ブログネタが9個もたまってる(笑) ぼちぼちマイペースの更新です(^_-)-☆ 2023/04/16は5年ぶりに犬山城へ…🏯 こちらへは久しぶりに電車🚃でお出かけ たくさん歩きました〜👣 出発! 1時間ほどで最寄り駅に到着! 徒歩20分ほどで最初の目的地 『針綱神社』に到着♪ 犬山の地に100... 続きをみる
参拝のムラゴンブログ
-
-
昨日からの御朱印めぐりの旅の記録です。 立木観音を参拝してヘトヘトになりながら、同じく大津市の三井寺(園城寺)を訪問しました。百体観音の特別拝観中でした! 有名な力餅を食べるため、お昼は軽めにおろしそばを食べました。美味しかった〜 立派な門です。そしていい天気。 普通にね↓こんな階段が至るところにあ... 続きをみる
-
お疲れ様です♡実家の宮崎へ高齢母の様子を見に来ています。実家は宮崎市南西部の清武という地域にあり国の天然記念物に指定されている清武の大楠が有名なんです! 船引神社の境内にあるのですが、明日、大阪へ戻るので一度ちゃんと参拝して大楠を見ておこうと思いましてん! 鬼神様が、いきなり出迎えて下さいます! 悪... 続きをみる
-
昨日(2023年4月25日)友人と「かんどんかんどん」でランチ後、近くの神社に友人の病気が完治する事をお願いに立ち寄りました。 「息栖神社」の参道が整備され、とても綺麗になっていました。 二の鳥居に先客がお辞儀をして入るところでした。(東国三社のひとつ「息栖神社」) 息栖神社の歴史(昭和35年に火事... 続きをみる
-
破磐神社 われ岩 兵庫県姫路市西脇にある破磐神社と一緒に お参りしたいおすすめパワースポット🐉✨ *.__________________________.* ずっと行きたかった破磐神社のわれ岩🪨 今年に入って初の破磐神社へお参りした後、 そのままGoogleマップナビで訪れました♪ こ... 続きをみる
-
先日、連休がありまして、1日1人で動いてみよう!と思っていたので、御朱印めぐりしてきました。 事前に運気のよい方角を調べたりして笑。そしたらたまたま、私の誕生日に関わる神様?もその神社に祀られてるとかで、行ってみることにしたんです。 ↑ネット情報なんですけどね(汗) 一社目は三光神社。 真田幸村ゆか... 続きをみる
-
鹿島神宮で驚きの発見! 国歌(君が代)の歌詞にある「さざれ石」に遭遇しました! 1月13日(金)・・・ 有志18人、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)へ 国の安泰と神恩感謝の新春祈祷に行ってきました。 実は・・・ その日の前日は明治神宮参拝、 昨年7月と11月には伊勢神宮参拝、 8月には富士山に参拝していまし... 続きをみる
-
【相生市】神社めぐり⛩ 相生おでかけシリーズ特集です→♪♪ 前回ご紹介した中国機関車モニュメント🚂 がある場所から奥へ進むとすぐある神社へ🚶♂️ こんなところに、神社があったんだ❗️ 小さな神社だけと、木々に囲まれた奥に ひっそりと佇む『大避(おおさけ)神社』⛩ なんだか雰囲気良い感じでし... 続きをみる
-
昨日はゾロ目の1月11日「己巳の日」。 辨財天に詣ると良い!との事で、行ってきました。 辨財天さんは女神でしてね、えべっさんとはまた違うのですと。財を祈ってきました! すごく天気も良くて、祈りが届くといいなって思いました。 この日、午後からは職場の同僚とウォーキングしてきました。筋肉痛が酷くなったけ... 続きをみる
-
素戔嗚尊を祭った神社に日帰りで行けそうなところでを探して、和歌山県有田市にある須佐神社がよさそうなので、行ってみました。 祇園信仰(牛頭天王)系ではない、素戔嗚尊を祀ったところで限定すると、数が減ってきて、山陰のほうのは日帰りが厳しいし、根の国がらみという関係からこちらを見つけることが出来ました。w... 続きをみる
-
-
こんばんは☆ ☆今日もブログ訪問ありがとうございます☆ 今日やっと参拝しに行けました⛩️(*ˊᵕˋ*) 三が日の時みたいに 人がいなくて本当良かった… 毎年旦那さんの地元の神社に 参拝をしに行きます。 やっぱりちゃんと参拝をしに行かないと 気持ち的にスッキリしないですね( ̄▽ ̄;) 古くなった御守り... 続きをみる
-
本日も仕事でした。 仕事がなければ退屈で仕方なかったと思う。 ネットにお正月は元旦と3日に詣るのが良いと、お賽銭も115円がいいと書いてて、早朝勤務の前に神社に行ってきました。今年2回目の参拝。 さすがに誰もいなかった。こんな時間に神社来たことないわ。。この時は私と神様はマンツーマン…と思い込んだ笑... 続きをみる
