本仁田山 奥多摩山域の一座ですが、同じ奥多摩の大岳山、三頭山、御前山などと較べると知名度はイマイチ。しかしJR奥多摩駅の裏手にそびえているので、アプローチはいい。ある意味、奥多摩の玄関口の山です。 今日はこの本仁田山を訪れます。 JR青梅線・青梅駅 奥多摩行き電車に乗り換えます。以前は乗り換えなしで... 続きをみる
奥多摩のムラゴンブログ
-
-
土曜日、場所を選べば雨は大丈夫っぽい! ならばカッパは持たない!!後ろのバックには、冷凍した飲み物類を満載です(^^)v しゅっぱーっつ!! まあ、なんだかんだと6時ごろですわ 紹介してませんでしたね。 交換したタイヤはこれ! まだまだアマリング中! 本日、奥多摩ー甲府ー道志ー山中湖ー箱根 のぐるり... 続きをみる
-
こんにちは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 皆さま お盆休みは 本日まででしょうか? 我が家は 各々 動き出しており 昨夜 夜
-
-
夏山に向けてのトレーニングをしよう❗ キツいコースを、歩いて歩いて、ひたすら歩いて、体脂肪が完全に燃焼するまで歩いてやる❗ ということで、今日も山にやって来ました。 深山橋バス停 奥多摩駅からバスで約30分。奥多摩湖畔です。 今日の山は奥多摩三山の一座、三頭山。ムラゴン・ブログを始めてから3回登って... 続きをみる
-
2022/3/17 広島旅行で山に登りまくって帰ってきてからまだ1週間も経ってないのですが、 4月から社会人になってあまり山も登れなくなるだろうと見越して今月また行くことに 奥多摩の御岳山は有名ですが、まだ登ったことがなく、いい機会なのでここに決めました (ちなみに決めたのは前日深夜です) 単体って... 続きをみる
-
-
小河内神社バス停 見える湖は、東京都の水源・奥多摩湖 今日訪れるのは、奥多摩三山の一つ、三頭山。 三頭山はこれまでに何回も登った山です。ムラゴン・ブログを始めてからも2回登っています。 レンゲショウマを求めて 奥多摩・三頭山へ - 山わんこ ボクの足あと🐾 三頭山ふたたび。三頭大滝見てきました -... 続きをみる
-
JR青梅線は東京都の中央部から青梅を経由し奥多摩までを結ぶ25駅37.2キロの路線。 (青梅から奥多摩までは単線区間) 単線区間を中央快速線と同じオレンジカラーの車両が「東京アドベンチャーライン」のヘッドマークを付けて駆け抜ける風光明媚な路線です。 青梅線は明治27年に青梅電気鉄道という私鉄として立... 続きをみる
-
-
-
-
最初にお断りしておきます。今回の山、ボクの歩いたコースはおススメできないコースでした。あとで知ったことなのですが、立入禁止の区域を歩いてしまったようで、色々と危ない箇所があったのです。なので、ボクと同じように山歩きをされている人、このブログを見て「自分もこのコースで行ってみよう」とは決して考えないで... 続きをみる
-
「払沢の滝Ⅱ」 払沢の滝をもう一度描いてみました。 今回は滝をさらに大きく描いて、滝自体の存在感を強調した絵にしました。 これも透明水彩で描きましたが、やはり描きこんでしまいました。 もうすぐ冬ですが、夏の清涼感をお届けできたら幸いです。 にほんブログ村 にほんブログ村
-
「払沢の滝」 F4サイズ ワトソン ホルベイン透明水彩 初めて描いた滝の絵です。 描いたのは奥多摩にある払沢の滝です。 水の流れとか難しいですが、何とか仕上げました。 まだまだですが、一応完成したという喜びがありました。 にほんブログ村 にほんブログ村
-
お久しぶりの白髭神社です。 のんびり目の8時30分出発。 なんだかんだと、朝ドラ見てます(笑) R16、R411とつなぎますが、まあー混んでる混んでる(T-T) そして、最終的に、ここでも混んでいて・・・ 地元の方が抜けていく(ピンクライン)ので、こっそりついて行って渋滞回避です(^^)v 火事だっ... 続きをみる
-
#
奥多摩
-
生涯青春の湯「つるつる温泉」(東京奥多摩)
-
[178]猫と冒険 帰り道編 その52(🙀みんな、逃げろ~なのニャン。👦あぶねぇ~。 )
-
[177]猫と冒険 帰り道編 その51(😾カツピチは、奥多摩町民を見習うのニャン。👦うっせぇよ。 )
-
多摩湖2周ラン&雪の奥多摩・カシラダカ~
-
