皇居のムラゴンブログ
-
-
旦那君からお誘い。 「都内を歩かない?」 旦那君、中山道や東海道など、 昔から残る道を歩きたい、 という野望?がある様子。 はいはい、お供いたしましょう。 何処に行きますか? 皇居の乾通りが一般公開されているので 皇居の紅葉を見てから 神田から本郷あたりに抜け 中山道の一部を歩こう、と。 行きは一直... 続きをみる
-
二重橋 東京の絶景です。
-
【お土産】爆笑www皇居周辺蜜バウムクーヘン貰ったお( *´艸`)
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 うちの弟は県外で働いています。 先日のお盆に弟が帰省しました。 我が家には 【お土産を買ってこないやつは家にあげない】 と、いう家訓(笑)があります。 そえはそれは口すっぱく・・・ なので弟は毎度お土産を買ってくるのですが、毎回私とマミから文句を言われてま... 続きをみる
-
風呂敷は普段使いしますがおばあちゃんの風呂敷はなんか大事そうな紋紋が付いてます💦 いつの物なのかどんな物かわかりませんが 皇居勤労奉仕の文字が(・∀・) おばあちゃん 皇居の仕事したの?💦 なんだろうか? 謎は深まるばかり(・・?) お宝か??😃
-
1925(大正14)年に 東京乗合自動車により日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されたことにちなむ。 日本初の定期観光バスとはいえ認可上は路線バス扱いだったそうです。 そのため途中からの乗車や途中下車も可能。 運賃もそれぞれに定められていました。 当初のコースは「皇居前~銀座~上野」。... 続きをみる
-
(昨日、地下鉄の駅にて、 義時さま(小栗旬さん)に 遭遇❤️) ↑昨日、あわてていて しばらく〝泰〟時さま、 と記してありました(^^)💦 昨晩の 〝緊急開催! 大河ドラマ鎌倉殿の13人 ファンミーティング〟 私はオンライン参加でした。 今年1年植物講義を受けた Zoomのような感じ? (どうやっ... 続きをみる
-
平成27年9月に始めた日本100名城巡り。ドアラボーイのライフワークとなって7年近くの歳月が経過しました。 愛犬の散歩がてらに巡った日々も。 100名城スタンプ100個目の江戸城を訪れる前に品川台場に寄ります。ゆりかもめの車内でアプリスタンプが有効に!ラッキー😊 軽めのランチをマルエツで入手して、... 続きをみる
-
以前にも一度ご紹介した、大奥猫マンガ「猫奥(ねこおく)」。 現在既刊4巻発売中です。 3巻の帯のコピーは 「猫のことしか頭にない大奥の人々をコミカルに描く」 しかし、猫のこと以外の大奥トリビアも描かれています。 猫以外のペットの話も多少は出てきます。 3巻の中では👇これ。 徳川家祥(いえさき)(の... 続きをみる
-
問題 お雛様の並び方、正しいのはどっち❓ ❶ ❷ 答え どちらもあり。 ❶は京雛(きょうびな) ❷は関東雛(かんとうびな) における並べ方。 解説 モコモコマさんのコメントが模範回答でした。 補足(蛇足)説明 日本では古来、左が上座です。 従って雛人形も左(帝の視線で見て左なので私達から見ると向かっ... 続きをみる
-
-
風景>散歩道>人形のまち岩槻❷城下町岩槻の概要と法林寺に着くまで
江戸時代の岩槻は、岩槻城の城下町でした。 現在の岩槻駅は城郭の外にあたることがわかります。 2マン獄なので、とても小規模な城下町です。 そのおかげで観光スポットが狭い地域に凝縮されていて、歩き回るのが楽です。 現在の観光マップ。 まずは太田道灌(おおたどうかん)公の墓所のある芳林寺へと向かいました。... 続きをみる
-
乗物>路線バス>京王バス🚌新路線052乗ってみた❗️ ❹終点新橋駅
これらの続きです。 ❶ ❷ ❸ 昭和通りを進むと左手に旧新橋停車場が見えました。 現在は鉄道歴史展示室になっています。 入場は無料です。 周囲のガラス張りのビルはパナソニック汐留美術館と汐留シティセンタービルです。 終点「新橋駅」バス停はヤクルト本社ビルの前でした。 一日3往復しかしないので、時刻表... 続きをみる
-
乗物>路線バス>京王バス🚌新路線052乗ってみた❗️❷千鳥ケ淵から大手町グランキューブ
この記事の続きです。 ものすご〜く記t力の良い方なら 「あれ❓昨日は仕事だって書いてなかった❓」 と思われたかもしれません。 そうなんです。昨日は一日仕事でした。 ❶午前中は社用で東京都庁〇〇局へ(アポあり) ❷午後は同じく社用で新橋駅にある取引先へ(同) というスケジュールでした。 都庁の要件が終... 続きをみる
-
1月に東京駅に行った時の写真です。 一見良い天気に見えるけど、実はかなり北風が強かった日です。 東京駅と皇居を結ぶ行幸通りには、身を切るような寒風の中プラカードを持ってじっと立っている人がたくさんいました。 コロナワクチン接種会場の案内でした。 地下にもたくさんいました。 地上と地下は同じ時給かなと... 続きをみる