-
和歌山市 紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう) 参拝で、 孫に教えられる。。。😌
関西の日光とも称される 国指定史跡 和歌山市 紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう) を 娘・孫ちゃん 女三世代で お参りしてきました 急勾配の108段の石段 煩悩(ぼんのう)階段【侍坂】と言われ、108段の階段を登ることで 煩悩を祓い 心を清らかにしていただけるそうです✨ 煩悩を祓う前に、記念撮影!... 続きをみる
-
⛩赤穂大石神社⛩ 赤穂の神社といえば、外せないのがここ☝️ 赤穂城跡にあるこちらの神社は、巫女さんも いらっしゃる素敵な神社でしたよ(๑>◡<๑) 赤穂大石神社についてご紹介するよ→♪♪ 『赤穂大石神社』 ●ご祭神 ・大石内蔵助良雄以下四十七義士命 ・中折の烈士萱野三平命 ・浅野家三代士霊 ... 続きをみる
-
【赤穂市】観光スポット❗️ 四十七義士石像についてご紹介(^^)
四十七義士石像 赤穂大石神社へ訪れると沢山の石像が😲❗️ 何度か、SNSの投稿で見た事ある👀💡 この日初めて訪れた僕は、おぉ!コレかぁ🤩 思ったよりたくさんの石像が並んでいて なんかカッコ良かったです(๑>◡<๑)🙌✨ 👇看板にはこう書かれていました。 【四十七義士石像裏門隊】 ... 続きをみる
-
#
参拝
-
恒例の高尾薬王院へ
-
川越熊野神社 @埼玉県川越市 開運・縁結び・厄除けの神さま
-
先行初詣2023(と、後づけ)
-
氏神さま詣でのすすめ
-
阿蘇神社 復旧を参拝と共に
-
目に見えないもの
-
その1【太宰府天満宮を参拝する編】2023.02.09-2023.01.11福岡旅行
-
【月曜恒例】田村神社参拝からの出勤
-
青島神社 ( ´∀`人) 御参り
-
鶴ヶ城稲荷神社 @福島県会津若松市 神社と名城を一緒に楽しめます
-
神社 参拝のマナー
-
カラフルな寺院【ワットプラシーマハーウマーテウィー】お参りして記念カードをもらおう
-
【休日の過ごし方】岡山県の西大寺に参拝してきました
-
「玉置神社」参拝
-
【都会のオアシス】久しぶりに明治神宮へ行って迷子になってきた
-
-
6月の新宮八幡神社⛩ あじさいのシーズンに久しぶりに訪れた 新宮八幡神社にて参拝と写真だけちょこっと 撮ってきました(●´ω`●) この時期に訪れたのは初めて☺️ 昨年は、世界の梅公園などへ訪れて たくさん紫陽花を撮ったのですが、 今年はフォロワーさんの投稿みて 家からも近いので仕事前に📸🎞... 続きをみる
-
-
-
2022/06/05はまだ京都奈良の御朱印巡りで お腹いっぱいのたかばぁーでしたが とーちゃんとテレビ番組で紹介していた 御朱印の話で盛り上がり愛知県豊川市の 御朱印巡りに行ってきました〜(*^^*) 最初に訪れたのは『砥鹿神社』大己貴命 (おおなむちのみこと)をお祀りする神社 本宮山に千三百年以上... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝も、早朝ラン活を終えて帰って来ました。迷い人です。 今日は半袖で走ってきました。 走り始めは少し、涼しいなと思いましたが、少し走れば心地よく、 じわじわと汗が吹き出してきます。 そして、風が心地よい。 雲の合間から覗く、太陽光が気持ち良い。 最後に地元の神社を参拝し、厳かで... 続きをみる
-
-
5/17.18はとーちゃんと一泊二日で 京都と奈良へ行ってきました〜♪ 御朱印御城印巡りの旅を満喫!!! 写真だけの下書きブログが (その9)になっちゃいました〜(笑) 何日かかるかわからないけど順に 文字入れしてアップしていきます(*^^*) 肌寒い曇り空の中朝5時に自宅を出発🚙 コンビニ🏪で... 続きをみる
-
お天気の良い中、旦那君と2人で神社に参拝してきました。 先日の熱海の來宮神社が思っていた神社の姿と違ったのでΣ(・ω・ノ)ノ! 生活圏内にも個性的な神社があるのかなぁ、と思い立ちまして。 少し足を伸ばしましたが、東急東横線の武蔵小杉駅。 108体の狐さんを祀る「京浜伏見稲荷神社」へ。 住宅街に忽然と... 続きをみる
-
-
⛩神戸(カンベ)神社⛩ 播磨の国の一の宮「伊和神社」より御分霊を 勧請して五百数十年継承してきた『神戸神社』 ここも前からずっと気になっては、 通り過ぎての日々でしたがやっと来れた⛩ 何やら伊和神社より御分霊を⁉️😲 長きに渡りこの地に祀られてきたんですね👏😌 階段を登ってズドーー... 続きをみる
-
-
