2023/2/18 夕方から予定が入っていたので今月もサクッと登れる山 日和田山には何度も来ており、困った時の日和田山 高指山でゆっくり昼食をとるなど、のんびり登山でした 2023年2月18日(土) 今月は赤城山に雪山登山に行く予定でしたが、事情により行けず どこに行こうか悩んで前日に決定。 いつも... 続きをみる
奥武蔵のムラゴンブログ
-
-
2023/1/14 今日は午後から雨予報 午前中にサクッと登れそう、かつ、飯能百名山を狙って行きました。 2023年1月14日 電車で行けてしまう簡単な飯能百名山はそこそこ登っておりまして、バスで行く飯能百名山はまったく登れていません。 今月の(義務)登山としてバスで行けて、午前中には下山できて、そ... 続きをみる
-
2022/12/31 やって来ました!年末恒例の鍋登山 今年は多峯主山 山頂のベンチが空くのを結構粘りました 2022年12月31日 飯能駅前のスーパーで買い出し 飲み物と食べ物を買って山へ 11時すぎに多峯主山に到着 山頂に3つあるテーブルとイスが全然空かない 30分ちょっと粘って空いたので11時... 続きをみる
-
2022/9/23 残暑厳しい9月末 まだまだ低山の時期は先ですが、なんとなく今月山に行く気が起きず、低山登山をすることに ただあまりよくない選択をしてしまって、歩きながら後悔することになりました 2022年9月23日 先月の富士登山でダメージを負い、登山への気持ちが完全に無くなってしまいました そ... 続きをみる
-
2022/5/22 今月は登山に行く気が起きず、GWも自宅にいました。 それでも毎月登山のためだけに行くことに 飯能にあるあさひ山という山?に行ってきました 2022年5月22日 社会人になり、山へのモチベが失いつつある今日この頃 なんとか重い腰を上げて行かなきゃと 今日は東京競馬場でオークスが行わ... 続きをみる
-
今年もまもなく終わりです。今日は忘年ハイキングといきましょう。 西武線・吾野駅 ここが今日のスタート地点。 改札を出てすぐに行先表示。左に進路をとります。 今日は子の権現と竹寺を訪れたいと思います。小学生の遠足でも歩かれている気軽なハイキングコースです。 最初、少し山道っぽい道を歩きますが、 ほどな... 続きをみる
-
2022年3月21日 大学生登山のラスト よく一緒に山に行っていたMが、就職と同時に故郷を離れるということで、今後一緒にに行く機会が減るため、最後に行くことに 今回の登山の目的は山の上で飯を食いつつ酒を飲むこと それができる山を探し、最初は蓑山という山を考えていたのですが、まさかの前日夜に簑山が火気... 続きをみる
-
2022/1/16 ようやく2022年、現在は2023年10月 まだまだありますのでお付き合い願いますm(_ _)m 日和田山までは行ったことがありましたが、高指山はなかったので、そこまで行き、カレーを作ろうと 粉のカレールーがあることをスーパーでバイトして知ったのですが、なぜカレーをそこで作ろうと... 続きをみる
-
2021/12/19 飯能が楽しい時期になりました 暑いと行く気にならない低山ですが、12月はベスト 今回は飯能アルプス、天覧山から伊豆ヶ岳を繋げるぞと意気込んでいました しかし… 2021年12月19日 登山を始めた頃より存在を知っていた飯能アルプス ただ、距離が長く、ちょっと勇気が出せませんでし... 続きをみる
-
2021/11/1 久々の飯能 二子山といえば秩父のクレイジーマウンテンのほうを思い浮かべる方も多いと思いますが、今回行ったのは奥武蔵の方 武川岳、二子山ともに想像通りの、いつも通りの奥武蔵っていうような山でした 2021年11月1日 天覧山以外では久しぶりの奥武蔵 この時期になってようやく奥武蔵の... 続きをみる
-
-
2021年8月1日 ある程度就活に目処がついたので、久々に山へ 山といっても天覧山 天覧山ですら行くのを辞めてたので、この日を心待ちにしてました! いつもの場所 7時過ぎ、いつもの山頂 暑い! 日陰のところであつーいお茶 暑かったけどおいしかったです 富士山もちゃんと見えました 2時間以上のんびりし... 続きをみる
-
