今年は菜の花がもうちらほら咲き出してきてしまいました この写真は今年のものではありませんが 川の護岸に咲いていた菜の花 太陽が映り込んでキラキラしているところを探して撮影してみました 菜の花も普通に撮影すると こんな感じですが マクロレンズで上の様に一本だけ花の部分に川からの キラキラした太陽光の当... 続きをみる
撮影のムラゴンブログ
-
-
おはようございます。 その①では60cm系水槽5個を紹介しましたので最後は90cm3本ですね。 まずは90①水槽 なんか1年中このままって感じですね。 複数種のオトシンが住んでいますが、珍しいところではセイヤリーが産卵する水槽です。 90②水槽 バカでかいバルデリーが鎮座してるので90cmに見えない... 続きをみる
-
-
-
おはようございます🙂✨ 今日も朝から寒いです。 今朝、夜明け前にふと目が覚めて 夜明けを待って写真を撮影してきました。 空の朝のグラデーションが とても美しかったです🙌 朝早起きも良いものですね✨
-
ドラマsilent。 ハマってます。 ドラマ撮影場所の『西高』 1月28日に一般公開みたいです。 予約が必要みたいですね。
-
-
おはようございます。 三脚にカメラを設置し、カメラの設定で手振れ防止をOFFに。 隔離箱内で定位している稚魚にカメラを向けファインダーを覗く。 水槽のガラス8mm+隔離箱のアクリル4mm程度の向こう側なので稚魚に対してカメラを水平に三脚を調整する。 さあ、 シャッターを押す! あああ・・・ ちょっと... 続きをみる
-
KLCCLureRacingProTourChampionship〜本当の日本一決定戦〜プロカメラマン。
我が家はルアーアタックしないし、ゴール付近派チキンハートが出ちゃうから、プロカメラマンさんは大変だったと思います😂 その中でカッコよく写ってるのを先にどうぞ↓ 飛行体!ルアーは全く見ておりませんけどね🤣 リクもルアー見ておりません😂 そして、チキンハート全開の写真をどうぞ↓ もう私しか見てない... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 8月初旬に生まれた子と9月11日生まれた子。 1か月の差は大きいですよね。 左が1か月で1.5cm程度。 右が孵化4日目で5mm~7mmくらいでしょうか。 結構成長も早めだと思ったんですが、3週間くらいで止まった気がする。 そこで、隔離箱から本水槽に解放しました。 本水槽は1.... 続きをみる
-
猫屋敷 写真撮影日❣️ 本日のモデルさん=ミル長老さま・オチ~さん・リリアさん・ナツくん
おはようございます😸 …うん うん 😊いい感じょ~💕 …………あらら💦😅💦 🆗です😊 はぃ💦😅考えときます💦 🐈🐈⬛以降はお願いになります:;(∩´﹏`∩);:🐈🐈⬛💕 *不快に思われる方は ピロピロと飛ばして下さい💦ゴメンナサイ メリーちゃんのブログで お願... 続きをみる
-
-
こんばんは。 今日も元気に朝散歩しました。 昨日、遂に新しいカメラ「ライカ」 のコンパクトデジタルカメラが届きました。 カメラの写真は、 このとおりです。 とても小さくて、軽いカメラです。 操作はこれからじっくりとマスターしていきます。 早速、夕陽を撮影しました。 空気感がとても気に入っています。 ... 続きをみる
-
おはようございます😽 おすずさ〜ん📢 お願いしまーす🎶♬ 皆さん お静かに…………📢 ………おすずさん いいね~💕 ………素敵です💕📸🌟 …………ぬんちゃんモ…いいょ~ そのまま…じっとで…📸 …ハーイ お疲れ様でした📸♬ …………ぬんちゃんも良かったですょ📢💕 …ポテちゃん... 続きをみる
-
#
撮影
-
【ちわぷー♡りこちゃん】幼さ残る˙ᵕ˙⑅昨年の夏旅
-
【ちわぷー♡りこちゃん】mamaに付き合うの♥大変なんです。
-
約70万円のLeica SL2-Sを、雪が降る天気の中、使った。
-
【3COINS】のワンハンドシャッターが便利!片手でしっかり撮影できる優れもの!