宮本武蔵が修行した寺 龍野城下町には、誰もが知っている 二刀流宮本武蔵の修行の地があるんです❗️ 知っている人は知っている☝️☺️ 全国から武蔵ファンも訪れるお寺なんですね😲 そんなお寺『圓光寺』へぶらり🙏😌✨ 圓光寺のホームページより歴史や 宮本武蔵との関係などについて 詳しく掲... 続きをみる
-
1月2日の午前中、大阪城内にある豊国神社へ初詣に行ってきた。元旦は凄い人出のようだったが、2日の朝はほとんど並ぶことなく参拝出来た。 今年もコロナ収束時期のメドが立たないので、海外旅行等、外向きの抱負は控えた。 なので、コロナに関係ない抱負と言えば・・・。 やはり今年も健康維持が一番の目標なので、ま... 続きをみる
-
今年もよろしくお願いします(*^^*) 昨夜は、なんだか疲れてしまい紅白が終わってすぐお風呂に入って寝てしまいました💦 元旦の朝は… 今年はおせちをちゃんと作れず~(^^; お雑煮、黒豆、田作り、数の子です… うちのお雑煮は鶏肉、水菜のすまし汁です。 これは、結婚した時に高校の友達からのプレゼント... 続きをみる
-
夢の国にアリスりあちゃん参上!!騒がしい家族の1日が今始まる...〜前編〜 宝満宮竈門神社紅葉参道ライトアップ
-
⛩宍粟市の神社⛩ 『播磨國一之宮 伊和神社』へ行ってきたよ❗️ 神社の話になると、度々この伊和神社⛩いいよ〜 って、教えて貰っててタイミングを見計らい ようやく行くことができました╰(*´︶`*)╯♡ (2021年7月) 森の中にポツンと現れると神秘的な場所と 教えて貰らい勝手に想像が膨らんでいまし... 続きをみる
-
-
⛩『薬王寺神社 ヤクオウジジンジャ』⛩ 【主祭神】塞神 サイノカミ ここの神社⛩も空気感がいい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 最近自分に合う神社と出会わなかったから、 久しぶりに笠森稲荷神社と合わせて同日に 良き神社⛩に出逢えて嬉しいです(●´ω`●)❤️ ●塞の神とは、、、村や部落の境にあって, 他から侵... 続きをみる
-
フォトスポットとしても話題になりつつある赤い鳥居のお稲荷さん⛩
⛩神社参拝⛩ 赤い鳥居が目を引くこちらの神社は、 たつの市神岡町の『野森稲荷神社⛩』 ここもたつの市民ですらあまり知られていない 神社⛩で、過去にも投稿させて頂きましたね٩( ᐛ )و 僕は、偶然車で通りがかり発見しましたが、 この時代ではSNSでなんでも、どこでも探せるし 知れるから色... 続きをみる
-
桜華園の入口脇に鎮座する『笠森稲荷神社⛩』 通りがかりに赤い鳥居が気になり立ち寄りました☺️ お稲荷さんの神社⛩なんですね(о´∀`о) 鳥居を抜けたお堂の横にある木に、巻き付くように 添いながら伸びた幹がなんとも良い雰囲気出してて、 生命のエネルギーを感じました🌳✨ そして、何やらお肌に... 続きをみる
-
⛩神社参拝日和⛩ たつの市御津町は、お祭りも盛んな地区💪 【富嶋神社⛩】へロケーション撮影📸🎞 成人を迎えるお孫さんにおんぶされて、 おばあちゃんは終始笑顔で幸せそうでした👵💕 こんな素敵なご家族から、撮影ご依頼 いただけたことに感謝の想いでいっぱいです🤲✨ ご紹介くださった自家... 続きをみる
-
『龍野城下町を散策日記シリーズ➓』🚶♂️🌤 こんなところに神社⛩あったっけ👀⁉️ 何やら、砂利の駐車場の隅っこにポツンと佇む 小さな祠と赤い鳥居が3本並んでいます⛩ 今までちゃんと見た事なかったから、 気付いてませんでしたぁ(*⁰▿⁰*)💡 『稲荷大明神碑』と刻んだ石碑... 続きをみる
-
月初めの一日に、新宮八幡神社へ参拝⛩ この日は、珍しく仕事前に早起き☀️ お墓参りに行ってからの、新宮八幡神社☺️ 有難い事に、忙しい毎日を過ごさせていただいて 日々感謝の思いでいっぱいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡ そんな『ありがとう💖』を心から👏 久しぶ... 続きをみる
-
4月11日の日曜日に 千代田区の日枝神社と港区の愛宕神社に お参りに行って来ました。 日枝神社では、2組の結婚式が 行われていました。 お宮参りのご家族も何組か いらっしゃいました。 世の中大変ですが、幸せの儀式を されているのを見ると、こちらまで 幸せな気分になります。 境内には、藤の花がみごとに... 続きをみる
-
今年初の破磐神社⛩🙏☺️ この日来た理由は、先日お会いした護符アート 寺原沙織さんの絵が奉納されてると知り訪れました。 以前来た際に、ぼくはたまたまその絵を 写真に撮って投稿もしていたのですが、 その時は、寺原沙織さんとも面識がなくて 気付いていなかったので改めて観に行きたくなり、... 続きをみる
