川辺で生活する野鳥たちの紹介です。 カワセミですよ~ 空飛ぶ宝石と言われ、コバルトブルーの背中がとても綺麗です。 「 背中画像ありませんけど何か・・・ 」 < 苫小牧市で撮影しました > ヤマセミですよ~ 久々にヤマセミ妄想号令開始ー! ハイ! 右~ 次! 左~ ソウソウ ハイ! 前
キセキレイのムラゴンブログ
-
-
21日の月曜日は2年前にコマドリに出会えた林道に朝8時前に家を出ました 狙いはコマドリですが先日撮ったオオルリより撮れる確率が低いんですが行かない事には 出会えませんからね(笑) 9時過ぎに早くも林道の奥から戻って来た二人のバーダ-さんに何か出ましたか?と聞くと 何も出ませんでしたとの事でお二人は別... 続きをみる
-
▲虫がとまってます ▲この子は誰だろう? ジョウビタキのメスかモズのメスか?可愛い❣️ モズの特徴的な嘴ではなさそう。ジョウビタキのメスは翼に白斑があるそう。ジョウビタキのメスのような気がする。モズにしてもジョウビタキにしてもメスを見たのは初めてです❣️ ▲キセキレイ ▲君は?セグロさん?それともハ... 続きをみる
-
キセキレイですよ~ 本州で越冬し全国で繁殖するようです。 キセキレイは渓流、水辺が好きな野鳥です。 平地ですが、近くに小川が流れるフィールドに毎年渡って来ます。 バードウォッチングの時間です! じっくり観察してね。 右向きだよー ジロジロ 次は左向きだよー めんこいね~ 前から見るよー <黄色い
-
あちこちで見た野鳥です。 まずはヒヨドリですよ~ 暑くて暑くて顔が爆発してるね。 キジバトですよ~ 住宅街ではちらほら見かける程度ですが郊外に行ったら 畑、林、林道にたくさんいます。 君たちは北海道に何万羽? 渡って来てるんだい。 アカハラですよ~ キョロン、キョロンともう鳴きません。 7月上旬に撮... 続きをみる
-
夏鳥が出揃い、留鳥と合わさり散策路に入らなくても 結構野鳥が見られる季節になりました。 アカハラですよ~ 森の中から飛んで来ました。 幼鳥かな、めんこいね~ 別なアカハラです。進んで止まって進んで止まる。 親戚の冬鳥ツグミと歩き方がそっくりですね。 チッチッチッ、と鳴き声が聞えます。 キセキレイです... 続きをみる
-
今日は、穏やかな日だったので、井草八幡宮にお参りに行ってきました。 暖かい日で、お散歩しながら近くの善福寺公園の方までいきたかったのですが 今朝💦 炊飯器の内蓋が欠けて、閉まらなくなってしまって、買いに行くことになりました。 炊飯器は、必需品なのでどうしても今日中に欲しくて、彼に頼んでY電機に連れ... 続きをみる
-
ササゴイがいたのに、カメラが電池切れで撮れなかったと書きましたが、同じような場所にまた来てくれました。 周りの枯草と保護色なんで、見つけにくいんです。 じーっと川を見て全く動きません。身じろぎもせず、という言葉のまんま。 魚を獲るのかと思ったら・・・ 水を飲みました。 目 金色ですね。ちょっと鋭くて... 続きをみる
-
▲セグロセキレイかハクセキレイか?君の背中は灰色だね。 ▲12月14日のブログに登場のセキレイ、君は背中が黒いね! ウォーキング中、『わぁ〜黄色!これはキセキレイに違いない!』、どこにでも居そうで、でもこの辺りでは見かけないキセキレイ。急いで写メしました。 普段よく見かけるのは「ハクセキレイ」。この... 続きをみる
-
今朝、初めてキセキレイを見ました。 夫は何回も見ているけど、私は見たことがありませんでしたから、「おお!」です。 平和公園の下まで戻って来た時です。 細身だけど長い望遠のカメラで何かを狙っている若い男性がいました。 何撮ってるのかな?と双眼鏡を覗いた夫が 「キセキレイや!」 私も双眼鏡で見ました。 ... 続きをみる
-
-
散策中に出会った野鳥たち②です。 キセキレイですよ~ 水辺から少し離れた草地にいます。 近くに巣があるようで通り過ぎるまで、じぃちゃんを見張ってました。 黄色い羽色が綺麗だね! ヒヨドリですよ~ 幼鳥のようです。激しく?警戒されました・・・ 初めて人間を見たのかな? まだ大声で鳴いてるコヨシキリです... 続きをみる
-
ハクセキレイですよ~ 少数は越冬してますが春になると一気に増えます。 大部分は本州(四国、九州含む)から渡ってくるんだね。 テクテク、お散歩です。 めんこいね~ キセキレイだよ~ 水辺が大好きですね。 本州から来たのかな? ビンズイだよ~ セキレイの仲間です。 君は東南アジアから来たのかい? ニュウ... 続きをみる
-