-
大型望遠鏡が集まるマウナケア山から撮影されたマウナロア山の溶岩流
-
【かえる🐸の旅行記④兵庫県:予告編】無事に姫路市到着しました!~個人事業主155日目~
-
石井 亜未
-
チョイと遅めになりましたが…落花生 おおまさり タネ落花生取出し作業 の巻
-
子供の写真 一眼レフなど高価なカメラは必要?
-
忘れられない場所 -チッタバーワン-
-
YouTubeの動画編集・釣り×YouTubeで充実した生活へ!動画編集のやり方・おすすめアイテムをご紹介
-
固定できるやつ
-
【三軸ジンバル】DJI Osmo Mobile6
-
「写真を撮る者にとって決して聞き逃してはならない」
-
簡易スタジオ買ってみた
-
-
おはようございます。 撮影してブログに載せきれなかったのとかちょくちょく載せてるけど、、 「ちょいちょい撮影。。」 題名で出していきますね。。。 まずは~~上、最近撮影。。下5月撮影。同じ個体かどうかはわからない。。 Nannoxyropsis acicula アシクラさん。 オトシンクラブのコカマ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 昨日書いた記事の続きですね。。 ピグミータイガーですね。 あれ?まだ未記載種なんでしたっけ? こっちがバンブルビー(Parotocinclus sp)かな。 こちらも未記載種ですね。 家で生まれたレウコフレナータス(Hisonotus leucofrenatus) 3匹だけ1年... 続きをみる
-
おはようございます。 題名の通り、、これまで撮影した中でお腹を見せてくれた分を抜粋。 スピロソーマ(Parotocinclus spilosoma.)系3匹まとめて。。 同種かどうかはわかりません。。。 イタイム(curculionichtys itaim) 上がオスだったらいいなあという願望ですが... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 休日に撮影してブログに載せれるな~~って画像が結構あったのでその2。 ライティアナ(Oxyropsis wrightiana)。 1年以上経つ個体だと思うんだけど大きくならんな。。。オスかな??? 高解像の動画はこちら 図鑑はこちら え~~超メタボなガラナspですね。 なんてい... 続きをみる
-
おはようございます。 1週間前の休日メンテ終わりに撮影した分です。 先週ず~~と忙しく、撮影する時間がなかった・・・・ パイプフィッシュの仲間ですね。 ブラインしか食べてくれないのがちょっと面倒です(笑) そろそろブラインばかりでなく他の餌に切り替えを考えないとね~。 ジャイアントオトシン・グラレの... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日upするの忘れてました(笑) スピロソーマさん。 いろんな産地からやってるくスポット系パラトシンクルスですね。 題名の学名に spilosoma って入れてないのは本物のスピロかどうか不明だからです。 丁度1年前にアクアF東京さんに入荷したパラトシンクルス・spというのが居... 続きをみる
-
-
ハロルドイ(Parotocinclus haroldoi)の子供
おはようございます。 以前60ワイド③(パラトシンクルス水槽)をリセットした時、 ハロルドイをスピロ系を分けて、リセットした水槽にハロルを戻していました。 一部の子供は隔離箱に入れて管理してたんです。 5月頭からだからほほぼ1か月ですね。。 同じ時期に生まれてたグラレの子供も数匹いて、ハロル2匹、あ... 続きをみる
-
インスタに載せたけど人気ない(笑) https://www.instagram.com/p/CeN_VtzP3OU/ なぜだ!! というか、フラッシュ使うのにガラス綺麗に拭いとけよって言われますね。 今日の1枚 フラッシュを使用することにより、シャッタースピードを上げれるのでより「止めて」 撮像でき... 続きをみる
-
