登山のムラゴンブログ
-
-
友だちと一緒に山を登るのは楽しい 「きれいだね」 「しんどいね」「おいしいね」 って共感できるし、 道がわからなくなりそうで不安なときも 二人なら心強い だけど、一人で登らないと 味わえないものもあります 黙々と登り、 木々の美しさや、肌にさわる風の 爽やかさをじっくりと感じるためには やはり一人が... 続きをみる
-
鉄子の私が観る番組 「妄想トレイン」「吞み鉄本線日本旅」「中井精也のてつたび」 妄想トレイン以外は不定期放送である 大相撲が終わりタイガース特番も終わり 録画しているのをガンガン観ている よくblogで高尾山登山の記事を拝見する お手軽に行けて紅葉を楽しめる山 都心から近い低山ってことは 関西で言え... 続きをみる
-
閉経してから身体の変化は色々とあって その度に、そうか。更年期だからか。 と思うことばかり。 背番号も55ともなればそんなもんだとは思うのですが(○´艸`) 例えば ・指の関節が痛い ・50肩 ・帯状疱疹 ・老眼 ・膝の痛み ・肘の痛み ・瞼が下がる ・ほうれい線が目立ってきた などが今思いつくこと... 続きをみる
-
今月前半に友人Cさんと新雪スキーを楽しんだ時のお話、後編です。 2時間弱くらい登ってきた地点にある羊飼い小屋の隣でランチにしたあと、再出発したところまで書きました。 間もなく、Cさんが上着を脱ぐのに立ち止まっていたので、抜かして先に歩き始めました。 ノートレースの新雪なので、つまりわたしがトレースを... 続きをみる
-
釈迦ヶ岳からの絶景と新道峠FUJIYAMAツインテラスを求めて御坂黒岳に挑戦!
釈迦ヶ岳と御坂黒岳に日帰り登山に行って来ました! 釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)は、山梨県笛吹市 にある御坂山地北部にある標高1,641 mの山で360度の大パノラマ絶景が見れることで有名です。 また御坂黒岳からは、富士山と河口湖が一望できる展望台があり、更に御坂黒岳からの下山途中には富士山をバックに河口... 続きをみる
-
11月26日(日)は山の予定にはしていませんでした。 天気予報はイマイチで、曇りだったのと車のタイヤ交換がまだだったから。 だけどいつも通り5時に起きて、散歩前の用事などし、窓から見たら‥‥ 山がクッキリ最高に美しい! こんなの見てしまったらダメです(笑) 大急ぎでザックに荷物を詰め、お湯を沸かし ... 続きをみる
-
今月前半の週末に山友Cさんとハイキングに出掛けた時のお話です。 わたしは既にスノボ勢の友人達とや、若い友人M君と今シーズンのスキーデビューを果たしていましたが、Cさんにとってはこの日が初めてのスキーでした。 標高1500m台の林道から歩き始めます。 道の先には別荘として使われているシャレーが数軒ある... 続きをみる
-
下山道は、登りの道とは全く趣がちがって とても爽快な道でした 木々の間から見える海と街並みが美しく そこに向かって降りて行くような道 木道が整備されているところも多く 快適に降りて行けますが 視界が開けすぎていて、ちょっと怖いところや ものすごく細い岩場もあり 「死亡事故現場」とか「滑落事故現場」と... 続きをみる
-
さて、それでなくても美しい紅葉に見惚れ なかなか前に進めないのに 登山前にカフェに寄ったりして 時間をくってしまった私たちは 阿夫利神社本殿の横の登山口に向かいましたが 「神社は裏が大事!」というのを思い出し 裏手にも回ってお詣りしました そしてそして、この美しすぎる紅葉の下を くぐって、自分でお祓... 続きをみる
-
-
高尾山もみじまつり|見頃を向かえた圧巻の紅葉を求めて混雑覚悟の高尾山に挑戦!