-
お天気の良い日は、神社参拝がイイね☀️⛩ 最近好きな神社の一つ【須濱神社】 鴨池には、たくさんの鴨が飛んで来てるよ🦆 【須濱神社】 https://goo.gl/maps/sJfqDCGXzkhW1vqW9 #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社参拝 #参拝日和 #参拝記録 #参拝... 続きをみる
-
佐用町指定文化財大ケヤキの『下石井八幡神社⛩』 推定樹齢は、約400年の天然記念物として指定🌳 とにかく、一番はじめに大ケヤキが目の前に ドシーンっと飛び込んできます🌳‼️ 力強く根を張り八幡神社の守り木のように感じます☺️ ここから、先程行った 下石井八幡神社の鳥居⛩が... 続きをみる
-
-
『下石井八幡神社の鳥居⛩』 昨年、皆さんの投稿観させて頂き、 遅れながらも毎月1度の佐用町への お墓参りの帰りに寄りました🚗☀️ 彼岸花の時期は終わってますが、 丘のうえに建つ 橙色のような 珍しい色の鳥居が映えます⛩ こんなところにあるんだ⁉️😲 想像してた感じとは違い... 続きをみる
-
毎年8月盆に赤松一族を供養する『井関三神社』⛩ たつの市の無形文化財に指定される祭礼の伝承行事。 *当初の目的は、揖西町中垣内キャンプ場🏕が 何処にあるのか観に行こうと車を走らせて進んで キャンプ場前に着いたものの、使用許可がないと 入館出来ない為引き返した帰りに神社に気付いて 参... 続きをみる
-
祝田神社と並ぶ古き神社『林田八幡神社』⛩ 何世紀も時代を超えてきた林田町を代表する神社。 祝田神社と、同じく古き時代からこの地にある神社⛩ だけれど、さらに古さを感じる神社でしたねぇ👀 本殿前から振り返ると、なんかゲームのRPGで出てくるようなダンジョンの雰囲気がしました🎮🦸... 続きをみる
-
播磨三大社の一つ『粒坐天照神社』⛩ ・粒坐天照神社(いいぼにますあまてらすじんじゃ) は兵庫県たつの市の日山(白鷺山)に鎮座する神社。 地元の方からは、 「りゅうざじんじゃ」と呼ばれていますね🤗 伊和神社、海神社とともに播磨三大社とされる。 旧県社。現在、鎮座する天神山が「龍が坐っ... 続きをみる
-
姫路市林田町の『祝田神社(ハフリタジンジャ)』 正面の大きな赤い鳥居を構える古い歴史ある神社⛩ 最近よく神社巡りをする様になりましたが、 ほんと日本には神社が多いんですね‼️⛩ 小さな神社も入れると、回りきれないほどありますw 赤い鳥居を潜ってすぐ目につくのは、二頭の馬🐎の像... 続きをみる
-
4〜5月に咲く「かおり風景100選」の千年藤🌸 山崎町の大歳神社(ださいじんじゃ)に行ってきた⛩ 安志加茂神社⛩に行く前に、Googleマップで 見つけた神社で気になり行ってきました😊 ここは、藤の木が有名なんだ‼️🌸 もうこの日は6月だったので、先月シーズンは 終わってし... 続きをみる
-
今年初のお出掛けは 初詣🎍 日光 輪王寺へ参拝✨ 隣の東照宮でおみくじ! 去年は最悪の大凶…。 今年はなんと 小吉 微妙(´ω`٥)…。 今年も因幡の白兎と📷 去年はピースと一緒だったけど⤵ 今年はパリスと📷 少しお散歩🐾して行きましょう! にほんブログ村
-
初めて お参り行って来ました! https://ameblo.jp/purinndasu/entry-12647908759.html
-
明けましておめでとうございます。🌄 今年も宜しくお願い致します。 今年も1日を大切に、明日につなげて いけるようにしたいなぁと思います。 よろしくお願い致します。 シンプルおせち お雑煮付き🌾 元旦は、夕方に近場のショッピングモールに、初売りに行きました。 福袋は売り切れ。 今年は、ネット予約に... 続きをみる
-
今日は一歩も外に出ていないです。 明るい引きこもり⬆️ スーパーで買ったお節料理 今更ですが お節料理って味が濃いから つまみですよね。 飲酒欲求はないですが お茶飲みながら食べるものじゃない。 一杯やりながらだよねって思いました。 だからと言って ご飯のお供でもない笑 私の地元 こんな事になってま... 続きをみる
-
-
今年も宜しくお願いいたします 😊 お天気も良く、そんなに寒くないので たぶん、混んでるだろう、、、住吉大社は諦めて 近場のお宮さん⛩へ 初詣 参拝に行ってきました🙏 手を清めるのは、アルコール消毒✨ すごい時代になったもんです😷 意外と1日 元旦から開いているお店が多く・・・ リーズナブルなフ... 続きをみる
-
