あべの二社まいり 特別御朱印を期間限定で行っているとの情報を見つけたので、そこに行くのとあわせて、西成区・阿倍野区の他の神社も参拝してきました。 最初はOsaka Metro四つ橋線の玉出駅を出て、少し北にある生根神社から参拝。 こちらは大阪市西成区の道真公縁の神社とのことですが、天満宮ではなく御祭... 続きをみる
菅原道真のムラゴンブログ
-
-
とあるヒマ人(実は筆者のこと)がネット徘徊していたら、筆者の生息地域にある 小さな神社に触れた記事に遭遇したと思ってください。 その神社はさほど有名でもない・・・というよりは、むしろまったく無名と 言った方が適切な印象です。 ただ筆者は以前からその神社の名称が珍しいこと、それに境内に立てられた小さな... 続きをみる
-
太宰府に猪突猛進してきた。〜イノシシさん🐗御礼参りとお守りを買う編〜
久々の平日お休み イノシシさん🐗は 病院さ受診(動物病院ではない) 手の痺れを診てもらう。 来週MRIとなり すぐに終わる。 その後は 太宰府天満宮まで 猪突猛進。 米の山峠を越えると すぐに着く。 目的は 姪の合格の御礼参りと 友人が来月国家試験を受ける為 お守りと鉛筆とオクトパスを買いに行って... 続きをみる
-
作品解説が?の月組公演『応天の門』ー原作と違うようだが、設定を変えるのか?
今日は、壽々(じゅじゅ)です。 月組公演『応天の門』の作品紹介の解説 を読んでいて?と思う部分があります。 以下の太字部分の下線部分です。 ================== 藤原良房とその養嗣子・基経が朝廷の権 力を掌握しつつあった平安初期。京の都 では、月の子(ね)の日に「百鬼夜行」 が通りを... 続きをみる
-
日本民族は無宗教・無信仰である。 こんな意見もあるようですが、筆者的にはこれはちょいと違うのではと感じています。 むしろ、真相はこんな風に言えそうな気もしているのです。 ~日本民族はメッチャ強力な、それもいくつかの信仰心を有している~ 例えば、大晦日には除夜の鐘の音に触れ、新年には神社へ詣でるなどの... 続きをみる
-
【111周年企画】日本神話をもとにしたファンタジーの名作 ~→Pleasure 111人ブックリレーチャレンジ 037 ~ 子供の頃に読んだ、児童向けの物語ですが、ぜひ!映画化してほしい作品です。 空色勾玉(そらいろまがたま) (Best choice) 福武書店 本 作家さんというより、この作品の... 続きをみる
-
昨日、皇居東御所(入場無料)に行きました。 羽衣を着た天女のようなヒレナガニシキゴイを見ました。 その記事。 その後は梅林坂に行きました。 最初に江戸城を築いた太田道灌が、菅原道真を祀るためにの辺りに数百本の梅を植えたのが始まりということです。 現在は約70本の規模に縮小されていますが、それでも花の... 続きをみる
-
【斑鳩神社】(いかるがじんじゃ)は奈良県生駒郡の神社。法隆寺の北東の天満山に位置し、菅原道真を祀る。法隆寺鎮守4社の1つで寺の鬼門の守護神とされ、現在も関係が深い。 天慶年間に法隆寺の管主で菅原氏の湛照が創祀し、元亨4年(1324年)に僧・慶祐が社殿を造営したとの記録がある。当初は天満山の西麓に位置... 続きをみる
-
【斉音寺天満神社】(さいおんじてんまんじんじゃ)奈良市柏木町5
唐招提寺の北側、鎮守の森に鎮座しています。「斉音寺」という名称は、かつてこの付近に斉音寺という寺があったことによるそうです。神社の東には秋篠川が流れ、「斉音寺橋」という名の橋があります。ご祭神は菅原道真。 遣唐使の一人として中国で歿した藤原清河の邸宅がこのあたりにあったといわれています。 お社、狛犬... 続きをみる
-
-
-
太宰府門前町 → 太宰府天満宮観光。博多風明太子入りちゃんぽんと梅ヶ枝餅も
天神さま(菅原道真公)をお祀りしている学問の神様・太宰府天満宮に久しぶりにお参りしました 太宰府天満宮 ご本殿 太宰府天満宮 御神牛 令和元年(2019年)7月14日 村内伸弘撮影 坂本八幡宮にお参りできたので、大満足。後はちょっと雨も降ってきたので次の観光地・佐世保にレンタカーで向かいました。 で... 続きをみる