圧巻の紅葉を求めて今年も高尾山に行って来ました! 高尾山は、ミシュランガイドで最高ランクの「3つ星」観光地に選ばれ、年間登山者数約300万人の世界一登山客が多い人気の観光地です。 また高尾山は、関東屈指のパワースポットと言われていますので、今年も紅葉を楽しみながらパワースポット巡りも楽しみたいと思い... 続きをみる
-
また浦东户外驴友联盟のツアーに参加して南京の紅葉がきれいな風景区に行って来ました。 景区までは300km、バスで5時間半程。 電車で行くと300元程かかるけれど、今回のツアー料金は1人139元。子供は無料です。 今回は北へ向かうので宜山路地下鉄駅7時半集合。 無錫でトイレ休憩して、12時ごろ景区周辺... 続きをみる
-
去年の秋から登山を始めた私は 体力のなさには自信がある(笑) それでも山登りは自分の身体さえ 面倒をみればいいし、 運動神経もあまりいらないから どうにか、自分のペースで登ってきました そして、秋には神奈川県伊勢原市にある 有名な山、大山(おおやま)に登ろう、と 心に決めていたのでした 天気予報とに... 続きをみる
-
大山三峰山につながる 代表的な4つの バリエーションルート ①宝尾根 ②惣久経路 ③境界尾根 ④八丁経路 前回、上り①下り②で検証したので 今回は、上り③下り④で検証してみた 消費カロリー1800Kcalってほんとか? そんなに消費するかね・・・ ハーフマラソンと同じくらいと思うけど まあ、ハーフマ... 続きをみる
-
#
登山
-
速報 今日の山歩き
-
御岳山(6)日の出山~~つるつる温泉!〔東京都青梅市~日の出町〕
-
「通勤の波に逆らい高尾山」~絶景~
-
父 退院
-
佐久の名峰 御座山その6
-
念願叶った雪山 燕岳▲ 2023/11/23(Thu)
-
冬用パンツ
-
佐久の名峰 御座山その5
-
恐怖の捻挫から1年が経ちました。
-
登山の必需品レインウェア。その理由と選び方、おすすめまで
-
【熊野古道-天狗倉山】世界遺産【紀伊半島遠征】【 Ⅱ 】
-
【明神ヶ岳・金時山登山】寒さに震えた山行でした(後編)
-
【明神ヶ岳・金時山登山】寒さに震えた山行でした(前編)
-
【パノラマ台登山】終わりゆく秋を楽しんだお山歩
-
【ソロキャンプ】この時期のキャンプは寒かったです
-
-
-
先日、山友Cさんとそのお友達PRさんと山歩きに行った時のお話です。 出発はお昼過ぎでした。 CさんとPさんは1泊2日のハイキングからお昼に戻ったばかり。 わたしも午前中は自転車に少し乗っていたので、楽なお散歩コースにしようと提案されていました。 オレンジ色に色付いたカラマツ林の中を歩く気持ちの良い登... 続きをみる
-
金曜日は本当は仕事ですが急遽、 有給休暇が取れたので4連休になりました♪ 勤労感謝の日はいつもの山友Bちゃんと約束していて山へ。 1週間ほど前に冠雪した山は、少し溶けていましたがそれでもフワッと雪山。 大好きなルートですが、本格的に積もったら 冬の間は行けなくなるので 今年もありがとうを言いに登りま... 続きをみる
-
スマホをいじってたら、Googleフォトが 去年の今日、同じ弘法山に登っていたことを 知らせてくれました なんか不思議だな…同日だなんて 森林セラピーロードは気持ちのよい道。 最初は馬車道と言われる広い道を 悠々と歩き、 そのうち、狭い道になるけれど 日がたっぷり入るし、適度なアップダウンで 身体が... 続きをみる
-
小田急線秦野駅から歩いて15分ほどで 弘法山ハイキングコースの登山口に着きます 標高は200mちょっとで本当に低山なのですが 浅間山、権現山、弘法山、吾妻山と4つの山を ミニミニ縦走する、とても楽しいコースなのです ここは出だしが案外キツイ 急な階段が続きますが、30分ほどで 瀟洒な展望台が見えてき... 続きをみる
-
11/18(土) 40歳の子ありバツイチの友達Aと 43歳の幸せに結婚している友達Bは 2人とも可愛い山友達であり、遊び友達。 この2人は本当に仲が良くて ここにたまに55歳の私も混ざる感じです。 こんなに歳が離れているのに 弱音を聞いてくれたり優しくしてくれる2人。 (去年、パワハラ病院を辞めた時... 続きをみる