たつの市新宮町のイチョウの木みぃつけた🍂🌳 今宮権現神社⛩にこんなに大きなイチョウの木あった❓👀 これまたビックリ‼️ 毎年見てるけど、忘れてるだけ⁉️ また、秋の魅力を発見してしまった(о´∀`о)🍁 以前に、彼岸花が綺麗に咲いてる事に気付いて 皆さんにも投稿にてご紹介... 続きをみる
-
池に架かる『安志弁天宮』の真っ赤なアーチ橋🌉 *安志加茂神社の本殿⛩の途中にあじさいの里が ありますがその手前の池に赤い橋が目を引きます👀 初めて来たら、みて見ぬ振りはできないと思います😊 僕も気になり橋を渡ってみました❗️🚶♂️ *弁天宮が祀られている橋の中... 続きをみる
-
ここが『安志加茂神社』⛩(*⁰▿⁰*) よく年末年始の大晦日や、初詣でどこに行った⁉️ って話しなった時に耳にした神社👂⛩ こんな所にあるんだぁ!って思いながら参拝👏☺️ わらで作った新年の干支が展示されてるのを、 Instagramなどで観てました🐭 展示してるのは、... 続きをみる
-
偶然立ち寄った神吉神社で参拝⛩👏 なんやら色々な鬼瓦が👀‼️ さらに、この地は昔は神吉城🏯があったらしい🤭 【神吉神社】 〒675-0057 兵庫県加古川市東神吉町1413−1 🔻Google Map位置情報URLクリックで場所確認👇 https://goo.gl/maps... 続きをみる
-
新宮町『今宮権現神社⛩』の彼岸花 フォロワーさんから教えて頂いた隠れスポット(^^) 場所的には全然隠れてなく、 大通り沿いにあるんですけどね😂w ここ、去年の秋からずっと散歩コース🚶♂️で歩いてた 道沿いにある小さな神社⛩なんですが、毎回通るだけで何か惹かれるようなものもな... 続きをみる
-
🌼花の寺🌷として慕われるお寺『円照寺』 *四季折々の様々なお花を観賞する事ができ、 自由に写真など撮ることができるお寺です💐☺️ *Instagramの投稿から円照寺の存在を知り、 偶然にも加古川に今月引っ越した友達の家のすぐ そばだったので立ち寄ってきました╰(*´︶`*)... 続きをみる
-
龍🐉の神様を祭る『野森稲荷神社』⛩ 神岡町の皿池と奥池の中間地点にある神社です。 この日、この神社の存在も知らなければ、 行くつもりも当然ありませんでした! 目的地は、須濱神社⛩へ行きたいと思いナビ通りに 車を走らせていた時に偶然通りがかった瞬間に直感で 止まってそのまま引き返... 続きをみる
-
姫路市林田町『須濱神社⛩』② 🔻下記、須濱神社⛩について調べました(*'▽'*)✨ 【主祭神】市杵島姫神 (イチキシマヒメカミ) 【由 緒】 ◆林田町上構の山麓に西池(鴨池)がある。林田第一の大きな西池は、毎年付近集落干害を蒙るため元和3年(1617)林田藩祖・建部政長が築造したもので上構、中構、... 続きをみる
-
林田町で話題沸騰中⁉️池に浮かぶ『須濱神社⛩』 今まで、知らなかったのが不思議👀❗️ *それくらいインパクトのある神社⛩ 僕が知らなかっただけなのか❓ *皆さまは、須濱神社をご存知でしたか(о´∀`о) *僕は偶然Instagramの投稿から発見しました📱 どうせ良いスポ... 続きをみる
-
-
夏の終わりの破磐神社⛩☀️👒 念願の龍神様に逢えました‼️🔮🐉✨ *なんだこのオーラの様な輝きは👀⁉️ 前回初めて来た時は、こんな輝きは映らなかったのに *今回は、バンバンっ✨🗽‼️ かなりの写真これまでこの一年で撮って来ましたが、 こんな光の映り込みするのは、初めてで... 続きをみる
-
「私はしあわせ」地蔵に参拝👏☺️ 人間は常に欲深き生き物で、 何度得てもまた、欲しくなる。 今に満足しないって言えば、好奇心や野心、探究心。 欲にも色々な『欲』があるが、 その中でも煩悩に関してはかなりの厄介もの。 これに打ち勝つべきなのか、流れるまま進む方がいいのかも、そ... 続きをみる
-
破磐神社の可愛いお地蔵さま❤️ 笠をかぶってました^ ^ 冬はちゃんちゃんこをみたいなの 羽織ってるみたいですね(//∇//)💕 『私はしあわせ』とお地蔵さまがほっぺに 手を合わせてにっこり微笑んでいます👏☺️💖 観てるだけで、 僕もニッコリ表情が和らぎました(●... 続きをみる
-
破磐神社の池にマリアさま🙏👰✨ まさにこれは、オーラの泉だ!! 龍神様の化身🐉 沢山のパワーを貰った(((o(*゚▽゚*)o)))♡ #お参り #お参り日和 #お参り🙏 #お地蔵様 #お地蔵さま #お地蔵さん可愛い #お地蔵さん #参拝 #参拝日和 #参拝記録 #心落ち着... 続きをみる
-
