11月一週目の週末に1年半ぶりの上高地に行ってきました、こんなにシーズン終盤に訪れるのは初めてです。寒くて人も少ないだろうと思っていましたが、観光客もたくさんでとても賑やかでした。 11月3日(金)午前5時過ぎ沢渡バスターミナルのシャトルバス切符売り場の列。 午前6時発の始発バスに乗れました。 バス... 続きをみる
風景写真のムラゴンブログ
-
-
10月に入り、秋の空気を感じて森林公園に行きました。 久しぶりに行きました。 いつものように、楽器持参で、レオンを連れて出かけました。 一昨日自宅で楽器(Tp)を練習していたら、上唇が固くなり、 音が出なくなりました。最悪のパターンです。 今日は、音が出るかどうか、とても不安でした。 昨日一日唇を休... 続きをみる
-
-
今夏初めて花火を見に行きました。 木曽川に打ちあげられる花火 国宝犬山城とコラボする大型花火 8月2日(水)20:00~20:10 わずか10分の夏の夜空を彩るショーですが、 1日(火)から10日(木)まで、毎晩見られます。 駐車場近くの高台からのスポットです。 多くの人が高台の斜面に腰を下ろして、... 続きをみる
-
-
以前ブログで紹介しました「四季の写真」フォト日記を、 久しぶりに増刷しました。もちろん手作りです。 表紙の色調を黒を基調にしました 中身は、全く変わらずです。 多治見に住んでた頃を、あらためて思い出します。 雑木の山や草木を、飽きもせずフィルムに収めていました。 当時の真摯(?)なまでの情熱を思い出... 続きをみる
-
年に1.2度程度しか行かない東京ですが、今年の3月六本木ヒルズで 撮影しました。東京在住の娘に案内してもらいました。 写真展の作品です。 「東京シティービュー」(「森タワー」屋内展望台より)プリントサイズA1 「展望台」(「森タワー」屋内展望台)プリントサイズA3ノビ 「高層ビル群」(「森タワー」屋... 続きをみる
-
以前、滋賀県高島町のしんあさひ風車村に行った時の写真です。 初めて見たSFチックなルピナスの花。さかさ藤とも呼ばれるようです。 帰りには良くCMなどで出てくる新緑のメタセコイア並木を見に行きました。
-
何年か前ですが、桜と残雪の富士山の写真が撮りたくて出かけてみました。 やっぱり富士山は雪のある景色が似合うなぁ。 本栖湖 千円札のデザインになっている光景です。 河口湖
-
-
2月の末に長野県王滝村の自然湖と氷瀑を見に行って来ました。 自然湖は40年ほど前の地震で川が堰き止められて木が立ち枯れている景色が人気です。 厳冬期にはワカサギの穴釣りが楽しめます、この日は氷が少し溶け始めていて早春の雰囲気でした。 清滝の氷瀑 新滝の氷瀑 滝の裏が洞窟のようになっていて裏側からの景... 続きをみる
-
-
-
-
令和5年(2023年)が始まりました。 ブログを始めて1年にもなりませんが、私のブログを訪問していただいた方々に、 心より感謝いたします。 休み休みのブログになってしまうかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。 「青空と富士山」(山中湖畔から) 中判カメラで撮影した富士山です。随分昔の写真... 続きをみる
-
#
風景写真
-
クリームみたらし団子
-
錦秋の古都散歩 VOL.08 京都御所
-
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」|三重県亀山市
-
竹林寺でお散歩しました
-
オオハクチョウ
-
大船フラワーセンターキバナコスモスの花壇の風景です
-
鮭ざんまい幸せな昼食と13年前の旅の計画とありがとう
-
第917号 ボーナスは期待しない方がいい
-
のどかな風景
-
【京都】『桂地蔵』に行ってきました。 女子旅
-
保和苑 あじさい祭りに参加しました!