-
非常識で、半引きこもりの夫。 昨日また、どうしても許せないことがあった ここにも書けないことで きっと私は、死ぬまで彼の闇(病みか?)を 誰にも言わないと思う 離婚すべきなんだ、それはわかっている 何年も何度も考え続けてきたこと でも生きるために 我慢しようと決めた だけど辛い。 この苦しみをどうに... 続きをみる
-
土曜日(18日)に、大学のサークルのOB OG会があった。 卒業してから初めてなので、実に40数年ぶり?? 私の学年の2つ上から3つ下まで、 6学年37名が集まった。 初めましての人から、誰??の人まで 集まって大笑いの会になりました。 特に男性の変貌ぶりはすごい! だんだん話していくうちに、面影が... 続きをみる
-
-
-
今回訪れる山は、山梨県の乾徳山。 山域としては奥秩父の山になります。夢窓国師が修行した山と云われています。 遠目に見ると普通の山です。 しかし、山頂直下にこのような岩場があるのです。これはほんの一部。奇岩、巨岩が多いのが乾徳山の特徴なのです。中々険しそうな山です。 徳和駐車場 スタート地点です。平日... 続きをみる
-
先週の富山(とみさん)に続き、同じ南房総の伊予ケ岳に登ることにした(愛犬エルも一緒) 千葉県で唯一「岳」のつく山で、「山」ではなく「岳」なのは、峻立した岩峰を特徴とする山でそれだけ険しいということ 山頂に至るにはロープや鎖を手にして注意して登らなければならない 標高336mで登山道は整備されている ... 続きをみる
-
この水曜日から金曜日にかけて 義母の長姉の娘である姪っ子2人が帰って来ていました。 結局、水曜日の夜ごはん(お寿司)と、木曜日の夜ごはん(すき焼き)をご一緒させていただきました。 本当なら離婚した私が同じテーブルにつくなんておかしな話ですが 誰も離婚したことなんておくびにも出さず 穏やかに楽しい時間... 続きをみる
-
心を亡くすと書いて『忙しい』だから 忙しい忙しいと言いたくないのですが 暇だとか、ボーッとするとかがなくて 常に何か動いている気がします。 貧乏性というのも何だか嫌ですが マグロのようにじっとしてられないというのも近いような違うような。 本当は家にいて部屋を整理したいとか タンスの服を整えたいとか ... 続きをみる
-
里見八犬伝 角川映画 THE BEST [Blu-ray] KADOKAWA / 角川書店 DVD 千葉県南房総市にある 富山(とみさん)に登った 標高349mの山だけど、侮るなかれ!片道約1時間半のけもの道の登山はかなりの良い運動になる 実はこの富山は滝沢馬琴の小説「南総里見八犬伝」の舞台となった... 続きをみる
-
コロナが明けたんだなとつくづく感じる三連休でした。 1日目は山へ。 人の少ない高い山に行きましたが、 それでもたくさんの登山者で賑わっていました。 夏のように気温も高く強い日差しで、 下山してから『疲れたね〜』と呟いた我々でした。 日に当たるって消耗しますよね。 でも大好きな可愛い友達と登って とっ... 続きをみる
-
女神様に会いたァ~い❗❗ 突然何のことかといいますと、雨飾山(あまかざりやま)のことなんです。長野県と新潟県に跨る山で、深田久弥「日本百名山」の一座。「女神に出会える山」、「乙女に出会える山」と言われています。 名前の響きに魅かれて今年の6月に行きましたが、雪で歩くことが出来なくなって撤退。 そして... 続きをみる
-
大多摩ウォーキングトレイル|古里駅から奥多摩駅までの難易度低めの紅葉渓谷ハイキングコース!
大多摩ウォーキングトレイルに紅葉を見に行って来ました! 大多摩ウォーキングトレイルとは、古里駅から多摩川沿いの渓谷美を楽しみながら奥多摩駅へと続く約8.2km(所要時間約3時間)のハイキングコースです。 また、危険な個所がありませんので登山初心者でも楽しめる難易度低めのコースです! 更に今回は、紅葉... 続きをみる
-
精進湖他手合浜駐車場から紅葉を楽しみながら難易度低めの三方分山・パノラマ台に挑戦!