-
先週末に皇居に行ったら白鳥がいました。 年末にも見かけたけっこう大きな個体。 でも優雅。 光の演出のようにキラキラを身にまとっていらっしゃいました。 江戸城大手門の横の濠(和田倉濠)です。 この後、鳩は嫌がって逃げました。
-
昨日、皇居東御所(入場無料)に行きました。 羽衣を着た天女のようなヒレナガニシキゴイを見ました。 その記事。 その後は梅林坂に行きました。 最初に江戸城を築いた太田道灌が、菅原道真を祀るためにの辺りに数百本の梅を植えたのが始まりということです。 現在は約70本の規模に縮小されていますが、それでも花の... 続きをみる
-
本日の東京地方は昨日に引き続き快晴。 昨日はキツかった北風もやみ、絶好の冬散歩日和。 ということで皇居東御苑二の丸庭園に、ヒレナガニシキゴイを見に行きました。 日本の錦鯉とインドネシアのヒレナガゴイを掛け合わせて作られた新品種です。 尾ビレも背ビレも胸ビレも、全てが長くて金魚のよう。 とても優美にゆ... 続きをみる
-
今日は何の日>1月1日:元日🎍②新年祝賀の儀他・愛子様初公務
本当に綺麗になられた。 立ち姿も上品。 出典元:産経ニュース 座り方も上品。 前から見るとお父さんそっくりなんだけど、 横顔はお母さんそっくり。 出典元:文春オンライン(宮内庁提供)
-
桜田門を通って皇居外苑に入った所の御濠。 皇居の御濠にはよく白鳥🦢がいます。 この日もいました。 向こうにいるのはキンクロハジロ。 足を水面の上に上げています。 向こうにいるのはカルガモ。 白鳥🦢が進むと、周りにいる鴨たちは皆サーッと道を空けます。 王者の風格です。 向こうにいるのはマガモ。 体... 続きをみる
-
愛子さまおめでとうございます。 出典元:https://www.sankei.com/article/20211205-QPTMUB7TCBJOHH5RECAANECYPY/ TV中継がなかった。 なぜこの立派なお姿を全国放送しないのか。
-
-
今日は何の日>12月1日:㊗️愛子さまお誕生日&その他の記念日
愛子さま 🎉20歳おめでとうございます🎉 画像はgooニュースより。 ほかに カイロの日 下仁田ネギの日 カレー南蛮の日 などでもあるそうです。 全国に意外といるネギのキャラクター。 左 :埼玉県深谷市のふっかちゃん。ツノが深谷ネギ。 中央:群馬県下仁田町のネギ坊。下仁田ネギ。 右 :岐阜市岐南... 続きをみる
-
風景>散歩道の風景>20211023/24❷場違いに豪華な南浅川橋@東京都八王子市
JR高尾駅の駅舎を鑑賞してから北へ少し歩きます。 途中渡った甲州街道の標識にびっくりしつつ進むと 南浅川に出ました。 水源からまだそう離れていないので、水が綺麗です。 水源は八王子市裏高尾町の小仏峠です。 川岸の遊歩道を東(下流)に歩くとすぐに 場違いなほど豪華で重厚な石造りの橋が見えてきます。 何... 続きをみる
-
-
-
天皇の在位期間で一回のみ行われる大嘗祭で使用された大嘗宮が公開されるとのことなので、行ってきました。 当初は紅葉の乾通り通り抜けの期間と被るので、それに併せていく予定でしたが、凄く混みそうなので、大嘗宮一般参観だけに行くことにしました。 行ったのは平日でしかも雨だったので、空いていると思っていました... 続きをみる
-
【奉祝】天皇陛下、即位を宣言! 即位礼正殿の儀の天皇陛下のおことば全文 & 英文全文
天皇陛下のおことば 令和元年10月22日 即位礼正殿の儀の天皇陛下のおことば さきに、日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより皇位を継承いたしました。ここに「即位礼正殿の儀」を行い、即位を内外に宣明いたします。 上皇陛下が三十年以上にわたる御在位の間、常に国民の幸せと世界の平和を願われ、いか... 続きをみる
-
空撮!空から見た「オリンピックスタジアム」新国立競技場と富士山
2020東京オリンピックのメインスタジアムを上空から撮影 上空から見た「オリンピックスタジアム」新国立競技場 上空から見た富士山 令和元年(2019年)6月16日 村内伸弘撮影 鳥になってください。 神になってください。 6月に長崎旅行に行った時にソラシドエアから見えた光景を皆さんにもお裾分けです♪... 続きをみる
-
なんてタイトルですが、ただ単に「女神」(AVEDIO VENUS)で「皇居」(パレスサイクリング)を走ってきたというだけです… 昨日はKLTの走行会も休みだったので、一度走ってみたいと思っていた、パレスサイクリングに行ってきました。 毎週日曜日の10:00~16:00まで、内堀通りを自転車専用道とし... 続きをみる
-
皇居は「特別史跡 江戸城跡」だった - 皇居の中や皇居内乾通りの景色を特別レポート!