-
宝ヶ池公園お散歩(2)
-
大船フラワーセンター温室グリーンハウス瑠璃睡蓮三種です
-
彩られる赤い橋
-
岩山に建つ風情ある石の村バニョーリ・デル・トリンニョ、モリーゼ
-
-
今日は、クリスマス・イヴです。メリークリスマス。 私の住む春日井は大雪でした。午前中東京在住の娘たちとラインで電話しました。 元気そうで安心しました。 夕食に妻とステーキを食べました。今年はチキンもケーキもありません。 続いて、長野県蓼科高原での写真です。 道路の両側に、白樺とモミジの混在した林が続... 続きをみる
-
他の地域で撮影された展示写真を紹介します。 長野県の白馬岩岳マウンテンハーバーからの写真です。 写真展でのキャプションです。(小さすぎて読めませんね。🙇) 秋空の下、冠雪の白馬三山と裾野に広がる三段紅葉が美しい。 写真としては、あまり面白みがないのですが、実際に、ここのテラスから眺めると 実に素晴... 続きをみる
-
滋賀県の琵琶湖の東、湖東三山のうち西明寺と百済寺の紅葉の様子です。 ちょうど見頃で特にもみじの赤が綺麗でした。 西明寺 百済寺
-
裏磐梯の五色沼湖沼群を巡った後、「その1」で紹介した中津川渓谷へ行きました。 以下中津川渓谷での撮影です。 橋の上から見下ろして撮影しました。 紅葉というより、木々の彩といった方がふさわしいと思います。 実際に肉眼で見た時は、谷全体が薄暗いトーンに包まれていました。 再度、溪谷全体が日陰になってから... 続きをみる
-
福島県会津の旅は、前回紹介しました奥会津の只見線から始まりました。 その後、裏磐梯へ行き、五色沼探勝路を歩きました。 数年前、安達太良山や五色沼を巡るツアーに参加したことがあります。 五色沼は、毘沙門沼を見ただけでした。 今回は探勝路の沼をすべて見て歩きました。 青沼が印象的でしたが、写真としては、... 続きをみる
-
今年の九月以降、ブログが書けなくなりました。 空白期間ができてしまいましたが、 少しずつ再開しようかと思います。 まずは、近況報告からです。 「GYALLERY CAFE わッつ」(愛知県春日井市)で、 5回目の写真展「秋彩 -SYUSAI-」を開催しています。 (期間)令和4年11月30日(水)~... 続きをみる
-
今日は奥歯にセラミックを被せてもらうために、仕事を早退しました。 早く帰れるのは、なんか嬉しい。 歯医者さんの入口の所にあった紅葉が美しくて、思わずパチリ。 この歯医者さんは家の近くにあり、もう15年近く通っています。 中国系アメリカ人のオジサン先生の歯科院です。 15年前にお会いした時からオジサン... 続きをみる
-
兵庫県朝来市にある竹田城跡、以前は入場料もなく制限された見学コースもありませんでした、気象条件が整うと早朝に雲海が発生して幻想的な雰囲気が味わえます。 何度か夜中から向かいの山に登って雲海の景色を狙いました。
-
-
-
-
-
-
週末、天気の悪い日が多かったですが青空が広がってきたので長良川沿いの須原という ところにひまわり畑を見に行ってきました。7月に満開になるように育てられた2m以上もあるひまわりが青空を背景にたくさん咲いていました。
-
「ヨーロッパ・アルプスの山旅」の最終章です。 シャモニーの町からも、モンブランの山容を見ることができます。 世界有数の山岳リゾートならではの風景です。 今回は、モンブランの対岸にある山上湖のラックブランとプラ村を紹介します。 まずは、シャモニーの町から、ロープウェイに乗り、山上湖のラックブランを目指... 続きをみる
-
前回のモンブラン山群の続きです。 キャビンから眺める氷河と険しい岩山の景色です。 真っ青の空が広がっていたかと思うと 突然雲が湧いて、一面真っ白になります。 雲の切れ目を狙って、シャッターを切ります。 眼下に広がるヴァレ・ブランシェと呼ばれる氷河を渡る人たち、 まるで米粒か蟻のようです。 どこを見渡... 続きをみる