-
-
少し前に湯島天神について投稿しました。 ↓ http://enishi-re.muragon.com/entry/62.html では、日本全体で「天満宮・天神」の由来がある神社等はどのくらいあるのでしょうか? 有名なところは亀戸天満宮や北野天満宮、 太宰府天満宮等ですが…。 下記に記してみます。 ... 続きをみる
-
真夏の暑さの中…、 緑に覆われると涼しさを感じます。 桔梗も美しく咲き… 水が爽やかな風を運んできてくれます。 ここはどこかというと、 東京都文京区にある湯島天神です。 学問の神様で有名ですよね。 受験シーズンには多くの参拝者の方がいらっしゃいます。 天神・天満宮と呼ばれているところは他にもあります... 続きをみる
-
山口県は名所や旧跡が結構あるにもかかわらず、その宣伝が上手くないのか今一つ人気の観光地と慣れていない。 世界遺産となった萩にしても、その宣伝は地味だし秋芳洞や錦帯橋なども知名度が高いとは言い難い。 そんな中でも防府天満宮はその最たるものである。 ここは京都の北野天満宮と福岡の太宰府天満宮と並ぶ日本三... 続きをみる
- # 菅原道真
-
日本三大天神の1つである防府天満宮。 山口県って住み始めてから思ったのは宣伝が下手というか商売っ気がない県民性だと思う。 歴史的に言えば義経の大活躍の象徴である壇ノ浦(下関)、室町時代に映画を誇り西の京都と言われるほどに発展した大内氏(山口市内)、更には激動の幕末をけん引した長州藩の志士たち(萩、湯... 続きをみる
-
#
九州旅行
-
こらんの湯 錦江楼(夜メシ編) ~メインは黒豚!?旨いは美味い、だけど品数は多いのが嬉しいのだ~
-
こらんの湯 錦江楼(風呂編) ~晴天ならば、錦江湾に浮かぶ桜島や知林ヶ島を眺められる風呂なのだ~
-
こらんの湯 錦江楼(施設編) ~JR九州株主優待券を利用して、おぢぢとおばばのふたり旅なのだ~
-
遊食豚彩 いちにぃさん アミュプラザ鹿児島店 ~そしてみたび!?もはや、鹿児島旅では定番なのだ~
-
ペンション金鱗湖 豊の国 宿泊記|絶景と美食を楽しむ|由布院温泉
-
東京九州フェリー「それいゆ」乗船記|ほぼ豪華客船!快適すぎる船旅
-
行きたい!絶景スポット 別府温泉 国指定名勝 海地獄 人気の観光スポット 大分県の旅
-
九州でまったり中( ,,>ω•́ )۶食べ過ぎてお腹がパンパン!
-
明日から九州旅行の予定だけど飛行機が飛ばなかったら ・・・( ˙▿˙ ; )おじゃん
-
行きたい!湯の坪街道 由布院温泉 人気の観光スポット 大分県の旅
-
今までにない不安
-
給料日前の日曜日
-
行きたい!源泉掛け流し温泉 久留米 游心の湯 日帰り温泉とグルメ 福岡県の旅
-
行きたい!小倉城とお宿 福岡県の旅 人気の観光スポット
-
【初夏の奇跡✨】ホタルの乱舞タイムラプス in 大分県竹田市長湯温泉2025
-
-
#
皇室
-
脱出防止の有刺鉄線付きA宮職員棟についてメールしました。
-
脱走防止=監禁用柵が付いたA宮家”専用職員””居室”棟の大罪。
-
イギリス誌が愛子天皇激推し記事をカコさのブラジル旅行で爆誕させたetc.蒲田の黒湯や商店街。
-
仏教に改ざんされた神話、日本の“本当の神代”はどこへ行ったのか
-
紅茶梅を完成 & wikiを見ながらオーディブルを聴く
-
国家が恐れた禁断の書──『竹内文書』がもたらす衝撃の可能性
-
闇に沈む日本トンボ学会界隈。北海道トンボ研究会への問い合わせが封殺されていた。。。
-
フジTVあえて自爆トンボ論文番組に愛の声を❤️戸隠中社と杉と周辺歩き。
-
KATO 特別車両 入線‼️ (品番4935-1)《E655系 なごみ(和)》
-
よきです
-
KATO E655系 なごみ(和) 5両セット 入線‼️ その❷ (品番10-1991)
-
KATO E655系 なごみ(和) 5両セット 入線‼️その➊ (品番10-1991)
-
拡散希望‼️皇位継承についての陳情書文例、ハガキでもOKです。
-
天皇御一家沖縄訪問!法に従い声を上げていこう。戸隠奥社参道を歩く。
-
“憲法違反しない皇位継承を”陳情メールを公開です。桜の雲。
-