富士五湖の精進湖の北側に位置する「標高1,422mの三方分山と標高1,328mのパノラマ台」に日帰り登山に行って来ました。 今回のコースの一番の魅力は、紅葉を楽しみながら富士山と精進湖の非常に美しい眺望を楽しめる人気のコースです! 美しい眺望とは、見晴らし台から真下に精進湖と青木ヶ原樹海、更に真正面... 続きをみる
-
-
珍しく、登山、の話 唯一の親友Y氏が 去年の11月から 急に山に登りだし ちょうど1年たった現在で 67本のルートを登ったという まじで? 1年52週だから 毎週1回以上登山に 出掛けていることになる 地元の有名どころは登り尽くしたので ここ最近は山梨とか長野とか埼玉とかに 泊まり込みで登りに行って... 続きをみる
-
本格的な登山ではなく、山道を歩いて楽しむトレッキングはとても爽やかで健康に良い 青梅の御岳山や筑波山は空気が爽やかな山道を楽しめるが、標高700~800mほどあり、時に急こう配や足元の悪いところもある 千葉県の山々は総じて300~400m級の山が多く、より軽やかに2~3時間程度のトレッキングを楽しむ... 続きをみる
-
-
2013年6月に世界文化遺産登録された富士山。 日本で一番高い山、富士山3776mに夫と二人で行って来ました(二度目) この空です。最高のお天気ですよね、秋晴れ。でしたが……… 車窓から 真っ白になった富士山が見える。 今は、シーズンオフで富士山のてっぺんまでは、登ることが出来ない。 5合目まで車で... 続きをみる
-
序 「奥秩父縦走路 全踏破プロジェクト」 今回はそれを達成する山旅に出かけます。 縦走路の未踏区間。赤い太線でなぞっている箇所です。 瑞牆山から秩父・三峯神社まで全長約58㎞の縦走路。未踏区間は前国師岳から雁坂峠まで。正確には、登頂している北奥千丈岳と国師ヶ岳との分岐点である三繋平から雁坂峠までの1... 続きをみる
-
-
2023年10月下旬 すでに社会人になって1年半以上が経過しました。 先月半ばから2022年3月で泊まっていた登山ブログを急に更新しだしました。 ようやく学生時代の登山記録をほとんどブログにすることができ、こんな感じで学生編としてまとめることができました。 今回は自分自身も昔の登山を思い出しつつ、印... 続きをみる
-
2022年3月21日 大学生登山のラスト よく一緒に山に行っていたMが、就職と同時に故郷を離れるということで、今後一緒にに行く機会が減るため、最後に行くことに 今回の登山の目的は山の上で飯を食いつつ酒を飲むこと それができる山を探し、最初は蓑山という山を考えていたのですが、まさかの前日夜に簑山が火気... 続きをみる
-
-
週末の運動を兼ねて、ダイヤモンドヘッドへ登りに行きました。 登山するには事前予約が必要で登山料5ドル(ハワイ住民は無料)。駐車代10ドル。 今回は車を利用せずにワイキキの自宅から歩いていきました。 駐車場に向かうトンネルも、歩いて通ると楽しい♪ ダイヤモンドヘッドのクレーターの中に入りますよ~。 ト... 続きをみる
-
2022/3/17 広島旅行で山に登りまくって帰ってきてからまだ1週間も経ってないのですが、 4月から社会人になってあまり山も登れなくなるだろうと見越して今月また行くことに 奥多摩の御岳山は有名ですが、まだ登ったことがなく、いい機会なのでここに決めました (ちなみに決めたのは前日深夜です) 単体って... 続きをみる
-
2022年3月11日 2日目の続き たまゆらの聖地巡礼は今日も続きます 今日は尾道に行く予定なのですが、その前にどうしても黒滝山という山に行きたいのです 黒滝山は忠海駅 これは竹原の隣の駅なので三原から竹原に戻ります これだけでだいぶ尾道の遊ぶ時間が減ってしまうので、昼には尾道について午後は遊びたい... 続きをみる
-
お気に入りの避難小屋に2泊して秋のお山を散策したときのお話です。 標高2300m台にあるベッド数2の小さな避難小屋。友人Cさんは何度も泊ったことがあり、わたしは今回が2回目でした。 1泊目は他にふたりの登山客が、2泊目はわたし達だけでした。 3日目の今日は駐車場に下りますが、登ってきたのとは違う遠回... 続きをみる
-
第5回 高尾山クラフト フェスティバルで絶品のクラフトビールを満喫!