-
マッターホルンの麓の町ツェルマットです。 木組み造りの建物と、アルプスホルンをイメージしたモニュメント、そして 朝の光をうけて聳え立つマッターホルン。 世界に誇る山岳リゾートならではの風景です。 これほど端正で美しい山容は、ほかに例がありません。 古風な木組みの家屋、ネズミ返しの古い倉庫が目につきま... 続きをみる
-
近頃の東京の大学はどんな感じなのだろう、という好奇心より、昨日は娘Bの大学見学に行って来ました。 特に娘Bは学内の子は「みんなオシャレ」と言っていたし。 コロナ以来外部の人は入れないので、もちろん予約をしました。 ‥ということは、最初から最後まで係の人が付きっきりで、写真も撮れないし、こっそり学食で... 続きをみる
-
以前のブログで、「四季の写真」夏を紹介して中断していました。 今日は続きの秋を紹介します。 続いて、冬を紹介します。 後記 「四季の写真」フォト日記をつくりながら、中原中也訳のランボー詩集の 一節を思い出しました。過ぎ去りし日々に思いを馳せながら、その思いが遠く 未来へとつながっていく人生の旅路。幸... 続きをみる
-
-
モモの写真を整理していた時に、うっかり『グーグルレンズ』ボタンを押してしまいました。 その時に現れたのがこのコ。 イタリア系のボルピーノ。 ひゃ〜、モモと顔がそっくり。 ポメラニアンの名前の由来は、ドイツ北東部からポーランド北西部のポメラニア地方に由来すると言われているけれど、モモにはイタリア系も混... 続きをみる
-
今日は殆ど夏日で暑かった‥。 でもひとりでお留守番をしていたモモはつまらないだろうな、と仕事から戻ってお散歩へ。 散歩道が日陰になっている、山へ行きましたよ♪ 山を降りた庭に咲いていたヤマボウシ。 正確にいうと『ヒマラヤヤマボウシ』のようです。 まだ3分咲きなので、これから満開になりそう。 ちょっと... 続きをみる
-
素敵なピンク色の花、今日の出会いとダメになった鍋ε-(ーдー)
『ママァ、お散歩に連れて行って〜♪』 オットこと軍曹が旅行に行っているので、今日は早起きして早朝にモモと散歩。 そして仕事からも急いで帰って来て、モモと散歩。 ひとりで居るのが嫌いなモモを残していくのは、忍びなくて気を遣っていますよ(^^;)。 朝は黄色い花をたくさん見ました。 キバナコスモスかな?... 続きをみる
-
-
-
-
開花から2度目の週末は2年ぶりに東京千鳥ヶ淵の桜を見に行って来ました。 地下鉄の九段下駅を出ると目の前に満開の桜が広がっていました。 電車の密集を避けて早朝に来たので、人もまばらでゆったりと花見が楽しめました。 ほとんど風もなく堀に映り込んだ桜の花も綺麗でした。 桜の景色の向こうには東京タワーも見え... 続きをみる
-
まだ、見たことのない桜を求めて 奈良県の又兵衛桜を見に行きました。 風景写真の雑誌で、何度も見た桜です。 昔は、地元でひっそりと咲く枝垂れ桜だったそうです。 大坂夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にある と伝わることから、「又兵衛桜」と呼ばれるとのこと。 今では全国から多くの人が訪れる一本桜... 続きをみる
-
フォト日記「四季の写真」を、「春」に続いて紹介します。 その前に、表紙のデザインを紹介します。 冊子のサイズはA5になります。 前回紹介した「春」の最後は、新緑の季節5月。 そして、「夏」です。 「夏」は、涸沢から奥穂高岳へ登った時の写真3枚です。 当時(2000年)は、山歩きに夢中になっていました... 続きをみる
-