2022年6月2日(木) 本日の朝ごはん♪ ●オレンジジュース ●マヨネーズトースト ●ヨーグルト ●パイナップル&マンゴー(缶詰) ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●イエローの刺しゅう入りTシャツ ●チェック柄裾のデニムスカート ●アイボリーのソックス ・ ・ ・ 本日の学校給食♪ ●ごはん ●牛... 続きをみる
-
-
おはようございます。 水槽に向けてカメラ構えてファインダー覗いています。 いや、今じゃなくて撮影時ね(笑) お目当ての生体がなかなか撮影できずほかのところを見ると、、、 あ、、卵か!!! やっと産んだのか!! って。。。 サイズが違うし。。 なにかわかりにくいですよね。。 本来の水面じゃないんですよ... 続きをみる
-
ヒソノートゥス・セイヤリー(hisonotus thayeri)
おはようございます。 去年の11月ですね。 テイラーズさんから連絡があったので見に行くと なんか言われてた種と違う。 と言いつつ、僕は違和感しか感じてなかったんですけオトシンクラブのマニアさんが 教えてくれましたね。 オトシン図鑑で本種を取り上げています。 あ、ここから図鑑書けてないですね。(苦笑)... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます。 ピットブルプレコ。 プレコを名がついていますが、オトシンの種類ですよ。 Parotocinclus jumbo パラトシンクルス属ですね。 去年の1匹 上の記事はその1匹を紹介した分です。 入荷後間がない時の画像。 これが1か月程度経った画像。 底床が真っ黒で色がなかなか出ない... 続きをみる
-
おはようございます。 うちの水槽では2年前くらいからダイヤモンドテトラが繁殖しております。 最近は90コリドラス水槽に住んでいるわけで、生体数も多く産卵しても残らない状態だったんでしょう。。 ところがですね、、 ブラックラミレジィの産卵で一部の稚魚を隔離するため、この90cmに隔離箱を設置し ラミレ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/13度) ゴールデンウィーク中に4年半使っていたiPhone Xが壊れてしまい、買い替えました。 自身の中で次に買うiPhoneは、マクロ撮影が出来るという話のiPhone 13 Proの一択しかありませんでした。マクロ撮影が出来たら、デジイチは要らないようになるのか... 続きをみる
-
-
おはようございます。 youtubeにUPしている動画を紹介 第3弾です。 スネールが沸いた水槽にアベニパファー投入 4年前ですね。 温和そうなアベニーパファが狩りをする動画です。 ヒドラの捕食を撮影 これも4年前か。。。 いまだにちょくちょく閲覧数が増える動画ですね。 ベタ・ターコイズドラゴンの求... 続きをみる
-
おはようございます。 今日はオトシン以外の画像を。 スーパーブラックラミレジィ、3/27ですね。。 え~~拡大。。 ヤマトヌマエビの抱卵個体ですね~~。。 ステルバイ。 2017年から飼育してる個体ですね。。コリドラスは長生きしますね~~。。 ガラナⅠですね。 2匹いるんです。 1回産んでると思うん... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます。 水槽内撮影を4年ほど続けてきましたが、 楽しい反面。 思いっきり苦行でもあります(笑) Sな人は堪えれないんじゃないですかね。。 「よし、、きっちり撮れただろ!!」 後で編集画面見ると、思ったほど解像されてない・・・ そこでイライラして飽きてしまう方も多いんじゃないだろうか。。... 続きをみる
-
おはようございます。 先日、 という記事を書きましたが、、 あらかた食べ終わった後も余韻に浸るのか、、、 結構大き目、グラレ。。この個体、最初に産卵したときの子だと思うんだけど。。結構でかい。 グラレにライティアナにレウコ。。流木下向きにくっ付いてるのグンテリー。 ああ、 ちょっとオトシン知ってるっ... 続きをみる
-
おはようございます。 メダカだとよく見かける真上からの画像とか動画。。 水替えのついでにラミレジィの稚魚を真上から撮影してみましたよ。 これはスマホで撮影。。 これではわからないので、ちゃんとカメラで。。 ちょっとだけ隔離してた方が育ってる感じ。。 親の体色を持ってそうな黒いのと、 あら?ゴールデン... 続きをみる
