①ユリの木公園~②常徳院~③乗泉寺別院~④世田谷八幡宮~⑤豪徳寺~⑥世田谷城阯公園~⑦烏山川緑道~⑧勝国寺~⑨松陰神社~⑩若林公園~豪徳寺駅 小田急電鉄の小田急沿線自然ふれあい歩道ホームページに「各コースを紹介するチラシをコー... 続きをみる
-
吉田松陰の墓(墓所)が東京にあります。 長州藩士 吉田松陰先生像 - 松陰神社境内 松陰先生墓 - 松陰神社境内 平成29年(2017年)8月1日 村内伸弘撮影 ■吉田 松陰(よしだ しょういん) 長州藩士、号は松陰。年少より大義を唱え、松下村塾を主宰、明治維新の原動力となる有為の青年を多数輩出した... 続きをみる