フォト日記「四季の写真」を紹介します。 2020年3月に開催した二女との「親子二人展ー四季の写真と硝子工芸」 で展示した写真に、キャプションを付けて冊子にしました。 今日は、春の部のパート1を紹介します。 文字が見づらくなっていてごめんなさい。 パソコンに向かって作業をしていると、レオンが よく邪魔... 続きをみる
-
3月9日(水)より、私の写真展(個展)「HANAKESHIKI -桜(はな)の在る風景(けしき)ー」が始まりました。 会場は、地元の「GALLERYCAFE わッつ」です。 古民家を改造したような、落ち着いたギャラリースペースになっています。 このギャラリーで、4回目となる展覧会です。 今回は、タイ... 続きをみる
-
-
昨年に続きコロナに翻弄された2021年でしたが、残り僅かになりました。 今年も私自身で撮影した思い出に残った写真を何枚か見ながら今年一年を振り返って みました。 1月1日元旦、寒波が来て普段あまり雪が積もらない近くの「永保寺」にも雪が 積もりました。 先シーズンからBCスキーを始めました、車山山頂の... 続きをみる
-
七瀬川の公園です。家の周りには公園が多いです。ここも広い公園です。公園のなかに川があり、バーベキューもできます。今は、コロナ禍で中止になっていますが。 先日、ガラスの天井の話をしました。そのなかで、なぜ、中学生だった私に母親が「女に進学は不必要」といい、私は、親に相談しないで、進学をしたのか、それは... 続きをみる
-
こんにちは。 今日から12月、師走ですね。 グンと寒くなりました。 雨は降るし、風は吹くし、 まさしく冬本番です。 今朝も朝散歩しました。 もう手袋が要りますね。 歩いているうちに体は温まりました。 帰宅してからストレッチ。 今日は、8000歩、歩きました。 10000歩歩きたいですね。 仕事から帰... 続きをみる
-
とうとう、やってきましたね・・12月が。 この一年、ブログ記事を 四苦八苦して書いてきました。 皆さまのブログを拝見して、うんうん、と 頷き 風景写真、お料理の写真、ペットの写真に
-
こんにちは。 今日も素敵な秋晴れですね。 朝は寒かったですが、 昼間は暖かくて心地よいです。 昨日は、義父母のお家へお邪魔しました。 道中は、1時間ほどのドライブです。 ドライブでは家内とあれやこれやと 色々な話で盛り上がりながら、 楽しかったです。 実家に着いてからは、私は庭の写真撮影。 山茶花、... 続きをみる
-
帰省したタイミングで、1335年開山の回遊式庭園の、地元で紅葉の有名なお寺 「虎渓山永保寺」へ行って来ました。 午前9時前からたくさんの方々が紅葉の景色を楽しんでいらっしゃいました。 駐車料金も無料で、参拝料もいりません。
-
こんにちは。 今日もよい秋晴れですね。 今朝も朝散歩しましたよ。 散歩から帰宅途中、「満月」をみつけました。 それはそれは、朱色が素敵な満月でした。 しかも大きくて美しい。 その「月」を見つけた時、 とても幸せな気持ちになりました。 心がホッコリしたのです。 その神秘的な月は、私に元気を与えてる と... 続きをみる
-
前から一度行ってみたかった千葉県野田市の清水公園内にある 「花ファンタジア」 時期によって入園料が異なります。 10月は500円でした。(JAF割引50円あり) 広い敷地がとても良く手入れされていました。
-
Date:2021-10-30 Location:長野県茅野市豊平4734−3207 【竜神池】 Detail: 【竜神池】は別荘地である「三井の森」の中にある、静かな池である。季節ごとに様々な野鳥や湿地に咲く花を見ることができ、周辺は遊歩道が整備されている。 Access: ✓お車でのアクセス 諏... 続きをみる