「道の駅たばやま」で鹿ばぁーがーを食べるライド
-
雅叙園東京・椿山荘東京などタイムスリップして昔ながらのレトロな温泉旅館で優雅なひとときを
-
青梅丘陵ハイキングコース 山ごはんはおでんとミニしろたまチキンラーメン 2025.1.13
-
入間市黒須市民運動場
-
雲取山 霧氷の絶景!山小屋泊で冬の雪山登山(三峯神社~奥多摩駅)
-
2025年サウナ奥多摩、三重VISON、Kaveri軽井沢、薬草蒸し湯etc.10選
-
晩秋の奥多摩和食デート
-
抜け駆けごめんなさい
-
奥多摩湖~柳沢峠を越えて甲州青葉で🍜食べるライド
-
東京・奥多摩 澤乃井園のきき酒処で紅葉と日本酒を楽しむ
-
東京、奥多摩駅からすぐの卵専門店へ
-
-
東京・奥多摩の御岳山ケーブルカー。 御岳山でレンゲショウマまつりがやっているので訪れました。 ケーブルカーの山頂駅「御岳山」で下車すると、御岳平という広場がありました。 この広場に、レンゲショウマ群生地への案内があります。 すぐに群生地入口です。 鹿よけネットです。 群生に出てきました。 レンゲショ... 続きをみる
-
1月25日。武蔵五日市駅から「払沢の滝」行バスに乗り、元郷で下車。今日の山のスタート地点です。 「臼杵山」とありますが、バス停が登山口になっています。 今日の山なんですが、本当は24日、25日の一泊二日で丹沢縦走をする計画を立てていたんです。ところが1日目:24日の天気が、週間天気予報でずぅ~っと雨... 続きをみる
-
コロナ自粛のとき、都内のみなさんがわんさか押し寄せたという奥多摩にY君と行ってきた。 Yが待ち合わせの際、はとのす という駅に行くぞ!というので、ワタシは こうのす って読むんだよ。ハトって笑笑って散々わらったけど、(>人<;) ワタシが間違えた。ほんとに鳩の巣渓谷だった。 まぁ何はともあれ、17歳... 続きをみる
-
-
-
-
▲奥多摩三大急登の本仁田山で歩き方練習/駅から駅でアクセス便利/山の快適歩行術/2020年9月
山の快適歩行術 背筋を真っすぐ保つと、目線が上がる。 股関節が柔軟に動くと膝が前に出て、前足に重心をスムーズに移せる。 足首が柔軟だと60度くらいにしっかりと曲げられる。 (野中径隆著) 山だけでなく、 日常の階段の上り下りも楽になるかも! 2020年9月13日(日)奥多摩の三大急登の▲本仁田山 寝... 続きをみる
-
JR青梅線終点・奥多摩駅にやって来ました。今回は1泊2日の山旅です。コースは、 1日目:六ツ石山~鷹ノ巣山~七ツ石小屋(泊) 2日目:七ツ石小屋~七ツ石山~雲取山~白岩山~妙法ヶ岳 ~秩父・三峰神社 つまり、奥多摩から石尾根を縦走して雲取山に登り、秩父に下山する。奥多摩の山としての雲取山と、秩父の山... 続きをみる
-
都民の森。 スタート地点です。武蔵五日市からの急行バスで到着。今日の天気は‥‥‥。 ガスがかかっている。悲しい。前日はまあまあの天気でしたが、今日は梅雨の晴れ間とはいきませんでした。 鞘口峠を目指してスタートです。 トンネルをくぐります。昨年来た時は通らなかったと思う。都民の森、色んなコースがあるか... 続きをみる
-
JR青梅線・軍畑駅に到着。今日はここから高水山、岩茸石山を歩き、そこから棒ノ折山に向かおうと思います。 高水三山と棒ノ折山。いずれも昨年の同じ時期に登った山です。 前々から、この二つのハイキングコースを併せて歩いたらどうなるかな、と興味がありましたので、今日、決行することにしたのです。「山と高原地図... 続きをみる
-
2019年2月28日 本来なら赤城山に登っているはずでした。しかし、あいにくの雨。今年は月1登山を絶対に成功させたかったので、高水三山に変え、登山を強行してきました。 CT:軍畑駅8:10→高水登山口8:31→常福寺9:05~9:12→高水山9:18→岩葺石山9:38~9:42→惣岳山10:13~1... 続きをみる
-
新年一発目の登山はまさかの1月末 大学も春休みに突入し、時間はたっぷり。天気もいいということで奥多摩の川乗山に行ってきました。 川乗山登山 ~氷瀑とカレーメシ~ CT:川乗橋8:23~8:26→細倉橋9:05→百尋の滝9:45~9:55→川乗山11:35~11:55→鳩ノ巣登山口13:28 登山本編... 続きをみる
-