-
おはようございます。 写真撮って、LRCで編集。。 たまに遊んでるんですよ。。 マジックリーフとスピロ? この画像を セピア調に。。というかシロクロ。 熱帯魚撮影でシロクロはないわな(笑)。 あとはね。。 さあ。。 これは何だと思いますか??? 答えは「今日の1枚」に載せましょう。。。 これも遊びっ... 続きをみる
-
おはようございます。 いつもマクロレンズを使って撮影してましが、エビの一部分にフォーカスしてシャッターをきってみましたよ。 こんな画像を撮りました。 大きいほうの個体の特定部位にピントを合わせています。。 はい。 「目」にピントを合わせてみました。 このへんが限界かな。。 同じ構図ですけど、、 今後... 続きをみる
-
おはようございます。 稚魚が浮上して全部親に任せてもいいんですが、何らかの不都合で全滅したら怖いのでちょっとだけ隔離しました。 ペアが生き残っていればこれまでのように親任せにしたんですけど片親になったので。 20匹くらいかな??大多数は親任せです。 孵化して4日目?かな。。まだまだ小さい(笑) 餌さ... 続きをみる
-
おはようございます。 最近はね、、 sony純正の90mmマクロレンズをつけっぱなし。。 オトシンクラブで載せたりする判別用などを撮影するときは110mmでマニュアル撮影するんですけど、、 比較として110mmでマニュアル撮影。。あ、このレンズはマニュアルしかないです。 目の後ろくらいにピントを合わ... 続きをみる
-
おはようございます。 画像整理中シリーズですね(笑) 2019年編③です。 当時撮影したそのままの画像。 オトシン ミムルスさんですね。 徐々に撮影に慣れてきたけど、画質調整(レタッチ)の能力が全然なかった時代です。 当時の画像でも今なら こんな感じでupしてますね。。 色彩などの強制的に弄ることは... 続きをみる
-
おはようございます。 90mmレンズでAF撮影を続けていたのでコリドラスもちょくちょく撮影しましたよ。 Co.セウシィ(ロングノーズゴッセイ)。 右に集まってるのは手前からスーパラ、レセックス、スーシュワ。 これまでセウシィ撮影する機会は少なかったですね。 youtubeにUPする動画ではちょいちょ... 続きをみる
-
おはようございます。 レンズをsonyの90mmに変えてAF撮影してみました。。 ススーパーブラックラミレジィ。 ああ、いつもマニュアル撮影してたのでAFは楽ですね。(笑) グラレの幼魚。4cmくらいかな~~。。 ジャネイロエンシス。 1匹だけ生き残り状態はいい感じ。。 イタイム。 ウオノエという寄... 続きをみる
-
-
おはようございます。 2度目の産卵で孵化までしましたね。。 思いのほか早く孵化してびっくりしています。 最初見たときね、手前側の稚魚の姿がわからず 「あ~~食卵したのか~~~」 って思ったんですよ。 ええ。。目が悪いので(笑) で、画像を編集して拡大したら稚魚がいるじゃないですか(笑)。 また下りて... 続きをみる
-
-
-
飛んでいるオナガガモを撮ってみたくて30分ほど粘ってみたけれど スマホカメラではシャッタースピードが変えれないのでブレまくり。 ぶれてない写真が一枚もないという結果になりました。 これだけだとあんまりなので、マトモな写真も載せます。 出典元:日本野鳥識別図鑑
-
おはようございます。 2019年の画像整理の続きですね。 ディフューザーの気泡を綺麗に撮影しようと シャッタースピードを上げてトライしてますね。 青水っぽい。。アドケタのブリードトライで試行錯誤してた時です。 エビはすべて捕食されてしまうので藻だらけになってしまうんですよね。。。 いろいろブリードト... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (10度/-2度) ウチの稚魚とTJめだかさんのところで産み付けられた卵を交換しました。もちろん違う品種です。それぞれが持っていない品種を交換しました。 昨日から針子が生まれ始めました。そこで今日はデジイチで卵を撮影しました。久しぶりの卵の撮影です。 目が確認できると思います。... 続きをみる