昨年に引き続き、今年も登山を楽しみながら「高尾山クラフトフェスティバル」で美味しいクラフトビールを飲みに行って来ました! 名称:第5回 高尾山クラフトフェスティバル (旧:高尾山クラフトビア&ギア・フェスティバル) 日時:2021年10月21日(土)10:00~19:00 日時:2021年10... 続きをみる
-
2022年3月10日 1日目の続き 始発で姫路から三原へ移動 朝食でマック 9時過ぎ竹原駅到着! これが見たかった! ただいま 駅のコインロッカーに余計な荷物を全部預け、朝日山へ このロードががかなり長い 途中で見つけたなんかものすごく長い階段 この先行き止まりらしいけど、どこに繋がってるのでしょう... 続きをみる
-
「大きな木の馬(Le Grand Cheval de Bois)」という不思議な名前のお山に登った避難小ハイキング記の続きです。 2838mの頂上から下りていきます。 大きな荷物は避難小屋に置いてきました。今晩もう一泊して明日に山を下りる予定なのです。わたしはこのように大きめのウエストポーチ(モンベ... 続きをみる
-
2022/3/9 3月9日から12日までの3泊4日卒業旅行 今回の行先のメインは竹原市 アニメ「たまゆら」の聖地であり、この街は時をかける少女の聖地でもあるそうです。 自分はたまゆらで知ったので せっかくこっちまで行くなら六甲山を登ってみようと思い、綿密に計画を立てました。 したら、複数も山を登るこ... 続きをみる
-
元旦那さんとの離婚後同居生活は相変わらず おかしな感じです。 もしかしたら彼女とかいるのかな? と思うけど いたら、私との同居も嫌だろうなぁ。 その辺は追求する権利も そこまでの欲求も特にないのでスルーですが そんな所には絶対に1人で行かないよね? というような場所に行ったりしてるので謎。 別居して... 続きをみる
-
八ヶ岳赤岳主稜 -極寒のテント泊と厳冬期バリエーションルート-
2022/2/18~20 もう2年半以上前に行った、奥穂高岳南稜〜法政ルートのときに連れて行ってもらった先輩に、今回もお誘いいただき、八ヶ岳へ 今回は行きは結構楽しみでしたが、想像以上の寒さと3シーズン用の寝袋の限界を知りました。 満身創痍とはこのことをいう かなり長くなると思いますが、どうぞよろし... 続きをみる
-
9月に友人Cさんと久しぶりに避難小屋泊ハイキングをした時のお話です。 夜も暗くなってから中年カップルの登山客が避難小屋に到着して、4人で迎える朝でした。 とても狭い避難小屋で、ベッドでは二人しか寝られません。 テーブルは壁にくっ付けて立てて、お二人が地べたに寝るスペースを作りました。 快適な寝る場所... 続きをみる
-
-
-
2022/1/16 ようやく2022年、現在は2023年10月 まだまだありますのでお付き合い願いますm(_ _)m 日和田山までは行ったことがありましたが、高指山はなかったので、そこまで行き、カレーを作ろうと 粉のカレールーがあることをスーパーでバイトして知ったのですが、なぜカレーをそこで作ろうと... 続きをみる
-
iPhoneのバッテリー交換が早く済んだら 倉敷から近い場所にある 王子が岳に行こうと決めていました。 時間が読めなかったので 行けたら行く! 行けなかったら仕方ない! な感じにしていましたが時間ができました。 車で40分ほど足を伸ばしてその山へ。 前から気になっていた ニコニコ岩(おじさん岩)とい... 続きをみる
-
2021年12月30日 年末恒例登山 山頂の景色がよく、ベンチがあり、トイレが近くにあるという好立地を探す必要があり、山選びに難航しました 結局友人が大野山をみつけ、ここに決定 自宅からは少し遠いので、昼前くらいから鍋を始めることに 9:40 大野山へは谷峨駅からスタート 登山口まで少し歩きます 3... 続きをみる
-
三上山、山頂を抜けると 見晴らしのいい、展望できる所に出ました。 あいにく、雨雲が広がりつつある空。。 琵琶湖の見える方角から コンビニで購入したランチ 展望できる所で食べる 朝は寒かったので、ホットはちみつゆずを購入したけど 今は、登り切って身体がアツアツ(汗) 失敗したわ。 この展望で、食べてみ... 続きをみる
-
2021/12/19 飯能が楽しい時期になりました 暑いと行く気にならない低山ですが、12月はベスト 今回は飯能アルプス、天覧山から伊豆ヶ岳を繋げるぞと意気込んでいました しかし… 2021年12月19日 登山を始めた頃より存在を知っていた飯能アルプス ただ、距離が長く、ちょっと勇気が出せませんでし... 続きをみる
-
今のiPhoneを使い始めて2年が経過しました。 いつも思うけど、iPhoneって2年くらい経つと急激にバッテリーの減りが速くなります。 ネットで調べても充電プラグに500回差すと、だんだんそうなるらしいです。 冬山をやる人ならわかると思うのですが 携帯電話って極端に寒いと突然バッテリーが落ちたり ... 続きをみる