2020/12/29 2020年ラスト登山 年末に山の上で鍋パする登山の第1回目 多峯主山でやることに決めましたが、昼過ぎからやるのでその前に柏木山にふらっと訪れました。 思ったよりも登りごたえのあった柏木山 そして、多峯主山での鍋と天覧山からの夜景 いろいろつまった1日でした 2020年12月29... 続きをみる
-
2020/7/5 飯能にある龍崖山に行ってきました! この時期の低山は当然のように暑いですが、今月はこの高山にいける時間がなさそうなので、このタイミングでの低山となってしまいました。 先月の蝶に怯えた経験からかなりおっかなびっくりという感じでしたが 2023年7月5日 今回本当は八ヶ岳に行く予定だっ... 続きをみる
-
2020年6月17日 梅雨の合間に秩父に行きました。 近場で電車のみで行ける山はもう数少なくなってしまい、なんとか探したところ秩父にある丸山、日向山がいいのではないかと まだ気温もそんなに暑くなく、のんびり楽しめるかなと思っていましたが、あの生物が登山道に大量におり、、、 非常に疲れた登山になりまし... 続きをみる
-
過去ブログです。奥武蔵の日和田山へ、鎌北湖から登った時のものです。 同じようなものになりそうですが、桜の時期なので鎌北湖に再訪問し、日和田山を目指したいと思います。今回は、やはり花の綺麗なユガテにも訪れます。 西武秩父線・東吾野駅 今回のスタート地点です。 今日の天気は曇り空☁️ 桜の花見に来たのに... 続きをみる
- # 奥武蔵
-
今日は埼玉県奥武蔵の名刹 竹寺を訪れました。本当は同じ奥武蔵の子ノ権現から歩いてみたかったのですが、子ノ権現は先日、別件で行ったので、竹寺のみ行くことにしました。 竹寺へは車でも行くことができます。しかし、山の中の細い道を走るのが心配で、電車とバスで行きました。 西武線・飯能駅からバスに乗り、終点の... 続きをみる
-
2020年 5月27日 緊急事態宣言がのびにのびて、5/26にようやく解除 まだまだ自粛が求められていますが、なんとか今月も山行けそうと考え、天覧山のみにしました。 ここは山です!山なんです… CT:天覧山登山口10:53→天覧山10:47~10:49→天覧山登山口10:55 ↑ このCTいります?... 続きをみる
-
2020年1月31日 飯能アルプスの一部、大高山〜天覧山を歩いてきました。 今回は完全にやらかしをしてしまい、低山の恐ろしさを実感しました。 低山で起こる事故といえば… そうです、あれです CT:吾野駅8:20→前坂8:50→大高山9:13~9:18→天覚山10:35~10:45→久須美坂11:40... 続きをみる
-
西武池袋線・飯能駅を出たところです。今日訪れるのは、飯能市にそびえる天覧山と多峯主山(とうのすやま)。東京都内の人でしたら、小学校時代の遠足で登られたことがあるかもしれません。 商店街を歩きます。 もうじき雛祭りですが、何かイベントをやっているようです。 こちらで展示をしているのかな。 見事な雛人形... 続きをみる
-
西武秩父線・東吾野駅 早朝です。 色々なハイキングコースのスタート地点です。今日は天覚山に向かいます。 飯能アルプス 埼玉県飯能市の天覧山から伊豆ヶ岳に続く稜線の山々をそう呼んでいます。今日はその中の天覚山から子ノ権現を歩きたいと思います。 踏切を渡ります。 天覚山への方向標識。道標などはしっかりし... 続きをみる
-
-
2019年11月30日 本来ならば先週の日曜に鍋割山に行く予定でした。しかし生憎の雨。今月行かないと!という使命感の元選んだのは関八州見晴台。久々のソロで行ってきました。 タイトルの副題は下まで読んでいただければわかると思います。 まだ7時3分。この山だけであればもっとゆっくり家を出ればよいのですが... 続きをみる
-
西武秩父線・正丸駅。 山友2人と計3人でやって来ました。今日のコースは、 正丸峠~伊豆ヶ岳~子ノ権現 というものです。 安産地蔵尊 駅を出発して、しばらくは舗装された道を行きます。 このコースは 関東ふれあいの道 です。 傍らを川が流れています。 舗装された道が終わり、登山口のようです。 お申講 お... 続きをみる
-