-
おはようございます。 ちょっとね、水槽周辺を整理してたら、LED照明や液晶パネル、フラッシュが放置されてたんですよね。 過去に 2020年はいろんなことチャレンジしていましたね。。 ファインダー覗かず7インチ液晶見ながらとか、LED照明使ったりとか。 その中でフラッシュ撮影も試みていたんですが、なか... 続きをみる
-
おはようございます。 昨年11月ですね。 高いけどオス1メス2を購入してて、、 60レギュラー水槽で飼育中なんですけど全然産まないです(笑) サイズ的に産んでもおかしくないんだけど、以前飼育していたコバルトブルーラムペアに比べると全然小さいです。。 2018年の画像。。 そりゃあもう即戦力のペアでし... 続きをみる
-
おはようございます。 先日は90mmマクロでのAF撮影について書きましたが、、 今回は最近撮影した中からよく解像された画像を厳選して。。。 被写体 Hisonotus thayeri 水槽内撮影の難しいところは、ガラス(アクリル)越しで水を通し被写体があること。 どうしてもガラスの屈折が邪魔をする。... 続きをみる
-
おはようございます。 ずっとマニュアルレンズを使っていますが、たまには90mmマクロレンズも使ってみよと思い、AF撮影してみました。。 まずはマラリアオトシンを撮影。。 いつものように切り抜いてと。。 なんだろ。。ブログだと気にならんか。。 トゲが鮮明に解像される画像ばかり見る癖がついてるのでいつも... 続きをみる
-
-
こんばんは。 今日から撮影旅行です。 飛行機に乗って、12,000歩歩きました。 よく歩きました。 写真も色々撮影しました。 今日は移動中心でしたので、 本格的な撮影は、明日以降です。 さて、本日の写真は「山茶花」です。 父が育てたものです。 マクロレンズで撮影しました。 さあ、明日も精一杯生きよう... 続きをみる
-
おはようございます。 HDDケース(16GB仕様)に画像や動画DATAを詰め込んで行っています。 画像整理中⑤まで2018年編でしたが、今回から2019年編ということで(笑) 1月に撮影してた分ですね。 Coワイツマニーとアドケタ。 アドケタのブリードを本気でトライしてた頃ですね。 60ワイドが置け... 続きをみる
-
こんにちは。 今日はとても良いお天気です。 昨日より暖かいです。 今朝も朝散歩しました。 朝食食べて、美容室へ行きました。 髪を切ってスッキリです。 ところで、昨夜10時過ぎに 無性にカップ麺やお菓子を食べたくなり、 コンビニへ車を走らせました。 なんと、 UFO、アイスクリーム、 ポテトチップスを... 続きをみる
-
-
こんにちは。 今朝も朝散歩しました。 とても寒かったです。 朝食後は、瞑想をして 心身を落ち着かせ、 仕事に出かけました。 先日、公園へ出かけて「ペンタス」 の花を撮影しました。 ピンク色の花で、とても可憐で 可愛い花です。 これから冬になり 寒くなりますが、 防寒着を着て どんどん出かけようと思い... 続きをみる
-
今日もお休みでプチ遠征"(ノ*>∀<)ノ🎶✨撮影のあとの出会いで思いもかけず………⁉️⁉️⁉️
*.゜🍰 ✩.*˚ 。:+*.゜🍰 ✩.*˚ 。:+*.゜🍰 ✩.*˚ 日本でここだけの3Dケーキ✩.*˚ ✩.*˚ とゆーことで本日はコチラεε=(((((ノ・ω・)ノ くるくるさん✩.*˚ 055-956-4856 https://maps.app.goo.gl/qGxCMusopgJHr... 続きをみる
-
おはようございます。 2018年の画像整理がやっと終わりました。 ファイル総数 26,420 総容量 290GB いろんなhddに同一ファイルを保存していた分が一部残ってる感じもします。 同一名ファイルは消去したんですが、ファイル容量が違う同一名とかもあってややこしいです。 26,420枚の中で90... 続きをみる
-
-