-
滋賀県にある、近江富士花緑公園。 こちらに来た目的は 三上山登山に来ました。 登山は、ごくたまに、なものでこちらには初めて来ております。 初心者に、優しい往復2時間以内コース お出かけスケジュールに、ぴったりなコース(笑) まず、初めはなだらかな道。 登山道が二手に分かれていて 一般コースと、健脚コ... 続きをみる
-
-
2021年11月13日 午前3時 既に起きなければならない時間ですが… 半端なく寒い…… 昨日の23時頃はそれほど寒くなかったのに、シュラフから出るなんてとんでもないくらい寒い 一切動くことができず 話し合いの結果、 とりあえず3時半は無理 もう少し遅らせよう 地蔵岳は最悪諦めよう と決まりました。... 続きをみる
-
2021/11/12.13 3年ぶりの鳳凰三山 前回は薬師岳までしか行けず、今回こそは地蔵岳まで行くぞと気合いが入ってました。 しかし、思っていたより雪が多く、また、日の入〜明け方までの寒さで… 想定していたよりだいぶ過酷なテント泊登山になりました 今回は長くなりそうなので前後編の2回に分けてます ... 続きをみる
-
夏には結構ハイキングに行っていたのですが、秋に入ってまた自転車中心になってきていました。先日、久しぶりに避難小屋泊のハイキングに出掛けてきました。 出発地点は、自転車でよくクライムしているカイヨール峠道を半分弱登った地点の集落です。写真は、峠道に2か所ある水場のひとつになります。 この日もお供は山の... 続きをみる
-
2021/11/1 久々の飯能 二子山といえば秩父のクレイジーマウンテンのほうを思い浮かべる方も多いと思いますが、今回行ったのは奥武蔵の方 武川岳、二子山ともに想像通りの、いつも通りの奥武蔵っていうような山でした 2021年11月1日 天覧山以外では久しぶりの奥武蔵 この時期になってようやく奥武蔵の... 続きをみる
-
遠方から山友さんがこちらの山を登りにきたので、 ご一緒する約束で早朝から山に行ってきました。 5時待ち合わせなので、3時起き(笑) 登山好きの朝は早いです。 でも天気予報とは違ってアレレレ? 雨が降ったりやんだりです。 しばらく車の中で待機しましたが やんだ瞬間を見計らってスタートしました。 藪漕ぎ... 続きをみる
-
お休みの今朝もいつも通り起きて いつもより長めの朝の散歩7km。 本当に涼しくて活動しやすい季節になりました。 明日は遠方から山友達がやってきて登山予定。 なので今日はのんびりするつもりでしたが 去年、同時期に離婚した40歳の山友達からラインが来て 急遽、近くの低山に行くことに。 こういう急な約束っ... 続きをみる
-
2021/10/14.15 久しぶりの谷川岳 昨年の主脈を縦走したとき以来 あのときは谷川岳を楽しむ余裕なんてありませんでしたが、今回は土合山の家に泊まり、2日目を早朝からアタックできるので大して大変ではないだろうと しかし、登山初心者の友人と一緒に行ったのですが、なかなかペース通りに行かず… 結果... 続きをみる
-
「うまい」 「まずい」 には 理屈はない 食べると害になるものはまずく 食べると栄養になるものはうまい という 理屈は在るのだろうが それは大枠のことで 日常普通に食べるものについては うまいものはうまく まずいものはまずいとしか言いようがない 味覚は 言葉よりも深淵の世界に存在しているということだ... 続きをみる
-
「クライミングを含んだハイキング」、つまりアルピ二スムを初めて体験した日のお話、後半です。 山友Cさんに連れて来てもらった初心者向けのアルピニスムのコースです。 標高1700mのスキー場を出発して、ここまではやや難しいところもあったものの、クライミングの装備なし(=ハイキング)で歩いてきました。 ラ... 続きをみる
-
-
2021/9/29 日本百名山の一つ、四阿山とそのお隣にある根子岳に行ってきました。 新幹線を使わないといけない都合上、なかなか行くのをためらってました。 しかし、この時期の低山は暑さが厳しいし、1週間前に行くのを決めたので高山はすでに計画が間に合わず、今回の山になりました。 2021年9月29日 ... 続きをみる
-
大船から散在ガ池森林公園を抜け 六国見山(ろっこくけんざん)という 小さな山を登った私たち 山を下り、明月院通りに出ると 急な坂を登ったところにある 古民家レストランへと向かいました 鎌倉らしい山道を下って明月院通りへ 湘南在住の友人が、以前妹さんと 散策していたときに偶然見つけて いつか行きたいと... 続きをみる
-
10月3連休の2日目までは雨が降らない予報だったので、初日の御岳山に続き筑波山登山を計画 数か月前に筑波山神社から男体山を目指す御幸ヶ原ルートを登山したときは、かなりキツかったので今回はロープウェイつつじが丘駅に車を止めて、おたつ石ルートをたどり女体山を目指すことにした 朝7時半頃つつじヶ丘駅駐車場... 続きをみる
-