『破磐神社』へ参拝⛩ 龍神様がおられるとか❓🐉👼 お友達の方に教えて頂き、 お参り行ってきました(o^^o) なんか感覚的に落ち着く神社⛩のように 感じてパワー頂けたように思います(o^^o) 今後定期的に通ってみようかなと思います(●´ω`●) 次回は、近くの... 続きをみる
-
淡路島七福神めぐりは淡路島を一回りすれば幸福になるという宝船めぐりです 淡路島にある七人の神様が祀られている七つのお寺を参拝しながら周ると七人の神様から七つの災難が除かれて七つの幸福が授かるパワースポット巡りです。 宝生寺(長寿の神) じゅろうじん 八浄寺(五穀豊穣の神) だいこくさん 智褝寺(芸術... 続きをみる
-
-
GO TO トラベル 【奈良編】 その5 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル
GO TO トラベル 【奈良編】 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル 「その4」からのつづきです👇 東大寺二月堂(とうだいじにがつどう )は、奈良県 奈良市の東大寺にある、奈良時代(8世紀)創建の仏堂。現存... 続きをみる
-
『宮内八幡神社&絵馬殿』宮内天満神社の隣り 樹々に覆われた階段を登った先にあります(^^) 宮内天満神社側からも階段があるので、 2箇所から登ることができます(о´∀`о) 絵馬殿ところには、参拝者が名前や住所を書く 御参拝者奉納名簿が置いてありましたよ〜📓 僕も参拝した後... 続きをみる
-
『光明寺』の風鈴まつり🎐パート③ ・ふくろうのお寺🦉&風鈴寺 撮影はミラーレス一眼📸とiPhoneの2つ📱 写真を観れば、どっちがどっちかよく分かります👀 やっぱりカメラ📸いいよなぁ❤️ この日も佐用町に住んでる カメラ好きなお友達ときました(*´ー`*) こちら... 続きをみる
-
-
噂のお寺やっとこれましたぁ⛩ そうです!ふくろうのお寺🦉 または、風鈴寺🎐で 有名な『光明寺』へきました(о´∀`о)✨ お寺に入る前から、耳を澄ませば風鈴の音色が 聴こえてくるではありませんかぁ😊👂🎐 沢山写真撮ったので、数回に分けて紹介しますね✌️😉 ... 続きをみる
-
重要文化財【宮内天満神社】 ⛩宮内の天神さん⛩ 兵庫の神社・寺院 たつの市 本殿は、とても古い建造物のようで近くで見る程 その歴史と年月が感じとれる雰囲気が漂ってました❗️ ●本殿は、国の重要文化財 ●御神像は、県の重要文化財 と共に指定されているそうです。 【御祭神... 続きをみる
-
新宮町市野保の 『越部八幡神社(コシベハチマンジンジャ)』⛩ 鳥居をくぐったらすぐ右手に、 「町内最古の力石」が6個並んで置いてありました❗️ こんなの持ち上げられる人いないでしょう💪 ってくらい見るからに重そうな石でした🤣 越部八幡神社について説明板があったので読んでみると、『お... 続きをみる
-
『春日神社カスガジンジャ』⛩ 世界の梅公園の帰りに 立ち寄って参拝してきました(o^^o) 鹿と牛の銅像が、 カッコ良かったです🦌🐂 あとで神社について調べてみたら、 このような内容が紹介されていました(о´∀`о) 【御祭神】 天児屋根命アメノコヤネノミコト... 続きをみる
-
-
『新宮八幡神社』を参拝⛩👏☺️ 梅雨の時期は紫陽花が綺麗に咲いて、地元の方からもフォトスポットとしても有名な神社です(^^) Instagramでちらほらと、毎年紫陽花のフォトが投稿されているのを綺麗だなぁと思いながら観てました🌼 毎年10月にお祭りがあるそうですが、今年はどうなる... 続きをみる
-
揖保乃糸の守り神『素麺神社⛩』 そうめん発祥地とされる三輪の大和国一之宮大神神社の分祀されて、昨年の2019年度で120周年を迎えました(о´∀`о) それを機に、兵庫県立龍野北高等学校総合デザイン科の生徒による絵馬が奉納されています^ - ^ 素敵な絵馬がたくさん観れますので、 参... 続きをみる
-
東觜崎橋のすぐそばにある「古宮神社」⛩ ここに来た理由は、裏の山に登るために上がってきましたが、どうやら登山ルートを間違えたようだ😅w せっかくだからと、 写真を撮って🤳きましたぁという流れです😂📸 たつの市は、よくトンビや鷹が飛んでますが 正直どっちか僕にはわ... 続きをみる
-
伊勢神宮 内宮(正宮)で参拝を終え、 近鉄フリーきっぷを使い、賢島に向かいます。 宇治橋を渡ります。 内宮を出て、鳥居に一礼です。 帰りは、おかげ横丁を通ってみました。 朝9時30分過ぎで、歩いている方は少ないですね。 おかげ横丁を出て、近くに鎮座されている 猿田彦神社にも参拝しました。 方角によっ... 続きをみる
-