登山してる人なら幾ばくかは経験したことがあるのではないだろうか。ついに自分もやってしまいました。。。 CT:毛呂駅7:56→鎌北湖8:27~8:35→宿谷の滝9:25→ 物見山9:55~9:58→日和田山10:37~10:45→高麗駅 11:22 事の始まりは登山前日… 魔法使いと黒猫のウィズという... 続きをみる
-
新型コロナウイルス、ほんとイヤですねぇ。東京での1日の感染者数、とうとう3ケタを超えたのだそうです。いつになったら収束するんでしょうね。 で、あなたは山を自粛しているの、ですか? ‥‥‥スミマセン。答えはNO、なんです。不謹慎かもしれませんが。ボクの考えはこうです。このウイルス、接触感染と飛沫感染で... 続きをみる
-
JR青梅線・軍畑駅に到着。今日はここから高水山、岩茸石山を歩き、そこから棒ノ折山に向かおうと思います。 高水三山と棒ノ折山。いずれも昨年の同じ時期に登った山です。 前々から、この二つのハイキングコースを併せて歩いたらどうなるかな、と興味がありましたので、今日、決行することにしたのです。「山と高原地図... 続きをみる
-
三年前、ここ伊豆ヶ岳から自分の登山人生が始まった。展望はほぼなくて、アップダウンが多い山道が辛くて、、、 原点に立ち返ろうという意味で行ってきました。 CT:正丸駅8:40→正丸峠9:30~9:36→伊豆ヶ岳10:23~10:31→天目指峠11:41→子の権現12:20~12:55→浅間茶屋13:1... 続きをみる
-
国際興業バス 名郷バス停。西武池袋線・飯能駅またはJR八高線・東飯能駅から乗車し、終点で下車します。今日登る蕨山のスタート地点です。 蕨山は奥武蔵の山ですが、棒ノ折山,伊豆ヶ岳,武川岳に較べると知名度はイマイチ。それだけに静かな山歩きが好きな人にはオススメの山だと思います。 しばらくは林道歩きです。... 続きをみる
-
2018年6月30日、2ヶ月ぶりの登山に行ってきました。棒ノ嶺(棒の折山)という埼玉県の山に行ったのですが、予想以上の歩きづらさとまたしてもトラブルが… (この写真の右下のボヤけが…) やっとほぼ1年前の登山まで登山記事が追いつきました!でもこっからがながいです… さて、ようやく膝の痛みがなくなり、... 続きをみる
-
今年一発目の山登りは大持山~子持山~武甲山に登りました。 去年伊豆が岳に行った後ほんとは大菩薩峠、大菩薩嶺へ行きました。(機会があったら書こうかな)本格的な登山はこれが二回目です! 9時34分、飯能駅からバスで名郷バス停へ このバスの時刻はインターネットで調べたのですが現地に行って時刻表をみたところ... 続きをみる
-
- # 豊能町
-
#
60歳からの登山
-
天空の秘境「奥鬼怒湿原」(2)女夫渕~奥鬼怒温泉郷②
-
天空の秘境「奥鬼怒湿原」(3)加仁湯温泉でまったり
-
天空の秘境「奥鬼怒湿原」(1)奥鬼怒温泉郷へのアクセス
-
【日本百名山78座目】平ヶ岳(3)姫ノ池を経由し下山
-
【日本百名山78座目】平ヶ岳(2)急登をもくもくと
-
瑞牆(みずがき)山の巨石群と不動滝を楽しみ下山する~
-
【日本百名山78座目】平ヶ岳
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(7)切合小屋へ
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(8)飯豊山本山登頂!
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(9)飯豊山山頂から同じ道を通って
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山 最終回(9)岩場で滑落
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(2)眺望がなく蒸し暑い樹林の中をえっちらおっちら
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(4)これが三国岳直下の岩々だ~!
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(5)気さくなの管理人がいる三国小屋
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(1)公共交通機関を利用した登山口へのアクセス
-