2024/07/29に行った新城市と設楽町の 御城印、御朱印巡りの後編の投稿です♡ 前編で長篠城址·史跡保存館で御城印を いただき、鳳来山東照宮と鳳来寺を参拝し 御朱印をいただいたとーちゃんとたかばぁー 次に訪れたのは『四谷の千枚田』 駐車場のお迎え看板の『よう来たのん!』の 言葉にほっこり(〃∇〃... 続きをみる
新城市のムラゴンブログ
-
-
2024/07/29は愛知県新城市と 設楽町の御城印、御朱印巡りを 楽しんできました(*^^*) 晴天で猛暑のなかのお出かけ 予想気温は38℃(^_^)💦 熱中症に気をつけながら 🚙を走らせること1時間45分 まず最初に訪れたのは 『長篠城址·史跡保存館』 【長篠城】 長篠城は、豊川と宇連川が合... 続きをみる
-
今日も朝起きて体重測定 52.1kg‼️ 昨日より1.2kgも落ちてました。 体重が減った要因として、お通じの調子が良かったと思います。 減量するにあたり腸内環境はとっても大事ですね。 納豆、キムチなどの発酵食品はおすすめです(^^) 体重が減って、気分が良かったので SNSで人気?のフライパンで作... 続きをみる
-
( ♪推奨BGM:角田信朗さんで『 よっしゃあ漢唄 』 ) おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。 今回106は、地元奥三河 新城市の『 長篠の戦い 』の合戦場に行きます。 織田信長と徳川家康の連合軍と、武田勝頼軍が正面からぶつかり合った合戦場。 行きたかった場所です。 よ... 続きをみる
-
GWもそろそろ折り返しですかね。 今日辺りまでは天気も持ちそうです。 昨日、友人と新城にあるミニサーキットへ練習走行へ行きました。 田舎にあるのどかなサーキットなので、気負わずに走れるのが良いです。 GWなので混んでるかなと思いましたが、思ったより混んでおらず、 下手くそな自分としては助かりました。... 続きをみる
-
ODO:22193km 平均燃費:20.90km/l 天候:晴 雲量:4/8 若干風が冷たいかな。 新城までL7ちゃんでお出かけです。 全日本ラリーを脇目に見つつ・・・ カレー食べてきました。 ハニーチーズナンがうまうまです♪ カレーは思ったより辛くない。 いろいろ静岡、愛知の県道を走ってみた。 ↑... 続きをみる
-
-
1/20 新城マラソン 10kmに参加! 天候は雨。気温4℃。ほぼ無風。風がないおかげで、体感温度は10℃ぐらいで良かったです。 尚、冬に雨が降る中でのマラソンは初。いつもの格好+帽子で、目に雨が入るのを防止。 結果は 37.35。 前半下り、後半上りの分かりやすいコース。 アップダウンあるコースを... 続きをみる
-
黄色いお腹のスズメ科の鳥で、田んぼなどの虫を歩きながら探すことから、ウォーキング・バードと言われるキセキレイが、ピーピーと、可愛い声で鳴いています。 窓を開けておくと、いつの間にか入って来て、部屋を汚してくれるので、困り者です。 そんなキセキレイ、納屋の棚に雛を育てていました。有刺鉄線の置いてある隙... 続きをみる
-
足跡を残して、姿を見せず。のうさぎでしたが、白昼堂々、花壇…と言える程のものではないですが…を荒らしに来ました。 このうさぎ、必ず一度は向かってくる習性があるらしく、車で主人が何度も危ない目にあっています。
-
-
-
-
-
キッチンに珍客が来ました。 でかっ!赤い?フィギュア? よく見ると、カエルだよねσ(^_^;) 7cm位の大きなカエルです。 畑で会うだけなら、捕まえて逃がしてあげられるけど、ここは、キッチン。しかも赤いカエルって、気持ち悪い! よく考えてみると、これが、擬態というやつか?と。床の色なのねσ(^_^... 続きをみる
-
猿の襲撃を受けつつ、収穫出来るのかと心配でしたが、何とか食べられるサイズになったので小ぶりですが、収穫しました。
-
自生の桐の古木に花が沢山咲きました。 花が咲くと直ぐに鳥が落としてしまうのか?木の下には咲いたばかりの花が沢山落ちています。 今年顔を出した桐の芽を、安全な場所に植え替えました。 3つ眼を出していたうち、2つを植え替えましたが、無事根付いてくれるといいです。
-
-
今朝、スナップえんどうの畑に行くとー 花びらや、枝先の蕾が散らかった悲惨な状態でした。 昨日は雨だったので、一度も見に行かずでしたが、犯人は猿です。 分かってはいたけど、まだ、実が付くまでは大丈夫かと思っていたら、遅かったです。 …よく見ると、可愛いスナップえんどうの赤ちゃんがいました。 猿。ほんと... 続きをみる
-
一昨年、鹿に倒されてしまった桑の木から葉っぱを挿し木にしたもを昨年の秋に、土に植えてみました。ホームセンターで買った二本の枝を剪定した時の切り枝を苗の目印に挿しておいた所、なんとその枝からも、新芽が芽吹いて来ました。 ホームセンターで買った桑の木には、たくさんのマールベリーが実を付けてくれました。
-
昨日は相当雨が降りました。 畑を横切って、小川の様に土が流れてしまいました。いっそ、本格的な小川にしたいな。 もう何年も田植えをしてない元田んぼも、一夜にして代掻きをした後の様です。 桐の古い枝後の穴の中では、寝ぼけたカエルに出会えました。
-
-
11月にたかなと一緒に蒔いたスナップえんどうに、やっと網を張ることが出来ました。 ただ、支柱が短すぎて、そのうち長いのに変えないと行けません。それから、鹿と、猿の対策もしないと。 鹿と言えば、桑畑を見に行った時に、角が落ちていました。
-
先週作った土に、化学肥料をまいて、穴あきマルチを敷いて、たかなの種を蒔きました。 前に竹を割って、トンネルの支柱を作っておいたので、役立ちました。 ビニールシートで暖かく。 周りにスナップえんどうも蒔きました。
-
作手、旧菅守小学校の校庭にお邪魔しました。秋晴れの空に真っ赤な紅葉が、眩しいほどの美しさです。紅葉の絨毯もノスタルジック。 黄色いのは、カツラでしょうか?狂い咲きの桜まで、楽しませてくれました。
-
樹木の如く伸び放題の紫陽花を剪定した時に絡み付いていた自然薯のむかごを植えてみました。
-
今日は、先日訪問した新城市消防本部の紹介です。
-
引っ越しのため、ずーっと忙しくてなかなか更新できませんでしたが、ボチボチ落ち着いてきたので、これからまた少しずつ投稿していきたいとおもいます(>人<;) まずは新城の寒狭川中部での渓流ルアー( ゚∀゚)・;'.、 朝5時に友達と合流し、現地へ! 新鮮な空気を存分に味わいながら、釣りスタート! 50ミ... 続きをみる