こんばんは。 今朝も結構寒かったですね。 今日は車を走らせて、ドライブと撮影を楽しみました。 雨が降ったり止んだりを繰り返す天気だったので、 なかなか撮影が出来ませんでした。 雨の時は車内で読書を楽しみました。 ある本を読み終えたので、次の本がまた楽しみです。 さて、本日の写真は「ホトトギスの花」で... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は朝から用事で今出社。。 ということで今朝は水槽見れる時間がなかったのですが、昨日の朝ですね。。 産卵確認から4日目の朝、 全数生まれていますね。。 他のオトシンは親が守らず、いろんな場所に産み付けていきますが、本種はまとめて産んで親が餌も食べず守る習性があります。 オトシ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 週末の日曜日。。超久々に息子んとこに掃除兼衣替えに行きましたよ(笑) 同じ大阪なんですけどね。僕らが住むのは奈良との県境で大学まで結構距離あるんですよね。 ほんとはいつ行っても文句言わず家に入れる条件で借りて上げたんですけど、いつの間になかなか家に入れさせない状態になってます。... 続きをみる
-
-
今日のニュース え❓撮影用の、小道具の銃ってふつう空砲じゃないの❓ 実弾が入ってるの❓ 怖すぎるんですけど。
-
おはようございます。 過去の画像を全部PCから引っ張り出して新しいHDDBOXへの移行を行っています。 2012年ですって。。 駐車場から変な雲だな~~と思って撮影した画像ですね。 12月ですから冬の雲ですね。 もう9年前なのか。。 2013年の12月の朝。 霜下りてる。数キロ先では分厚い霧がかかっ... 続きをみる
-
おはようございます。 110mmのマクロレンズでギリまで寄って撮影するとなると結構シビアに振動を抑えないといけない。 上記2枚、9秒後に撮影してるのでコピーではありません。 やっぱブログだとわからないか・・・ 上下 の画像、鼻腔を拡大して見ると わかりますかね?? 下の画像のほうが鮮明な印象がないで... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (30度/20度) ちょっと頭を使ってみました。 マリアージュロングフィンのオス親の画像を印刷し、それをパウチして水槽の端にテープで貼り付けてみました。 これでオス親が分かります。 最終的に成長した際、親に似ているのか、あるいは親を超えたのかということも分かります。 もう一匹の... 続きをみる
-
おはようございます。 愛用のレンズ。 Voigtlander MACRO APOLANTHAR 110mm F2.5 最初sonyの90mmマクロを使用してたんですけどね。 正直どっちも高額なマクロレンズ。 110mmはAFすら付いてないけどピント回転角が大きくてピンポイントに ここ!! って位置に... 続きをみる
-
おはようございます。 いろいろ いろいろ 忙しくてブログ記事のストックが枯れてしまいました(笑) さて困りましたね。 図鑑も進めないと途中で止めたくないし。。 日々のブログ内容がちょっと寂しくなるかもしれないけど日々更新は続けたい。 ということで、、 このブログの生命線である画像が減るかもしれないで... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 さて、 で書いたましたので、ほかの動画を。。 高解像動画シリーズ003 クリスタルマーブルオトシン クリスタルマーブルさんですね。 あまり拡大高解像度の素材は見当たらないので撮影してみました。 高解像動画シリーズ004 Nannoptopoma sp.(ホワイトバンパイア) イ... 続きをみる
-
おはようございます。 遅れましたが盆休みにゆっくり撮影したので、ちょいちょい載せていきます。 というのも、休み明け忙しく撮影できていないんです^^; 今年もコロナでどこもいかずですね。。 おかげでゆっくり水槽眺めたりメンテしたりできましたけど。 まずは初めて生まれたハロルドイの子供。 スマホで撮影し... 続きをみる
-
おはようございます。 こそこそ撮影してた分② です。 ちなみに①は でした。 1匹だけ住んでる グリーンダータ・テトラ ですね。 ああ、一切紹介してなかった。。 1か月ほど前に3匹通販で格安を購入してたんですが、着時に1匹★で、1匹は瀕死。。 この子も状態危なかったんですが、なんとか持ち直した子です... 続きをみる