-
千葉県佐倉市の「ふるさと広場」のコスモス畑に行ってきました。 夏にはじめて来た時はひまわり畑でしたが季節の花が楽しめるようになっているようです。 オランダから取り寄せて組み立てたという本格的な風車とはね橋の景色が良い雰囲気です。
-
シルバーウイークの後半、上高地の小梨平キャンプ場で2泊して焼岳登山のほかに上高地散策も楽しんできました。1日目昼前にはテントを張り終えました。 前週に北アルプスで地震と落石があった影響か人は少なめに感じました。 奥穂高岳には雲がかかって取れません。 2日目はこの山「焼岳」に登ってきました。 大正池の... 続きをみる
-
秋になって棚田の風景が見たくてネットで探してみたら岐阜の自宅のわりと近くに 良さそうな棚田が見つかったので帰省のタイミングで行って来ました。 綺麗に石を積み上げた土手がよく整備されて手間がかかっているのがよくわかりました。 収穫前の稲がたわわに実っていました。 日本の原風景といった感じで癒されました... 続きをみる
-
楽しみにしていた、わりと近所の松戸市の「祖光院」というお寺の彼岸花が去年より 一週間〜二週間ほど早く見ごろを迎えました。 雨上がりでしたので花びらに水滴もついてしっとりとした感じの写真が撮れました。 私同様待ちわびていた方々が何人もいらしていました。
-
この秋初めて彼岸花を撮りに行ってきました。 まで少しですがピンク・黄色・赤の彼岸花が咲いていました。
-
池や沼の水面に浮いたように咲く「睡蓮」は夏の花のイメージが強く、風が無い日、水面に映り込む姿は涼しげで透明感があります。
-
-
千葉公園ではこの時期「大賀ハス」という名称の古代ハスが見ごろを迎えています、 昨年に続き今年も行ってきました。 雨が降っていましたが多くの方が見に来られていました。 花びらに付いた雨粒が花の美しさをひきたてて見えました。
-
長野県の「高遠しんわの丘ローズガーデン」に行ってきました。 標高800mの山の中腹にあり、見ごろの薔薇の花と高遠や伊那の街並みが眼下に見え、 遠くに残雪の中央アルプスの山並みが見渡せます。 数年前に初めて行ってから時々この時期に訪れますが年々整備されて居心地が良くなってきます。
-
住んでいるマンションから車で30分ほどの市川市に「法華経寺(ほけきょうじ)」という お寺がありこの時期は紫陽花が綺麗という情報をネットで見つけました。 早速出かけてみました。 案内板もしっかりした大きなお寺でした。 参道にはお店もあります。 立派な大仏様 睡蓮や 菖蒲も咲いていました。 百合
-
コロナに揺れた一年でしたが今年も残り二日となりました。 来年は早くコロナが収束して世界が平和になることを願っています。 奥日光 いおり滝 美ヶ原 日の出 富山県 相倉合掌集落 箱庭のような尾瀬ヶ原 東京湾ゲートブリッジと富士山 雨上がりのポピー畑 夏の北八ヶ岳 白駒池 山中湖村 蕎麦畑と富士山 雨上... 続きをみる
-
宿泊しないと目にする事ができない。 この景観は、赤とんぼ荘の「宝」です💖 お部屋も城下町側で、ゆったりと下町を眺めて 秋の色付いた鶏籠山や的場山⛰が綺麗でした🍁 龍野城跡🏯や数々の神社やお寺も見渡せます⛩ ひしめく瓦屋根が、城下町らしさを感じさせてくれる🏘 客室は、こ... 続きをみる
-
福島県裏磐梯の五色沼に初めて行ってきました。前夜に磐梯山に降雪があった様子で紅葉と雪山の景色を同時に楽しむことが出来ました。 五色沼という名称だけあって水の色の違いに驚きました。 達沢不動滝 中津川渓谷 昼はけんちん蕎麦 美味しかったです! 翌朝
-
10/22バイクツーリング行ってキタ-⑥ 風景写真の撮り方