キセキレイも渡ってきました~ 本州で越冬し夏、北海道へ来るようですね。 キセキレイは山の渓流でよく見ます。 河川の上流、渓流に依存して生活してるようだ。 小さな湧き水近くで見た、キセキレイの雄です。 雄は喉が黒いようですね。 大きさ20センチだよ。 ハクセキレイ、セグロセキレイより警戒心が強いようだ... 続きをみる
-
9月8日、30度越えのこの日、郊外に出かけました。 暑くて暑くて、歩くのやめて車から電線野鳥観察だよ~ キセキレイ3羽発見! 換羽の途中かな・・・ キセキレイの美人さんだ~ ムクドリ1羽発見! 集団でいなけりゃ、めんこいね~ コムクドリ2羽発見! コムクドリは帯広でも繁殖してます。 キジバト発見! ... 続きをみる
-
郊外の林でキセキレイを撮りました。 本州、中国から渡ってくるようだ。 妄想キセキレイ号令、開始~! ハイ、右~! 大きさ20センチだよ。 ハイ、左~! 幸せを呼ぶ黄色い野鳥ですよ~ ハイ、前向いて~ 綺麗なキセキレイさん、ありがとう~! カワラヒワです。 水浴びしてさっぱりしたね。 カワラヒワは図鑑... 続きをみる
-
#
キセキレイ
-
第二段!キセキレイの子育て(16~22日目)
-
ジャンプ~キセキレイ
-
【夏のガーデニング記録】元気いっぱいの花々と、キセキレイの子育て
-
キセキレイ ('25-04) 枝止まり光景・・・
-
第二段!キセキレイの子育て(6〜15日目)
-
第二弾!キセキレイの子育て(5日目)
-
新しいバラと新しい家族
-
キセキレイの子育て記録(31日目)最終日
-
キセキレイの子育て記録(29〜30日目)
-
キセキレイの子育て記録(28日目)
-
近くの山麓で野鳥観察…キセキレイの親子
-
キセキレイ(マー撮影) 黄鶺鴒 2025.4.18
-
正に黄色の『キセキレイ』が戻った
-
【野鳥】ヤマセミ・キセキレイ・カワラヒワ・サクラ!
-
公園で野鳥観察…オオタカ、キセキレイ、ハクセキレイ、ルリビタキ
-
-
-
-
黄色いお腹のスズメ科の鳥で、田んぼなどの虫を歩きながら探すことから、ウォーキング・バードと言われるキセキレイが、ピーピーと、可愛い声で鳴いています。 窓を開けておくと、いつの間にか入って来て、部屋を汚してくれるので、困り者です。 そんなキセキレイ、納屋の棚に雛を育てていました。有刺鉄線の置いてある隙... 続きをみる
-
#
春の花
-
横浜イングリッシュガーデンに咲いていたヒナギク3枚です
-
花屋で買って来た面白い紫陽花です
-
花屋で買って来た生花 ダリア 薔薇 スプレー薔薇 緑の葉っぱソリダゴです
-
大船フラワーセンター ムラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です
-
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です
-
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの所に所に咲いていたペチュニアの飾り物です
-
大船フラワーセンターに春の花写真を撮りに行って来ました 写真はテッポウユリ(鉄砲百合)らしいです
-
山下公園に咲いていた可愛い花壇の写真です
-
横浜イングリッシュガーデンガウラと言う花3枚です
-
横浜イングリッシュガーデンラベンダードリームと言う薔薇です
-
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇3枚です
-
ジャスミン>>>。。。「愛らしさ」「優美」「幸福」「あなたについていく」「あなたと一緒にいたい」
-
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇4枚です
-
多摩川台公園爽やかなブルーの紫陽花3枚です
-
横浜イングリッシュガーデンに咲いてた綺麗で変わった紫陽花です
-
-
#
涼景
-
★牛伏川への撮影のお供はカクレモモジリ🍑 2025
-
★牛伏川への撮影のお供はカクレモモジリ🍑 2025
-
★美ヶ原山麓🌳 谷川の涼景と夏キノコ🍄 2025
-
★美ヶ原山麓🌳 谷川の涼景と夏キノコ🍄 2025
-
★7月の牛伏川② 2025
-
★7月の牛伏川② 2025
-
★美ヶ原山麓涼景🌳 2025
-
★美ヶ原山麓涼景🌳 2025
-
★牛伏川フランス式階段流路(7月)🌳 2025
-
★牛伏川フランス式階段流路(7月)🌳 2025
-
★天然の霊芝発見伝🍄 2025
-
★谷川の川石に付く苔の魅力と涼景🌳🍃2025
-
★谷川の川石に付く苔の魅力と涼景🌳🍃2025
-
★美ヶ原山麓(裏山)へ撮影がてら涼みに行く🌲🌲2025
-
★牛伏川流域で涼む⑪ 2024
-