伊勢神宮 外宮をあとに、内宮に向けて、 御木本道路を歩いていきました。 外宮前から途中、すき家で朝食をすませ、 内宮前には、朝8時30分頃に到着。 昨日の雨とは違い、雲ひとつない晴天です。 これより、内宮(皇大神宮)に入ります。 宇治橋を渡ります。 朝日がまぶしいです。 両サイドの木々も、丁寧にお手... 続きをみる
-
-
フリーきっぷ 3日目 前日、宇治山田駅に到着し、 駅近くのホテルに宿泊。 朝7時前に伊勢市駅から、伊勢神宮、 外宮(豊受大神宮)まで歩いていきます。 伊勢市駅から歩いて10分ほどで、 外宮前に到着です。 手水舎で、手や口を清めます。 外宮の入口、鳥居をくぐります。 朝7時に、玉砂利を踏みしめて、歩い... 続きをみる
-
-
【kazu1000のブログ】➡【kazu2000のブログ】へ継続
神社が好きで関西を中心に廻っています。kazu1000のブログ記事で画像の使用量が満杯になりましたのでkazu2000より引き続き投稿致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。 URL:https://kazu2000.muragon.com/entry/1.html 👇 Instagram(... 続きをみる
-
この本も図書館で借りました。内容は神社に関する基礎知識+全国の有名な神社の紹介です。神社は地域ごとにまとめられており、全316ページで詳しく解説しています。コンパクトなので神社を訪れるのに携帯しても良いと思います。
-
【大龍大神】(だいりゅうじん)大阪府松原市 近鉄「高見ノ里駅」から西へ歩いて西除川沿いに【大龍大神】(だいりゅうじん)が鎮座しています。鳥居や社は新しく、近年に建立されたと思われます。由緒等は不明です。 所在地:大阪府松原市南新町2丁目
-
大阪府南河内郡の松原市高見の里に、小さな神社、【高見神社】 (たかみじんじゃ ) が鎮座しています。 この【高見神社】の御祭神は、地元では「シンメイさん」と呼ばれる女神さまです。その起源や由来は不明ですが、反正天皇(はんぜいてんのう)が行幸の際に出会った、一人の美少女の伝説が由来になっているようです... 続きをみる
-
【丹比柴籬神社】(たじひのしばがきじんじゃ)大阪府松原市(2/2)
【丹比柴籬神社】(たじひのしばがきじんじゃ)は松原市上田にある柴籬神社にはあったと伝えられています。【柴籬神社】周辺には「極殿山」「大門」「若宮」「反正山」など、都に関連する地名が近くにいくつも残っているようです。丹比柴籬宮の主は18代天皇である反正天皇と言われています。仁徳天皇が亡き後、長男の去来... 続きをみる
-
【丹比柴籬神社】(たじひのしばがきじんじゃ)大阪府松原市(1/2)
【丹比柴籬神社】(たじひのしばがきじんじゃ)は松原市上田にある柴籬神社にはあったと伝えられています。【柴籬神社】周辺には「極殿山」「大門」「若宮」「反正山」など、都に関連する地名が近くにいくつも残っているようです。丹比柴籬宮の主は18代天皇である反正天皇と言われています。仁徳天皇が亡き後、長男の去来... 続きをみる
-
ロードバイク乗りの大先輩から誘われて 知多半島にもある四国八十八ヶ所のおへんど さん参りをする事になりました。 7月に母を亡くし何も親孝行できなかったので せめてもの供養と思ってます。 第一回目は大先輩からお借りしたミニベロ でスタート〜〜小回りがきくののでお寺回りには大変便利です。 23カ所まわる... 続きをみる
-
【錦織神社】(にしきおりじんじゃ)大阪府富田林市 地元では、錦織を「にしこり」「にしこおり」「にしごり」と呼ばれています。 所在地は本来の錦織地区からはかなり離れています。神社のある地域は、太古は「錦部(にしごり)部」と呼ばれていたらしく、旧くは織物の技術を持つ人々が百済より渡来し住みついていたとさ... 続きをみる
-
-
【大和神社】(おおやまとじんじゃ)は、奈良県天理市新泉町星山にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 祭神は次の3柱。中殿:日本大国魂大神、左殿:八千戈大神、右殿:御年大神。 『日本書紀』によれば、元々倭(日本)大国魂神は天照大神とともに大殿... 続きをみる
-
【伊射奈岐神社】(いざなぎじんじゃ)は奈良県天理市にある神社。崇神天皇陵近くの大和天神山古墳に鎮座する。 延喜式神名帳にある城上郡の伊射奈岐神社に比定される。楊本天神、楊本天満宮と称し、かつては南東の山田垣内にあったといわれる。文明年間には現在地に鎮座し、楊本の総鎮守とされていた。寛正2年4月6日(... 続きをみる
-