人間というのは慣れてしまえば日常茶飯事、使わない手ほど敏感になるものだ 先週、川治温泉から湯西川にかけてワンコを連れて(片腕に抱いて)アップダウンの山道を数時間歩くと、翌日とたんに筋肉痛となった しかもふくらはぎが・・・ ふくらはぎが筋肉痛になるのは普段の歩く量(運動量)が少ないのではと思い、この3... 続きをみる
-
三連休の中日、本当は 本格的な登山に行く予定でしたが 天気が悪いのであきらめ、 鎌倉にハイキングに行くことにしました 大船からバスに乗るつもりだったのに 友人は、せっかくだから歩こうと言う やや不安を覚えつつ歩き出しました まずは散在ガ池森林公園を目指し、 狭い車道を歩きます 40分くらい歩いたかな... 続きをみる
-
3回目の乾徳山へ日帰り登山に行って来ました。 乾徳山は、「日本200名山」と言う看板を持っていて、都心からの電車やバスでのアクセス方法も有り、多くの登山者の方に愛されている大人気のお山です。 このコースの一番の魅力は、なんと言ってもちょっと難易度が高い「垂直20mの鎖場」です。 「垂直20mの鎖場」... 続きをみる
-
秋の三連休の初日。 紅葉にはまだ早いですが山へ。 この山にも年に何度か行きます。 宇多田ヒカルがCMで登ったことでも 人気になった山です。 https://youtu.be/rIJliepbzzg?si=S4SQ3JGLzTZTWken 素敵な山でしょう(^-^) 友達と待ち合わせて、 朝の8時過ぎ... 続きをみる
-
9月29日(金)長野県伊那市長谷村の仙流荘駐車場に車を停めて、南アルプス林道バスで 1時間ほどの北沢峠まで行き長衛小屋のテント場で一泊して翌朝甲斐駒ヶ岳に登りました。 ルートは長衛小屋→仙水峠→駒津峰→甲斐駒ヶ岳→駒津峰→双児山→長衛小屋 ザックでバスの順番待ちします。 14:20の最終バスに乗りま... 続きをみる
-
2021/9/10 先月天覧山で山は復帰しましたが、登山としてはこの白毛門が復帰戦 体力は間違いなく落ちてるだろうな〜なんて思っていましたが、まさかここまでとは 2021年9月21日 久々の本格的な登山 どこに行こうか悩み、浅間山か四阿山か、いや、谷川岳でもいいななんて そして 選ばれたのは白毛門で... 続きをみる
-
猫のタイ おうちにきてから8年にゃ(=゚ω゚)ノ 2015年10月、 生後2か月のちっちゃな「タイ」を迎えました。 お姉ちゃんの手にすっぽり入るくらい小さくて、 お顔の半分がお目目のかわいい子💕 そして、8年経っても、 猫じゃらしが大好きなままに 疲れたらゴロゴロする かわいいままの大人になりまし... 続きをみる
-
2021年8月1日 ある程度就活に目処がついたので、久々に山へ 山といっても天覧山 天覧山ですら行くのを辞めてたので、この日を心待ちにしてました! いつもの場所 7時過ぎ、いつもの山頂 暑い! 日陰のところであつーいお茶 暑かったけどおいしかったです 富士山もちゃんと見えました 2時間以上のんびりし... 続きをみる
-
2020/12/29 2020年ラスト登山 年末に山の上で鍋パする登山の第1回目 多峯主山でやることに決めましたが、昼過ぎからやるのでその前に柏木山にふらっと訪れました。 思ったよりも登りごたえのあった柏木山 そして、多峯主山での鍋と天覧山からの夜景 いろいろつまった1日でした 2020年12月29... 続きをみる
-
-
2020/12/7 関東の数ある山の中でもかなり知名度が高く、またヤマノススメの聖地にもなった三ッ峠に行ってきました ここも岩殿山同様、登山始めた頃から知ってはいましたが、なかなかタイミングが合わず見送っていた山の一つ 山頂は冬と思えないくらいポカポカな陽気で、少しお昼寝してしまいました。 その結果... 続きをみる
-
2020/11/16 秀麗富嶽十二景の一つ、岩殿山に行ってきました。 紅葉がきれいで、富士山も綺麗に見え、ホットサンドもおいしく、まったりとしたいい登山でした。 ㊗️登山ブログ50記事達成! 2023年10月3日に3年前の記録書いてますが、ようやく50まで来ました 2023年9月登山までだいぶまだあ... 続きをみる
-
-
2020/9/5.6 昨日は富山まで行ってゲリラ豪雨で撤退 八ヶ岳なら天気もよさそうとみて茅野駅まで下る 今日は美濃戸口から行者小屋まであがり、テントをたてて赤岳〜横岳〜硫黄岳の王道ルート 剱岳に行けなかったのは残念ですが、登山始めて6年目を目前にして初めての八ヶ岳 これはこれでテンション高めでした... 続きをみる
-
今回は登山です。 日本の二百名山に名を連ねる氷ノ山。 兵庫県と鳥取県の県境に位置し、那岐山や瀞川平とともに「氷ノ山後山那岐山 国定公園」に指定されている自然豊かな山です。 標高は1510m、中国地方では大山(1,712m)に次ぐ高さを誇ります。 「秘境100選」にも選ばれ、天然記念物のイヌワシやツキ... 続きをみる
-
第22回ロングウォーク秩父路 2023!参加費無料の秩父鉄道主催のちちぶハイキング大会!
