登山初心者にきつい難易度中級者向けコースの棒ノ折山から高水三山縦走コースに挑戦!
3年連続4回目の棒ノ折山(別名:棒ノ折嶺、棒ノ峰、棒ノ嶺)に行ってきました! 棒ノ折山は、東京奥多摩と埼玉県飯能市との境にある山です。 標高は969mと低山ですが、他の山では味わえない魅力がたくさんあります。 その魅力とは『緑豊かなプチ沢登り体験』『迫力ある岩壁迫るゴルジュ帯』『山頂からの美しい眺望... 続きをみる
登山初心者にきつい難易度中級者向けコースの棒ノ折山から高水三山縦走コースに挑戦!
3年連続4回目の棒ノ折山(別名:棒ノ折嶺、棒ノ峰、棒ノ嶺)に行ってきました! 棒ノ折山は、東京奥多摩と埼玉県飯能市との境にある山です。 標高は969mと低山ですが、他の山では味わえない魅力がたくさんあります。 その魅力とは『緑豊かなプチ沢登り体験』『迫力ある岩壁迫るゴルジュ帯』『山頂からの美しい眺望... 続きをみる
【埼玉、飯能】初めての棒ノ嶺をとうと一緒に歩く。2025年6月7日(土)
棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 以前ハガレーナが一人で登っているものの、お気楽としては未踏の棒ノ嶺(棒ノ折山)に、花子ととうと一緒に行ってきました! 飯能の山から登山人生をスタートさせたとうは、棒ノ嶺に憧れがあったそうで、でも岩場があった... 続きをみる
山歩きを始めてから、ずっと気になっていた棒ノ折山。 体力と技術を付けて、1年後位にチャレンジしようと思っていましたが、最近お供させていただいている"お気楽隊"が棒ノ折山の山行を計画して下さり、本日めでたく登ってまいりました! 定番のさわらびの湯第3駐車場に車を停めてスタート。 ※さわらびの湯の駐車場... 続きをみる
棒ノ折山|岩壁迫るゴルジュ帯!初心者でも行ける難易度中級者向けコースに挑戦!
5年ぶり2回目の棒ノ折山(別名:棒ノ折嶺、棒ノ峰、棒ノ嶺)に行ってきました!棒ノ折山は、東京奥多摩と埼玉県飯能市との境にある山です。標高は969mと低山ですが、他の山では味わえない魅力がたくさんあります。その魅力とは『緑豊かなプチ沢登り体験』『迫力ある岩壁迫るゴルジュ帯』『山頂からの美しい眺望』と言... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『初めての棒ノ嶺』2021年11月19日(土)
棒ノ嶺山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回もハガレーナの一人旅をお届けします🥰 今週は火曜日にウォーリーと荒船山へ、そして明日はマルちゃんと私とリハビリハイクに出掛ける予定のハガレーナ。 この日はソロで登ったわけなので、週に三回も山に行けるんだね~😍 ... 続きをみる
JR青梅線・軍畑駅に到着。今日はここから高水山、岩茸石山を歩き、そこから棒ノ折山に向かおうと思います。 高水三山と棒ノ折山。いずれも昨年の同じ時期に登った山です。 前々から、この二つのハイキングコースを併せて歩いたらどうなるかな、と興味がありましたので、今日、決行することにしたのです。「山と高原地図... 続きをみる
ここは埼玉県飯能市にある「さわらびの湯」駐車場です。今日の山はここからスタート。 名栗湖を渡ります。 登山口です。「棒ノ嶺」と書いてあります。山歩きをする者や山のガイドブックでは「棒ノ折山」と呼んでいますが、地図や現地の標識等は「棒ノ嶺」と書いてあります。どちらが正式名称なのか悩むところです。 登り... 続きをみる
ブログを始める前に行ったところの振り返りです。 平成27年8月8日(土)曇時々晴12:25~16:45 距離:(1.5)+8.9km-(1.4)=9.0km/難易度:3/標準時間:3時間00分→実際時間:4時間20分/撮影ポイント:白孔雀の滝地名板 ルート:コース2<小殿バス停>→河又名栗湖入口バス... 続きをみる
ブログを始める前に行ったところの振り返りです。 2015年7月12日(日) 曇後雨 9:10~16:52 距離:13.1+(3.3)km→16.4km/難易度:3/標準時間:5時間00分+(45分)=5時間45分→実際時間:7時間00分+(42分)=7時間42分/撮影ポイント:1.棒ノ嶺の山頂標識の... 続きをみる
棒ノ折山初心者|日帰り登山|岩壁迫るゴルジュ帯!新緑眩しい棒ノ折山 スリル満点の沢登り白谷沢ルートに挑戦|駐車場大混雑|難易度中級
今回行きました棒ノ折山(別名:棒ノ折嶺、棒ノ峰、棒ノ嶺)は、東京奥多摩と埼玉県飯能市との境にある山です。東京都、埼玉県のどちらからも登山道があるのですが、飯能市にある『白谷沢ルート』が超~大人気コースだと言う事で、白谷沢ルートで行ってきました。標高は969mと低山ですが、この白谷沢ルートには他の山で... 続きをみる