2022/09/29~2022/10/01 2泊3日四国の旅③の更新です(*^^*) 前回丸亀城のスタンプラリーを 堪能し丸亀春日神社を参拝した とーちゃんとたかばぁー こんぴら表参道付近に移動してきました♪ 午後からは旅初日のメインイベントの 『こんぴら参り』お城をすでに2つも巡り ウォーミングア... 続きをみる
金刀比羅宮のムラゴンブログ
-
-
参議院議員選挙のさ中、四国に行ってきました。 JALダイナミックパッケージを利用。オプションでJR四国乗り放題3日間(特急自由席も乗り放題でわずか1000円のお買い得)を購入しました。 朝7時台の」JAL便でまずは高松に向かいます。ずいぶんにぎわいが戻ってきましたが、この時間はビジネス便なので、観光... 続きをみる
-
金毘羅宮(こんぴらぐう)標高521mの中腹に建つ大社で しあわせを呼ぶこんぴら参りで有名です 1368段の長い石段でも知られ、全国から多くの参拝客が訪れる 下は大門・金毘羅宮境内の入り口にあたる総門です ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 大門にたどり... 続きをみる
-
昨日の続き。で、御本宮!かと思いきや、いえ、この建物は「旭社」。金毘羅大権現時代に金堂だったらしいです。 ここまでの段数は628段?、もう少し??。 多分、本当にもう一息、 御本堂です! 見晴らしのよさに、またも、やり遂げた感です。 実は私が一番感動したのが、神馬様。美しさに見惚れます。 笑顔で幸せ... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日は早朝からバスツアーに参加してきました。 基本、ご招待でタダだったのですが、 食事が地味だったので、追加料金を2750円払って豪華にしていました。 タダで終わるわけはなく、散財させられました。 バスに乗るとおみやげの提案で、 四国に行くのになぜか伊勢のえびせんいとどこかの鯖... 続きをみる
-
国家試験が終わって学校も休みに入り、平成28年3月に卒業旅行と称して一人で西日本に旅してきた時のお話です。 長い休みなので、せっかくだから遠くへ行きたくて4泊5日で四国と山口県を旅行してきました。とはいえ当時は学生で、一人暮らしと月払いの学費に追われて貯金が少なかったので、そんなに金銭的な余裕はなか... 続きをみる
-
【こんぴらさん旅行記 決定版!】おすすめこんぴらさんブログ記事一覧 金刀比羅宮の写真たくさん有♪♪
こんぴらさんへ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた金刀比羅宮旅行記(金刀比羅宮ブログ集)をご覧ください。そして金比羅参りをしてみてください。 こんぴら参りの歩き方 - こんぴらさんの代表的景観、金刀比羅宮御本宮 こんぴらさんはすばらしい! こんぴらさんはうつくしい!! ▼... 続きをみる
-
こんぴらうどん(こんぴらさんのうどん) 平成28年/2016年10月15日(土) 苦しいけど神々しい絶景のこんぴら参り 大感動のこんぴら参りを終え、下界(表参道)に戻ってきました。 うどん県 香川県「時間旅行物語」のポスター そうです、いま僕は"うどん県"にいるんです!! それにしても、「昭和チック... 続きをみる
-
琴平: しあわせさん。こんぴらさん。 ご利益求め苦しいけど神々しい絶景の金比羅参り。
こんぴらさん(金刀比羅宮) 御本宮 平成28年/2016年10月15日(土) こんぴらさん、12年ぶりに登ります。 こんぴらは多度津から一番の汽車で朝まいりをした。また「こんぴらふねふね」をうたい、長い石段をのぼってゆきながら汗を流しているものもある。 小説「二十四の瞳」 壺井 栄 こんぴらさん登り... 続きをみる
-
琴平: 幸福の黄色いお守り目指し、こんぴらさん(金刀比羅宮)へ
金刀比羅宮のお頭人様と幸福の黄色いお守りのポスター 平成28年/2016年10月15日(土) ようこそ琴平へ - Welcome to Kotohira 歓迎来到琴平 ハイ!ようこそです ^^ 金刀比羅宮参道大宮橋(旧丸亀街道/金毘羅街道) 今年2月に訪れた丸亀街道(金毘羅街道) 金刀比羅宮北神... 続きをみる