湖畔で撮影しようとしたが、白いポールが背景の山並みを隠してしまう。こんな時は近くで安全に登れる場所を探す。通行車両からジロジロ見られるが、気にしないで撮影。 道路反対側のガードロープ支柱に登って撮影。山並みが全て写る。 昔のバス停跡。縁石に上がり、出来るだけカメラを高くして撮ると広がりのある写真にな... 続きをみる
-
既に北回帰が始まって、少しづつ白鳥の数が減ってきていますが、 今シーズン2度目の、安曇野の白鳥を撮りに行ってきました。 安曇野ICを降りたところに白鳥のモニュメントがあります。 夜明け前、犀川の御宝田遊水池という場所で家族で飛び立つ白鳥を狙います。 夜明け前から餌を探しに飛び立っていきます。 北アル... 続きをみる
-
自分を生きよう ずっと忘れてた 自分を大切に 自分の好きを大切に 自分の心地よさを大切に 何もかも遠くに忘れ去ってた 思い出してよかった
-
令和元年も残り二日となりました。 今年一年を振り返ってみました。 冬の上高地 歩きでのみ入山できます、かなり寒いですが人が少なくとても静かです。 母子猿 子猿が目線をくれました(笑) 山形蔵王 樹氷 ホワイトモンスターと呼ばれています。 房総半島の小湊鉄道 菜の花畑と機関車 つくしを見つけました。 ... 続きをみる
-
-
-
6日(土)に会社の仲間と3人で、栃木県、那須塩原のスッカン沢の滝巡りに行って来ました、梅雨時ということで水量も多く見応えがありました。 季節がら天気が心配でしたが何とか一日もちました。 山の駅「たかはら」の看板 スタート時点の駐車場の看板 清流に住むという「かじかガエル」 大きなシダがたくさん見られ... 続きをみる
-
もう4回寝ると、、、、 平成最後の元旦がやってきます。 毎日帰宅が11時過ぎの私 31日は閉店8時なので9時過ぎに帰宅 大晦日すらゆっくり出来ないのに 元日は朝10時出勤 実質、週休の2日が私にとっての 1日だけのお正月 もういい歳なんだから 家から1時間もかかる職場には おさらばしたいよ 娘が大学... 続きをみる
-
こんにちは! いつもブログを見て頂いてありがとうございます! 最近、ブログをだいぶサボり気味だったので 少し頑張ってみようと思います さて 今回ですが、こうすけが普段山歩きで愛用しているバーナーを紹介します! これです! PRIMUS P-153 ガスバーナー 調理に使ったり、お湯を沸かして カップ... 続きをみる
-
まずは、ドール写真(*´`*)♪♪♪ (ハーバリウムは、カラス先生の) あと、あんまり綺麗やったから撮った風景写真(*´`*)♪♪♪ 雲の感じと、海の光の流れが好き(*´`*)♪♪♪ あと、カラス先生のオリジナルイラスト(アルビノ海軍さん) また、おまけが豪華(*´`*)♪♪♪ありがたく思います(*... 続きをみる
-
立山へキャンプに行ってきました。 立山黒部アルペンルートを利用し、登ったのはそれほどでもないですが、 私は筋肉痛。。。(^_^;) 登山道で。 キャンプ場で。 曇りです。 曇りが暑くなくて、一番いいです。
-
こんにちは! 暇人です。 かなり期間があきましたが… 覚えていらっしゃいますか?(*^^*) 暇人です… 週末 台風でしたが、みなさんは いかがでしたか? ここのところ、毎週末、天気が悪くて… でも、そんなことは、気にしない! 実は私! 台風の土日、旅に出てました(*≧∀≦*) 行きが雨降り~ 飛行... 続きをみる
-
2014年(平成26年)、八王子と日野の年末年始の風景 八王子の冬の青空 大晦日の八王子市内 八王子の古い商店 年賀はがきのポスター 八王子市内のポスター 八王子市内のイルミネーション ニュー八王子シネマ 永遠の0(零) - ニュー八王子シネマ 年末の八王子放射線通り 八王子花街・黒塀通り 八王子花... 続きをみる
- # 散歩写真
- # 元保護猫