4月4日 乾通りの桜の花、三の丸尚蔵館の花、そして 根室花まるKITTE丸の内店。
今年は3月29日(土) から4月6日(日)まで 春の皇居乾通りが 一般公開です。 秋の一般公開は 何度か 主人と来ました。 紅葉が素晴らしかったです。 桜の花の時も 来たいね、 と、言いながらも 昨年は来れませんでした。 天気が良いので 行ってきました。 皇居坂下門から 乾門まで。 厳重な手荷物検査... 続きをみる
4月4日 乾通りの桜の花、三の丸尚蔵館の花、そして 根室花まるKITTE丸の内店。
今年は3月29日(土) から4月6日(日)まで 春の皇居乾通りが 一般公開です。 秋の一般公開は 何度か 主人と来ました。 紅葉が素晴らしかったです。 桜の花の時も 来たいね、 と、言いながらも 昨年は来れませんでした。 天気が良いので 行ってきました。 皇居坂下門から 乾門まで。 厳重な手荷物検査... 続きをみる
旦那君からお誘い。 「都内を歩かない?」 旦那君、中山道や東海道など、 昔から残る道を歩きたい、 という野望?がある様子。 はいはい、お供いたしましょう。 何処に行きますか? 皇居の乾通りが一般公開されているので 皇居の紅葉を見てから 神田から本郷あたりに抜け 中山道の一部を歩こう、と。 行きは一直... 続きをみる
2月6日 病院の診察。三の丸尚蔵館。NHKホール。雪靴で歩き回りました。うな正さんは休み。
予報では こちらの地域は 雪が あまり積もらない とのことでした。 しかし、 昨日 夜になって 雪が降り始めて 真夜中には 5センチくらい 積もりました。 今朝は9時から 消化器外科の診察です。 主人は 「シャーベット状だから 大丈夫だよ。」 と言ってますが。 やはり、 病院へ向かう坂道が 私は心配... 続きをみる
昨日、皇居東御所(入場無料)に行きました。 羽衣を着た天女のようなヒレナガニシキゴイを見ました。 その記事。 その後は梅林坂に行きました。 最初に江戸城を築いた太田道灌が、菅原道真を祀るためにの辺りに数百本の梅を植えたのが始まりということです。 現在は約70本の規模に縮小されていますが、それでも花の... 続きをみる
本日の東京地方は昨日に引き続き快晴。 昨日はキツかった北風もやみ、絶好の冬散歩日和。 ということで皇居東御苑二の丸庭園に、ヒレナガニシキゴイを見に行きました。 日本の錦鯉とインドネシアのヒレナガゴイを掛け合わせて作られた新品種です。 尾ビレも背ビレも胸ビレも、全てが長くて金魚のよう。 とても優美にゆ... 続きをみる
天皇の在位期間で一回のみ行われる大嘗祭で使用された大嘗宮が公開されるとのことなので、行ってきました。 当初は紅葉の乾通り通り抜けの期間と被るので、それに併せていく予定でしたが、凄く混みそうなので、大嘗宮一般参観だけに行くことにしました。 行ったのは平日でしかも雨だったので、空いていると思っていました... 続きをみる
前回 紅葉目当てで参加した乾通りの一般公開が良かったので、桜時期の今回の一般公開に参加しました。 今回は期日を延期した上での最終日だけあって、東京駅から直進した皇居付近の信号からすでにかなりの人数がおり、軽くうんざりしましたが、実際に並んでみると前回とは違い列が常に動いていた為、待ち時間は今回の方が... 続きをみる
傘寿の公開以降毎年開催されることになった皇居乾通りの通り抜けに参加してきました。 東京駅の正面にある銀杏並木の先に皇宮警察の騎馬隊がいました。 この馬が非常に賢く。 目の前に大勢の人がいて、鼻筋を撫でられても微動だにせずにいました。 皇居前に到着したのが12時20分頃で、1~2時間待ちを覚悟していま... 続きをみる