2018年10/20日、雲取山へ行ってきました。天気に恵まれ、絶好の登山日和!朝日もキレイで富士山の御来光リベンジ出来ました٩(๑>◡<๑)۶ CT 初日:鴨沢BS9:25→堂所10:50~10:55→七ツ石小屋11:32~11:58→七ツ石小屋12:17~12:23→奥多摩小屋13:00 2日目:... 続きをみる
-
これは奥多摩・御岳山のレンゲショウマ祭の画像です。8月中旬頃に咲く花で、御岳山では毎年レンゲショウマ祭が催され、賑わっています。このレンゲショウマが、同じ奥多摩・三頭山でも見られると聞き、今回行ってみることにしました。 武蔵五日市駅から出る都民の森行きバス。「都民の森」。三頭山の登山口です。 鞘口峠... 続きをみる
-
奥多摩駅から鍾乳洞行きバスに乗り、川乗橋で下車。今日のスタート地点です。 すぐに登山口があります。しばらくは舗装された林道歩き。 林道沿いに流れる谷川。川のせせらぎが心地よい。 細倉橋に到着。 ここからいよいよ山道です。 谷川のせせらぎを聞きながらの山歩き。樹林の中の歩行なので慰められます。 奥多摩... 続きをみる
-
今日のブログのテーマは、「山を下りた後、美術館に立ち寄るハイキングコース」です。 東京都あきる野市深沢に「深沢小さな美術館」があります。ここは、造形作家・友永詔三さんの美術館です。 「友永詔三って、誰?」という方には、昔、NHKでやっていた人形劇『プリンプリン物語』で人形造形を担当した人、と言えば「... 続きをみる
-
-
JR青梅線・軍畑駅です。今日は高水三山を歩きます。奥武蔵の「棒ノ折」の予定でしたが、変更しました。今日の山は奥多摩の入門コースと言われています。 しばらく舗装された道を歩きます。この橋の手前で左折します。 山道始まります。腰掛は割と最近置かれたようです。 ここは二合目。高水山は信仰の山でもあるので、... 続きをみる
-
-
-
こんばんは(´ω`)ノ☆ 早速。いつもの奥多摩周遊にいってきましたよ〜 9月いっぱいは朝8:00からゲートが開くので、いつものように5時起き、6:00くらいに出発です。 早朝なのでいつもすぐ近くのファミマで軽く朝食を(^ω^ ) 暖気も住宅地だとうるさいですからね〜 朝日も夏のそれとは変わってきまし... 続きをみる
-
こんにちは(´ω`)ノ 夏の三連休も最後、奥多摩行ってきました! 向かう途中にちょっとトラブルがあったりして、都民の森に到着したのが8時過ぎ。。。いつもより1時間くらい遅くなってしまった。(・ω・;) その件はまた次回としまして。 今回は新しいタイヤ、ディアブロ ロッソ2のタイヤ慣らし。 都民の森に... 続きをみる
-
こんにちは(´ω`)ノ そろそろ梅雨入り本番ですね〜! バイク乗りには天気予報が気になる時期ですが、、 プランター野菜や小庭の草花逹にはまさに恵の雨(・∀・)! と、、そんな先日の週末は天気も持って、前夜にウンウン悩んだ挙句、、結局早起きして奥多摩へ! 悩みのタネはタイヤ。この前の群馬ツーリング後で... 続きをみる
-
#
GROM
-
【グロム】各メーカーの詳細|リアサスペンション一覧まとめ
-
グロム乗り必見!オススメのカスタムパーツ40選!【レアパーツもあり!】
-
【グロム】役割とは!?各モデルのスプロケット最高速まとめ!
-
【グロム】エンジンが掛からない時に確認するべきこと5選!
-
【バイク】年末休みだからこそチェックしたい!自分で出来るメンテナンス5選!
-
グロムの振動でも問題がない「スマホホルダー(MINOURA)」のご紹介!
-
【グロム】エンジンの搭載方法とOH(オーバーホール)後のエンジン始動までの手順
-
【グロム】チェーンが掛けられる「チェーンハンガー(ドライカーボン製)」がリア作業に便利!
-
【グロム】取付時のイライラが軽減!リアキャリパーを仮止めできる「サポートツール」のレビュー!
-
【グロム】結局これ!バランスよくカスタムしたい方におススメのパーツ構成【まとめ記事】
-
チェーンアライメントツールを作ったのでチェーン調整【HONDA・グロム】
-
グロム用にコニカルマフラーを新調。マフラー5本目。
-
【グロム】エンジンの降ろし方・搭載方法について【まとめ記事】
-
【グロム】耐久性がイリジウムの2倍!最強「NGK MotoDXプラグ」レビュー!
-
グロムにブレンボを装着しました
-
- # 猫が好き