-
おはようございます。 なんかオトシン図鑑の作成も並行してるんで通常分のストックが0になってしまいました。 ということで撮影だけしてブログにupしていなかったのをご紹介。 あ、日々記事を載せているのですでに載せた画像が含まれるかも。。 この画像だけで種を当てれるのはマニアですよね(笑) あれ?撮影した... 続きをみる
-
おはようございます。 この記事なんですけどね。 オトシン図鑑をスタートする前に書いてた分なんですよ。 今後、両種とも図鑑に出てくると思いますので一部同じ内容のことが表記されるかも。。 題名に ハロルドイとスピロソーマの見分け方。 えらそうに書いてますが、下記に書くのはすべて受け売りです(笑) まず風... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (34度/25度) いつの間にか梅雨明け宣言が出ていたようです。 今まで遠慮気味だった太陽も、今日はジリジリと照りつけました。 記念すべき、妻のデジイチの第一歩目の作品です。 ボケています(笑) ピント合わせが難しいみたいです。 動く被写体を追わなければならないのですが、これが... 続きをみる
-
おはようございます。 久々にゆっくり撮影できました。 コリドラス・アッシャー。 コリドラスの中では、、、結構水質にうるさい種だと思います。 ルブロリネアータの稚魚。 そろそろ人口餌食べてほしいところ・・・ ん~~20匹くらい隔離できたのかな。 水槽内隔離箱だとオスメス夫婦が片時も離れないので、サテラ... 続きをみる
-
おはようございます。 高輝度高出力LED照明を使用してるからか、、 水草をトリミングしたり浮草を減らすとまったく体色が変わってしまう。 ダイヤモンドテトラ(まだ子供です) 元画像に露出上げただけ・・バリバリ加工したような画像でしたよ。 水槽上部で中途半端に光量が高かった。 加工して まだ不自然 いろ... 続きをみる
-
おはようございます。 7~8月にね、ド田舎の清流にでも行こうかって話が合ってね。 水中撮影もできるようにGOPROを手に入れましたよ。 試しにただ単に水槽内に入れてみた動画。。 ん~~~ まあ正直、、 「こんなもんかあ~」 って感じですよね。 根本的に被写界深度が60cmとか書かれてるんで、小型種の... 続きをみる
-
-
おはようございます。 土曜日ね。 朝から毎度の水替え。 90②水槽なんだけど、これまでまったく☆になる生体いなかったのが3匹ステルバイが☆になっておかしいなと思い、流木など全部どかしてみました。。。 そうすると・・・ 結構な種類が☆になっていたみたいで。。。 この辺はまたどこかで書きましょう。。 飼... 続きをみる
-
カメラマンつばさ @smiley_photo_t による 『プチフォト撮影会』しました📸(●´ω`●) スマフォト講座の参加者さまへの特典🎁として、 お洒落な寺井工務店さんのショールームでの撮影📸 なかなか、楽しく撮影させていただきましたよ💝 この日も、いっぱいのSMILE S... 続きをみる
-
おはようございます。 いつもは Voigtlander APO-LANTHAR 110mm F2.5でMF撮影してるんですけどね、、 久々に 純正の90mmマクロで撮影しました。。 レンズだけで高額なコンデジが買えますね(笑) それはさておき、、 超絶寄ってマクロ撮影するなら APO-LANTHAR... 続きをみる
-
おはようございます。 以前撮影していて、upしそこねたの探してみました。。 2018年の夏に撮影していた画像ですね。 種類わかんないけど、大型で青紫に光るブセだったような。。 このころ、この画像すんげ~~~うまく撮れた!!って思ってましたよ。 でも今見ると解像度はいまいちで拡大するとブレてましたね。... 続きをみる
-
韓国ドラマ 愛の不時着撮影店チキンカフェ🌶DEテイクアウト(^^)