【伊射奈岐神社】(いざなぎじんじゃ)は奈良県天理市にある神社。崇神天皇陵近くの大和天神山古墳に鎮座する。 延喜式神名帳にある城上郡の伊射奈岐神社に比定される。楊本天神、楊本天満宮と称し、かつては南東の山田垣内にあったといわれる。文明年間には現在地に鎮座し、楊本の総鎮守とされていた。寛正2年4月6日(... 続きをみる
-
【森市神社】(もりいちじんじゃ)は奈良県の田原本町の大安寺池横の縦長い境内にあります。御祭神は、生雷命。式内社は大和國城下郡 千代神社、千代神社、八千千姫命。 しかながら、境内に式内社・千代神社があるらしいが、境内社は見当たらず。 本殿として、二つの祠があります。 壬申の乱に功のあった生雷神を祀りま... 続きをみる
-
【夜都岐神社】(やつぎじんじゃ)は、奈良県天理市にある神社である。旧社格は村社。夜都伎神社とも書かれ、「やつき」「やとぎ」などとも読まれる。 祭神 は、 武甕槌神 配 經津主命、比賣大神、天兒屋根命。 境内社: 琴平神社、八坂神社、鬼子母神社。 由緒 について; 「山辺郡所属の式内小社夜都伎[ヤツキ... 続きをみる
-
【恵比須神社】(えびすじんじゃ)「石上神宮の境外末社」/ 奈良県天理市
【恵比須神社】(えびすじんじゃ)「石上神宮の境外末社」/ 奈良県天理市 石上神宮の大鳥居から右へ下りて行く参道を道なりに約100m行ったところに御鎮座になり、 事代主神(ことしろぬしのかみ)をお祀りしています。御創祀について詳細は不詳です。例祭は3月23日に斎行しています。この【恵比須神社】(えびす... 続きをみる
-
【石上神宮】(いそのかみじんぐう)奈良県天理市 主祭神は、「布都御魂大神」(ふつのみたまのおおかみ) 神体の布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊。 配神は、布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ) - 十種神宝に宿る神霊。 布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ) - 天羽々斬剣(あめのはばきり... 続きをみる
-
【車折神社】(くるまざきじんじゃ)は、京都市右京区嵯峨朝日町にある神社。 社名は「車裂」「車前」とも書いた。 旧社格は村社で、現在は単立神社。祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)である。頼業は、学問で有名な清原氏の出であり、自身も平安時代後期の著名な漢学者・儒学者であった。大外記の職を長年務め、晩年... 続きをみる
-
【車折神社】(くるまざきじんじゃ)は、京都市右京区嵯峨朝日町にある神社。 社名は「車裂」「車前」とも書いた。 旧社格は村社で、現在は単立神社。祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)である。頼業は、学問で有名な清原氏の出であり、自身も平安時代後期の著名な漢学者・儒学者であった。大外記の職を長年務め、晩年... 続きをみる
-
【車折神社】(くるまざきじんじゃ)は、京都市右京区嵯峨朝日町にある神社。 社名は「車裂」「車前」とも書いた。 旧社格は村社で、現在は単立神社。祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)である。頼業は、学問で有名な清原氏の出であり、自身も平安時代後期の著名な漢学者・儒学者であった。大外記の職を長年務め、晩年... 続きをみる
-
#
グルメ
-
内緒🤫の…🐕💨
-
大通周辺のおすすめランチ3選~②
-
得安和風のっけ弁当
-
おうちで本場の味が楽しめる!ボリュームたっぷりの広島お好み焼き 【楽天PR】
-
ねぎ塩肉つけ汁うどん(うどん・天ぷら久兵衛屋/うどんチェーン)
-
下関ってどんなとこ?? ~ウォーキングランチ(第42回)~
-
今夜のおやつ!カルディ『サラトガスプリング ケトルクックチップス ソルト』を食べてみた!
-
カルディ『青いにんにく辣油』を食べてみた!
-
青森県おいらせ町/かにとお鮨 松さんがランチを再開しました。山盛りメニュー海鮮八甲田を食べて来ました。
-
もぐっ!うまっ!業スーの牛焼肉たれ漬けで焼肉丼!
-
もつ焼 なすの 上石神井/もつ焼?焼とん?
-
宮川(グンマー帝国シブカ・ワー部落)
-
何度通っても大好きな銀座のカフェランチ
-
門真のマリンブルーでハンバーグ定食を食う愉快なおっさん
-
■がつっり!二郎インスパイア系「デブソバ リパブリック」(愛知県名古屋市)
-
- # にほんブログ村 参加