令和初&即位後最初の一般参賀のドキュメント!皇居正門→二重橋(正門鉄橋)→中門→宮殿東庭&長和殿→乾通り→乾門 皇居 伏見櫓(江戸城伏見櫓) 正門石橋(二重橋)とその向こう側の大群衆 緑青色の銅瓦葺き屋根がうつくしい長和殿(宮殿) 長和殿前の宮殿東庭を埋め尽くした参賀者 塔の坂を歩いて下る日の丸ハッ... 続きをみる
-
日の丸を持つ皇居前広場の大群衆 - 御即位一般参賀に行ってきました
【前編】令和初&即位後最初の一般参賀のドキュメント!東京駅→皇居外苑→二重橋(正門石橋)→皇居正門へ 奉祝 新帝陛下御即位元年 参賀者に無料で配られた日の丸の小旗 陛下の即位を祝うために集まった大群衆(皇居前の参賀者) 二重橋を渡る参賀者 僕が通った一般参賀のルート(東京駅→皇居・宮殿東庭へ) 令和... 続きをみる
-
-
【永久保存版】新天皇陛下のお言葉!令和最初&即位後初の一般参賀=ご即位一般参賀 第1回目の動画(皇居)
令和元年/2019年5月4日、皇居・宮殿(長和殿)で新しい天皇陛下のお言葉を撮影・収録してきました!令和が戦争のない平和な時代になること、そしてこの貴重な映像が末永く保存されることを祈っております。 お言葉を述べられる天皇陛下 令和元年(2019年) 5月4日 村内伸弘撮影 ▼永久保存版動画 - 令... 続きをみる
-
10Kmとかも無理だし12Kmなんて絶対無理だし頑張りたくないけど北海道マラソンのために走ってみたい気もするしぃ~といいながら本日12Km走りきったBlackです。 フルマラソンとかウルトラマラソンやってる方にとっては12Kmなんて大したことないのでしょうが、私を誰だと思ってらっしゃる! 意思の弱さ... 続きをみる
-
2017/12/23 天皇誕生日・祝賀一般参賀に行きました。 お正月の一般参賀には数度、行きましたが、天皇誕生日は初めてでした。 天皇陛下がご退位されるということで、是非にもという気持ちで行きました。 撮影もして、心に留めて置きたいという気持ちでした。 しかし、周りの人達には迷惑でしたね。 なるべく... 続きをみる
-
前回 紅葉目当てで参加した乾通りの一般公開が良かったので、桜時期の今回の一般公開に参加しました。 今回は期日を延期した上での最終日だけあって、東京駅から直進した皇居付近の信号からすでにかなりの人数がおり、軽くうんざりしましたが、実際に並んでみると前回とは違い列が常に動いていた為、待ち時間は今回の方が... 続きをみる
-
傘寿の公開以降毎年開催されることになった皇居乾通りの通り抜けに参加してきました。 東京駅の正面にある銀杏並木の先に皇宮警察の騎馬隊がいました。 この馬が非常に賢く。 目の前に大勢の人がいて、鼻筋を撫でられても微動だにせずにいました。 皇居前に到着したのが12時20分頃で、1~2時間待ちを覚悟していま... 続きをみる