こんにちは😃 5月の連休も終わりました。 いつもと変わらずの日常ですが、5月も半ば 早いですね、 昨日に通院の予約をしたので、車🚗で、通り道 いつオープンしたのか、韓国ドラマ 愛の不時着で、撮影されていたお店がオープンしていました❣️ 韓国では、チキンを良く食べるそうで、ドラマのシーンにも登場し... 続きをみる
-
アシンメトリー配置 クラフトボックスにフェザーや静脈が綺麗な同系色のチューリップの花弁を 金箔に見立てたアクリル樹脂などコーティング、ここ数年に見られるヘアアクセとして使用していただけるように詰め合わせました。式典や撮影後そのまま戻していただければアレンジ直しフレームに固定させていただけます。 おう... 続きをみる
-
いつもどおり卵を採取しようとしたら今日は卵がありませんでした_(┐「ε:)_ なのでちょっと撮影を(╹◡╹) 上の個体はかなりいい感じです! ヒレの形も全然違いますね! 左のような個体を沢山増やす為、どんどん産卵してね(^O^)
-
松の木を撮ろうとして太陽が映り込みました。 太陽がこういう風に写るなんて驚きです。 朝8時頃の太陽です☀️ きっとカメラを趣味にしている方には、たいしたことはないのでしょうが^_^ 写真を撮るのが楽しくてあちらこちらで ちょっと良いなと思うと直ぐに撮っています。 スマホです。 カメラをいつも携帯する... 続きをみる
-
-
おはようございます。 祭日にね、、水替えもなかったんでカメラで遊んでましたよ。。 相変わらず無意識にトゲを鮮明に写すようにしてる。。。 縦並びだとわかりにくいですね。。 2枚撮影したの並べましたよ。。。 なんか違いわかります??? 4隅ケラレが発生していますが、エクステンションリングを噛ましてるから... 続きをみる
-
#
売り工場
-
ウソの話をする怪しい人にご注意ください
-
☆☆ 株式会社 大吉不動産 ブログ 『社長の独り言』 ☆☆
-
【賃貸倉庫・【賃貸事務所・借地】 福島県いわき市鹿島町 家賃 825,000円
-
【売店舗】 福島県いわき市平南白土字八ッ坂(八ッ坂トンネル近く)価格 7,200万円
-
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
-
【賃貸テナント】福島県いわき市鹿島町 家賃 275,000円
-
【売工場・売倉庫(鉄工所向き)】 福島県いわき市
-
【賃貸倉庫・借地】 福島県いわき市鹿島 家賃 220,000円
-
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
-
【 借地(貸地) 】 福島県いわき市好間町下好間 賃料 相談
-
探しています
-
物件が増えています
-
ウソの話をする怪しい人にご注意ください
-
☆☆ 株式会社 大吉不動産 ブログ 『社長の独り言』 ☆☆
-
【賃貸倉庫・【賃貸事務所・借地】 福島県いわき市鹿島町 家賃 825,000円
-
-
#
賃貸テナント
-
ウソの話をする怪しい人にご注意ください
-
☆☆ 株式会社 大吉不動産 ブログ 『社長の独り言』 ☆☆
-
【賃貸倉庫・【賃貸事務所・借地】 福島県いわき市鹿島町 家賃 825,000円
-
【売店舗】 福島県いわき市平南白土字八ッ坂(八ッ坂トンネル近く)価格 7,200万円
-
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
-
【賃貸テナント】福島県いわき市鹿島町 家賃 275,000円
-
【売工場・売倉庫(鉄工所向き)】 福島県いわき市
-
【賃貸倉庫・借地】 福島県いわき市鹿島 家賃 220,000円
-
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
-
【 借地(貸地) 】 福島県いわき市好間町下好間 賃料 相談
-
ウソの話をする怪しい人にご注意ください
-
☆☆ 株式会社 大吉不動産 ブログ 『社長の独り言』 ☆☆
-
【賃貸倉庫・【賃貸事務所・借地】 福島県いわき市鹿島町 家賃 825,000円
-
【売店舗】 福島県いわき市平南白土字八ッ坂(八ッ坂トンネル近く)価格 7,200万円
-
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
-