第22回ロングウォークちちぶ路に参加しました!このハイキング大会は、事前予約なしの参加費無料で参加記念品がもらえるめちゃめちゃお得なハイキング大会です。今回も「20キロコース」と「15キロコース」がありましたので今回は「15キロコース」に参加! コース内容はこんな感です。 15キロコースの地図はこん... 続きをみる
-
-
山の約束はだいたい前日にならないと決められない。山に行く仲間の間ではわかってることだけど、ドタキャンもよくあることです。 ソロ活動が気楽だけど、誰かと一緒に登る方が楽しい山もあります。でも山って難しくてペースや考え方が違う人とは長時間を共にできないんです。ハイキングやピクニックなら別ですが(^-^)... 続きをみる
-
-
変形性膝関節症で左膝を痛めて3年ほど。 最近になってついに右膝まで痛くなってきて、いよいよ山に頻繁に行くのも危うくなってきた。 昨日、たまたま見つけたYouTubeを見ていて参考になりそうなのがあったので、とりあえず1週間試してみようと思う。 膝をブラブラさせて、自分の体内からヒアルロン酸を作り出す... 続きをみる
-
地元の和菓子屋さんから、 ケーブルカー駅脇の売店まで 毎日運ばれてくるという名物、きびもち大福。 素朴で美味しい。 桃太郎たちも、きび団子で力をつけて 鬼退治に向かいましたもんね 山の行動食としてこういうの食べるの、 すごく楽しい それから地元の酒造メーカーが作ったという フリーズドライの御嶽汁 酒... 続きをみる
-
9月のシルバーウィーク。連休最終日「敬老の日」、週間天気予報でも悪くはなさそう。それならばどこかの山を計画しましょうか。 選んだのは山梨県の茅ヶ岳・金ヶ岳。この山は「ニセ八つ」とも呼ばれております。中央線の車窓からこの山を見ると、「あっ、八ヶ岳が見える」と見間違えてしまうからだとか。つまり八ヶ岳のニ... 続きをみる
-
#
キャンピングカーのある生活
-
アンダーネオン・インストール完了~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ) ALPA
-
タイヤは「M+S」なミシュラン・キャンピング~愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND AL
-
家族へのお披露目会(笑)~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPA
-
その2~上には上があるよ(笑)~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)ALPA
-
まずはこれをカスタムだな!!~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)ALPA
-
上には上があるんだよ(笑)~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)ALPA
-
いよいよ旅開始なんだがその前に(泣)~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)ALPA
-
★★★祝!!納車★★★~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPA
-
車内の収納場所が豊富で助かるよ~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)ALPA
-
ZILと気の置けない仲間達♪ RVパーク用宗!
-
エコフロー・デルタ2MAX到着~例の場所に入るのか!?~キャンピングカー
-
【続】支払い完了!結局いくら?~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ) ALPA
-
監視カメラ設置するよ~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPA
-
スマートモーターホームに組み込む加湿器をインストールするよ~キャンピングカー
-
いよいよ旅立ちまでカウントダウン~キャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)ALPA
-
-
#
アウトドア
-
品木ダム クマ目撃出没情報
-
地磯おもろー!
-
ぎんなん
-
12月1日・共有通路整備!
-
岡山県瀬戸内市にある瀬戸内海を一望できるキャンプ場「瀬戸内海の森キャンプ場」のご紹介
-
老後の楽しみを考える~2023年末版
-
リバーピーク・上州屋八王子店イベント
-
調理がしやすい機能が充実のベルモントの卓上グリル「フォールディングHIGATAMI」
-
コロダッチで作る〜 ポッドはトムヤムクン。オーバルはエビチリです。
-
つぶ沼キャンプ場 クマ目撃出没情報
-
さすが! アルコールストーブ トルネードの本家! RSRアルコールストーブ。 RSRアルコールストーブにピッタリな五徳を検討してみる。
-
ネイチャーハイクの折りたたみ椅子は、なかなか良い。
-
あれ、いつの間にか、キャンプが近づいていた。
-
新しいチェアを購入しましたよって話
-
【週間日記】11月13日~19日 パラダイスウィーク&トレッキング
-